新编日语第2册(1-5课)试题

合集下载

新编日语第二册外来语

新编日语第二册外来语
Perce nt
百分之…

儿卜ny^〒一
Belt con veyor
传送带


Miss
错误

e八卜
In put
(计算机)输入信号

m
Cost
成本

川一卜
Part
零工

Mansion
高级公寓

口一A
Loa n
住宅贷款

“一卜
Apart
公寓

P彳木一厶
My home
自己的房子、私房

彳卡木一A
Earpho ne

求一卜
Passport
护照

xbux
Stress
精神紧张

x厶一穴
Smooth
顺利、流畅
形动
一朮一儿
Volleyball
排球

Marath on
马拉松

入力彳少】丿一
Sky tree
参天大树

■» ■<* '——、、
Body
车体、机身

口朮少卜
Robot
机器人

Li ne
线

□八口一儿
Co ntrol
按钮;钮扣

n
Min us
阴极;负数
名他廿
7°vX
Plus
阳极;正数
名他廿
Heari ng
听音练习

力一f
Card
卡片

Service
服务;廉价出售
名自他廿
Self

新编日语修订本第二册练习及答案

新编日语修订本第二册练习及答案

新编日语修订本第二册练习及答案第一課新学期一、次の1から10までの漢字に振り仮名を付けなさい。

1.暇()2.会議()3.番号()4.靴()5.何号館()6.新学期()7.予習()8.入口()9.壁()10.棚()二、次の1から5までの言葉に振り仮名と中国語の意味を書きなさい。

1.久しぶり振り仮名:()意味:____2.滑る振り仮名:()意味:____3.割る振り仮名:()意味:____4.構う振り仮名:()意味:____5.恐れ入る振り仮名:()意味:____三、次の1から5までの外来語に中国語の意味を書きなさい。

1. ノック()2.グラス()3.サイドボード()4.レポート()5.ベランダ()四、以下の中国語の意味によって、次の文を完成しなさい。

1.一点也不吃惊:驚きません。

2.请穿着鞋进来吧:靴の__入ってください。

3.每天运动一个小时:毎日一時間運動をします。

4.小王也喝起酒来了:王さんもお酒を飲む。

5.这一带好像很安静:この辺は静かな。

五、次の文を中国語に訳しなさい。

1.这本书已经看完了。

________________________________。

2.对面走来的好像是铃木。

__________________。

3.我想求你点事,不知…__________________。

4.这个作为纪年留下来吧。

___________________。

5.杯子都放在楼下的屋子里了,这里没有。

第二課春のバーゲン一、次の1から10までの漢字に振り仮名を付けなさい。

1.形()2.青色()3.割引()4.自習()5.予算()6.試着()7.左側()8.札()9.新発売()10.色()二、次の1から5までの言葉に振り仮名と中国語の意味を書きなさい。

1.遅れる振り仮名:()意味:____2.曲がる振り仮名:()意味:____3.似合う振り仮名:()意味:____4.売り切れる振り仮名:()意味:____5.細かい振り仮名:()意味:____三、次の1から5までの外来語に中国語の意味を書きなさい。

新编日语第二册第四课测试

新编日语第二册第四课测试

第四课测试时间:90分满分:100一、汉字写假名。

1、注文2、乾杯3、伝票4、主食5、粗末6、姿7、限る8、幸せ9、家事10、傾向二、次の単語の漢字を書きなさい。

1、かんたん2、かんじょう3、こうちゃ4、ほんば5、へんか6、げんざい7、しゅくふく8、こじん9、ふたん10、ふうど三、次の外来語を訳しなさい。

1、酒精 2、菜单 3、威士忌 4、葡萄酒 5、可乐6、果汁7、咖啡8、粉红色9、面包 10、西餐馆四、填空1、A:私は何( )持って行きましょうか。

B:いいえ、何()持たないでください。

全部用意しておきますから。

2、A:このおすしはいい味()していますね。

B:よかった。

じゃ、たくさん食べてください。

A:おいしいですね。

B:作り方( )簡単だ()、おいしいだろう、これから自分でも作ってくださいよ。

A:でも、中国人はよくお米( )主食( )( )( )食べます( )、おすしは作りません。

3、A:田中さんはお酒( )強いですね。

B:ええ、でも、中国のお酒は日本の( )違いますね。

A:はい、有名( )茅台酒は55度( )ありますよ。

B:強いですね。

4、A:鈴木さん、お暇ですか。

B:ええ、午前中は約束( )あります( )、午後からは暇です。

A:よろしけれ( )いっしょに夕食を食べましょうか。

私( )ご馳走します。

B:ありがとう。

5、A:飲み物は何( )しますか。

6、A:田中さんのこと、知っていますか。

B:私はビール。

B:あの人のこと、知らないよ。

私( )は関係がないから。

A:お口( )合う( )( )( )( )分かりませんが、どうぞたくさん食べてください。

7、A:日本では、どの家庭( )テレビや洗濯機などを使っていますね。

B:ええ、生活様式は生活の質( )大きく影響をしますね。

8、A:さあ、どうぞ、入ってください。

お茶( )( )飲んで帰ってください。

B:そうですか、じゃ、お邪魔します。

9、A:雨が降らない( )( )( )( )帰りましょう。

新编日语试题2

新编日语试题2

苏州大学课程试卷(10)卷共5页考试形式闭巻年月院系年级专业学号姓名成绩(一)次の➀➁➂➃の中から、()に最も適当なものを一つ選べ。

(1×5=5点)1.私が知っている姨捨山の棄老伝説は全くこの絵本に依ったもので、それを()修正することなしに今日まで持ち続けている。

➀なんらか➁なにか➂なんぞ➃なんら42.旅をしてその地の風景などをスケッチふうに歌にすることは、()難しいことではない。

➀さして➁さぞ➂さだめし➃さも13.かけすは栗の木に飛び移って、それから低く地上をかすめて飛んだ()と、また枝にもどった。

➀か否か➁かどうか➂かと思う➃かでないか34.芳子が十三歳の時、家に新しい母を迎えた。

後に芳子はよく十年も父がひとりでいて()と思うようになった➀くれた➁くれる➂もらった➃もらう15.志村のことを思い出したので、早速人に聞いて見ると、驚く()ことか、彼は十七の歳病死したとのことである。

➀まい➁べき➂はず➃わけ1次の()に適当な仮名を入れなさい。

(1×8=8点)1.米国訪問中の中国政府代表は目下アメリカ側とWTO加盟後、中米両国間貿易拡大の可能性()()()協議している。

2.生まれ()()()に障害を持った子供たちが自立するための施設をもっと作るべきだ。

3.見ては悪いと思いつつも、私の目はひとりでに、開かれた日記のページ()注がれる。

4.ここ数年、スーパーでよく売れている果物は、品種改良されていて、形のみ()()()味もよい。

5.働いた後で、ぐったりと疲れて家に帰ってきて、自分の部屋で、二人でかき込む食事()()()、おいしいものはなかった。

6.結局、自民党はこれら苦悩や危険の多い途を避けて、不安定()()()()連携妥協による形式で与党戦線の強化を図るほかはないだろう。

7.自分の子供が、そんなに食べたがれば、どんな母だって食べ()()()()()いられないと思う。

8.誰かに会った後で、その顔を思い出して描こうとしても素人ではまずできないだろうし、玄人といわれるほどの人でも、よほど修業を積んだ人()()()かぎり一度ぐらいしか会っていない人の顔の再現は困難に相違ない。

试卷A(大学日语1,新编日语2册1-6课)

试卷A(大学日语1,新编日语2册1-6课)
(2)李さんもお酒を飲むよう( )なった。
(3)小野さんはそのニュースを聞いて、ご飯も食べない( )外へ飛び出した。。
(4)田中さんは先月佐藤さん( )結婚した。
(5)吉田さん、お気( )付けてね。
(6)仕事が終わったらコーヒー( )( )飲みに行こう。
(7)今朝、公園を散歩している時、大勢( )人が集まっているのを見た。
………………………………密………………………………封…………………………………线………………………………
题号







总分
得分
2011~2012学年第一学期期末考试《大学日语1》试卷(A)
一、请给下列日语汉字注假名。(15分)
1-5: 菓子 怪我 久しぶり 明るい 恐れ入る
6-10:割引 遅れる 預かる 左側 細かい
すずき「ああ、いいですね。このアパートは、駅からどれくらいですか。」
店の人「歩いて5分です。」
すずき「そうですか。べんりですね。このへやは1か月いくらですか。」
店の人「7万円です。」
すずき「えっ、7万円ですか。わたしが今住んでいるへやは、4万円ぐらいだから、ちょっと……」
店の人「(②)。では、このへやはどうですか。このアパートも駅から近くて…」
AしかBからCよりDまで
(9)ある人はお酒を飲みながら、美しい花を楽しんで( )。
AあるBいるCおくDくる
(10)田中さんがフランスの会社に知っていますか。
A移るのをB移すのをCうつるをD移るのが
五、在()中填入一个假名,使句子意思完整。(10分)
(1)難しい試験です( )( )、まあまあ出来たよ。
すずき「ええ、見たいです。」

新编日语教程第二册答案

新编日语教程第二册答案

新编日语教程2练习答案第21課1.⑴①家へ帰るつもりです。

②デパートへ買い物に行くつもりです。

③図書館へ本を返しに行くつもりです。

④中国へ遊びに来るつもりです。

⑵①家へ帰りたいと思います。

②彼はデパートへ買い物に行きたいと思っています。

③明日は図書館へ本を返しに行きたいと思います。

④彼女は来年中国に遊びに来たいと思っています。

⑶①ダニエルさんは約束を忘れることがあります。

②松島さんはデパートへ買い物に行くことがあります。

③木村さんはアルバイトしたことがあります。

④学校は宿題が出ることがあります。

(4)①得意な料理はハンバーグを作ることです。

②好きな勉強は中国語を学ぶことです。

③日課は夜7時にテレビを見ることです。

④目的は田中先生を訪ねることです。

(5)①学生に日本料理を作ることにしました。

②来週から中国語の塾に通うことにしました。

③午後からデパートへ買い物に行くことにしました。

④電話で田中先生に相談することにしました。

(6)①学生に日本料理を作ることになりました。

②来週から中国語の塾に通うことになりました。

③午後からデパートへ買い物に行くことになりました。

④電話で田中先生に相談することになりました。

(7)①鈴木さんがいい辞書を教えてくれます。

②田中先生が料理を作ってくれます。

③ダニエルさんが図書館に一緒に行ってくれます。

④木村さんが浅草を案内してくれます。

2.①には②しか③なり④と3.略4.①あしたは家でゆっくり休むつもりです。

②田中先生と上野公園の正門で会うことにしました。

③木村さんの趣味は映画を見ることです。

④私は図書館へ本を借りに行くことがあります。

第22課1.⑴①田中先生が作った料理は美味しかったです。

②王さんは勉強する日本語は難しいです。

③松島さんがよく行くデパートは人気があります。

④木村さんが住んでいる浅草は古い町です。

⑤これは去年も見たテレビ番組です。

⑵①奈良でお寺を見たり、お土産を買ったりします。

新编日语 2册1单元 测试题

新编日语 2册1单元 测试题

第二册一单元测试一、()に仮名を入れなさい1、机に時計がおいて() ()ます2、私は手()滑って花瓶を割って() () ()ました3、毎日すこし() ()飲むと病気がよくなります4、忙しいですから、一緒に休ん() ()困ります5、少し() ()ありませんから、すぐ売れ切れてしまいました6、『五十元でおつり()ください』『五十元()預か() () () ()』7、お客さんがすぐ来ますから、部屋()きれい()しなさい8、李さんの話() () () ()、田中さんは病気で今日学校を休んだ() () () ()9、私は薄着をしている() ()か、すこし寒気()します10、久しぶりに会ったのですから、食事() ()しながら話しましょう二、自動詞、他動詞(必要な時は活用形を変えなさい)1、集める集まる『きれいな切手がたくさんありますね』『ええ、子供の時から()ているんです。

でもいいのはなかなか()ません』2、入れる入る『あれ、このポット、お湯が()』『あ、すみません。

()のを忘れていました』3、始める始まる『すぐ日本語の勉強を()たいんですが、新学期は何時からですか』『二週間後に()ますから、それまでお待ちください』4、変える変わる『佐藤さんは住所が()らしいですね』『じゃあ、連絡ができないですね』5、切る切れる『これはどうですか』『それは()やすいから、もっと丈夫なものを下さい』三、翻訳1、给朋友先打个电话再去拜访较好吧(ておく)2、对面走过来的好像是小李(ようだ婉转的断定)3、因为累了,所以坐在椅子上就睡着了(まま)4、汉字太多,很难读(すぎる构成复合动词)5、打开窗户,寒风吹了进来(『と』两个事项的并存)6、英语学习放在每周的星期五吧(体言+にする表示选定)7、孩子正在睡觉,请把音响的声音调轻些。

(を…く(に)する表示改变状态)8、我决定从今天开始戒烟(ことにする)9、规定上课时要讲日语(ことになる)10、早饭没吃就去学校了(ないで表示前提状态)11、小李不去,小王去了(前后项动作主体不同时なくて)12、我喜欢像山口百惠那样的演员(ような(に)表示例示)13、这儿买东西方便(に表示比较,评价的基准)14、把小王作为最好的朋友介绍给了小李(体言を体言とする)15、应该趁着年轻的时候努力学习(うち表示“趁着”)16、学习中日语有了很大的提高(うち表示持续的过程中发生与意志无关的变化)沁园春·雪<毛泽东>北国风光,千里冰封,万里雪飘。

新编基础日语第二册模拟试题1

新编基础日语第二册模拟试题1

模拟试题1問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。

問1川にごみを捨てるのは法律違反だ。

(1) 法律1ほいつ2ほりつ3ほういつ4ほうりつ(2) 違反1いはん2いいはん3いぱん4いっぱん問2両国の首脳が近いうちに会談すると伝えられている。

(1) 両国1ろうこく2ろうくに3りょうこく4りょうくに(2) 首脳1しゅのう2しゅうのう3しゅしょう4しゅうしょう(3) 会談1かいけん2かいげん3かいたん4かいだん(4) 伝えられて1あたえられて2かなえられて3そなえられて4つたえられて問3歴史の授業で戦争とその責任について議論した。

(1) 歴史1えきし2ねきし3りきし4れきし(2) 戦争1せっそう2せっぞう3せんそう4せんぞう(3) 責任1せいにん2せいりん3せきにん4せきりん(4) 議論1ろんぎ2ろうい3ぎろん4いろん問4缶詰や冷凍食品ばかり食べていると体に良くない。

(1) 缶詰1かんつめ2かんづめ3びんつめ4びんづめ(2) 冷凍1れいぞう2れいとう3れんぞう4れんとう(3) 良くない1うまくない2まずくない3いくない4よくない問5地震のときのガス爆発の可能性について、資料が配布された。

(1) 爆発1ばくはつ2ぼくはつ3ばくほつ4ぼうほつ(2) 可能性1かのうせい2かんのうせい3かのうしょう4かんのうしょう(3) 配布1ぶんふ2ぶんぷ3はいふ4はいぷ問6最も熱演したピアニストが、コンクールで優勝した。

(1) 熱演1めいえん2きょうえん3こうえん4ねつえん(2) 優勝1ゆうしょう2ゆうしゅう3ゆしょう4ゆしゅう問7火事ですべて焼けてしまい、何も残っていない。

(1) 焼けて1とけて2ぬけて3やけて4よけて(2) 残って1あまって2おわって3のこって4かわって問題Ⅱ次の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。

問1けんちょうに行く人たちは、ちゅうしゃじょうがせまくてこまっている。

(1) けんちょう1見庁2原庁3県庁4厚庁(2)ちゅうしゃじょう1駅車場2駐車場3馳車場4騒車場(3) せまくて1侠くて2挟くて3狭くて4峡くて(4) こまって1囚って2因って3困って4固って問2きのうかいさつぐちで、ぐうぜんむかしの友だちに会った。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

新编日语第二册(1——5课)
一、次ぎの漢字に平仮名をつけてください。

1、恐れ入る
2、提供
3、絶対
4、動く
5、咳
6、所得
7、種類8、乾杯9、勘定10、割引11、割る12、裏側
13、油断14、学ぶ15、商店16、似合う17、傷む18、失敗
19、調節20、政治21、発音22、無人23、滑る24、伸びる25、預かる
26、漏れる27、新発売28、洗濯機29、証拠30、恐ろしい
二、次ぎの平仮名に漢字をつけてください。

1、ようしき
2、げんざい
3、ちゅうもん
4、こわす
5、ふうど
6、ふたん
7、しゅくふく8、いちじるしい9、よういき10、かし11、おくれる
12、ひかえる13、やっきょく14、くさる15、しんさつ16、かかく
17、へんぴん18、とくばい19、けいこう20、ひま21、しょっき
22、かんたん23、すいじゅん24、こしょう25、はげしい
26、さむけ27、しちゃく28、うすぎ29、しへい30、むちゅう
三、外来語(意味に当たる外来語を書きなさい。


1、报告
2、菜单
3、设计、款式
4、自动扶梯
5、报道
6、ベランダ
7、チェック
8、サイズ
9、サイドボード10、カーテン
四、次ぎの1-4から適当なものを選んで()に入れなさい。

1、忘れてはいけないから、ノートに()おきます。

1、書く
2、書いて
3、書こう
4、書か
2、壁に地図が()あります。

1、貼いて
2、貼いた
3、貼って
4、貼った
3、長い間彼を見ないから、今は()しまいました。

1、忘れて
2、忘れる
3、忘れよう
4、忘れた
4、先生はワインが()ようです。

1、すきる
2、すきだ
3、すきな
4、すきの
5、()けれど、お金がないから、買えません。

1、ほしい
2、ほしく
3、ほしくて
4、ほしいだ6、りんごは一人()二個ずつとりなさい。

1、は
2、で
3、に
4、も
7、先生のお話もだいぶ()ようになった。

1、分かる
2、分かって
3、分かった
4、分かり8、この辺りは()すぎて寂しいです。

1、静かで
2、静か
3、静かな
4、静かだ
9、昨日一時間()勉強しませんでした。

1、だけ
2、しか
3、ずつ
4、ので
10、英語の辞典()ください。

1、で
2、も
3、の
4、を
11、美人とお金がどちら()しますか。

1、は
2、を
3、に
4、で
12、このスイカが一番()そうだ。

(据说)
1、甘い
2、甘く
3、甘くて
4、甘かった
13、歳()せいか、このごろ疲れやすい。

1、の
2、が
3、で
4、は
14、あのビルが山田さんの()かもしれません。

1、会社
2、会社だ
3、会社で
4、会社の
15、試合に勝ったので、()たまらない。

1、嬉しく
2、嬉しくて
3、嬉しい
4、嬉かっ16、子供の体が()なくて、親は大変です。

1、丈夫だ
2、丈夫で
3、丈夫な
4、丈夫の
17、彼は決して間違ったことを()人です。

1、言う
2、言いたい
3、言わない
4、言った18、この辺り()ように便利なところがない。

1、も
2、の
3、は
4、が
19、京都は海()遠いです。

1、に
2、の
3、が
4、は
20、花が()うちに、花見に行きたい。

1、きれいだ
2、きれいに
3、きれいな
4、きれいの
五、次ぎの中国語を日本語に訳しなさい。

1、这个钟每天慢五分。

2、从这个角往右拐再一直网前走,有个幼儿园。

3、今天因为病了所以决定请假。

4、小李也吸起烟来了。

5、早饭没吃就去了学校。

六、次ぎの日本語を中国語に訳しなさい。

1、話し合っているうちにアイディアが浮かびました。

2、やり方が同じであっても、結果は同じだとは限らない。

3、現代日本人は日常ほとんど洋服を着て生活しているが、和服は正装とし
て、或いは室内着として現代も愛好されている。

4、ここ二、三年来、ラジオを聞いたり、音楽を聞いたりしながらでなけれ
ば、仕事の出来ない人類が現れだした、このような人々を「ながら族」という。

5、人に迷惑をかけるようなことはできるだけ控えたほうがいいです。

七、次の文章を読んで後の文を判断しなさい。

肺癌が増えてから、タバコを吸う人が減ったようです。

禁煙運動が盛んになって、タバコは体によくないとみんなが思うようになったのでしょう。

今は健康ブームですから、これからはますます減るだろうと思います。

しかし、日本はタバコを吸う人がまだまだ多いと思います。

駅の待合室などは、タバコの煙でいっぱいです。

日本の人たちも、もっと禁煙運動をしなければならないと思います。

()1、タバコを吸う人が減ったのは胃癌が増えたからです。

()2、禁煙運動が盛んになっても、みんなの考えは変わりません。

()3、タバコを吸う人が増えるかどうかは健康ブームと関係ありません。

()4、待合室などがタバコの煙でいっぱいなのはタバコを吸う人が多いからです。

()5、日本は禁煙運動をしなくてもいいです。

八、次の文章を読んでから答えの中から一番いいものを一つ選びなさい。

(1)よやくの紙の書きかたについて友達にきいた。

黒のボールペンで書くそうだ。

えんぴつで書いてはいけないらしい。

漢字の名前とじゅう
しょには読みかたをつけることになっている。

まちがえたときは消せ
ないので、もう一度別の紙に書きなおさなければならない。

「しつもん」ただしいものはどれですか。

1、黒のんぴつで書いてもいい。

2、まちがえたら書きなおすしかない。

3、ボールペンで書くと消さないのでよくない。

4、やさしい漢字には読みかたはいらない。

(2)このごろ少しふとってきた。

きょねん買ったズボンをはくことができない。

新しいのを買うためにはお金がひつようだ。

でも、お金のた
めにいっしょうけんめいはたらけば、つかれてやせるだろう。

すると、
きょねんのズボンをはくことができる。

新しいのを買うひつようはな
くなる。

「しつもん」いっしょうけんめいはたらくとどうまりますか。

1、つかれてもやせなくなる。

2、もっとお金がひつようになる。

3、少しふとることになる。

4、新しいズボンいらなくなる。

九、次の文章を読んでから答えの中から一番いいものを一つ選びなさい。

日本に来てはじめの春、おもしろかったのは花見というしゅうかんです。

もちろん私の国でも、花見を見て、みんなで楽しみますが、日本のようにさくらという特別な花のための特別なしゅうかんはありません。

でも、いちばんおどろいたのは特別なしゅうかんがあることではなくて、三月の終わりごろから、四月のはじめまで、天気よほうやニュースでも花見について「東京では30日ごろさきはじめます」、「きょうさくらがさきました」、「つぎの土曜日が花見にいいですよ」などとおしえてくれることです。

わたしも友達といっしょに花見をしました。

学校の近くのこうえんに行ったのですが、日本の花見では花を見るより、みんなで食べたり飲んだりしてにぎやかにさわぐほうが大事なようです。

さわぐことならいつでもできるのに、どうしてほかの花のときはさわがないのでしょう。

わたしは少しおかしいと思いました。

(1)この人はどうして花見がおもしろかったのですか。

1、さくらをはじめて見たから。

2、日本の春のしゅうかんだから。

3、花を見てみんなで楽しむから。

4、特別な花のためのしゅうかんだから。

(2)いちばんおどろいたことは何ですか。

1、特別な花のために特別なしゅうかんがあること。

2、三月の終わりから、四月のはじめまでさくこと。

3、天気よほうやニュースで花について知らせること。

4、花見についてみんながいろいろなことをいうこと。

(3)「少しおかしいと思った」のはなぜですか。

1、友達といっしょににぎやかに花見をするから。

2、自分の国では花を見るしゅうかんがないから。

3、さくらの花見のときだけにぎやかにさわぐから。

4、花がまださいていないのにさわいでいたから。

相关文档
最新文档