新版标日课件第27课
新版标准日本语初级27课

新版标准日本语初级27 课
小句(简)+時:...的时候 动词/形1:简体 形2:+な 名:+の
例: 外国へ旅行する時には、パスポートが必要です。 空港に着いたとき、友達に電話をかけます。 京都へ行くとき、東京駅で新幹線の切符を買います。
2
お金がないとき、友達に借ります。 料理がまずい時、残してもいいです。 リさんは桜の花がきれいな時、日本 へ来ました。 子どもの時、よくお父さんとつりに行き ました。
10
6
新版标准日本语初 1.动作正在进行(级152课7)课
2.动作的结果、状态(16课) 3.反复或习惯性的动作(本课) 例: 私たちは今日本語を勉強しています。 あなたの秘密を知っています。 葉子さんはアルバイトをしながら学校に 通っています。
7
1.助词で: 在...做...;方式,方法;原因(本课) 2.名と会います:表互动行为可用と 例: 仕事で、陽さんと会っていたんです。
1.确认对方比自己更为熟悉的事:升调↑ 2.对方和自己意见不同或叮问对方:降调↓
例: 李さん、明日パーティーに行くでしょう?↑ お母さん,私の日記,見たでしょう。↓
5
星がたくさん見えるから、あしたはきっとい い天気になるでしょう。↑ 彼もそんなに悪い人ではないでしょう。↓ 李さん:森さん、野球が好きでしょう。↑ 森さん:ええ、大好きです。
3
新版标准日本语初级27课
动(连)+ながら+动:一边...一边...
表示同一主体同时进行两个动作,后面动作 为主要动作。 例: 母は料理を作りながら歌を歌います。 寝ながらたばこを吸うのは、危ないです。 李さんはテレビを見ながら食事をしています。
新版中日交流标准日本语初级下第27课教案 子供の时、大きな地震がありました

第27課子供の時、大きな地震がありました这一课我们将学习三个语法内容:第一个是表示时间的状语成分;第二个是表示两个动作同时进行的“ながら”的用法;第三个是表达确认叮问语气的“でしょう”的用法。
另外在本课中还要学习动词て形+います的形式,表达反复的、习惯性的用法。
以及助词で表原因的用法。
下面我们来学习应用课文。
P29第一段课文出现了表示时间,表示确认的语气,表示两个动作同时进行的三个语法现象。
第二段课文出现了表示时间的用法。
第三段课文除了出现表示时间,两个动作同时进行的用法之外,还出现了一个动词的て形+います表示习惯、反复性动作的用法。
下面我们来学习表示时间的用法:時名詞+時*休みの時、わたしも公園でジョギングをしています。
/休息的时候,我也去公园跑跑步。
動詞+時*公園に入る時、入園料を払いましたが、どの公園も有料ですか。
/进公园的时候我买了门票,每个公园都收费吗?*今朝、公園を散歩している時、大勢の人が集まっているのを見ました。
/今天早晨在公园散步的时候,我看到很多人聚集在一起。
一类形容词+時*そういえば、小さい時、よく祖母と一緒に公園へ行きました。
/说起来,我小时候,常常和祖母去公园。
*朝や夕方の涼しい時にスポーツをするのは気持ちがいいですよね。
/早晨傍晚凉爽的时候,运动运动挺舒服的。
小句(简体形)+時的“時”是名词,因此要按照各种谓语小句修饰名词的用法。
時下面学习表示确认语气“でしょう”的用法。
在第26课中学习了“でしょう”的其他两?。
在26课中学过的“でしょう”的用法和本课中所学的“でしょう”表确认的用法在句子形式上是相同的,如何区别“小句(简体形)でしょう”这两种用法的不同呢?表示确认的“小句(简体形)でしょう”的结构有两种用法:一个是当对方比自己更熟悉该事情时,表达的是确认的语气,句子含有说话人请听话者告诉自己某种信息的语感,一般读升调。
在口语中经常发生短音でしょう↗第二个是用在对方和自己意见不同,或者不知道对方知道还是不知道的时候,表达的是叮问的语气,这时读降调。
(佳禾网校)新中日交流标准日本语第27课

• 不开心的时候我在家学习日语。 楽しくない時、私は家で日本語を勉強します。
• 学习日语时,请记忆单词。 日本語の勉強の時、単語を暗記してください。
動詞第一連体形+ながら
• 动词第一连用形,即动词「ます」形去掉「ま す」
(佳禾网校)新中日交流标准日本 语第27课
「小句簡体形」+時
• 「時(とき)」:名词,接在动词,形容词后,表示时间, 状态。相当于汉语的“~时候”。
• 接续方法: 名詞+の+時 動詞簡体形+時 形容詞1+時 形容詞2+な+時
• 本句型相当于汉语的“在~~的时候”
練習
• 看电影的时候请不要吃面包 映画を見る時、パンを食べないでください。
• 本句型表示同一主体两个动作的同时进行。 「ながら」后面的动作为主要动作。
• 相当于汉语的“一边做~,一边做~”
練習
• 小王一边听音乐一边打电话 王さんは音楽を聞きながら電話します。
• 好学生经常是一边吃饭一边记忆单词。 いい学生はよくご飯を食べながら単語を暗記します。
• 大学生经常是一边走路一边记忆单词。 大学生はよく歩きながら単語を暗記します
• 请大家一边学习一边记忆单词。 皆さんは勉強しながら単語を暗記してください。
「小句簡体形」+でしょう?
• 表示确认。 • 读升调,后接问号时表示确认对方比自己熟悉的
事情。因含有疑问语感,故读升调。 • 读降调时用于对方于自己意见不一致时的确认,
或含责问对方的语气。 • 「ね」同样表示确认。但「ね」用于意见一致时的请
因为休息所以没记单词。 休みで単語を暗記しませんでした。
ありがとうございます~
[高中日语课件]:L27(共9张PPT)
![[高中日语课件]:L27(共9张PPT)](https://img.taocdn.com/s3/m/42f89e6aaaea998fcc220e69.png)
简体小句 + でしょう
复习用法一:L26 推测
表示推测/确认
例:李さんは東京大学に合格できるでしょう。
用法二:L27确认,多直接针对第二人称使用。
例:明日の会議に出るでしょう。
Vている
用法一:动作正在进行 例:子供たちは公園でサッカーボールをしています。
用法二:动作结果的状态 例:私は車を二台持っています。
第27課 子供の時、大きな地震がありました。
CONTENTS
目录
1. 2. ~(小句的名词修饰形)時
でしょう(確認)
3.
Vています(習 慣)
4. Nで(原因)
5. V 一类形容词简体
名词の
+時
二类形容词な
(名词修饰形式,连体形)
例: ① 幼稚園の時、たくさんの甘いものを食べました。 ② スーパに行く時、財布を忘れないでください。 ③ 辛い時、よく先生の言葉を思い出します。 ④ 暇な時、好きなアニメを見ます。
用法三:动作的反复,习惯 例:毎朝、日本語を30分読んでいます。
Nで(原因)
例:①風邪で明日会社を休みます。 ②怪我で今回のスポーツ大会に出ませんでした。
V1去掉ます+ながらV2 (同时)
例:①テレビを見ながら食事をするのはよくないです。 ②音楽を聞きながら手紙を書いています。 ③アルバイトをしながら日本語を勉強しています。
翻译練習:
1边听音乐,边开车。 2边喝咖啡,边读报纸。 3边唱歌边跳舞。 4边在饭店打工,边在大学学日语。
演示完毕 感谢聆听!
第27课 お金は万能か

単语
任せる:わたしに任せてください. 身に着ける:日本语を身につける 助かる:王さんが助かりました.本当に助か りました. 手に入れる:切符を手に入れる
可能动词
五段动词:う段仮名ーえ段仮名+る 一段动词:去る+られる サ変动词:するーできる,勉强できる カ変动词:来るーこられる 可能句中的主语一般用「には」,「にも」或 「は」,「も」等表示.
�
副助词でも
彼は社长は社长でも,毎日会社に来ないで ゴルフばかりをしている. 彼は学生は学生でも毎日授业をサボってい る. 彼女は妻は妻でも毎日家事をしないで,赌 博に梦中になっている.
あの人はお金持ちはお金持ちでも,とても けちで,乞食を见ても见ないふりをしている.
副助词でも
公园へでも気晴らしに行きましょう. 友达とでも相谈してから决めましょう. 雑志でも読んで暇つぶしをしましょう. お腹がすいたでしょう.お菓子でも食べま しょうか. 来周は王さんの诞生日ですから,お祝いに ケーキでも买いましょう.
この本はわたしにも読める. 一日に新しい単语が20ぐらい覚えられま す. 国际电话は简単にかけられるようになっ た. この店では珍しいものが食べられる. あの人は信じられる.
动词の连体形+限り
生きている限り,悩みがある. あなたがそばにいる限り,怖くない. 彼が谢らない限り,许さないよ. この会议に参加する限り,景品がもらえる.
1,表示人先天具有的,或通过学习,练 习获得的体力,技术,技巧等方面的某种 能力. 2, 表示种种可能性, 指客观条 件允许而产生的可能性,动作对象所具有 的属性而产生的可能性等.
この赤ちゃんは1歳なのにもう歩けます. 彼は日本语が话せます. このナイフはよく切れる. 彼は运転できます. 学校でも映画が见られます. ここで日本の放送が闻けます. この料理はまだ食べられる.来自动词の辞书形+べき
标准日本语下册第27课

日曜日は暇でしょう。
復習
次の文を中国語に訳してください。
1.仕事のあとで、ビールを飲みに行きました。
2.食事が終わった時、「ごちそうさまでした。」と言います。
3.子どもたちは、テレビを見ながら、食事をしています。
4.この仕事を一人でするのは、大変でしょう。
次の文を日本語に訳してください。
1.请在饭前吃这种药。
これは東京に行ったとき撮った写真です。
日本は食事が終わったとき「ご馳走様でした」と言います。 忙しいとき12時ごろまで働きます。 寒いときストーブをつけましょう。 暇なときテレビを見たり、本を読んだりします。
3.~~ながら
接续助词,接在动作性动词后面,表示同一主
体同时做两个动作。
ギターを弾きながら、歌を歌います。
第27課 食事の時、日本人ははしを使います。
文型と例文
1.~~の時、名词+の,表示状态动作作用等进行的时间。
子供のとき、田舎に住んでいました。
休みのとき、よくカラオケに行きました。 旅行のとき、いつもこの靴を履きました。 誕生日のとき、ケーキを食べます。
2.用言連体形+時
用 言:動詞、形容詞、形容動詞 連体形:体言に接続する形
2.田中在登山时拍了照。
3.弟弟一边听收音机,一边学习。
4.要进入那所大学,是很难的吧。
寝ながら、タバコを吸います。 歩きながら、パンを食べます。 お茶を飲みながら、話をします。 私はいつもテレビを見ながら、宿題をします。
練習:
(考えます・話します) (散歩します・買い物します) (買い物します・帰ります)
(漢字を読みます・書きます)
(心配します・待ちます)
第27课 子供の时、大きな地震がありました

経済国際関係学大勢高校日記教師お年寄りラジオ体操社交ダンス卓球バスケットボールスボーツセンター入園料有料賞曲詩信号はさみ部品アルバイトスピーチグラフ企画説明ご飯砂糖海外旅行ことおじいさんおばあさん姉通う集まる踊る要る困るたたく入れる看病するけんかする利用する相談するほかにしばらくへえ木下田村基本课文1.子供の時,大きな地震がありました。
2.映画を見る時,いつもいちばん後ろの席に座ります。
3.李さんはテレビを見ながら食事をしています。
4.李さん,明日パーティーに行くでしょう?甲:学生の時,何を勉強しましたか。
乙:日本の経済について勉強しました。
甲:馬さん,暇な時,この書類を整理してください。
乙:はい,分りました。
甲:葉子さんはアルバイをしながら学校に通っているんですよ。
乙:そうですか。
なかなか大変ですね。
甲:森さん,昨日,駅前の喫茶店にいたでしょう?乙:はい。
仕事で,楊さんと会っていたんです。
应用课文朝の公園(到分公司后)森:今朝,公園を散歩している時,大勢の人が集まっているのを見ました。
李:ああ,お年寄りが多かったでしょう?森:ええ。
太極拳やラジオ体操をしていました。
李:朝の運動ですよ。
社交ダンスをしている人たちもいたでしょう?森:ええ,いました。
ほかに,踊りながら歌を歌っている人もいましたよ。
(聊起公园收费的问题)森:公園でいる時,入園料を払いましたが,どの公園も有料ですか。
李:ええ。
有料の公園が多いですね。
森:じゃあ,朝の運動をしているお年寄りたちも入園料を払うんですか。
李:そうですよ。
でも,毎日利用する人は割匹があるんです。
(小戴想起孩提时代的事)戴:そう言えば,小さな時,よく祖母といっしょに公園へ行きました。
森:へえ,いっしょに運動をしたんですか。
戴:いいえ。
わたしは遊ぶながら祖母が太極拳をするを見ていました。
李:休みの時,わたしも公園でジョギングをしています。
戴:朝や夕方の涼しい時にスポーツをするのは気持ちがいいですよね。
新标日下册27-28课

第27课:子供の時、大きな地震がありました.语法一:小句简体形+时间词,用于某一时间的详细介绍。
名词+の+時动词基本型或た型+時一类形容词+時二类形容词+な時语法二:表达一边一边,即两个动作同时发生。
李さんはテレビを見ながら、食事をしています。
そのことを考えながら、歩いていました。
语法三:小句简体形+でしょう用于向对方确认语气,或者质疑对方。
李さん、明日パーティーに行くでしょう?母さん、私の日記、見たでしょう?语法四:动词て形+います除了表示正在发生的动作或者产生的结果外,也可以指习惯或反复性动作。
朝の公園森:今朝、公園を散歩している時、大勢の人が集まっているのを見ました。
李:ああ、お年寄りが多かったでしょう?森:ええ。
太極拳やラジオ体操をしていました。
李:朝の運動ですよ。
社交ダンスをしている人たちもいたでしょう?森:ええ、いました。
ほかに、踊り(おどり)ながら歌を歌っている人もいましたよ。
森:公園に入る時、入園料を払いましたが、どの公園も有料ですか?李:ええ。
有料の公園が多いですね。
森:じゃあ、朝の運動をしているお年寄りたちも入園料を払うんですか?李:そうですよ。
でも、毎日利用する人は割引(わりびき)があるんです。
戴:そう言えば、小さいとき、よく祖母といっしょに公園へ行きました。
森:へえ、いっしょに運動をしたんですか。
戴:いいえ。
わたしは遊びながら祖母が太極拳をするのを見ました。
李:休みの時、わたしも公園でジョギングをしています。
戴:朝や夕方(ゆうがた)の涼しい時にスポーツをするのは気持ちがいいですね。
第28課馬さんはわたしに地図をくれました。
语法一:动词て形与授受动词连用,表示各种给。
くれます的给,是外部对内部的给予。
一般是给我。
用わたし+に表示。
小野さん、この本をわたしにくれますか。
あげます表示给别人,或者为别人做某事。
てあげます。
お爺さんが孫の本を読んであげます。
森さんはお年寄りの荷物を持ってあげました。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
• 二、~+ながら • 動詞連用形(ます形)+ながら • その辺でお茶でも飲みながら話しま しょう。 • 食べながら話さないでください。 • ゆうべ友達のうちで音楽を聞きながら 宿題をしていた。
• 三、~+ている • 毎年、交通事故で多くの人が死んで いる。 • 私は高校の教師をしています。
• 四、で • 原因、理由を表す • 不注意で事故が起こった。 • 風邪で頭がふらふらしている。 • 病気で学校を休みました。 • 大きな地震でたくさんの家が壊れま した。
• • • • • • • •
要る 要るときはいつでもどうぞ この仕事には少し時間が要る 返事はいらない 困る よい方法がなくて困る 生活に困る 困っている友人を助けてやる
• たたく • 戸を~/肩を~;頭を~;人の意見を ~;手を~ • あいつをたたいてやる
• • • • • • • • • •
• • • • • • • • •
日記 日記を書く 日記をつける 教師 先生 中学校の教師をする お年より 年上 年下 お年よりの冷や水 控え
• • • • • •
ラジオ 体操男児 内村航平 富田洋之 わたしは毎朝ラジオ体操をする。 社交ダンス 社交ダンスをする/習う フォックストロット チャールストン ワ ルツ タンゴ ルンバ サンバ チャ チャチャ ジルバ など
一、~+時+~ • 名詞+の 形容動詞+な 形容詞、動 詞、助動詞連体形+ • 日本人は食事をはじめる時「いただき ます」といいます。食事を終わった時 「ごちそうさまでした」といいます。 • 映画を見る時、いつも一番後ろの席の 坐ります。 • 寂しい時、明るい曲を聴きます。
• 困ったとき、私に相談してください。 • この部屋を使わないとき、電気を消し てください。 • ちちは新聞を読む時、いつもめがねを かけます。 • 李さんはデートの時、自分をハンサム にします。 • 李さんはハンサムです。 • 李さんがハンサムな時、
• 五、と • 彼女と本を交換する。 • 友達と喧嘩しないでください。 • 弟といっしょに遊ぶ。 •
第27課
• • • • • • • •
経済 経済的(てき) 高くてもよいもののほうが経済的だ。 国際関係学 国際経済学 (専攻について) 経済貿易(ぼうえき)英語 外国貿易 国際貿易 商務しょうむ 説明:経済、金融(きんゆう)について のことば • 将来経済貿易に関(かか)わる仕事を しようとすれば、かならず経済貿易の 知識(ちしき)を身(み)につけなさい。
• 大勢 基本的には、人の多さを形容す る(大批的人,众多的人,一群人) • たくさん 沢山 と区別 • 子供が大勢集まってくる。 • 大勢の前で恥(は)じをかく • 恥(は)ずかしい • 恥 はじ • 羞恥心
• • • • • • •
高校 GTO 高校教師 ドラゴン桜 魔女の教室 高校を卒業する 高校生、小学校、中学校、大学、 大学院 • 幼稚園ようちえん 保育園ほい くえん
• 信号 • 安全信号 危険信号 • 赤信号 信号が赤の時は渡って はいけません 青信号 • 信号灯 • はさみ 鋏 • はさみで切る • 部品
• • • • • • • • •
アルバイト バイト アルバイトに家庭教師をしている。 スピーチ 結婚式でスピーチをする グラフ クラブ 企画 企画がよい 企画する
• • • • • • • • • • •
説明 説明する 先生が何度も説明する ご飯 ご飯の代わりをする ご飯を炊く 炊飯釜 砂糖 砂糖を入れる 粉砂糖 氷砂糖 海外旅行
• • • • • • • •
通う 北京・天津間を通うバス 私はバスで学校に通っている 集まる 集める 大通りに人がたくさん集まっている 会費が全部集まった 踊る 踊り 歌を歌いながら踊ります
• • • • • • •
卓球 ピンポン バスケットボール スポーツセンター 入園料 入場料 ~料 有料 無料むりょう 料金 有料駐車場 入場は有பைடு நூலகம்ですか無料ですか
• • • • • • • •
賞 努力賞 特別賞 一等賞 賞に入る ノーベル賞 アカデミー賞 入賞にゅうしょう します 曲 ピアノから美しい曲が流(なが)れ出す。 詩 詩をつくる 詩を作るより田を作れ
利用する 廃物利用 天然資源を利用する 人の無知を利用する 相談する 友達と相談する 相談に乗る(征求意见) ぼくは何事も兄に相談する
• • • • •
• • • • •
ほかに 月給のほかに少し収入がある 私はこのほかに何も知らない ほかに何かないか どこかほかにもっと静かな場所はない のか しばらく しばらくお待ちください しばらくでした そう言えば 気がつく
入れる 入る 箱にものを入れる ポケットに手をいれる 紅茶にミルクを入れる 病人を病院にいれる こどもを大学にいれる スイッチをいれる 火を入れる 手を入れる 名前を入れる
• • • • • • •
看病する 心をこめて看病する 姑(しゅうとめ)の看病をする
喧嘩する 人と喧嘩する 喧嘩を水に流す
• • • • • • • •