日本语 句型词典

合集下载

(完整版)日语句子结构及句型

(完整版)日语句子结构及句型

一、日语句子结构01 、主谓结构①名词谓语句わたしは学生です②形容词谓语句桜はきれいです③动词谓语句(自动词)子どもは遊んでいます02 、主宾谓结构(他动词)鈴木さんは英語を勉強します03 、主补谓结构①主语+补语+谓语李さんは電車で通勤します②主语+补语+宾语+谓语彼は友だちにプレゼントを贈りました04 、主状谓结构①主语+状语+谓语彼女は静かに立いています②主语+宾语+状语+谓语彼女は先生の話を静かに聞いています05、日语句子特点:①主语+(宾语)+谓语②句子的语法成分需要通过助词体现③时态形式的变化二、日语的句子成分主语:是判断句的主体或表示性质、状态、动作行为、存在的主体的成分。

日语中的主语多用提示助词「は」「も」和主格助词「が」。

宾语:表示动作、行为、状态的对象,且出现在他动词(及物动词)的前面,用「を」连接。

谓语:表达判断、性质、状态、动作行为、存在等的成分,一般在句末。

谓语主要说明主语“是什么、在哪里、干什么、怎么样”。

定语(連体修飾語):在句子中修饰或限定名词,说明其所属、性质、状态,一般位于名词前。

定语句:用主谓结构的句子做修饰成分,这类句子叫做定语句。

状语(連用修飾語):在句子中说明动词、形容词的状态、程度、数量等的成分。

补语:对谓语进行补充说明的部分。

是表示时间、场所、方式、方向、目的、对象等补充说明的成分一般用格助词「に・で・へ・と・から・まで・より」。

对象语:在句子中用于表示希望、能力、好恶、巧拙等对象的成分。

形式上是主谓结构,但从意义上分析是动宾结构,用「が」。

独立语:独立存在。

「はい」三、日语四大句型:01、判断句(名词作谓语)断定句:以体言(名词、代词)作谓语的句子。

例:私は田中です。

——「田中」作谓语02、存在句(存在动词作谓语)存在句:表示存在关系的句子,经常以「ある/いる」作谓语。

例:王さんは今教室にいます03、叙述句(动词作谓语)叙述句:以动词作谓语的句子。

日本语惯用语辞典(日本语版)(全篇完)

日本语惯用语辞典(日本语版)(全篇完)

日本語慣用語辞典(日本語版)(全篇完)【あ~あお】・ああ言えばこう言う他人の意見や見解に対して何かと理屈(屁理屈)を言って従わない。

類:●右と言えば左。

・合縁奇縁(あいえんきえん)主に男女の出会いや友人との巡り合いに用い、結婚したり親しくなったりするのもしないのも、全て因縁(いんねん)によるということ。

類:●縁は異なもの味なもの。

●袖振り合うも多生の縁。

●躓(つまづ)く石も縁の端(はし)。

●なにごとも縁。

・愛敬付き合い(あいきょうづきあい)親身でない、通り一遍の付き合い。

類:●商売付き合い。

●義理の顔出し。

●愛敬ぼくろ。

・挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)ここでの「挨拶」は、仲裁のこと。

争いごとの仲裁を買って出てくれる人は、その場にとって氏神さまのように有り難い存在である。仲裁人の取り成しには従うべきである。

類:●仲裁は時の氏神。

・愛想(あいそ)1.人に対する応対の仕方。

好感を持たれる言葉遣い・表情・態度など。

例:「愛想がない態度」2.人を喜ばせるための言葉や振る舞い。

類:●お世辞。

●愛嬌。

例:「お愛想を言う」3.相手に抱いている好意や親しみ。

例:「愛想が尽きる」4.特別な心遣いや持て成しなど。

また、気を利かして与える金品。

例:「何のお愛想もございませんで…」5.飲食店などの勘定・勘定書。

★「あいそづかし」の略で、これを見るとあいそが尽きるの意からという。

もと関西の語。

★(「あいそう」を短く呼んだもの。

現代では「あいそ」が一般的であるが、「あいそう」とも。

愛らしい、親しみのこもった様子の意で、「愛相」が本来の表記という)・愛想が尽きる(あいそがつきる)それまで持っていた好意や愛情がすっかり失せてしまうこと。

類:●愛想も小想(こそ)も尽き果てる。

●愛想尽(づ)かし。

・開いた口が塞がらない(あいたくちがふさがらない)呆れ返ってものが言えない。

類:●話にならない。

・開いた口に餅(あいたくちにもち)思い掛けない幸運に恵まれること。類:●棚から牡丹餅。

日语常用句型1000

日语常用句型1000

【日语常用句型1000】1-5001あいかわらず...{相変わらず...}照旧,仍然,依然◆彼の仕事は相変わらずいそがしい。

他的工作依旧忙碌。

◆松本くんは相変わらず遅刻ばかりする。

松本还是老样子,老是迟到。

◆彼は相変わらず日本に住んでいる。

他依然住在日本。

002...あいだ...{...間...}在...之间1.空间范围。

2.人与人之间的关系。

3.在限定的某集团范围内。

◆東京と博多の間を新幹線が走っている。

东京和博多之间有新干线行驶。

1◆二枚のパンの間にハムを挟む。

两片面包之间夹着火腿。

1◆夫婦の間がうまくいっていない。

夫妻之间感情不好。

2◆経営者と労働者の間を調停する。

居于劳资双方间调停。

2◆若い人の間で流行している。

年轻人之间很流行。

3◆あの先生は学生の間で評判がいい。

那位老师在学生之间的评价很好。

3◆その噂なら、私たちの間ではみんな知っているよ。

那个传闻在我们之间早已是人尽皆知。

3 003...あいだ...{...間...}...あいだに...{...間に...}(时间范围)在...时间里1....あいだ:在一段时间里,某动作一直持续着。

2....あいだに:在...时间点里发生了某事。

◆寝ている間クーラーは消したほうがいい。

睡觉的时候,将冷气关掉比较好。

1◆母が晩ご飯を作っている間、私はテレビを見ていた。

妈妈煮晚餐的时候,我在看电视。

1◆夏休みの間(は)、塾へ通った。

暑假期间为上了补习班。

1◆上海に住んでいる間、一度は本場の中華料理を食べに行きたい。

想趁住在上海期间去吃一次地道的中国菜。

1◆私が友人と話している間に、彼は帰ってしまった。

当我正在和朋友说话的时候,他回家了。

2004...あいだをおく{...間を置く}每隔一段时间,每隔一段距离◆この路線バスは、いつも20分間をおいて発車する。

这条路线的公交车总是每隔20分钟发一趟车。

◆しばらく間をおいてから、また話し合いましょう、暂停一下,待会再聊吧!◆間をおいて雷が鳴った。

日语四大基本句型

日语四大基本句型
6、日语句子成分多数没有严格的次序,可以灵活放置,有些成分则经常可以省略。
7、日语具有相当复杂而又重要的敬语。
8、日语有语体之分,主要有敬体和简体之分,敬体又可以细分为几种。由于性别、年龄、地区、职业、身份、社会地位以及所处场合等的不同,人们所使用的具体语言也有不同程度的差别。
9、日语的声调属于高低型的。其声调的变化发生在假名和假名之间。每个假名代表一个音拍。
【下载本文档,可以自由复制内容或自由编辑修改内容,更多精彩文章,期待你的好评和关注,我将一如既往为您服务】
4.~に~はなかつた。
●映画館に映画はなかつた。
~に~はありませんでした。
●映画館に映画はありませんでした。
三、存在句(表示有生命物质)1
1.~は~にいる。
●母は今台所にいる。
~は~にいます。
●母は今台所にいます。
2.~は~にいない。
●純子さんは今部屋にいない。
~は~にいません。
●純子さんは今部屋にいません。
注:~表示该处是没有活用形的体言,…表示该处是有活用形的用言。
一、判断句(名词句)
1.~は~だ。(简体)
●これは本だ。
~は~です。(敬体)
●これは本です。
2.~は~ではない。(简体)
●田中さんは中国人ではない。
~は~ではありません。(敬体)
●田中さんは中国人ではありません。
3.~は~か。(简体)
●あちらは図書館か。
3.~は~にいた。
●田中さんの家は去年猫にいた。
~は~にいました。
●田中さんの家は去年猫にいました。
4.~は~にいなかつた。
●一年前に山田さんの家は子供になかつた。
~は~にいませんでした。

(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)

(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)

(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)1.名[场所]名[物/人]力*笳◎去歹/「仮歹名[物/人]总名[场所]笳◎去歹/「仮歹意思:“ ~有~ ”“~在~”,此语法句型重点在于助词“心‘例:部屋忙机力?笳◎去歹。

机总部屋2.疑问词+哲+动(否定)意思:表示全面否定例:教室忙疋沁o3?“壁①上”意思是墙壁上方的天棚,“壁才是指墙壁上例:壁4. ( 1)名[时间]动表示动作发生的时间时,要在具体的时间词语后面加上助词“V”,这个一个时间点例:森总心比7時V 起吉去T o注意:只有在包含具体数字的时间时后续助词“V”,比如“ 3月14 日V, 2008年V”;星期后面可加V,比如“月曜日V” ,也可以不加V;但是“今年、今、昨日、明日、来年、去年”等词后面不能加V。

此外:表示一定时间内进行若干次动作时,使用句型“名[时间]V 名[次数]+动” 例:李1週間V2回7°-^^行吉去T。

(2)名[时间段]动:说明动作、状态的持续时间,不能加“ V”例:李毎日7時間働^^L^o(PS: “V”的更多用法总结请看初级上第15课)( 3)名V 【用途】【基准】表示用途时,前接说明用途的名词,后面一般是使"去T等动词表示基准时,前名词是基准,后面一般是表示评价的形容词。

例:--乙①写真总何V使"去T力、。

「用途」--申請V使"去T。

「用途」乙①本总大人V易L^^ToL力'L、子供V总難L^^To 「基准」X —X—力*近乙買⑴物V便利^T o 「基准」(4)动(基本形) OV 【用途】【基准】:使用与上述( 3)一样例:乙O写真求一卜总申請T^OV 使"去T。

^OV>^3>^ 買“物T^OV 便利^To(5)小句1 (简体形)OV,小句2:名/形動+肚+OV表示在“小句1 ”的情况下发生“小句2”的情况不符合常识常理,翻译为“尽管…还是…,虽然…但是….”,g前一般不用敬体形例:目覚、今朝总起吉尢。

日语使役句句型总结(通用3篇)

日语使役句句型总结(通用3篇)

日语使役句句型总结(通用3篇)日语使役句句型总结第1篇主动句:「学生は本を読みます。

」“学生读书。

”使役句:「先生は学生に本を読ませます。

」“老师让学生读书。

”在这里,主动句的动词是他动词,原来句子中就有宾语。

在这种情况下变成使役句时,下命令的「先生」作主语,「学生」变成补语,用「に」表示,动词「読む」变成使役态「読ませる」,宾语保留。

在他动词的使役句中,主语仍然不是动作的执行者。

又如:「母親は子供に薬を飲ませた。

」“母亲给孩子吃了药。

”「あの会社は社員に一日10時間も働かせる。

」“那个公司让员工一天工作10个小时。

”「この学校は休みの日にも学生に外出させない。

」“这个学校连假日都不让学生外出。

”由于使役句带有强迫和命令的口气,所以除了「親に心配させる」等少数句子以外,一般不用于长辈作补语的句子。

如果必须让长辈作某件事情,则要用补助动词「てもらう」或者「ていただく」。

如:“让老师再讲解一次。

”一般不译成:「先生にもう一度説明させる。

」而译成:「先生にもう一度説明していただく(てもらう)。

」关于这一点,不论是自动词的句子还是他动词的句子都是一样的。

————————————————日语使役句句型总结第2篇意义:(1)意味:被……(2)変形规则:一类动词将「动词のます形」的最后一个假名改为其「あ」段假名再加上「れます」或「れる」。

注意当「动词のます形」的最后一个假名是「い」时要将其改为「わ」而不是「あ」。

二类动词在「动词のます形」后直接加上「られます」或「られる」。

三类动词将「来ます」改为其礼貌语为「来られます」,其基本形为「来られる」。

将「します」改为其礼貌语为「されます」,其基本形为「される」。

2.「体言」は「体言」に他动词被动态。

/表示…被…属于直接被动句,这个句型表达的内容只是陈述事实,无感情色彩。

3.由他动词被动态带宾语的被动句:「体言」は「体言」に「体言」を他动词被动态但这种句型里又分为两种情况:(1)「体言」は「体言」に「体言(宾语不是主体的所属物)」を他动词被动态。

完整版日语句子结构及句型

完整版日语句子结构及句型

一、日语句子结构01 、主谓结构①名词谓语句わたしは学生です②形容词谓语句桜はきれいです③动词谓语句(自动词)子どもは遊んでいます02 、主宾谓结构(他动词)鈴木さんは英語を勉強します03 、主补谓结构①主语+补语+谓语李さんは電車で通勤します②主语+补语+宾语+谓语彼は友だちにプレゼントを贈りました04 、主状谓结构①主语+状语+谓语彼女は静かに立いています②主语+宾语+状语+谓语彼女は先生の話を静かに聞いています05、日语句子特点:①主语+(宾语)+谓语②句子的语法成分需要通过助词体现③时态形式的变化二、日语的句子成分主语:是判断句的主体或表示性质、状态、动作行为、存在的主体的成分。

日语中的主语多用提示助词「は」「も」和主格助词「が」。

宾语:表示动作、行为、状态的对象,且出现在他动词(及物动词)的前面,用「を」连接。

谓语:表达判断、性质、状态、动作行为、存在等的成分,一般在句末。

谓语主要说明主语“是什么、在哪里、干什么、怎么样”。

定语(連体修飾語):在句子中修饰或限定名词,说明其所属、性质、状态,一般位于名词前。

定语句:用主谓结构的句子做修饰成分,这类句子叫做定语句。

状语(連用修飾語):在句子中说明动词、形容词的状态、程度、数量等的成分。

补语:对谓语进行补充说明的部分。

是表示时间、场所、方式、方向、目的、对象等补充说明的成分一般用格助词「に?で?へ?と?から?まで?より」。

对象语:在句子中用于表示希望、能力、好恶、巧拙等对象的成分。

形式上是主谓结构,但从意义上分析是动宾结构,用「が」。

独立语:独立存在。

「はい」三、日语四大句型:01、判断句(名词作谓语)断定句:以体言(名词、代词)作谓语的句子。

例:私は田中です。

——「田中」作谓语02、存在句(存在动词作谓语)存在句:表示存在关系的句子,经常以「ある/いる」作谓语。

例:王さんは今教室にいます03、叙述句(动词作谓语)叙述句:以动词作谓语的句子。

新标准日本语初级上语法总结

新标准日本语初级上语法总结

某处有某人/某物: 名词[场所]名词[物/人]力*笳◎去歹/^^r 部屋疋机佩◎去歹。

房间里有桌子。

部屋忙猫力"、去r。

房间里有一只猫。

某人/某物在某处:名词[物从]|名词[场所]笳©去r /^^r 部屋忙笳◎去r。

椅子在房间里子供总公園去r。

小孩在公园名1给名2某物:名词i[人]|名词2[人]| |名词3物]总笳厅xr (笳厅送)私总小野土産总笳厅號给小野礼物名1从名2得到某物:(名2给名1某物)名词1[人]肚名词2[人]| /力、5 名词3[物]|总^5^^r(fe5^)私总小野/力、5辞書^^5^^r o我从小野那儿得到一本词典(小野给了我本词典)与某人会面:名词[人]| 会^^r(会》李总心比明日長島会^xr。

小李明天见长岛先生私比駅疋森总心乙会^xr。

我在车站遇见了森一类形容词/二类形容词一类形容词修饰名词一类形容词| + 名词広⑴国。

幅员辽阔的国家一类形容词做谓语:名词|一类形容词| ^r四川料理总辛sir。

四川菜很辣二类形容词修饰名词要+“ 肚”(不能直接修饰名词)名词 |二类形容词| & 名词^r奈良总静力、肚町^r。

奈良是座很安静的城市奈良老壬力、肚町^r。

奈良不是个热闹的城市一类形容词(做谓语时)的否定:一类形容词词尾“变“〈”再加上“ ^^^r /今日总寒<^^^rc 今天不冷乙①本总高〈笳©^乜人。

这本书不贵一类形容词(做谓语)的过去时:一类形容词词尾“ X”变“办、* ”再加上“ 旅行怎 /cOL旅行很愉快一类形容词(做谓语)过去否定时:一类形容词词尾“ X”变“〈” 再加上“肚力、/笳◎去 昨日总寒〈肚力、od^o 昨天不冷 昨日总寒〈笳◎去昨天不冷笳去。

一类形容词/动词(否定) 表示程度不高:試験总 笳去© 住于力、L < 笳◎去P^^LC 二类形容词做谓语的一般时 /过去时: 名词|二类形容词| /^LC 京都O 紅葉总有名^To 京都的红叶很有名乙O 町老壬力、疋LCo这个城市从前很安静 二类形容词做谓语的否定 /过去否定:名词|总|二类形容词| m 笳◎去P^ (肚X )/ m 笳◎去P^^LC 乙O 通老壬力、 m 笳◎去P^ (肚X ) o 这条街不热闹 昨日总暇 笳◎去P^^LC (肚力、oC ) o 昨天没空 名词做谓语时的过去式: 名词^LC昨日总日曜日^LCo 昨天是星期日 昨日总雨 m 笳◎去P^^LC (3p 笳◎去P^^L ) 昨天没下雨 询问人或事物的性质是用的句型:肚名词横浜肚町IT 力、。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日本语句型词典【いい】1いいaいい〈赞赏〉不错、真好。

(1)そのセーターいいですね。

よく似合(にあ)ってますよ。

∕这件毛衣不错啊。

你穿着很合适。

(2)A:彼女(かのじょ)、新婚旅行(しんこんりょこう)ギリシャっだって。

∕听说她新婚旅行要去希腊。

B:へえ、いいなあ。

∕是吗,那多好啊。

用于表示赞赏、羡慕等时。

常与“ね”“なあ”等一起使用。

bいい〈拒绝〉不要、不用。

(1)A:もう一杯(いっぱい)どうですか。

∕再来一杯怎么样?B:いえ、もういいです。

∕不,我不要了。

(2)A:ケーキがあるんだけど食(た)べない。

∕有蛋糕,你吃吗?B:いや、今(いま)はいい。

∕不,现在不要。

用于别人拿出些东西劝你时。

与“けっこうです”意思相同。

cいい〈提醒〉好了吗、注意啊。

(1)いいね、今言(いまい)ったことは誰(だれ)にもしゃべっちゃだめだよ。

∕记住了吗,刚才跟你说的话对谁也不许讲。

(2)いい、よく見(み)ててね。

ここを押(お)すとスイッチが切(き)れるから、それからコンセントを抜(ぬ)いてね。

∕好了吗,你好好看着啊。

一按这里就关了,然后再拔掉插销。

(3)いいか、よく聞(き)け。

これからは俺(おれ)がこのグループのリーダーだ。

∕你们都好好听着。

从今以后,我就是这个团伙的头儿了。

(4)このグラフを見(み)てください。

いいですか。

これは2001年(ねん)までの世界(せかい)の人口増加(じんこうぞうか)を表(あらわ)したものです。

∕请看这张地图表。

看清了吗,它表示了到2001年为止的世界人口增长的情况。

使用时用升调。

用于命令或求助对方之前提醒对方注意,以确认对方是否在听自己讲话。

dいいから∕いいよ行了、别说了。

(1)A:私(わたし)があと3分早(ぶんはや)く着(つ)いていれば乗(の)り遅(おく)れることもなかったのですが…。

∕我要是再早到3分钟也不至于坐不上车啊。

B:もうそのことはいいから。

それより今(いま)からどうしたらいいかを考(かんが)えましょう。

∕这事就不用再提了,还是想想现在该怎么办吧。

(2)A:あ、タクシー1台来(だいき)ました。

どうぞ乗(の)ってください。

次(つぎ)がいつ来(く)るかもわかりませんし。

∕哎,来了一辆出租车。

你先上吧。

下一辆还不定什么时候来呢。

B:いや、いいからどうぞ先(さき)に乗(の)ってください。

そちらの方(ほう)が遠(とお)いんですから。

∕不,我不要紧,还是你先上吧。

你的路远。

(3)A:ねえ、そんな道(みち)に入(はい)って行(い)って大丈夫(だいじょうぶ)なの?迷(まよ)ったらどうするのよ。

∕哎,走这条道儿行吗?迷了路怎么办。

B:いいからまかせとけって。

こっちの方(ほう)が近道(ちかみち)なんだから。

∕没事儿,你就听我的吧。

这是一条近道儿。

(4)A:あ、数字(すうじ)の入力(にゅうりょく)はそのキーじゃなくてこっちだよ。

∕啊,输入数字不是那个键,是这个。

B:いいから、黙(だま)っててよ。

∕行了,用不着你说。

(5)A:私(わたし)がちゃんと財布(さいふ)を鞄(かばん)の中(なか)にしまっておけば、とられたりはしなかったのよね。

クレジットカードだって別(べつ)のところに入(い)れておくべきだった。

ガイドブックにもそうしろって書(か)いてあったし。

∕我要是把钱包好收在书包里也不会被偷了。

信用卡也应该放在别处。

再说,导游书上就是这样写的…。

都是我不好。

B:もういいよ。

後悔(こうかい)したって始(はじ)まらない。

∕行了,现在后悔也晚了。

就对方所说的事,表示“用不着那么说∕那么想”的意思。

有不让对方再继续说下去的作用。

例(1)、(2)、(3)可用于轻轻安慰对方,告诉他不必担心,例(4)用于对方的担心书多余的,叫他不要说话,例(5)用于你再多说也没用等场合。

使用“いいから”的形式时,有“不必担心,别说话”的意思,制止对方说话的语气更强烈。

2…がいい(1)悪(わる)いことばかり覚(おぼ)えて、お前(まえ)なんか、そのうちK札(けいさつ)に捕(つか)まるがいいよ。

∕净学坏,你呀,早晚叫K札抓了去。

(2)悪(わる)い奴(やつ)らはみんな悪魔(あくま)にとりつかれ死(し)んでしまうがいい。

∕最好这些坏家伙都被恶魔缠身给弄死。

表示希望坏事发生的心情。

用于指责、咒骂或诅咒等。

是一种较陈旧的说法。

3…ていい→【ていい】4…といい→【といい】【いう】尊他语时说“おっしゃる”,自谦语时说“申す”1いう〈说话〉a…という说。

(1)みなには行(い)くと言(い)ったが、やはり行(い)きたくない。

∕虽然我跟大家说了我要去,但是我还是不想去。

(2)道子(みちこ)さんは「すぐに行(い)きます」と言(い)いました。

∕道子说,“我马上就去”(3)道子(みちこ)さんはすぐに行(い)くと言(い)ました。

∕道子说马上就去。

用于引用他人的说话。

引用方法有两种,一种为直接引用,如例(2),一种为间接引用,如例(1)或例(3)。

间接引用时,引用部分用简体。

询问说话内容时可说“なんといいましたか(他说什么了)”或“どういいましたか(他怎么说)”。

间接引用请求或命令句时,用“…ようにいう”的形式。

→【いう】1db…といっている说、说了。

(1)山下(やました)さんはまだ決(き)められないと言(い)っている。

∕山下先生说,现在还决定不了。

(2)みんな、それはめでたいことだと言(い)っている。

∕大家都说这是件可喜的事。

(3)A:この件(けん)について、当局(とうきょく)はどう言(い)っているのでしょうか。

∕就此问题,当局是怎么说的?B:原因(げんいん)の分析(ぶんせき)がすむまで詳(くわ)しいことは述(の)べられないと言(い)っています。

∕当局说,在分析清楚原因之前,详情无可奉告。

(4)私(わたし)は行(い)きたくないと言(い)っているのに、認(みと)めてもらえそうもない。

∕我说了我不想去,可看来根本就不会有人同意。

表示某人说的话现在仍然有效。

多用于引用第三人称的话,用于自己说的话时,一般为别人听不进自己的意见时。

c…といわれている据说、大家都说。

(1)この泉(いずみ)の水(みず)を飲(の)めば若返(わかがえ)ると言(い)われている。

∕据说喝了这种泉水可以返老还童。

(2)この映画(えいが)は日本映画史上(にほんえいがしじょう)の最高傑作(さいこうけっさく)だと言(い)われている。

∕大家都称这部电影是日本电影史上的杰作之最。

(3)現在世界(げんざい)に数千万人(すうせんまんにん)の難民(なんみん)がいると言(い)われている。

∕据说现在世界上有几千万难民。

用于表述普遍的传说或评价。

dV-る∕V-ないようにいう告诉(1)ここへ来(く)るように言(い)われました。

∕有人告诉我让我上这儿来的。

(2)木村(きむら)さんにすぐ本(ほん)を返(かえ)すように言(い)って下(くだ)さい。

∕请告诉木村,赶快还书。

(3)もっと静(しず)かにするように言(い)いましょう。

∕咱们请他们再安静一些吧。

用于间接引用请求句或命令句的场合。

eNをいう说…。

(1)おじさんにお礼(れい)を言(い)いなさい。

∕跟叔叔说声谢谢。

(2)友達(ともだち)にひどいことを言(い)って嫌(きら)われてしまった。

∕跟朋友说了非常失礼的话,结果他不理我了。

前接“お礼(道谢)”、“嘘(谎言)”“ひどいこと(非礼之言)”等词,表示说了这样的话。

fNを…という说…(是)…。

(1)彼(かれ)はその子(こ)を妹(いもうと)だと言(い)った。

∕他说那孩子是他妹妹。

(2)先生(せんせい)は私(わたし)の意見(いけん)を面白(おもしろ)いと言(い)ってくれた。

∕老师称赞我的意见很有趣。

(3)あの人(ひと)は私(わたし)のことを馬鹿(ばか)だと言(い)った。

∕他说我是傻瓜。

就某人做某物,表述对其的评价或与之的关系。

用于引用他人说话的场合。

2…という〈传闻〉据说、传说。

(1)彼(かれ)は卒業後郷里(そつぎょうごきょうり)へ帰(かえ)って母校(ぼうこ)の教師(きょうし)をしているという。

∕据说他毕业以后回到家乡,在母校作了一名教师。

(2)その層(そう)が去(さ)った後(あと)、その国(くに)は千年(せんねん)の間栄(あいださか)えたという。

∕据说,那个和尚走了以后,这个国家繁荣昌盛了一千年。

(3)アイルランドに蛇(へび)がいないのはセントパトリックが追(お)い払(はら)ったからだという。

∕传说爱尔兰之所以没有蛇,是因为圣保罗把它们都赶跑了。

(4)この島(しま)の人々(ひとびと)は黒潮(くろしお)に乗(の)って南部(なんぽう)から渡(わた)ってきたのだという。

∕传说这个岛上的人是顺着黑潮从南方飘流过来的。

是一种表示传闻或传说的表达方式。

表示传闻的意思只有“という”一种形式,说成“といった”、“といわない”则只表示单纯的说话。

多用平假名书写。

3…という〈名称〉aNをNという叫…。

(1)あの人(ひと)は名前(なまえ)を白山武彦(しらやまたけひこ)といいます。

∕他的名字叫白山武彦。

(2)あの船(ふね)の名前(なまえ)は、なんといいますか。

∕那条船的名字叫什么?(3)私(わたし)は中山一(なかやまはじめ)と申(もう)します。

∕我叫中山一,请多关照。

(4)A:これは日本語(にほんご)でなんといいますか。

∕这个用日语叫什么?B:扇子(せんす)といいます。

∕叫扇子。

(5)A:すみませんが、お名前(なまえ)はなんとおっしゃいますか。

∕对不起,您叫什么名字?B:山田和雄(やまだかずお)といいます。

∕我叫山田和雄。

以“XをYという”或“XはYという”的形式,用于表示X叫什么名字。

“なんといいますか”中的“なんと”,在较通俗的口语中,可说成“なんて”。

可用汉字书写成“言う”。

例(3)中的“申す”是“いう”的自谦语,例(5)中的“おっしゃる”是尊他语。

bN()说…、说成…。

(1)A:国連(こくれん)のことを英語(えいご)ではなんといいますか。

∕联合国用英语怎么说啊?B:United Nationsといいますか。

∕说United Nations。

(2)中国語では「さようなら」を「再見(つあいちえん)」といいます。

∕“さようなら”用中文说是“再见”。

用于用另一种语言表述原语言当中的相同意思。

除“…のことを”之外,还可以用“…とは”“…って”的形式。

(例)国連って英語ではなんといいますか。

∕联合国用英语怎么说啊?“…って”用于口语。

在非单纯语言的转换,进行解说或下某种定义时,不能用此句型。

(误)南風とは南から吹く風といいます。

(正)南風とは南から吹く風のことです。

∕男风就是从南面刮来的。

4…というN→【という2】5…というか→【というか】6…ということ→【ということ】7…というと→【というと】8…というのは→【というのは】9…というものだ→【というものだ】10…というより→【というより】11…といったらありはしない→【といったらありはしない】【といったらありゃしない】12…といったらない→【といったらない】13…にいわせれば→【にいわせれば】举报可儿人家可儿人家当前离线在线时间98小时威望0咖啡豆150颗最后登录2012-3-27注册时间2011-9-4帖子87精华0阅读权限20UID389054咖啡搬运工咖啡搬运工,积分87,距离下一级还需113积分串个门加好友打招呼发消息12楼发表于2011-11-2112:04:33|只看该作者【いうまでもない】1…はいうまでもない不用说、当然。

相关文档
最新文档