标准日本语(练习)-12

标准日本语(练习)-12
标准日本语(练习)-12

网络版本答疑手机和微信号,欢迎添加微信或来电进行网络互动答疑,完全免费

本单元测验全是专业日语培训老师全新打造,老师有10多年能力考培训经验,希望这套标日配套练习能对学习者有所帮助,因为全部用手打,错误之处在所难

免,忘给予指正,谢谢。

标准日本语初上

第8课

①誕生日は()ですか。明日です。

②そのプレゼントを()あげますか。森さんにあげます。

③そのプレゼントを()送りますか。航空便で送ります。

④()食べませんでしたか。ええ、食べませんでした。

⑤その地図を()もらいましたか。駅でもらいました。

①李さんは小野さんにお茶をあげました。

小野さんは李さんにお茶を()。

②わたしは金さんに韓国語を習います。

金さんはわたしに韓国語を()。

③小野さんは李さんにシルクのハンカチをもらいました。

李さんは小野さんにシルクのハンカチを()。

④田中さんは森さんに自転車を借りました。

森さんは田中さんに自転車を()。

请在第二行写出该动词的假名。第三行左边写出该动词的连用形,右边写出该动词的原形,第四行写出中文意思及词性。

①これ________★____です。

1.の2.本3.わたし4.は

②李さん_____★________送りましたか。

1.誕生日に2.何3.の4.を

③ボールペン_____★________書きます。

1.名前2.を3.住所と4.で

④学校で_____★________会います。

1.10時2.と3.に4.先生

⑤レポート__★___________送ります。

1.速達で2.を3.に4.先生

⑥李さんは_____★________会いました。

1.で2.スポーツクラブ3.に4.友達

⑦スミスさんは___________★__もらいましたか。

1.を2.何3.に4.誕生日

⑧李さん_____★________電話します。

1.毎週2.お母さん3.に4.は

⑨山田さんたち________★_____食べましたか。

1.昼ご飯2.を3.もう4.は

⑩_____★________よ。

1.メール2.届きました3.ファックスも4.も

①森さんは中国語()手紙を書きます。

②だれ()そのプレゼントをあげますか。

③わたしは王さん()辞書をもらいました。

④駅で田中さん()会いました。

⑤去年、東京()森さん()会いました。

⑥すみません。お茶()ケーキ()ください。

⑦友達()映画のチケット()もらいました。

①()でケーキを食べます。

②()で申込書を書きます。

③()でパンを切ります。

④()で友達と話します。

⑤()で英語を勉強します。

⑥()で絵を描きます。

⑦()で椅子を作ります。

⑧()でジャムを作ります。

①()で切符を買いました。

②小野さんは()で経済学を勉強しました。

③毎朝、()でコーヒーを買います。

④山田さんは毎日()で太極拳をします。

⑤()でお金を借ります。

①今日は妻の誕生日です。

妻にダイヤの指輪を(あげました?もらいました)。

②友達にバナナをたくさん(もらいました?食べました)。李さんもどうぞ。

ええ、ありがとう。

③あら、またネクタイを買いましたね。

ええ、明日父に(あげます?もらいます)。

④王さんに自転車を(借りました?貸しました)。

わたしはその自転車で横浜まで行きました。

⑤チンさんは日本語を話します。

木村先生から(教えました?習いました)。

①李さんは()6時に起きました。

1.毎日2.毎朝3.今朝4.明日

②李さんは夕べ12時半まで()を勉強しました。

1.新聞2.雑誌3.日本語4.辞書

③東京から大阪まで()で6000円です。

1.新幹線2.バス3.タクシー4.フェリー

④先週の日曜日に友達と()へ行きました。

1.コンサート2.バス3.エスカレーター4.パソコン

⑤王さんは毎日()を飲みます。

1.お茶2.ご飯3.そば4.うどん

⑥吉田さんは今朝()を食べました。

1.コーヒー2.お茶3.お粥4.昼ご飯

⑦李さんはお母さんに()を書きました。

1.新聞2.雑誌3.手紙4.日本語

⑧陳さんは手紙を()で送りました。

1.日本語2.速達3.メール4.電話

⑨森さんは今朝の新聞を()。

1.見ます2.見ました3.読みます4.読みました

⑩わたしは()ボールペンをあげました。

1.小野さんに2.小野さんから3.あなたまで4.あなたから

?李さんは()来ましたか。中国です。

1.どこ2.から3.どこから4.いつ

?李さんは()に手紙を書きますか。母親です。

1.何2.何で3.どこ4.だれ

?研修生の歓迎パーティーは()ですか。金曜日の夜です。

1.何2.何時3.いつ4.どこ

?()が東京へ行きますか。吉田さんが行きます。

1.だれ2.どこ3.いつ4.何

?すみません。李さんは()か。李さんは今日お休みです。

1.あります2.います3.休みます4.休みません

?吉田さん、このスケジュール表を()で送りますか。ファックスでお願いします。

1.何2.いつ3.どこ4.だれ

?李さんは夕べ()帰りましたか。いいえ、友達とタクシーで帰りました。

1.タクシーで2.友達と3.あるいて4.家へ

?李さんは森さん日本を()ね。いいえ、借りません。

1.借ります2.借りました3.貸します4.貸しました

?森さんは李さんにチョコレートを()か。

はい、李さんは森さんからチョコレートをもらいました。

1.あげます2.あげました3.もらいます4.もらいました

?李さん、長島さんにメールを()か。いいえ、これからです。

1.届きました2.もらいました3.あげました4.送りました

1. 日本人和中国人用筷子吃饭。

2. 我用日语写了信。

3. 小王用日币买了包。

4. 我在家通过电视学习英文。

5. 用航空邮件寄发礼品。

6. 用报纸制作了纸飞机。

7. 用什么制作面条。

8. 用木头造房子。

9. 用速递发信。

10.通过电话,进行联系。

11.这手帕是丝绸制作的。

12.我用自己的钱买了电脑。

13.用电脑画地图。

14.用圆珠笔写名字。

15.用匙子吃冰激凌。

16.用数码相机拍照。

17.用收音机听音乐。

18.用什么干,用这个。

19.用这本书学习日语。

20.昨天在公司通过传真和日中商事进行了联系。

21.这道菜是用鸡蛋和奶酪制作的。

22.刚才乘出租车去了邮局,在那里用挂号信给小王发了信。

23.花2小时打扫了教室。

24.用3千万买了房子。

25.我教学生日语。

26.学生向我学习法语。

27.你把伞借给了谁?

28.田中给中国朋友用汉语写了信。

29.我刚才给小王公司打了电话,他不在。

30.我问了小野会议的时间。

31.昨天像小王借了钱。

32.刚才给a社发了传真。

33.森先生对你说了什么?

34.他对你干了什么?

35.昨天在图书馆遇见了朋友小李。

36.今晚有个约会,要和朋友见面。

37.今早你对老师打招呼了吗?

38.那件事我拜托给了田中先生,我不告诉你!

39.我给金先生送了礼品。

40.田中给了小李什么?

41.2月14日,女人给男人送什么礼物,巧克力。

42.母亲节,你给妈妈送了什么,送了花。

43.小王给了我电影票。

44.田中给了我妹妹词典。

45.老师给了我笔记本。

46.田中给了你什么?

47.老师给了你书吗?

48.谁给的?(给你的)。

49.爸爸给了我钱。

50.在邮局,他们给了我纪念品。

51.在旅行社,他们给了我日程表/宣传小册子。

52.田中给了我电话/传真/电子邮件。

53.我从朋友那里收到了生日礼品。

54.小王从小李那里接到了电话。

55.我从社长哪里得到了一瓶威士忌。

56.爸爸从公司得到了礼品。

57.我从百货商店得到了宣传小册子。

58.]从日中商社收到了传真吗?

59.从老师那里收到了什么?

60.信/传真/电子邮件/书/礼品。

61.什么都没得到/收到。

62.我从爸爸那里得到3万元,买了件风衣。

63.啤酒店送来了啤酒。

64.花店送来了花。

65.中午11点左右,披萨店将要送来披萨。

66.百货店送来了电视机。

67.a社发来了传真。

68.邮件发送到了吗?

69.花送到了吗?

70.吃午饭了吗,是的,已经吃过了。

71.已经明白了吗,不还不明白。

72.马上要到时间了。

73.马上要7点了。

74.很快就要结束了。

75.小王马上要来了。

76.还有5分钟。

77.还有10分钟开始。

78.再过一年就要回中国。

79.就刚刚吃了。

80.就刚刚结束了。

81.就刚刚起床的。

82.刚才给谁打电话了。

83.刚才那个人是谁?

84.再发一次邮件。

85.再练习一次。

86.再见一次/再读一遍。

87.在学习5分钟。

88.再吃一点。

89.在休息一会吧。

90.要发胖的哟!

91.马上开始了哟!

92.田中回来了哟!

93.这是我的哟!

94.以前这里有个邮局。

95.上次收到了电话。

96.以前这里是工厂。

标准日本语初级上册 第十二课

标准日本语初级上册第十二课本课词汇 词汇Ⅰ 広い(ひろい) (2) [形] 广大,宽广 狭い(せまい) (2) [形] 狭小,狭窄 人口(じんこう) (0) [名] 人口 友好都市(ゆうこうとし) (5) [名] 友好城市 いちばん(0) [副] 最 夏(なつ) (2) [名] 夏天 昼(ひる) (2) [名] 白天 夜(よる) (1) [名] 夜晚 涼しい(すずしい) (3) [形] 凉快,凉爽 冬(ふゆ) (2) [名] 冬天 暖かい(あたたかい) (4) [形] 暖和 気温(きおん) (0) [名] 气温 零下(れいか) (1) [名] 零下 下がる(さがる) (2) [动1] 下降 ずっと(0) [副] (比) ~得多 では(1) [接续] 那么 季節(きせつ) (2) [名] 季节 ~より~ほど~のほうが~万(まん) ~人(にん) ~度(ど) 词汇Ⅱ 病院(びょういん) (0) [名] 医院 近い(ちかい) (2) [形] 近 楽しい(たのしい) (3) [形] 愉快 強い(つよい) (2) [形] 强 若い(わかい) (2) [形] 年轻 山田(やまだ) (0) [专] 山田(姓氏) 本课重点: 1.~は~より...です 2.~は~ほど...くないです/ではありません 3.~より~のほうが...です 4.~はいちばん...です (1)

中国は日本より広(ひろ)いです。 日本は中国より狭(せま)いです。 の本は中国ほど広くないです。 日本の人口(じんこう)より中国の人口のほうが多いです。 中国の人口より日本の人口のほうが少(すく)ないです。 日本の人口は中国ほど多(おお)くないです。 (2) 東京と北京は友好都市(ゆうこうとし)です。 東京の人口は約1200万人(せんにひゃくまんにん)です。 北京は約960万人(きゅうひゃくろくじゅうまんにん)です。 東京の人口は北京より多いです。 東京は日本でいちばん人口が多いです。 夏(なつ)は東京も北京も暑いです。 昼(ひる)は北京のほうが暑いです。 夜(よる)は北京のほうが涼(すず)しいです。 冬(ふゆ)は北京より東京のほうが暖(あたた)かいです。 東京の冬は北京ほど寒くないです。 (3) 田中:毎日(まいにち)暑いですね。 王:ええ。今日は昨日より暑いですね。 田中:東京と北京とどちらが暑いですか。 王:昼(ひる)は北京のほうが暑いです。去年の最高気温(さいこうきおん)は40度(よんじゅうど)でした。でも、夜(よる)は東京ほど暑くないです。 田中:冬はどうですか。 王:北京の冬は寒いですよ。夜の気温は零下20度(れいかにじゅうど)まで下(さ)がります。 田中:そうですか。東京よりずっと寒いですね。では、北京でいちばんいい季節(きせつ)はいつですか。 王:わたしは秋(あき)がいちばん好(す)きです。北京の秋は美しいですよ。课程译文 第12课中国比日本广大 (1) 中国比日本广大。日本比中国狭小。日本不如中国广大。 中国人口比日本人口多。日本人口比中国人口少。日本人口不如中国人口多。

标准日本语练习初上13-24

第13课 一、把句子中划线部分的汉字的平假名读音填写出来。(1.5分×10=15分) 1.毎日切手を買います。() 2.田中さんは漫画をかきます。() 3.1週間に5日出勤します。() 4.いろいろな荷物があります。() 5.このお店の唐揚げがおいしいです。() 6.安いですから、吸います。() 7.奥さんは修理をします。() 8.庭で遊びます。() 9.海を泳ぎます。() 10.この居酒屋は有名ですか。() 二、把句子中划线部分的平假名的汉字部分填写出来。(1.5分×10=15分) 1.わたしはやき鳥を食べます。() 2.ビールをおねがいします。() 3.100円のきってを買いました。() 4.1週間に1回しゅうりをします。() 5.1回友達とあそびいます。() 6.この歯ブラシはいっぽん120円です。() 7.タバコをすいます。() 8.うんどうをします。() 9.桜の花がさきました。() 10.かれはひる行きます。() 三、选择题(2分×10=20分) 1.この歯ブラシは3本()360円です。

①に②は③が④で 2.1週間()4回買い物をします。 ①と②も③に④で 3.はい、5枚()5,000円です。 ①が②で③に④と 4.10000円で()をください。 ①おつり②お金③こぜに④おづり 5.新宿へ映画を見()行きました。 ①る②ます③に④へ 6.李さんは1週間()2回プールへ行きます。 ①に②の③は④で 7.田中さんは毎朝紅茶()2杯飲みます。 ①で②が③を④の 8.ここはお酒()食べ物も安いです。 ①で②は③が④も 9.このお店は安いです()、毎日ここで野菜を買います。 ①ね②まで③よう④から 10.明日は日曜日ですから、会社()休みます。 ①から②に③は④と 四、填空(3分×10=30分) 1.わたしは1日()1回ビールを飲みます。 2.今日は日曜日です()、早く家へ帰りました。 3.秋葉原へ電気製品を買い()行きました。 4.すみません、はがき()3枚ください。

新版中日交流标准日本语·学习攻略 第12课李さんは森さんより若いです

第12課李さんは森さんより若いです ◆语法 (一)格助词「より」 格助词「より」,可接在体言之后,表示比较、对照的基准。 ★カタカナは平仮名より難しいです。 片假名比平假名难。 ★弟は私より背が高いです。 弟弟的个子比我高。 ★日本より中国のほうが広いです。 与日本相比,中国更辽阔。 ★中国は日本より広いです。 中国比日本大。 ?历年真题解析 真题1私の国は日本__大きいです。「1」 1.より 2.まで 3.とは 4.では 真题2けさはきのうの朝__さむいです。「4」 1.でも 2.まで 3.では 4.より 真题3このくつはあのくつ__あるきやすいです。「2」 1.ほう 2.より 3.ほど 4.ように 解析:格助词「より」用于两者进行比较的句子中,表示比较的基准。 (二)副助词「ほど」 副助词「ほど」,可接在体言之后,用于表示否定意义的比较句中,提示比较的基准或程度。★私は王さんほど日本語が上手ではありません。 我的日语不像小王那么好。 ★神戸は大阪ほど賑やかではありません。 神户没有大阪那么热闹。 ★野球ほどおもしろいスポーツはありません。 没有比棒球更有趣的体育活动了。 ★今年の冬は去年ほど寒くありません。 今年冬天不像去年那么冷。 ★昨日より今日のほど暑いです。 今天比昨天热。 ?历年真题解析 真题1このくつはあの黒いくつ__高くないです。「4」 1.だけ 2.しか 3.でも 4.ほど 真题2今年のなつは、去年のなつ__あつくありませんでしたね。「3」

1.でも 2.しか 3.ほど 4.ごろ 真题3今年の試験は去年の試験__むずかしくないと思います。「4」 1.など 2.しか 3.ばかり 4.ほど 真题4妹は、私__走るのが、はやくない。「1」 1.ほど 2.ほう 3.まで 4.みたい 解析:对两个事物进行比较且谓语是否定形式时,用「ほど」提示比较的基准或程度。 ◆句型 (一)两个事物的比较 1.~と~とどちらが~ですか ?构成方式: 体言1と+体言2と+どちらが+形容词/形容动词ですか ?主要用法及用例: 当两个事物进行比较时,可用格助词「と」将两者并列,再用疑问词「どちら」进行提问,口语中有时说成「どっち」。这个问句的回答使用「~より~のほうが~」,「~より」部分经常被省略。 ★日本語と英語とどちらが難しいですか。 日语和英语那个难学? (英語より)日本語のほうが難しいです。 (比起英语)日语难学。 ★リンゴとバナナとどっちが好きですか。 苹果和香蕉更喜欢那个? (バナナより)リンゴのほうが好きです。 (比起香蕉)更喜吃苹果。 どちらも好きです。 那个都喜欢。 ※…と…(と)では,(どちら)が… 这是一个比较选择句型,「と」前可以是体言、也可以是用言终止形。用言在「と」前时,「では」前的「と」不可以省略,意为“…与…相比,(哪一个)更…”。 ★魚と肉(と)では,どちらがお好きですか。 鱼与肉相比,你更喜欢吃什么? ★赤いと白いとでは,どちらがきれいですか。 红色和白色相比,哪一个更漂亮? ?重点整理 本课中出现的例句多为形容词、形容动词作谓语,因此疑问词「どちら」后使用格助词「が」,若是动词作谓语的比较句,其助词则须由动词决定,宾语用「を」,表示方向则用「へ」表示。★おすとしおとどちらを先に入れますか。 醋和盐先放哪个? しおのほうを先に入れます。 先放盐。

标准日本语 第13课

第十三課 机の上に本が3冊あります 一、文型表現と文法表現 1、数词、时间名词的副词性用法 说明动作、性质、状态的程度、范围、时间、方式的句子成分叫做状语。数词、副词和表示时间的名词可以直接做状语。这种表达方式我们成为数词、时间名词的副词性用法。 ①教室には机が九つあります。 ②学生はどこにいますか。 ③きれいな花がたくさんあります。 ④私は毎朝卵を一個食べます。 ⑤昨日、田中さんはコーヒーを三杯飲みました。 ⑥今日、お客さんが三人来ました。 ⑦先週私は本屋で本を四冊買いました。 ⑧この映画を三回見ました。 ⑨友達から猫を一匹もらいました。 ⑩日曜日12時間寝ました。 ?今月私は6日間休みました。 2、格助词「に」表示比例,分配的基准 格助词「に」常介于表示数量含义的词之间,表示比例,分配的基准。 ①りんごは一人に二つです。 ②一日に二時間ぐらい勉強します。 ③李さんは一週間に一回家へ帰ります。 ④学校は一ヶ月に二回会議があります。 ⑤この花は二年に一度咲きます。 3、「…へ…を…に行きます(来ます)」 这是个表示来去目的的句型。「へ」表示来去场所,「に」表示来去目的。目的部分可以是「动词接ます的连用形+に」,也可以是「汉语サ变动词词干+に」的形式。后续动词一般是「行く」「来る」「帰る」「戻る」等表示移动的动词。 ①レストランへフランス料理を食べに行きます。 ②デパートへ買い物に行きました。 ③何をしに上海に来ましたか。 4、格助词「で」表示动作,作用的状态或条件 格助词「で」接在体言后面,表示动作,作用的状态或条件。 ①一人で行きます。 ②三人で会話の練習をします。 ③この万年筆はセットで1000円です。 ④このケーキは3個で500円です。 ⑤このケーキは一個×200円です。 5、格助词「で」接在体言后面,表示动作,作用的状态或条件。 くらい(ぐらい)是副助词,接在数词后面表示大概的数量。 ①この建物は20階ぐらいありますね。 ②あの人は日本に3年ぐらいいます。 ③私のクラスには学生が42人ぐらいいます。 ④東京から京都まで新幹線で2時間半ぐらいかかります。

新版标准日本语初级语法上册9-12课(1)

新版标准日本语初级语法上册9~12课 第9课 **************************** 1、名は一类形です ▲四川料理は辛いです。(四川菜很辣) ▲あのスープは冷たいです。(那个汤是凉的) ▲このお茶は熱いです。(这茶很烫) 日语的形容词分两类。其中,一类形容词是以“い”结尾的形容词。做谓语时要在后面加“です”。 2、一类形做谓语时的否定形式 ▲このスープは熱くないです。(这个汤不热) ▲今日は寒くないです。(今天不冷) ▲この本は高くありません。(这本书不贵) 一类形容词做谓语时的否定形式是将词尾的“い”变成“く”再加上“ないです”或“ありません”。“いいです”的否定是“よくないです”或“よくありません” 3、一类形做谓语时的过去形式 ▲旅行は楽しかったです。(旅行很愉快) ▲昨日は寒くなかったです。(昨天不冷) ▲昨日は寒くありませんでした。(昨天不冷) 一类形容词做谓语时的过去形式是将词尾的“い”变成“かった”再加“です”。其过去形式的否定形式则是把词尾“い”变成“くなかったです”或者“くありあませでした”。 ▲おいしいです。(好吃。)[正在吃的时候] ▲おいしかったです。(好吃。)[吃完以后] 描述过去体验过的事物的性质时,日语必须使用过去式。“いいです”的过去形式是“よかったです”,过去否定形式是“よくありませんでした”。 4、一类形+名 ▲広い国(幅员辽阔的国家) ▲青い海(蓝色的大海) ▲おいしい料理(可口的饭菜) ▲白い紙(白纸) 一类形容词可直接修饰名词。形容词和名词之间不能加“の”。“×おいしいの料理りょうり”。 5、“を”→“は” ▲この本は李さんにもらいました。(这本书是从小李那儿得到的)[话题] ▲わたしはコーヒーは飲みません。(我不喝咖啡)[对比] “コーヒーを飲のみます(喝咖啡)”中的“を”前面的名词作话题,或者进行对比时,使用第5课、第6课学过的助词“は”,构成“コーヒーは飲のみます”“コーヒーは飲のみますか”“コーヒーは飲のみません”的形式。这时候原来的“を”必须去掉,不能变成“×をは”的形式。

新版标准日本语13到24课单词 分类整理

名词 にもつ(荷物)〔名〕包裹 はがき〔名〕明信片 きって(切手)〔名〕邮票 ひきだし(引き出し)〔名〕抽屉 アルバム〔名〕相册 タバコ〔名〕烟,烟草 まんが(漫画)〔名〕漫画 ガレージ〔名〕车库,汽车房 しゅうり(修理)〔名〕修理 いざかや(居酒屋)〔名〕酒馆 なまビール(生~)〔名〕生啤 やきとり(焼き鳥)〔名〕烤鸡肉串 からあげ(唐揚げ)〔名〕炸鸡,油炸食品にくじゃが(肉じゃが)〔名〕土豆炖肉ボーリング〔名〕保龄球 かみ(髪)〔名〕头发 ぞう(象)〔名〕象,大象 ひる(昼)〔名〕白天,中午 ほか〔名〕另外,其他 ふなびん(船便)〔名〕海运

しょるい(書類)(名〕文件,文稿 げんこう(原稿)〔名〕稿子,原稿 きじ(記事)〔名〕报道 メモ〔名〕记录 えきまえ(駅前)〔名〕车站一带 はし(橋)〔名〕桥,桥梁 かど(角)〔名〕拐角 おうだんほどう(横断歩道)〔名〕人行横道みぎ(右)〔名〕右,右边 ひだり(左)〔名〕左,左边 こうさてん(交差点)〔名〕十字路口 みち(道)〔名〕路,道路 ドア〔名〕门 でんき(電気)〔名〕电,电力 たいきょくけん(太極拳)〔名〕太极拳 あさごはん(朝ご飯)〔名〕早饭 ばんごはん(晩ご飯)〔名〕晚饭 バーベキュー〔名〕户外烧烤 ボート〔名〕小船,小艇 ベンチ〔名〕长椅,长凳 しやくしょ(市役所)〔名〕市政府 けいたいでんわ(携帯電話)〔名〕手机

きんえん(禁煙)〔名〕禁止吸烟 かぜ(風邪)〔名〕感冒 ねつ(熱)〔名〕发烧,体温 すいみん(睡眠)〔名〕睡眠 おふろ(お風呂)〔名〕澡堂,浴室 やっきょく(薬局)〔名〕药店 クーラー〔名〕空调 ひ(火)〔名〕火 き(気)〔名〕精神,意识 うちあわせ(打ち合わせ)〔名〕 事先商量,碰头,商洽 むり(無理)〔名〕勉强,难以办到 ちゅうしゃきんし(駐車禁止)〔名〕禁止停车たちいりきんし(立入禁止)〔名〕禁止进入かきげんきん(火気厳禁)〔名〕严禁烟火 さつえいきんし(撮影禁止)〔名〕禁止拍照そうさ(操作)〔名〕操作,操纵 きかい(機械)〔名〕机械,机器 りょこうがいしゃ(旅行会社)〔名〕旅行社こうくうがいしゃ(航空会社)〔名〕航空公司えいぎょうぶ(営業部)〔名〕营业部 アイティーさんぎょう(IT産業)〔名〕

标准日本语初级上册 第十三课

标准日本语初级上册第十三课 本课词汇 词汇Ⅰ 毎朝 (まいあさ) (1) [名] 每天早晨 パン (1) [名] 面包 仕事 (しごと) (0) [名] 工作 出勤する (しゅっきんする) (0) [动3] 上班 スーパー?マーケット (5) [名] 自选商场 種類 (しゅるい) (1) [名] 种类 商品 (しょうひん) (1) [名] 商品 食料品 (しょくりょうひん) (0) [名] 食品 日用品 (にちようひん) (0) [名] 日用品 衣類 (いるい) (1) [名] 衣服 便利だ (べんりだ) (1) [形动] 方便 値段 (ねだん) (0) [名] 价格 安い (やすい) (2) [形] 便宜 利用する (りようする) (0) [动3] 利用 買い物 (かいもの) (0) [名] 买东西 豚肉 (ぶたにく) (0) [名] 猪肉 卵 (たまご) (2) [名] 鸡蛋 それから (0) [接续] 然后 歯ブラシ (はブラシ) (2) [名] 牙刷 すみません (4) [感] 请问,对不起 インスタント?ラーメン (7) [名] 方便面 小銭 (こぜに) (0) [名] 零钱 おつり (0) [名] 找的钱 お預かりします (おあずかりします) (7) [寒暄] 收您 (~钱) ~杯 (はい) ~枚 (まい) ~のほかに~回 (かい) ~くらい~グラム~個 (こ) ~本 (ほん) 词汇Ⅱ 毎週 (まいしゅう) (0) [名] 每周,每星期 注文する (ちゅうもんする) (0) [动3] 要;订货,订菜 切手 (きって) (0) [名] 邮票 会議 (かいぎ) (1) [名] 会议 会う (あう) (1) [动1] 会见,会面 本课重点: 1.~は~を~個/人/本...ます 2.~は~時間/日/週間...ます

新版标准日本语(第12课)电子档

第12課李さんは森さんより若いです 基本课文 1、李さんは森さんより若いです。 2、日本より中国のほうが広いです。 3、神戸は大阪ほどにぎやかではありません。 4、スポーツの中でサッカーがいちばんおもしろいです。 A:北京は東京より寒いですか。 ええ、冬の北京は東京よりずっと寒いです。 B:日本語と英語とどちらが難しいですか。 日本語のほうが難しいです。 C:森さんはテニスが上手ですね。 いいえ、長島さんほど上手ではありません。 D:季節の中でいつがいちばん好きですか。 私は春がいちばん好きです。

语法解释 1、~は~より~です。 李さんは森さんより若いです。 中国は日本より広いです。 上海は北京よりにぎやかですか。 中国は日本よりずっと広いです。 2、~より~ほうが~です。 日本より中国のほうが広いです。 北京より東京のほうが暖かいです。 大阪より東京のほうがにぎやかですか。 3、~は~ほど~くないです/ではありません。 東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。 神戸は大阪ほどにぎやかではありません私の部屋は王さんの部屋ほど綺麗ではありません。 4、~の中で~がいちばん~です スポーツの中でサッカーがいちばんおもしろいです。 日本料理の中で寿司がいちばんおいしいです。 日本でいちばん高い山は富士山です。 一年でいちばん寒い月は二月です。

5、~と~とどちらが~ですか。 どちらーどっち 日本語と英語とどちらが難しいですか。 -日本語のほうが難しいです。 コーヒーと紅茶とどっちが好きですか。 -紅茶のほうが好きです。 -どちらも好きです。 6、どの~/いつ/どれ/だれ/何がいちばん~ですか。 この中でどの料理がいちばんおいしいですか。 -この料理がいちばんおいしいです。 季節の中でいつがいちばん好きです。 -私は春がいちばん好きです。 リンゴとナシとバナナの中でどれがいちばん好きです。 果物の中で何がいちばん好きですか。

新版标准日本语初级上册 第12课-推荐下载

第十二課 李さんは森さんより若いです生词表 きせつ(季節)〔名〕季节 ふゆ(冬)〔名〕冬天,冬季 はる(春)〔名〕春天,春季 にほんりょうり(日本料理)〔名〕日式饭菜 すし(寿司)〔名〕寿司 ナシ〔名〕梨 バナナ〔名〕香蕉 ミカン〔名〕橘子 しょうちゅう(焼酎)〔名〕烧酒 にほんしゅ(日本酒)〔名〕日本酒 こうちゃ(紅茶)〔名〕红茶 ウーロンちゃ(~茶)〔名〕乌龙茶 ジャスミンちゃ(~茶)〔名〕茉莉花茶 りょくちゃ(緑茶)〔名〕绿茶 ジュース〔名〕果汁 にんき(人気)〔名〕声望,受欢迎 せき(席)〔名〕座位,席位 クラス〔名〕班级 しゅるい(種類)〔名〕种类 せ(背)〔名〕个子 あに(兄)〔名〕哥哥,兄长

さいきん(最近)〔名〕最近,近来 ふる(降る)〔动1〕下(雨,雪),降(雨,雪) わかい(若い)〔形1〕年轻 あたたかい(暖かい)〔形1〕暖和,温暖 すずしい(涼しい)〔形1〕凉爽 はやい(速い)〔形1〕快 はやい(早い) 〔形1〕早 だいすき(大好き)〔形2〕非常喜欢 いちばん(一番)〔副〕最,第一 ずっと〔副〕~得多 やはり∕やっぱり〔副〕仍然,还是 エベレスト?チョモランマ〔专〕珠穆朗玛峰 _____________________________________にんきがあります(人気があります)受欢迎 ~ねんかん(年間) 语法 1. 比較級 ①AはBより形容詞です。“A比B~” ○李さんは森さんより若いです。 ○中国は日本より広いです。 ○上海は北京よりにぎやかですか。 ○中国は日本よりずっと広いです。

②AよりBのほうが形容詞です。“比起A,B更加~” ○日本より中国のほうが広いです。 ○北京より東京のほうが暖かいです。 ○大阪より東京のほうがにぎやかですか。  ③AはBほど形容詞否定形式。“A没有B~” (一类形容词~くないです 一类形容词~ではありません) ○東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。 ○神戸は大阪ほどにぎやかではありません。 ○わたしの部屋は王さんの部屋ほどきれいではありません。  ④疑問句和回答 ――AとBとどちらが形容詞ですか。“A和B,哪个更~?” ――A/Bのほうが形容詞です。“A/B更加~” どちらも形容詞肯定形式です。“两个都~” どちらも形容詞否定形式です。“两个都不~” ○――日本語と英語とどちらが難しいですか。 ――日本語のほうが難しいです。 ○――コーヒーと紅茶とどっちが好きですか。 ――紅茶のほうがすきです。 どちらも好きです。 2.最高級  ①名詞の中でAが一番形容詞です。“在~中,A最~” 名詞:总的范畴,当表示时间、场所时,「の中」可以省略

新版标准日本语初级语法上册13-16课

新版标准日本语初级语法上册13~16课 第13课 **************************** 1、名[数量]+动 数量词用在动词前面。量词因所修饰的事物种类而不同。 ▲卵を1個食べます。(吃一个鸡蛋) ▲本を2冊買いました。(买了两本书) ▲緑茶を3杯飲みました。(喝了3杯绿茶) ▲教室に学生が4人います。(教室里有4个学生) ▲ガレージに車が5台あります。(车库里有5辆车) ▲引き出しに鉛筆が10本あります。(抽屉里有10支铅笔) ▲切手を何枚買いましたか。(买了多少张邮票?) 询问数量时,在“何なん”的后面加量词,如“何個なんこ(多少个)”“何本なんほん(多少根)”“何冊なんさつ(多少本)”这里“何なん”必须读做“なん”。总体看来,日语的量词比汉语的量词搭配更为广泛,因而其用法相对简单些。如指动物时,大动物用“頭とう”,小动物用“匹ひき”。没有汉语中的“条”“只”等。※ ▲この動物園には象が2頭います。(这个动物园内有两头大象) ▲友達に猫を1匹もらいました。(从朋友那里得到1只猫) 2、名[时间]+动 ▲李さんは毎日7時間働きます。(小李每天工作7小时) ▲昼1時間休みます。(中午休息1小时) ▲森さんは9時間寝ます。(森先生睡9小时) 表示时间数量的词语和动词一起使用时,说明动作,状态的持续时间。这时候表示时间数量的词语后面不能加“に”。 3、名[时间]に名[次数]+动 ▲李さんは1週間に2回ブールへ行きます。(小李一周去游泳池游泳两次) ▲この花は2年に1度咲きます。(这种花每两年开一次) 表示在一定时间内进行若干次动作。 4、动词的“ます形” 我们把“働はたらきます”“休やすみます”“起おきます”“寝ねます”等形式称作动词的“ます形”。 5、名[场所] へ动に行いきます/来きます ▲午後郵便局へ荷物を出しに行きます。(下午去邮局寄包裹) ▲小野さんはプールへ泳ぎに行きます。(小野女士去游泳池游泳) ▲李さんはわたしの家へ遊びに来ました。(小李来我家玩了) 表示移动行为的目的。句型中的名词为表示场所的名词,表示移动行为的目的地;动词用“ます形”去掉“ます”的形式,表示移动行为的目的。 6、名[数量]+で ▲このケーキは3個で500円です。(这种蛋糕3个500日元) ▲このケーキは1個200円です。(这种蛋糕1个200日元) 用于不称重量而以数个的方式售物。不过,数量是1个时,不加“で”。

初级新版标准日本语上册の第十二课 语法

语法: 1. 名1は名2より一类形/二类形です 比较“名词1”和“名词2”,“名词1”比“名词2”更具有该句中形容词所表示的性质时使用这个句型。 李さんは森さんより若いです。(小李比森先生年轻。) 中国は日本より広いです。(中国比日本辽阔。) 上海は北京よりにぎやかですか。(上海比北京热闹吗?) 程度的差异较大时用副词“ずっと”加以强调。 中国は日本よりずっと広いです。(中国比日本辽阔很多。) 2、名1より名2のほうが一类形/二类形です 比较“名词1”和“名词2”,“名词2”比“名词1”更具有形容词所表示的性质时使用这个句型。 ◎日本より中国のほうが広いです。(与日本相比,中国更辽阔。) ◎北京より東京のほうが暖かいです。(与北京相比,东京更暖和。) ◎大阪より東京のほうがにぎやかですか。(与大阪相比,东京更热闹吗?) 3、名1は名2ほど一类形くないです/二类形ではありません 比较“名词1”和“名词2”,“名词1”具有的该句形容词所表示的性质在程度上不及“名词2”是使用这个句型。句尾必须使用否定形式。 ◎東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。 (东京的冬天没有北京的冬天那么冷。) ◎神戸は大阪ほどにぎやかではありません。

(神户没有大阪那么繁华。) ◎わたしの部屋は王さんの部屋ほどきれいではありません。 (我的房间没有小王的房间那么整洁。) 4、名1の中で名2がいちばん一类形/二类形です 在某个范围内,表示“名词2”最具有该形容词的性质时使用这个句型。“名词1”为表示“名词2”所属范围的名词。 ◎スポーツの中でサッカーがいちばんおもしろいです。 (在各种体育活动中,足球最有意思。) ◎日本料理の中で寿司がいちばんおいしいです。 (日式饭菜中,寿司最好吃。) 参考: 如“名词1”表示场所或时间,则后面不加“の中”,而使用“名词1[场所/时间]でいちばん一类形/二类形名2は名3です”的句型。 ◎日本でいちばん高い山は富士山です。(日本最高的山是富士山。) ◎一年でいちばん寒い月は2月です。(一年当中最冷的月份是2月份。) 注意: 日语中的“いちばん”虽然相当于汉语“最”的意思,但两者用法不同。 汉语的“最”可以用于不明确指出比较对象或范围的情况,而日语的“いちばん”只能用于“~の中で”“~で”等明确指出比较对象或范围的情况。 5、名1と名2とどちらが一类形/二类形ですか

标准日本语教科书练习问题(第12课から14课まで)

第12課1.(1)10月は9月より涼しいです。(2)森さんは吉田さんより元気です。(3)上海は北京よりにぎやかです。(4)奈良は京都より静かです。(5)今日は昨日より暖かいです。(6)電車はバスより速いです。2.(省略)3.(1)今日は昨日ほど暑くないです。(2)京都は奈良ほど静かではありません。(3)この店はあの店ほどおいしくないです。(4)富士山はエベレストほど高くはありません。(5)バスは地下鉄ほど便利ではないです。(6)日本語は中国語ほど難しくはありません。 (7)甲:飲み物の中で何がいちばん好きですか。乙:ウーロン茶がいちばん好きです。(8)甲:音楽の中で何がいちばん好きですか。乙:ロックがいちばん好きです。(9)甲:食べ物の中で何がいちばん好きですか。乙:肉がいちばん好きです。(10)甲:会社の中でだれがいちばん忙しいですか。乙:社長がいちばん忙しいです。(11)甲:家族の中でだれがいちばん歌が好きですか。乙:兄がいちばん歌が好きです。(12)甲:友達の中でだれがいちばん英語が上手ですか。乙:林さんがいちばん英語が上手です。4.(省略)5.(1)甲:中国のお茶と日本のお茶と,どちらがおいしいですか。乙:どちらもおいしいですよ。わたしは日本のお茶のほうが好きですが???。 (2)甲:コーヒーと紅茶と,どちらがおいしいですか。乙:どちらもおいしいですよ。わたしは紅茶のほうが好きですが???。(3)甲:コーラとジュースと,どちらがおいしいですか。乙:どちらもおいしいですよ。わたしはジュースのほうが好きですが???。 第13課 練習Ⅰ 1.(1)ふたつ(2)みっつ(3)よっつ(4)いつつ(5)むっつ 2.(1)3台(2)1本(3)3冊(4)5枚(5)2人(6)1人(7)3人(8)4枚(9)2台(10)3本(11)4冊 3.(1)かばんの中に紙が10枚あります。(2)ベッドの下にアルバムが4枚あります。(3)机の上にパソコンが2台あります。(4)箱の中にワインが1本あります。 (5)田中さんは毎日30分ジョギングします。(6)田中さんは毎日8時間寝ます。 (7)田中さんは毎日40分泳ぎます。(8)田中さんは毎日4時間テレビを見ます。(9)田中さんは毎日1時間ラジオで日本語を勉強します。 4.(1)甲:それはいくらですか。乙:これは2つで300円です。 (2)甲:それはいくらですか。乙:これは3本で100円です。 (3)甲:それはいくらですか。乙:これは5枚で400円です。 (4)甲:会社までどのぐらいかかりますか。乙:自転車で15分ぐらいかかります。 (5)甲:会社までどのぐらいかかりますか。乙:地下鉄で30分ぐらいかかります。 (6)甲:会社までどのぐらいかかりますか。乙:歩いて10分ぐらいかかります。 (7)甲:会社までどのぐらいかかりますか。乙:バスと地下鉄で1時間ぐらいかかります。(8)甲:会社までどのぐらいかかりますか。乙:バスと地下鉄で1時間半ぐらいかかります。(9)甲:よく友達に電話しますか。乙:ええ,1週間に4回ぐらい電話します。 (10)甲:よく日本料理を食べますか。乙:ええ,月に3回ぐらい食べます。 (11)甲:よくボーリングをしますか。乙:ええ,週に1回ぐらいします。 (12)甲:よく漫画を読みますか。乙:ええ,1日に3時間ぐらい漫画を読みます。5.(1)映画を見に行きます。(2)写真を撮りに行きます。(3)手紙を出しに行きます。(4)ビールを飲みに行きます。(5)新聞を買いに行きます。(6)髪を切りに行きます。6.(省略)7.(省略) 練習Ⅱ

标准日本语初级上册1-12课后翻译

一 1.小李是中国人 李さんは中国人です。 2.森先生不是学生 森さんは学生ではぁりません。 3.小李是JC策划公司的职员 李さんはJC企画の社員です。 二 1.那是谁的伞 ぁれはだれの傘ですか。 2.这是日本语 これは日本語の本です。 3.森先生的包是哪个 森さんのかばんはどれですか。 三 1.厕所在哪儿 トィレはどこですか。 2.这里是邮局还是银行 ここは郵便局ですか,銀行ですか。 3.这个多少钱 これはぃくらですか。 四 1.桌子上面有一只猫 机の上に猫がぃます。 2.小野女士的家在哪儿 小野さんの家はどこにぁりますか。 3.房间里没有人 部屋にだれもぃません。 五 1.森先生7点起床 森さんは7時に起きます。2.我昨天没上班 ゎたしは昨日働きませんでした。 3.森先生昨天从9点工作到6点森さんは昨日9時から6時まで働きました。 六 1.小野女士和朋友一块儿回去 小野さんは友達と帰りました。2.小李上个月从北京来 李さんは先月北京から来ました。 3.吉田先生下个月去中国 吉田さんは来月中国へ行きます。 七 1.小李在图书馆学习 李さんは圖書館で勉强します。 2.小李每天喝咖啡 李さんは每日コヒを飲みます。 3.森先生今天早晨什么都没吃 森さんは今朝何も食べませんでした。 八 1.我送给小野女士礼物 ゎたしは小野さんにお土產ぁげます。 2.我从长岛先生那儿得到的小册子 ゎたしは長島さんにパンフレットを。 3.用航空邮件给妈妈寄了生日礼物 航空便で母に誕生日のプレゼントを送りました。 九 1.四川菜狠辣 四川料理は辛ぃです。 2.天安门是非常雄伟的建筑 天安門はとても大きぃ建物です。 3.这个汤不太热 このスプはぁまり熱くなぃです。 十 1.京都的红叶很有名 京都の紅葉は有名です。 2.横滨是个什么样的城市?是一个很大的城市,而且非常热闹。横浜はどんな町ですか。 大きぃ町です。そして,にぎ

新标准日本语中级单词语法详解第12课

第12课 生词表1 いよいよ[副] 到底,终于 ~春だいよいよ結婚の日が来ました ほうげん(方言)[名] 方言,地方话 共通語(きょうつうご) はんかがい(繁華街)[名] 繁华区,繁华街,商业区 ~に足を向ける ミナミ[专] 大阪市南部商业繁华区名称 どうこうする(同行~)[动3] 同行,一起去 全日程添乗員が~する ひろうえん(披露宴)[名] 婚宴,喜宴 よろこんで(喜んで)[副] 高兴地,非常愿意地………………………………………………… というと?你的意思是?怎么说? おおきに谢谢,多谢(大阪方言) あかん不行,不可以(大阪方言) みみにする(耳にする)听到 ~を耳にする せっかくですけれど有违您的好意,承蒙特意邀请,却…… えんりょしておきます(遠慮しておきます)算了,不用了 おめでとうございます恭喜,恭贺 ~べん(~弁)~方言,~口音 生词表2 语法与表达 こうしゅうでんわ(公衆電話)[名] 公用电话 かみなり(雷)[名] 雷 雷の音 ~が鳴っているすききらい(好き嫌い)[名] 挑剔;好恶 この子は食べ物の~が激しい やまのぼり(山登り)[名] 登山,爬山 登山(とざん) さくせいする(作成~)[动3] 写,作,制作 報告書を~するホームページを~する ひろうする(披露~)[动3] 宣布,公布,公开 研究開発の成果を~する へんこうする(変更~)[动3] 改变,变更,更改 台風が来そうなので、予定を~して帰ることにした 生産計画を~する あらためて(改めて)[副] 再,重新 また日を改めてお伺いします このことは別の機会に~お話ししたい たいちょう(体調)[名] 身体状况,健康状态 今日は体調がいい(悪い) ~が崩れた…………………………………………………… めにする(目にする)看到,看见 李さんは向こうから歩いてくることを目にした ことばにあまえる(言葉に甘える)按您所说,如您所说 ご好意に甘えて、もう一晩ご厄介になります では、ことばにあまえて、ご馳走になります 厄介(やっかい)これはなかなか~な仕事だ 手続きが~だ

新版标准日本语初级上册1-12课教案

新版《中日交流标准日本语》教案 第一課李さんは中国人です 一、教学目的与要求: 目的:掌握新句型和新单词的用法。 要求:能够用标准的语音读出新单词,用新句型造简单的句子。 二、教学重点与难点: 重点:1.词汇:先生、社員、父、出迎え、課長 2.句型:(1)~~は~~です; (2)~~は~~ではありません; (3)~~は~~ですか。 (4)はい、そうです/いいえ、そうではありません。 3.格助词「の」的用法。 4.词语用法说明:(1)~~さん;(2)はじめまして;(3)~~人 难点:判断助动词「です」的变化。 三、教学方法和手段: 方法:日汉对比法。 手段:课堂面授。讲练结合。 四、授课内容:(四号加黑) 1.重点词汇的讲解: (1)先生:“老师、教师”的意思。日语中「教師」也是“老师、教师”的意思,郑重场合使用。此外,「先生」一词还有“大夫”的意思。 例:先生、おはようございます。(老师,早上好。) 川崎さんは病院の先生です。(川崎是医院的大夫。) (2)社員:“职员”的意思。表示具体某一个公司的人。「会社員」表示一种职业,意思是“公司职员”“在公司工作的人”。 例:この会社は社員が多い。(这个公司职员多。) 小野さんは会社員です。(小野是公司职员。) (3)父:“父亲、爸爸”的意思。在向他人提起自己父亲时称「父」;而提起他人的父亲时则称呼为「お父さん」。 例:父は今年50歳です。(我爸爸今年50岁。) お父さんはおいくつですか。(您父亲今年多大岁数了?) (4)出迎え:是由「でる」「迎える」组成的复合动词「出迎える」的连用形作名词的形式。“迎接”的意思。 例:空港へお客さんを出迎えに行きます。(去机场迎接客人。)

新标准日本语13-15练习

13课: 一、将下列汉字改为平假名。(1x10) 1.切手 2.働く 3.五枚 4.泳ぐ 5.居酒屋 6.緑茶 7.切符 8.食べる 9.何枚10.電車 二、将下列假名改为汉字.(1x10) 1.つくえ 2.えんぴつ 3.にもつ 4.えいが 5.みせ 6.ちかく 7.たまご 8.まんが 9.やすい10.たべもの 三、从下列①②③④中选择正确词语,完成句子。(1x10) 1.小野さんは今朝たまごを__食べました。 ①二個②二枚③二本①二冊 2.吉田さんから写真を__もらいました。 ①1個②1本③1枚①1杯 3.スミスさんは__緑茶を飲みます。 ①さっき②けさ③きのう④まいあさ 4.まいにち七時半__家を出ます。 ①ごろ②ぐらい③で④から 5: -ケ月に何回__ハイキングをしますか。 ①ごろ②ぐらい③で、④から 6.図書館へ本を__行きます。 ①借りるに③借りに③借りを④借りへ 7.本屋にはいろいろな本の__CDもたくさんあります。 ①上に③右に③前に④ほかに 8.きのうのミルクが__です。 ①美味しい②美味しかった③美味しいでした④美味しくない 9.ゆうべ__起きていましたか。 ①何時から②何時まで③何時に④何時で 10.ビールを__1本ください。 ①もうすぐ②もう③まだ④さっき 四、从下列①②③④中选择正确助词。(1X10) 1.わたしはよくバナナ__食べます。 ①は②が③を④で 2.昨日はリんご__2個とバナナ__6本買いました。 ①を、を②が、が③は、は④で、で 3.田中さんの奥さんは一週間__三回くらい買い物をします。 ①は③が③に④で 4.このデパ-トは近くて便利だ__、おおぜいの人が来ます。 ①に②から③で④を 5.わたしは郵便局__荷物を取りに行きました。 ①4ま②が③を④へ 6.雑誌は三冊__1500円です。 ①に②の③を④で

新标准日本语第三十三课

第33课電車ガ急に止まりました 基本课文 1.電車ガ急に止まりました。 2.部屋の電気ガ消えています。 3.森さんはボーナスを全部使ってしまいました。 4.このケーキはとてもおいしそうです。 A 甲:あなたガ窓を開けたんですか。 乙:いいえ,風であいたんです。 B 甲:はさみはどこですか。 乙:引き出しにはいっていますよ。 C 甲:おじいさんにもらった腕時計ガ壊れてしまいました。 乙:それは残念ですね。 D 甲:雨ガ降りそうですね。 乙:じゃあ,明日の運動会は中止かもしれませんね。 语法解释 1.自动词和他动词 看图: 2.自动词て/たいます 表示事物结果存续的状态. 例:部屋の電気ガ消えています。(房间的灯灭着)[结果状态] 壁に大きな絵ガ掛かっています。(墙上挂着一张大画) この自動車は壊れていかす。(这辆车坏了) 部屋の電気ガ消えました。(房间的灯灭了)[强调变化的完成]

3.动词てしまいます 一般表示该动作所产生的结果是令人不愉快的事情. 例:森さんはボーナスを全部使ってしまいました。(森先生把奖金全都花光了) 大切な書類をうっかり忘れてしまいました。(把非常重要的文件给忘记了) 無理をすると病気になってしまいますよ。(搞太累了,会生病的) 有时也表示有意进行的结果: 最後まで食べてしまいましょう。(全部吃掉吧) 4.动词/形容词そうです 用于描述说话人对某种事物样态的观感或根据某种情形推测事态的发展. 接续方式为: 动词-->去掉ます+そうです 形容词1类-->去掉い+そうです 形容词2类-->+そうです ない-->なさそうです いい-->よさそうです 例: あまりおいしそうではありません。(看上去不太好吃) 雨はやみそうにありません。(雨看上去不像要停的样子) 今日は会議がなさそうです。(今天好像没会) この本はとてもよさそうです。(这本书好像很不错) 日语的动词可分为自动词和他动词。 最典型的他动词具有主语作用于宾语而使其发生变化的含义,其宾语用“を”表示。自动词是不带宾语的动词,表示不考虑外力影响的情况下,主语自主地进行动作,或自然地发生变化,其主语用“が”表示。另外,如下所示,日语的一部分自,他动词在词形上有对应关系。 ◆窓があきました。(窗子开了。) ◆(李さんが)窓を開けました。(小李打开窗户了。) ◆タイムサービスが始まります。(时段廉价销售就要开始了。) ◆(デパートが)タイムサービスを始めます。(百货公司开始时段廉价销 售。) 参考:第14课我们学习了表示“经过”“离开”的助词“を”。当自动词表示移动行为时,移动的“经过点”和“起点”用助词“を”表示(第14课语法解释5)。这里的“を”不表示宾语。另外,本课“语法解释1~4”中学习的“~

新标准日本语初级课文翻译上册

12 1.小李比森先生年轻。 2.和日本相比,中国更辽阔。 3.神户没有大阪那么繁华。 4.在各种体育活动中,足球最有意思。 A甲:北京比东京冷吗乙:是的。冬天的北京比东京冷多了。 B甲:日语和英语,哪个难学乙:日语难学。 C甲:森先生很会打网球啊! 乙:(嗯……)不。不如长岛先生打得好。D甲:(四个)季节当中,(你)最喜欢哪个乙:我最喜欢春天。 <应用课文译文>酒与茶 李:长岛,你经常喝酒吗 长岛:是的。我非常喜欢喝酒,每天晚上都喝。 李:啤酒和日本酒,你喜欢哪一种 长岛:哪种都喜欢。不过,我最喜欢的还是烧酒。 小野:烧酒近来很受欢迎。 李:小野也喜欢喝烧酒吗 小野:不。比起烧酒来,我更喜欢喝葡萄酒。不过,我也经常喝啤酒。 长岛:中国有很多种茶啊。 李:是啊。乌龙茶啦、茉莉花茶啦、绿茶啦,很多很多。 小野:哪种茶最受欢迎呢 李:还是乌龙茶。 小野:小李,(你)也经常喝茶吗 李:是的。我每天都喝乌龙茶或者茉莉花茶。 长岛:哪种好喝 李:哪种都好喝。不过我更喜欢喝茉莉花茶…… 13 1.桌子上有3本书。

2.小李每天工作7小时。 3.小李一周去两次游泳池(游泳)。 4.下午去邮局托运包裹。 A甲:对不起,请给我5张明信片。乙:好的。5张250日元。B甲:(你)经常看电影吗乙:是。1个月看两次左右。 C甲:从你家到公司需要多少时间乙:乘电车需要1小时左右。D甲:(你)昨天干什么了乙:去新宿看了电影。 <应用课文译文>酒馆 小野:现在我要和森一起去附近一家酒馆喝酒。你也一起去怎么样 李:我方便吗好吧。 李:森先生,你们常来这个酒馆吗 森:是的。我每周大约来两次。 小野:我也经常来。 森:(对不起,)先来3杯生啤。 李:1扎生啤300日元 森:这里的酒和饭菜都很便宜。5根烤鸡肉串才400日元。 小野:炸鸡、土豆炖肉一盘350日元。 李:别的店卖多少钱呢 森:生啤大概是1扎400或450日元。 小野:烤肉串1根150日元左右。 李:那,这儿真便宜啊。 14 1.昨天去商场买东西了。 2.小李每晚听了收音机后睡觉。 3.请在这里填写(您的)住址和姓名。 4.小李每天早晨7点离开家。 A甲:今天下午干什么乙:去图书馆学习。然后回家写信。

相关文档
最新文档