一级能力考试231个语法101-231

合集下载

日语能力考试一级语法(完整版)

日语能力考试一级语法(完整版)

日语能力考试一级语法全集1〜笳厅W(^)[动词过去形;体言+ 如fw/〜的结果;最后〜(多用于后果不好或消极的场吅)类义形:〜笳[比^f<(^)语气强];〜T^/〜之后;最后〜(后果多为消极)例:1、^人兰人迷二尢笳尢。

/犹豫了一顿,最后决定作罢.2、口/争吵的结果,扭打起来了.2 〜[体言]+ ^oTO/ 有了〜才有〜例:1、笳肚尢笳oTO私IT。

笳肚尢力"、肚疗料今日O私^^^^o /有了你才有我.没有你就不可能有今天的我.2、乙O子oTO初力*家。

哲0乙O子力"、肚力、o尢乙七思刁七???/有了这个孩子才有我家.想到如果没有这孩子就...3〜""[体言]+「、力'人疋/ 取决于〜;根据〜而定类义形:〜「、力、人^力、力、oT「、^/取决于〜;根据〜而定〜「、力取决于〜;关键在于〜(如何)〜⑴力、eQ/oT吉去5/决定于〜;要看〜(如何)〜力、兰^力力、力、oT「、^/看看是否〜(前接动词终止形)例:1、今回oxe-^ ?^y^Xb^入賞吉召力、乂刁力、总出場前O準備X力、力、力、oT^^o /不管成败与否,都要做起来看.2、交渉力勺順調相手O出方「、力、人^力、力、oT「、^/能否顺利达成协议,取决于谈判对方的态度如何.4〜「、力也疋[体言]+X力也1(或X力、e^/oT)/ 根据〜而〜;根据〜来〜类义形:〜X力、人疋/〜是根据〜决定的(结句的形式)例:1、情勢X力、ek^oT、対忚策总決^^o /根据形势而决定对策.2、結果X力、、方針o是非力•分m/根据结果来判定方针的正确是否.3、彼o結婚式忙出召力、力、总自分o考元方X力、e疋。

/参加不参加他的结婚仪式,是根据自己的想法而定的.5〜X力、ev力、力、初于[体言o:+x^e^^^^5T/ 不管〜;不论〜例:1,成否ox力、ev力、力、初于、壬oT族召乙七疋。

/不管成败与否,都要做起来看.6 〜X力、eV/oT^[体言]+"力(或"力由于〜(情况)不同〜;根据〜如何〜例:1、壬©方「、力結果哲違/由于做法不同. ..结果也不同.2、実験①結果X力、研究总中止歹召可能性fe^^o /根据实验结果如何,也于可能中止研究.77、力归負沙[体言力、于/ 不管〜;不论〜例:1、対忚①、力仏头乙弐引比自分X。

日语能力考试1级文法对策(1-100)

日语能力考试1级文法对策(1-100)

1.あってのN + あっての+ N “有了…(之后)…才能…”解说:如果没有前项所表示的条件,后项的结果也不可能成立.有时可以像例句2那样,在“あっての”前面加上“が”。

例:(1).両親あっての私です。

両親がいなければ今日の私はいない。

(有了父母才有我.没有父母就不可能有今天的我.)(2).彼女が退学したのは、きっと何かわけがあってのことだろう。

(一定有什么原因,她才会退学的.)作业: 翻译この度の優勝は、みんなの団結あってのものだ。

(这次得冠军是靠大家的团结才取得的.)2.~いかんN+× / の+ いかんだ・いかんで・いかんによっては・いかんにかかわらず・いかんによらず“取决于…./根据…而定(句末)取决于…./根据…而定(句中)不管…/不论….(句中)”解说:如何(いかん)是如何的意思.~いかんだ用于句末.~いかんで/ ~いかんによっては用于句子中顿处,表示一个至关重要的决定条件.~いかんにかかわらず・いかんによらず用于句子中顿处、表示前项的条件再怎样变化,后项也不会受其影响的.※:~いかんだ可以转变为“いかんにかかっている”或“いかんにきまっている”.的形态.例:(1).実験の結果いかんによっては研究を中止する可能性もある。

(根据实验的结果,也有可能中止研究.)(2).対応のいかんによらず、こちらは自分のやり方でやっていく。

(不论对方如何反应,我们都要按自己的方法做下去.)作业:翻译去不去那家公司工作要看工资的多少决定.(あの会社に就職するかどうかは、給料いかんです。

)3.う(よう)が(と)动词意志形+う(よう)が(と)N・形动+であろう+が(と)・だろう+が(と)イ形容词--い→かろう+が(と)无论…都…/不管…解说:表示逆接,意为假设出现前项这种情况,也不会影响到后项.且前项一般带有疑问词来突出强调的语气,后项是表示强烈的主观意志(包括强调解释说明,主张,决心,推量,劝诱等.)※:~ても逆接表达的方式,其前项是既定条件,后项是客观事实,一般就不能用”う(よう)が(とも)”来替换.例:(1)どんな金持ちであろうが、幸福は金で買えるものではない。

一级语法

一级语法

1 ~あげくに(の)[动词过去形;体言の]+あげくに/~的结果;最后~(多用于后果不好或消极的场吅)类义形:~あげくのはて(に)[比あげく(に)语气强];~すえ/~之后;最后~(后果多为消极)例:1、さんざん迷ったあげく、やめにした。

/犹豫了一顿,最后决定作罢.2、口げんかのあげく、つかみあいになった。

/争吵的结果,扭打起来了.2 ~あっての[体言]+あっての/有了~才有~例:1、あなたあっての私です。

あなたがいなければ今日の私はいない。

/有了你才有我.没有你就不可能有今天的我.2、この子ってのわが家。

もしこの子がいなかったらと思うと・・・/有了这个孩子才有我家.想到如果没有这孩子就...3 ~いかんだ[体言]+いかんだ/取决于~;根据~而定类义形:~いかんにかかっている/取决于~;根据~而定~いかんによる/取决于~;关键在于~(如何)~いかんによってきまる/决定于~;要看~(如何)~かどうかにかかっている/看看是否~(前接动词终止形)例:1、今回のスピーチ・コンテストに入賞できるかどうかは出場前の準備いかんにかかっている。

/不管成败与否,都要做起来看.2、交渉が項調にまとまるかどうかは相手の出方いかんにかかっている/能否顺利达成协议,取决于谈判对方的态度如何.4 ~いかんで[体言]+いかんで(或いかんによって)/根据~而~;根据~来~类义形:~いかんだ/~是根据~决定的(结句的形式)例:1、情勢いかんによって、対忚策を決める。

/根据形势而决定对策.2、結果いかんで、方針の是非が分かる。

/根据结果来判定方针的正确是否.3、彼の結婚式に出るかどうかは自分の考え方いかんだ。

/参加不参加他的结婚仪式,是根据自己的想法而定的.5 ~いかんにかかわらず[体言の]+いかんにかかわらず/不管~;不论~例:1,成否のいかんにかかわらず、やってみることだ。

/不管成败与否,都要做起来看.6 ~いかんによっては[体言]+いかんによっては(或いかんでは)由于~(情况)不同~;根据~如何~例:1、やり方いかんによっては結果も違ってくる。

日语一级语法下载

日语一级语法下载

日语一级语法下载日语一级语法是日本语能力测试(JLPT)中最高级别的语法,通常要求学习者掌握非常高级的语法点和表达方式。

以下是一些日语一级语法的要点,以及一些实用的例句,以帮助学习者更好地理解和运用这些语法点:1. 使役态:表示让某人做某事。

- 例:先生は学生に本を読ませた。

(老师让学生读书。

)2. 被动态:表示某人被做某事。

- 例:彼は友達に助けられた。

(他被朋友帮助了。

)3. 可能态:表示某人能够做某事。

- 例:彼は日本語で話すことができる。

(他能用日语说话。

)4. 敬语:日语中表达尊敬和谦虚的语法形式。

- 例:先生はいつも丁寧な言葉を使います。

(老师总是使用礼貌的语言。

)5. 授受关系:表达给予和接受的动作。

- 例:彼は私にプレゼントをくれた。

(他给了我一个礼物。

)6. 条件形:表达条件和假设。

- 例:もし雨が降ったら、運動会は中止になる。

(如果下雨,运动会就会取消。

)7. 假设形:表达假设的情况。

- 例:もし時間があれば、旅行に行きたいです。

(如果有时间,我想去旅行。

)8. 推量形:表达推测或不确定的情况。

- 例:彼はもう家に帰ったかもしれません。

(他可能已经回家了。

)9. 否定形:表达否定的意思。

- 例:私はその映画を見たことがない。

(我从未看过那部电影。

)10. 并列:连接两个或多个相同类型的词或短语。

- 例:彼は歌手でもあり、俳優でもある。

(他既是歌手,也是演员。

)11. 原因和理由:表达原因或理由。

- 例:雨が降ったから、運動会は中止になった。

(因为下雨,运动会被取消了。

)12. 目的:表达目的或目标。

- 例:日本語を勉強するのは、日本に留学するためです。

(学习日语是为了去日本留学。

)这些语法点是日语一级考试中常见的内容,掌握它们对于通过考试至关重要。

为了更好地学习和复习,你可以下载相关的语法书籍或应用程序,这些资源通常包含了详细的解释、例句和练习题。

同时,多读日语原文书籍和文章,多听日语广播和节目,也能帮助提高你的语法水平和语言运用能力。

日本语能力考试一级语法(汇总)

日本语能力考试一级语法(汇总)

日语能力耂试一级语法全集(把下面这些语法全部搞懂背熟,可以毫不夸张地说一级语法部分就无敌了)1 ~あげくに(の)[动词过去形;体言の]+あげくに/~的结果;最后~(多用于后果不好或消极的场吅)类义形:~あげくのはて(に)[比あげく(に)语气强];~すえ/~之后;最后~(后果多为消极)例:1、さんざん迷ったあげく、やめにした。

/犹豫了一顿,最后决定作罢.2、口げんかのあげく、つかみあいになった。

/争吵的结果,扭打起来了.2 ~あっての[体言]+あっての/有了~才有~例:1、あなたあっての私です。

あなたがいなければ今日の私はいない。

/有了你才有我.没有你就不可能有今天的我.2、この子ってのわが家。

もしこの子がいなかったらと思うと・・・/有了这个孩子才有我家.想到如果没有这孩子就...3 ~いかんだ[体言]+いかんだ/取决于~;根据~而定类义形:~いかんにかかっている/取决于~;根据~而定~いかんによる/取决于~;关键在于~(如何)~いかんによってきまる/决定于~;要看~(如何)~かどうかにかかっている/看看是否~(前接动词终止形)例:1、今回のスピーチ・コンテストに入賞できるかどうかは出場前の準備いかんにかかっている。

/不管成败与否,都要做起来看.2、交渉が項調にまとまるかどうかは相手の出方いかんにかかっている/能否顺利达成协议,取决于谈判对方的态度如何.4 ~いかんで[体言]+いかんで(或いかんによって)/根据~而~;根据~来~类义形:~いかんだ/~是根据~决定的(结句的形式)例:1、情勢いかんによって、対忚策を決める。

/根据形势而决定对策.2、結果いかんで、方針の是非が分かる。

/根据结果来判定方针的正确是否.3、彼の結婚式に出るかどうかは自分の耂え方いかんだ。

/参加不参加他的结婚仪式,是根据自己的想法而定的.5 ~いかんにかかわらず[体言の]+いかんにかかわらず/不管~;不论~例:1,成否のいかんにかかわらず、やってみることだ。

日语能力测试一级词汇、语法练习200题

日语能力测试一级词汇、语法练习200题

日本语能力测试一级练习200题(嘟嘟日语论坛荣誉出品)1 強風で、家から()出られなかった。

1)出ようにも2)出ようが3)出たなら4)出れば答案:12 身長2メートル()大男が、突然、目の前に現れた。

1)だけある2)からする3)だけする4)からある答案:43 花田さんの冗談には、いつも思わず()。

1)笑われた2)笑わせた3)笑わせられた4)笑わさせられた答案:44 だれにも知られること()準備を進めなければならない。

1)なくて2)なしに3)ないで4)ないと答案:25 患者のプラ゗バシーを他の人に漏らすなんて、医者としてある()ことだ。

1)べからず2)はずの3)かぎりの4)まじき答案:46 たとえ子供()、自分のしたことは自分で責任をとらなければならない。

1)ならば2)であれ3)ならでは4)であると答案:27 将棋のおもしろさを知ってからと()、彼は暇さえあれば将棋の本ばかり読んでいる。

1)いうまで2)いうのに3)いうこと4)いうもの答案:48 もうとても追いつけないだろうと()、驚くほどの速さで彼は一気に先頭に走り出た。

1)おもいきや2)おもうべく3)おもいがけず4)おもうだに答案:19 どちらに()で、そうたいした差があるとは思えない。

1)するもの2)したもの3)するところ4)したところ答案:410 部下からそんなことを言われる()、さぞ不愉快だっただろう。

1)では2)には3)とは4)かは答案:311 国は早く対策をたててほしいと、被害者たちは涙()訴えた。

1)ばかりに2)のままに3)かぎりに4)ながらに答案:412 「あっ、だれかおぼれてる」と言う()、彼は川に飛び込んだ。

1)なり2)まま3)ほど4)ゆえ答案:113 服装はいつもとだいぶ違うが、やっぱりあれは田中さんに()。

1)比べない2)相違ない3)ほかはない4)わけがない答案:214 水も食糧もない状況に()、人々は互いに助け合うことの大切さを学んだ。

日语N1文法详解

日语N1文法详解

日语一级考试 231 个语法详解1 ~あげくに(の) [动词过去形;体言の]+ あげくに/~的结果;最后~(多用于后果不好或消极的场合) 类义形:~あげくのはて(に)[比あげく(に)语气强];~すえ/~之后;最后~(后果多为消极)例:1、さんざん迷ったあげく、やめにした。

/犹豫了一顿,最后决定作罢. 2、口げんかのあげく、つかみあいになった。

 /争吵的结果,扭打起来了.2 ~あっての [体言]+ あっての/有了~才有~例:1、あなたあっての私です。

あなたがいなければ今日の私はいない。

/有了你才有我.没有你就不可能有今天的我. 2、この子ってのわが家。

もしこの子がいなかったらと思うと/有了这个孩子才有我家.想到如果没有这孩子就...3 ~いかんだ [体言]+いかんだ/取决于~;根据~而定 类义形:~いかんにかかっている/取决于~;根据~而定 ~いかんによる/取决于~;关键在于~(如何)  ~いかんによってきまる/决定于~;要看~(如何) ~かどうかにかかっている/看看是否~(前接动词终止形)例:1、今回のスピーチコンテストに入賞できるかどうかは出場前の準備いかんにかかっている。

/不管成败与否,都要做起来看. 2、交 が渉 順調にまとまるかどうかは相手の出方いかんにかかっている/能否顺利达成协议,取决于谈判对方的态度如何.4 ~いかんで [体言]+いかんで(或いかんによって)/根据~而~;根据~来~ 类义形: ~いかんだ/~是根据~决定的(结句的形式)例:1、情勢いかんによって、策対応 を決める。

/根据形势而决定对策. 2、結果いかんで、方針の是非が分かる。

/根据结果来判定方针的正确是否. 3、彼の結婚式に出るかどうかは自分の考え方いかんだ。

/参加不参加他的结婚仪式,是根据自己的想法而定的.5 ~いかんにかかわらず [体言の]+いかんにかかわらず/不管~;不论~例:1,成否のいかんにかかわらず、やってみることだ。

日语能力等级考试一级分类语法精简版

日语能力等级考试一级分类语法精简版

時1--かたがた接続:名詞動詞連用形+かたがた意味:--を兼ねて--ことをする2–かたわら接続:名詞+の動詞連体形+かたわら意味:本業をする一方で兼業もしている3—がてら接続:名詞/動詞連用形+がてら(移動動詞)意味:-のついでに/――する時、--によって何かをする4—が早いか接続:動詞連体形+が早いか--た意味:--すると同時に;--が起こった直後後のこと起こった5--そばから接続:動詞連体形+そばから意味:--しても、前頄の效果がすぐ後頄で消えてしまう。

(困ったものだ)という気持ち。

6—てからというもの接続:動詞連用形+てからというもの意味:--がきっかけになって、以前と違う状態がずっと続いている。

話す人の心情がこもっている。

7–ところを接続:用言連用形+ところを意味:--という状態、場面を-;ちょうど-している時に接続:名詞+の・用言連用形+ところを意味:-という時なのに、(ご迷惑をかけてすまない)話す人の感謝。

お詫びや後悔など感謝のこもった言い方が多い。

挨拶の時の慣用表見が多い。

8—なり接続:動詞基本形(現在時)+なり-た意味:--するとすぐ;-すると、同時に補充:-になり接続:動詞連用形+になり意味:-したまま、ずっと(変わりない)9-にして接続:①最小限の時間名詞、時間副詞+にして意味:ごく-時間のうち、ごく--時間で(短い時間を強調する)文語で書き言葉接続:②数量名詞(多くは年齢名詞)+にしてはじめて・ようやく意味:--になってあらためて-。

文語で書き言葉10-や・や否や接続:動詞基本形(現在時)+や/や否や意味:-するとすぐ、-たとたん。

古い表現で、書き言葉説明:後の事は、前の事に反応して起こる予想外の出来事が多い11を限りに接続:時間名詞+を限りに意味:-を最後にして、これから-。

今まで続いていた事が今後はもう続かなくなることを表す補充:接続:名詞(声・力)+を限りに意味:-を限界まで、慣用語として使う译文:(大声呼喊,极尽全力)12-を皮切りに接続:名詞を皮切りに(して)・かわきりとして意味:--からはじまって、その後次々に—説明:(-をきっかけに・-を契機に)は、(-をはじめとして)という意味もあるが、後の文が一回だけで、連続的に起こる事柄ではない13—を以って接続:時間、数量名詞+を以って、もちまして意味:(で)に相当する、事柄の開始や終了の区切り、物事を判断する基準を表す時に使うのは多い補充:接続:名詞+を以って意味:(手段、方式、方法など)によって、――を用いて、-で。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

101 ~といえば(といったら) [体言]+といえば(或:~といったら;~というと)/要说~;提到~就~;一提~就一定~ 例:1、温泉と言うとすぐ熱海(あたみ)が頭に浮かぶ/提到温泉,脑海里马上就浮现出热海(温泉) 2、株といえば最近は上がっているね。/要说股票,最近在上涨啊 3、彼のカラオケと言ったら、聞くにたえないものだ。/要说他的卡拉OK,简直是不堪入耳 4、運動会と言うと雨が降る。/一提开运动会,就要下雨

102 ~といったらありはしない [形容词终止形;体言]+といったらありはしない(或:~と言ったらない;~と言ったらありゃしない)/没有比~更~;~得不得了;~极了;再~不过了;非常~ 例:1、銀色の世界の雪景色は美しいといったらありはしない。/没有比一片银色世界的雪景更美的了.

103 ~といったらない [形容词终止形;体言]+といったらない(或:~といったらありはしない;~と言ったらありゃしない))/没有比~更~;~得不得了;~极了;再~不过了;非常~ 例:1、昨夜、暗い夜道を1人で歩いて帰った。/昨晚一人走漆黑的夜路回家,那种孤寂感就无法说了. 2、朝からテレビをつけてやかましいと言ったらない。/从早晨就打开电视,吵得不得了. 3、その時の表情はおかしいと言ったらなかった。/当时的表情之可笑简直无法形容.

104 ~といったらありゃしない [同102]

105 ~といっても [用言终止形;体言]+といっても/虽说(是)~可是也~;就说~也是~ 类义形:~と言ったって;~とはいえ;~とは言えども 例:1、ビルと言っても、三階建ての小さなものだ。/虽说是大楼,也是三层建筑的小楼. 2、アルバイトの給料をもらったと言っても百元だけですよ。/虽说得了打工的酬金,可只是一百元哪. 3、忙しいと言っても週末にデートする時間はありますよ。/虽说忙,可是周末约会的时间是有啊. 106 ~とおもいきや [动词终止形]+とおもいきや/以为~哪曾想~;不料~(雅语.强调非常意外,一次未曾想过) 例:1、あきらめると思いきや,またやりだした。/以为他就此作罢了,没想到又干起来了. 2、ちゃんと受け取ったと思いきや、まだ届いていないそうだ。/以为已经收到了,哪曾想还没寄到

107 ~と思うと(と思ったら) [动词过去式]+と思うと(或:~と思ったら)/刚一~(马上)就~;一~就~ 类义形:~かと思うと;~かと思ったら 例:1、泣いたと思うと笑い出した。/刚一哭,马上又笑了起来 2、立ち上がったと思ったらすわりこんだ。/刚一站起来就坐下了.

108 ~とか [动词终止形]+とか/据说~;说什么~(表示记不清或不确实的传闻,实际是"とか言うことだ"或"とかいう話だ"的省略) 例:1、北海道は昨日大雪だったとか/据说北海道昨天下了大雪 2、木村さんはアメリカへ留学したとか/听说木村君去美国留学了

109 ~ときたら(ときては) [体言]+ときたら(或:~ときては;~とくると)/提到~的话;提起~来;要说~;至于~ 类义形:~というと/要说~;一提到~就~ ~について言えば/就~来说~ 例:1、あいつときたらどうしようもない。/提起那家伙来,真拿他没办法 2、彼は頭がいいが、運動ときたら、ぜんぜんだめだ。/他很聪明,可说道体育的话,什么都不行

110 ~ところ [动词过去式]+ところ(が)/可是~;果真~;果然~(表示后述事项是前述事项的结果) 例:1、先生のお宅へ伺ったところあいにくお留守だった。/拜访老师,可是偏巧不在家 2、遅れると思って急いでいったところが、誰も来ていなかった。/以为能迟到了赶忙去,可是谁也没来 3、やってみたところが意外にやさしかった。/试着干了一下,可是意外地容易 111 ~どころか [用言连体形;体言]+どころか/不但(不)~反而~;岂止~连~也~;别说~就连~也~ 类义形:~ないばかりか 例:1、この留学生は漢字どころかひらがなもよく書けない。/这个留学生别说是汉字,就连平假名也写不好 2、天気がよくなるどころかひどい嵐になった。/天气不但没有好,反而变暴风雨了 3、今日の試験は易しいどころかとても難しかった。/今天的考试别说容易,还很难

112 ~ところを [用言连体形]+ところを/~的时候(意外地)却~(表示正处于一种状态时,意外地或突然地出现另一状态,使前者受到影响) 例:1、お忙しいところをお邪魔してすみません。/正忙的时候来打扰您,非常抱歉 2、危ないところを助けて頂いて、本当にありがとうございました。/您救我于危难之中,非常感谢 3、いつもの年ならもう夏服を着るところを、肌寒い日が続くので、まだ厚着をしております。/若是往年这时候,该穿上夏装了,因为连续多日的微寒,还穿着厚衣服呢

113 ~としたって [用言终止形;体言]+としたって(或:~にしたって)/即使~也~;尽管~也~;就是~也~ 类义形:~(た)ところで ~としたところで;~にしたところで ~(た)としても 例:1、あの問題は複雑でもないのみ今まだ解決だれていない。この問題にしたって同じことだ。/那个问题,并不那么复杂,却夏装还没得到解决.就是这个问题也是一样的. 2、いくら逃げようとしたってもうだめだ。/就是怎么想跑掉,也不行了(跑不掉了).

114 ~としたところで [体言]+としたところで(或:~にしたところで)/即使(作为)~;即使出于~的立场 类义形:~としたって;~にしたって/作为~;站在~的角度 例:1、営業の経営者としたところで、これほど不況が長引くとは思っても見なかったろう。/即使企业经营者也没有想到不景气的状况会持续这么长的时间. 2、私としたって、名案があるわけではない/即使我也没有什么妙主意.

115 ~としたら [用言终止形;体言]+としたら(或:~とすれば;~とすると)/如果~就~;要是~ 例:1、ここ二百万あるとしたらどう使いますか。/如果这里有一百万日元,你怎么用呢? 2、行くとすれば明日だ。/要是去的话,就是明天去 3、約束の時間が三時だとするとあと十分しかない。/如果约会时间是三点钟,就只有十分钟了

116 ~としても [体言]+としても(或:~として;~としては;~としての)/作为~的话;以~的身份(或姿格)~ 类义形:~にしては/作为~来说;就~而言(表示某事物或状态的结果与一般情况不相称) 例:1、彼は友達としてとても信頼できる人です。/他作为朋友是完全可以信赖的人 2、私の父は親としては優しいですが、大学の先生としては厳しいです。/我父亲作为父亲很慈祥,但作为大学教师就很严格 3、彼女は妻としても母としてもすばらしかった。/她无论作为妻子或母亲都做得很出色 4、我々は大学生としての自覚を高めなければならない。/我们应该提高(作为)大学生的自觉性

117 ~とすれば [见115]

118 ~とたん [动词过去形]+とたん(に)/正当~的时候;就~;刚一~的时候,就~ 类义形:~しゅんかんに;~はずみに;~ひょうしに 例:1、立ち上がったとたん、頭をぶつけた/刚一站起来,就把头撞上了 2、家を出たとたんに雨が降り出した/刚一出门,就下起雨来了

119 ~とて [动词过去式]+とて/即使 类义形:~たからとて 例:1、一生懸命働いたとて、給料が上がるわけではない/即使拼命工作工资也没有上涨. 2、時間をかけたとて、良い作品ができるとは限らない/即使花了时间,也不一定能作出好的作品

120 ~とは [用言终止形;体言]+とは/竟然,没想到竟~ 例:1、ここで君に会うとは/没想到竟然在这儿遇见你 2、そこまで言うとは、彼も相当なものだ/竟说到这种程度,他也真了不起 3、殻が入社試験にパスできなかったとは思いもよらなかった。/没想到他竟然没通过公司的招聘考试

121 ~たばかりに [动词过去式]+たばかりに/只因为~(多导致坏的结果) 例:1、つまらぬ冗談を言ったばかりに、彼女と別れることになってしまった。/只因为开了个小玩笑,结果和她分手了. 2、勇断したばかりに事故を起こしてしまった。/只因马虎,造成了事故

122 ~にひきかえ(に) [体言;(文)+の](或:~に比べると~は)/与~正好相反 [注意! 後件:前件に比べて悪いこと よく使う表現] 例:1、女子チームの活躍ぶりにひきかえ、男子チームの負け方はひどかった。/和女队的活跃正好相反,男队都惨败 2、隣の子は親の手伝いもするし勉強もできる。それにひきかえうちの子は毎日遊んでばかりいる。/邻居的孩子经常帮父母做事,学习也很好.与之相反我家的孩子每天只会玩.

123 ~ともなく(ともなれば) [动词终止形;体言]+ともなく(或~ともなしに)/无意中~;不知不觉地~ 例:1、散歩がてらに来るともなく先生の家の前へ来た。/散着步不知不觉地来到老师家的门前 2、聞くともなしに2人の話を聞いてしまった。/无意中听到了两个人的谈话 [体言]+ともなれば(或:ともなると)/一旦到了~;一旦成为~(表示强调) 例:1、春ともなると、そんなに寂しく感じられなくなるだろう/一旦到了春天,就不会让人感到这样荒凉了吧. 2、自分がお母さんともなれば、こんなわがままを言っていられなくなるだろう。/一旦自己做了妈妈,就不会这么任性了吧

124 ~ないではいられない [动词未然形]+ないではいられない/不能不~;不由得~ 类义形:~ずに(は)いられない 例:1、それを聞くと私も一言言わないではいられなかった。/听到那个话我也不能不不说几句 2、みんなはその漫才を聞いて腹を抱えて笑わないでいられなかった/大家听了那个相声,不由得捧腹大笑

相关文档
最新文档