日语国际一级二级(常用近义词解析)

合集下载

日语一级词汇

日语一级词汇

第一部分かきまわす【掻き回す】(他亓)释义:搅拌、翻弄、扰乱。

近义:混ぜる、混乱させる。

例句:卵をどんぶりに落して箸で掻き回す。

把鸡蛋打碎在碗中,用筷子搅打。

かさばる【嵩張る】(自亓)释义:增大、增多、体积大。

近义:嵩む。

例句:袋があまりかさばって持てない。

袋子体积太大拿不了。

からむ【絡む】(自亓)释义:1、缠上、卷绕。

2、胡搅蛮缠、无理取闹。

3、密切相关。

近义:纏わる、纏う。

例句:あの男はきれいな女性に合うと、なれなれしく絡む。

那个男的遇到美女就会嬉皮笑脸地纠缠。

覆す【くつがえす】(他亓)释义:1、打翻、翻转、推翻。

2、彻底改变。

例句:この十年間北京天地を覆すほどの大きな変化が起きた。

最近十年北京发生了翻天覆地的变化。

厳密【げんみつ】(形動)释义:严密、严格。

例句:厳密に言えば、彼は学者ではない。

严格的说,他不是一个学者。

巧妙【こうみょう】(名&形動)释义:巧妙。

例句:巧妙な手口で次々に人を騙した。

以巧妙的手段接连骗人。

朽ちる【くちる】(自一)释义:1、腐朽、腐烂。

2、埋没一生。

3、衰败。

近义:腐る、廃れる。

例句:偉大な(いだいな)科学者の業績(ぎょうせき)は永遠に朽ちることがない。

伟大的科学家的业绩永垂不朽兼業【けんぎょう】(名&他サ)释义:兼营、兼业。

例句:彼の家は喫茶店と花屋を兼業している。

他家兼营咖啡店和花店。

好意【こうい】(名)释义:好意、善意。

例句:彼女はあの人に好意を寄せている。

她对那个人有好感。

手際【てぎわ】(名&形動)释义:手法、本领。

例句:私の秘書はとても手際がいいので助けている。

我的秘书很能干帮了我大忙。

徹する【てっする】(サ変)释义:1、贯彻。

2、通宵。

3、彻底。

例句:父親の教訓が骨身(ほねみ)に徹して忘れられません。

父亲的教训永记心间。

問い合わせる【といあわせる】(他下一)释义:询问、查询。

例句:念のため注文したものを約束日に届けてくるかどうか電話で問い合わせた。

慎重起见,打电话询问订购的东西能否在约定之日送到。

日语一级常用词汇2

日语一级常用词汇2
? 目を据えて見る。「沉著、凝視」
すがすがしい(清清しい)
? 高原の風と空気はすがすがしい。「清爽」
すくう(掬う)
? 縁日の屋台で金魚をすくう。「撈取、掬取」
すこやか(健やか)
? あの家の子供たちは、皆健やかに育っている。身も心も健やかでありたい。「健壯、健康」
すすぐ(漱ぐ?濯ぐ?雪ぐ)
? 彼は、努力して過去の汚名をすすいだ。「洗刷」
? 丁寧にすすぎ洗いをする。「洗滌」
すそ(裾)
? スカート丈が長いので、5センチメートルくらい裾を上げた。「下擺、褲脚」
すたれる(廃れる)
? 最近の流行は、すぐに廃れる。「過時、衰退」
さっする(察する)
? 彼女の気持ちを察して、彼は優しい言葉をかけた。「推測 、揣測」
? こちらの事情も少しは察してほしいものだ。「體諒、諒察」
さっと
? 冷たい風がさっと引き抜ける。「突然、驟然」
? メモにさっと目を通す。「很快」
さっぱりする
? シャワーを浴びてさっぱりした。「爽快」
せかす(急かす)
? すぐに出発しますから、そう急かさないでください。「催促」
せじ(世辞)
? 彼はだれにでもお世辞を言う。「恭維、奉承」
ぜせい(是正)
? 不公平な給予体系の是正をする。「更正、訂正」
せつじつ(切実)
? 今年の夏の水不足は切実だ。「切実、迫切」
しいる(強いる)
? 近所の付き合いで、商店会の行事に寄付を強いられた。「強迫」
しいれる(仕入れる)
? その日の朝に仕入れた新鮮な材料で、料理を作る。「購入、買入」
? インターネットで最新情報を仕入れた。「取得、獲得」

日语二级单词常考片假名及英文

日语二级单词常考片假名及英文

^77—钢琴pia nony七y卜—插座【和concentric plug 】(plug seat)□ y——卜- —混凝土con creteny廿一卜—演奏会、音乐会concertny夕一儿(音乐等)比赛、大奖赛【法concours】u片十- —台球billiards八y卜—印刷、印刷品、(电影)胶片print 3仆、—幻灯机、滑动slide求入夕一- —海报poster力^y夕、一—日历cale ndarv^yy—马拉松maratho n二工一入- —新闻、消息n ews丸一、—速度speed不一儿vy -—圆珠笔ball penX'^y -—西服裤、裤子【法jupon】^^yx -—平衡bala nee-—水准、标准、水平仪、levelx亍一声—舞台stage7刃丿力——美国America—驾汽车兜风—" 1丁一卜—约会date八春y^—徒步旅行hik ing h" -—郊游pic nic—隧道tunnel丿弋一亍彳一-(晚会、宴会、舞会等交际性的)集会party-——跑道、卡车track心夕—轻便摩托车bikeUXA --节奏、拍节X^U 才--立体声音响设备stereo了"汙—天线antenna二一^ - —规则、条例、绝缘线code —力一- —扩音器、扬声器speaker- 开关、电门switch疋一儿- —啤酒beer—X—袋、盒、箱case七y卜-(器物等的)一套、电影布景set夕才儿- —毛巾towel卄卜- —小船、小艇boat加- —笔记、记录memoX^声二一儿- 日程表schedule 7°^> -—计划、方案plan 茴一卜- —报告report力辽—照相机camera—卜- —巧克力chocolateHyh -—快艇、游艇yacht [j?t]NX夕一—(酒吧的)老板、掌握、精通master加X—玻璃glass—意大利Italy记入—班级class»、八一—成员memberm心卜—打工【德Arbeit】刀丿一二"- —洗衣clea ning 2—二"- —训练、练习trai ning 7°^X -—力卩、加号、阳性plus亍尢- —电视—广播员、播音员announcer刁m入——广播、播送、播音announce 彳>夕疋二一- —会面、会见in terview- —讲演、演说、致词speech入力一卜- —裙子skirt一厶- —队、团体、小组team —(棒球)本垒打home run- —大楼buildi ngx卜" -—停止stopV^±x -—减、减去、负、负数min uswx -(对未婚女子的称呼)小姐、选美赛的获胜者、错误、失误才一丿弋一- - 超过、越过、过度、夸大over宀〜 - —影像、图像、音像image廿',力一- —足球soccer□、一儿- —决胜点、终点、球门goal产卡yx—机会、良机cha nee入夕一卜—出发、起跑、(新工作的)开始start—宏大的、壮观的grand—(运动场的)台阶式看台、售货站sta nd—路线、跑道、泳道、课程course七A夕一—中心centre亍二入—网球tennis—季节、时期season—样品、货样、标本sample—类型、形式、图案、(服装)纸样(patten 西装套鞋)力口】丿一—样品、素材、模特儿model—(热量单位)卡、(食品营养价值单位)千卡工木儿斗一—能、能源、精力、气力【德Energie】energy—汽油gasoli ne—维他命、维生素vitami n只二二一—菜单menu—课本、教材(test) textbook—想法、注意ideal亍一它—主题、题目【德Thema】川入求一卜—护照passport—羊毛、纯毛织品wool丿弋一七y卜—百分比perce nt—口罩、面具mask—头巾、围巾scarf-—带、(皮)带band了夕七廿】丿一-accessory—(项链等)服饰品、装饰品、(照相机、汽车等的)附属品犷一丰—蛋糕cake力一F -—卡片、贺卡、扑克牌card廿" - —签名、者名、暗号sign站"—警笛、报警器siren 八内—敲门、敲打knock V" -—铃、电铃bell"一卜 - —公寓apart- —空调(工二y^、)少卡乃一- —淋浴shower電子- —电子烤箱九一丰- —闸、制动器、刹车brake工y声y—发动机engine—(每年六月、十二月发的)奖金bonus 于、T—小费、(棒球)擦棒球tip^^U^vy -—工资生活者、公司职贝salaried man才py声橘子orange—礼貌、礼节etiquette加彳口',卜—飞行员、(海港)领水员pilot口 I卜—火箭rocker—球扌白racket少卡、,夕一—卷帘式铁门、(照相机)快门shuttern一相册、影集、唱片集album—图表、图解、画报graph卜" 一第一、第一位、率先、首位、头版新闻top\、、丿寸少刁—首席、最高一级top class入-—饭店hotel力严一—衣服领子、色、彩色、颜料、(学校的)特色color—女士礼服dress壬夕>—摩登、现代、时髦modern心—公共汽车bus力一7'、—弯、弯道、曲线curve八八儿—方向盘、(门等的)把手han dle—团长、(飞机)机长、首领、主力captainy一—内行、行家vetera n九—专业、职业二一—教练、(运动队的)指导coach- ---- —毛衣sweater】丿2 —(装饰用)带子、发带、(打子机)墨带ribbon—月票pass—煤气gas廿一沐—招待、服务、(商店)减价service九——伙伴、集团、组、群、帮、派group—(兴趣相同聚在一起的业余)小组、团体、圆圈circle vy^ay—(高级)公寓ma nsio n工一夕一一电梯直升飞机 —体育运动sport —俱乐部、(学校)课外小组、高尔夫球杆、(扑克牌中 —游泳池pool —闲暇娱乐 leisure — 号数、号码、(杂志)期号 nu mber —(乐)速度、拍子、发展速度 【意tempo 】 — 活塞、塞cock ; 厨师【荷kok 】 — 欧洲 【葡Europa 】Europe (餐厅等的)女招待 waitress —门 door —身段、身材、样式、风格 style —(出版物、电影、电视)连续、系列、(棒球)联赛、循—季节、时期 seas on —超市 super —连衣裙 on e-piece —男士长袖衬衫 white shirts —西服套装、(上衣下裙的)女西服套装 suit —牛仔裤 jea ns —熨斗、烙铁iron 〜丿―°夕一的)梅花club°一儿”八一m —口',加少工一卜PXF7X 夕彳儿—丿7'环赛 seriesxr —x~声一y—重音、音调acce nt7^7—亚洲Asia n-—业余的amateur7"厶—警报、报时alarm7儿二一儿- —酒精【荷alcohol】alcoholn—相册album7少一卜—征询意见【法enqu e te】彳夕—伊拉克(Iraq)—墨水ink工木儿斗一- —能源【德Energie】energy才一丿弋一—大衣over才—奥林匹克Olympic力、一吃—纱布gauze力w仆—咖哩饭curry rice—冋答竞赛quiz夕一歹一—冷气设备力"一- —滑翔机glider二二犷一》mA ——报道、通讯commu ni cation□ 二一夕一——电月脑computer才一卜只一》mA ——自动化、自动化装置、自动操作automati on声卡一丿入卜——t记者journalist八卜不一儿——篮球basketball夕】丿工一》mA ——娱乐、消遣recreation了彳入夕】丿一厶—冰激凌ice cream—力卩油站gasoli ne statio n。

日语常见近义词辨析

日语常见近义词辨析

日语常见近义词区分1.「お」和「を」的发音是一样的,要怎么区分?首先,「お」一般是和其他假名组成单词或者词组出现的(也会经常以接头词的形式出现,比如:お元気ですか)。

而「を」是一个比较特殊的假名,它一般不可以同其他假名组成单词或者句子,而是单独以格助词的形式出现并使用的。

(比如:ラーメンを食べる)其次,可以从他们的罗马音,和输入法来区分。

「お」的罗马音标是o,而「を」的罗马音标是wo。

2.「辺り」与「近く」的区别是?「辺り」表示的是周围,周边。

而「近く」表示附近,近处。

与之对应的形容词是「近い」。

虽然都有附近的意思,但是根据语境不同还是很容易区分的。

例:辺りを見まわす。

/环顾周围。

近くの家。

/附近的房屋。

另外「近く」还可以表示,不久,即将,「辺り」则还可以表示,大约,上下,左右。

「辺り」表达的是时间或者地点处于一个大致大约的范围。

而「近く」则表示时间或者地点等的范围很近,很小。

3.から和ので的区别是?1、から可以表示客观、主观,所以后面可以接请求、命令、推测等等句子;而ので只表示客观,所以不能接请求、命令、推测的句子。

例:みんな勉強しているから(不能用ので)、静かにしてくれ。

2、语气问题:から比较生硬,而ので比较柔和。

因此,因此使用ので会显得更郑重,对人更尊敬些。

4.“ごめんなさい”和“すみません”的区别是?“ごめんなさい”和“すみません”都有表示对不起道歉的意思,但是侧重点和用法是有区别的。

ごめんなさい,表示请求别人原谅或者道歉时候的用语。

すみません一般用于麻烦别人,劳驾,请求别人做某事之类的情况下使用,多翻译为不好意思,打扰了等。

5.ごろ和ぐらい的区别?ごろ表示时间点,即几点,是一个准确的数字。

如:6時ごろ(6点左右)ぐらい表示时间段,多久,多长时间左右,如:6時間ぐらい(6个小时左右)除跟在时间量词后面之外,ぐらい可以跟在很多其他量词的后面,ごろ不行。

更多详情见UTJ。

日语一二级形容动词

日语一二级形容动词

日语一二级形容动词1. 曖昧「あいまい」:曖昧●あいまいに言葉を濁す2. 明らか「あきらか」:明显,显然●詳しい調査で真相が明らかになった。

3. 鮮やか「あざやか」:①鮮明,鲜艳●鮮やかな黄色がすきだ。

②出色、熟练●鮮やかに答弁した。

4. あべこべ:(顺序,位置,关系等)颠倒,相反●全くあべこべの方向に来てしまった。

5. あやふや:曖昧、含糊,不可靠●そんなあやふやな態度を取ってはいけない。

6. 新た「あらた」:①新的●新たな主張がある。

②重新●新たに質問を開始する。

注意点:“新た”一般用于抽象的事物“新しい”则可以用与具体事物和抽象事物.7. 哀れ「あわれ」:①可怜,悲惨●この哀れな男を逃してやろうと心に決めた。

②悲哀,悲伤●哀れな物語だ。

8. いい加減「いいかげん」:①適当、適度●冗談もいい加減にしなさい ②马马虎虎●いい加減な政治家に国を任せてはおけない。

9. 大柄「おおがら」:①(身材等)大、高个●大柄な選手がほしい ②(布料等)大花纹●大柄な布地(ぬのじ)。

10. おおげさ:夸大,夸张,小题大做●大げさに悲鳴をあげた。

11. おおざっぱ:①大体,大致,●おおざっぱな数。

②粗枝大叶,草率●おおざっぱな考え方。

12. 大まか「おおまか」:①不拘小节,大大咧咧●兄は何事にもおおまかな人だ。

②大概●大まかな数字でいいから、早く計算してみてください。

13. 厳か「おごそか」:庄严,隆重,庄重●厳かな儀式14. おしゃれ:好打扮(的人)●おしゃれな人.15. 穏やか「おだやか」:①平静,安静●穏やかないい天気。

②稳重,沉静,稳健●穏やかな人柄がすかれる。

16. 愚か「おろか」:愚蠢,蠢笨●愚かな振る舞い。

17. 微か「かすか」:微弱,微微,隐约●かすかに猫の鳴き声が聞こえてきた。

18. 頑丈「がんじょう」:①结实,坚固●頑丈に釘づけしてある。

②(身体)健壮●身体が頑丈にできている。

日语一级词汇

日语一级词汇

日语一级词汇词汇概述日语是日本的官方语言,拥有丰富的词汇。

日语一级词汇是指日语能力考试中的最高级别词汇,适用于具有高级日语能力的人群。

本文将介绍一些常用的日语一级词汇,以帮助读者在日语学习和应用中更有效地运用这些词汇。

名词以下是一些常见的日语一级名词:1.家族(かぞく)- 家庭或家人的集合体。

2.国際(こくさい)- 国际,涉及多个国家之间的事务或活动。

3.技術(ぎじゅつ)- 技术,指特定领域的专业知识和技能。

4.文化(ぶんか)- 文化,指某个地区或群体的特定价值观、信仰和传统。

动词以下是一些常见的日语一级动词:1.学ぶ(まなぶ)- 学习,获取新知识或技能。

2.練習する(れんしゅうする)- 练习,通过反复实践来提高自己的能力。

3.言う(いう)- 说,用口头方式表达思想或信息。

4.考える(かんがえる)- 思考,从不同角度分析和推理。

形容词以下是一些常见的日语一级形容词:1.簡単(かんたん)- 简单的,指事物或任务不复杂或不困难。

2.高い(たかい)- 高的,指某个量值或程度较大。

3.大切(たいせつ)- 重要的,表达事物对个人或群体具有特别的意义或价值。

4.美しい(うつくしい)- 美的,描述外貌、景象或情感等方面的美丽。

副词以下是一些常见的日语一级副词:1.ゆっくり - 慢慢地,以缓慢和轻松的方式进行。

2.すぐに - 立刻,表示事物将立即发生或进行。

3.完全に(かんぜんに) - 完全地,表示事物达到了最高程度或最终状态。

4.次に(つぎに) - 接下来,用于指示下一个事件、行动或阶段。

介词以下是一些常见的日语一级介词:1.から - 从,用于表示出发点或起源。

2.まで - 直到,指示时间、空间或行动的结束点。

3.に対して(にたいして) - 对于,表示面向、针对或适用于某个对象或群体。

4.を通じて(をつうじて)- 通过,用于表达通过某个手段或方式达到某个目标或结果。

结论以上是一些常见的日语一级词汇,包括名词、动词、形容词、副词和介词。

自己整理的突破新日语能力考试文字词汇N1级1-1

自己整理的突破新日语能力考试文字词汇N1级1-1

第一周第一单元(名)彼はとても愛想のいい人で、皆に好かれている。

/他对人很亲切,所以受大家喜欢。

释:可读成「あいそう」①(待人的态度)亲切②款待③顾客付的钱关:無愛想(ぶあいそ)/简慢、冷淡(名、副、形动)いい加減な話ばかりするので、もう誰も耳を貸そうとしない。

/因为他总说些不靠谱的话,谁都不想听他的。

释:①适当;含糊、不认真②相当、很近:適当(てきとう)・疎か(おろそか)・ルーズ(自五)彼はこの仕事を最後まで遣り通すと意気込んだ。

/他干劲十足要把这份工作干到最后。

释:干劲十足、兴致勃勃近:張り切る(はりきる)・頑張る(がんばる)关:意気込み/干劲(形)彼は潔く自分の過ちを認めた。

他勇敢地承认了自己的错误。

释:①清高、纯洁②勇敢、干脆(名、自他サ)近年の技術の進歩は日常生活を一変させた。

/今年来的科技进步使日常生活为之一变。

释:完全改变近:変わる・変容(へんよう)(他下一)私の気持ちを受け止めてくれたのは先生だけだ。

/能够理解我心情的只有老师了。

释:①接住②阻止③理解近:理解・分かる关:受け入れる/(他一)接受、采纳(形)梅雤になると、うっとうしい日が続きます。

/到了梅雨季节,会持续气闷的日子。

释:①气闷、阴郁②厌烦关:晴れ晴れしない(はればれしない)・じめじめ(形動)彼女は何でも大袈裟に言う。

她对于任何事情都说得很夸张。

释:①夸张②铺张近:誇張する彼はおどおどして何も言えずに立っていた。

/他战战兢兢、一声不吭地站着。

释:提心吊胆、惴惴不安近:怒れる(他五)環境破壊はいまや人類のどころかすべての生物の生命を脅かしている。

/环境破坏不仅危害着人类,甚至威胁到所有生物的生命。

释:威胁、胁迫近:脅す・脅かす(おどかす)(名)街頭デモを阻止しようとする警察官が参加者を数人逮捕したらしい。

/为了阻止街头游行,警察好像逮捕了几个人。

释:街头近:街(まち)・道端(みちばた)同:該当/符合、相当(名)多くの若者が都会へ出て行くことによって、過疎の問題を抱える村が増えた。

日语近义词的比较研究分析

日语近义词的比较研究分析

日语近义词的比较研究分析日语近义词的比较研究分析现在随着日语学习的深入,日语学习者掌握的词汇越来越多,那么日语近义词的比较研究是?一、引言随着日语学习的深入,日语学习者掌握的词汇越来越多,但是,无论是在写作还是在会话中常常出现对日语近义词的误用。

比如日语的“言い訳”、“弁解”、“言い逃れ”、“言い抜け”都有“辩解、分辨”之义,单单从字典中不足以区别四者,因此,本文将对此四者进行辨析。

首先,通过查阅辞典进行释义,其次,利用语料库,找出四者的实际语料并进行分析,从语义、用法、语感方面对其进行区分。

最后把分析结果进行归纳总结。

二、辞典释义通过翻阅《大辞林》,找出了四者的各个释义。

言い訳:①自分の言動を正当化するために事情を説明すること、また、その説明。

弁解。

②道筋をたてて物事を説明すること。

解説。

③過失、失敗などをわびること。

謝罪。

弁解:言いわけをすること。

言いわけ。

言い逃れ:言い逃れること。

また、その言葉。

いいにげ。

いいぬけ。

言い抜け:言いぬけること。

言いのがれ。

從以上可以看出,“言い訳”和“弁解”的辞典释义大致相同,均表示为自己的言论和行动做解释,在其名词词干后面加“する”均可作サ变动词使用,而“言い逃れ”和“言い抜け”此二者则分别由动词“言い逃れる”和“言いぬける”名词化得来,词义侧重巧妙地进行辩解。

三、语料库中的用例本文通过利用北京日本学研究中心开发的“中日对译语料库”,对其收录的36部日文原著进行语料检索,经过统计及分析,将从其用法、语感等方面进行区别。

1、“言い訳”的语料分析除去重复的例子,在语料库中共得到“言い訳”的例子24件,其中,14件作名词用(如例1、例2),7件作サ变动词使用(即言い訳+する,如例3、例4),3件接词尾“~がましい”作形容词使用(如例5、例6)。

可以看出,言い訳”主要是侧重于名词用法,除了“辩解”,还具有“道歉”的意思。

例1:言い訳も説明もやめて、自分が不注意で無神経であったことを詫びた。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

国際日本語能力検定試験(1・2級)難解語彙の例解副詞・擬声擬態語部分一、「なんか」と「なんて」の違いなんて:「など」と同じ意味ですが、「軽蔑」や「感心」というの意が入っている。

主に対象を強く指示する様子を表す。

マイナス評価にもプラス評価にも使われている。

①神様なんて信じない。

②医者だなんて聞いてあきれるわ。

③人のものを盗むなんて恥ずかしくないの?④女独りで登頂に成功するなんてひどいわ。

⑤独りでできるなんてすごい。

なんか:主に自分の軽蔑の気持ちを表す表現。

マイナス評価に限る。

①こんな仕事なんか一日でできる。

②あの人の言う事なんか信じられない。

③あんな男となんか二度と口を利くもんか。

④そんなつまらない仕事、やるものか。

二、「~だの、~だの」、「~やら、~やら」、「~なり、~なり」の違い「~だの、~だの」:「やら」「とか」のようにいくつかのものをあげる言い方だが、④と⑤のように発言内容を「いろいろ言ってうるさい」と否定的にとらえて使う事も多い。

⑤のように「~だのなんだの」という慣用的な表現もある。

①彼女は市場に出かけると、肉だの野菜だの持ちきれないほど買ってくる。

②同窓会には中村だの池田だの、20年ぶりの懐かしい顔ぶりがそろった。

③チャリティーバザーには有名人の服だのサイン入りのほんだのいろいろなものが集まった。

④彼は、やれ給料が安いだの休みが少ないだのと文句が多い。

⑤彼はいつ会っても会社を辞めて留学するだのなんだのと実現不可能な事ばかり言っている。

「~やら、~やら」「~や、~やなどいろいろ」「~たり~たりして」のようにいくつかの中から並べあげるのに使う。

「いろいろあってたいへんだ」という意味で使われることが多い。

①来月はレポートやらしけんやらでひどく忙しくなりそうだ。

②スケート場は子供やら付き添いの母親やらでごったがえしていた。

③日が沈んで、山道は寒いやら怖いやらで小さい子供たちは泣き出してしまった。

④昨日は電車の中で財布をすられるやら傘をわすれるやらでさんざんだった。

⑤みなさんにこんなに祝ってもらえるとは恥ずかしいやら、嬉しいやら、なんともお礼の言いようがありません。

「~のやら、~のやら」:「二つのうちのどちらかよく分からない」という意味。

話し手が判断に困っていたり、話題の主な態度がはっきりしないのを快く思っていないときに使われることが多い。

①行きたいのやら行きたくないのやら、あの人の気持ちはどうもよく分からない。

②息子に結婚する気があるのやらないのやら、まったく分からない。

③うちの子はいつも部屋の中にいるけど、勉強しているのやら、していないのやら、全くわからない。

「~なり、~なり」:同じグループに属するものを二つ挙げ、そのどちらかを選ぶという意味を表す。

その二つのものだけでなく可能性は他にもあるという含みがある。

①彼の父親なり母親なりに相談しなければならない。

②東京なり大阪なり、好きなところで生活すればいい。

③叱るなり褒めるなり、はっきりとした態度を取らなければ駄目だ。

④就職するなり大学院の試験を受けてみるなり、何か一つ決めないといけないだろう。

三、「おどす」「おどかす」「脅かす」の異同脅す:脅かす;怖がらせる。

①子供(気の弱い人・隣国)を脅す。

②步力(ナイフ・ピストル)で脅す。

③殺すと脅す。

④大声を上げて脅す。

脅かす:①脅す。

怖い思いをさせる。

②びっくりさせる。

驚かす。

①核兵器を以て脅かす。

②蛇で友達を脅かす。

③「わっと」言って彼女を脅かす。

脅かす:①危害を加えようにして怖がらせる。

脅して恐れさせる。

②他人の身分や生活を危なくする。

①テロリストはアメリカを脅かしている。

②戦争は人々たちの平和な生活を脅かしている。

③たばこは健康を脅かしている。

④強盗はピストルで相手を脅かして、お金を取る。

四、「こと」・「もの」の違いについてこと:1.~たことがある。

:ある経験を表す表現①「日本へ行ったことがありますか。

」「いいえ、ありません。

」②刺身を食べたことがありますか。

2.~(る)ことがある。

:時々①会社で寝ることがある。

②兄と喧嘩することがある。

3.~(る)こと:(~ないこと):命令を表す言い方①教室の中では大声で話さないこと。

②七時半までには教室へくること。

4.Nのこと:すべてを包み込んだものとして表す表現①私のこと、すき?②パーティのこと、彼に知らせた?5.Nのことだから:よく知っている人について普段のパターンや習慣からある判断をすること①彼の事だから、どうせ遅刻するだろう。

②あの人の事だから、約束の事をもう忘れているだろう。

6.~ことはない。

:~する必要はない。

①これくらいの事で泣くことはないだろう。

②失恋くらいの事で死ぬ事はない。

7.~(感情の動詞・形容動詞)ことに:話し手の気持ちを表す言い方。

①残念な事に、先生は留守だった。

②おもしろいことに、彼の誕生日は私と同じ日だった。

③驚いたことに、彼も来ていた。

8.~ことになっている:ある決まり①この学校では10時に消灯する事になっている。

②最近、どの会社も毎週、二日間休む事になっている。

9.~ことにした:決心①留学をやめる事にした。

10.~事にする:選択①私はコーヒーにする。

11.~ないことには~ない:~が実現しなければ~が実現できない。

①先生が来ないことにはクラスは始まらない。

②父が帰って来ないことには夕食は始まらない。

もの:1.もの:本当の物体・人間①何か食べるものはない?②買いたいものがたくさんある。

③古い本の中からおもしろいものを見つけたよ。

④古田というものですが、2.もの:(知識・言葉・作品など)①子供がものを言うようになった。

②学生の頃からものを書くのが好きだった。

③なかなかものの分かる(分からない)人ですね。

3.Nというもの:抽象概念を表す言い方①愛情というものは不思議なものだ。

②彼は愛国心というものを持っていないだろうか。

③今まで、恐れというものは知らなかった。

4.Nというものは~だ。

:「人間」「幸福」という名詞について、その属性を表す言い方。

①人間というものは不思議なものだ。

②男というものは一体どういうものだろう。

③時間というものは誰に対しても平等なものだ。

④学生というものは勉強するものだ。

⑤恋というものは素晴らしいものだ。

5.(可能動詞)ないものは(可能動詞)ない。

:「できない」の強調の言い方①いくら頼んでも出来ないものはできないんだ。

②急がされても書けないものは書けない。

③分からないものはいくら聞いても分からないよ。

6.~もの(もん):自分の理由を強調(くだけた言い方)する言い方。

①「どうして昨日の会議に出なかったの?」「だって、誰も教えてくれなかったもの」②わたし兄ですもの、心配するのは当たり前でしょう。

③「どうして学校に行かないの?」「だって、雤が降っているもの」7.~ものか:否定を強調①行くものか。

②信じられるものか。

③そんないいこと、あるもんか。

8.~ものだ。

:①回想○子供の時はよく川で遊んだものだ。

○昔、よく山登りをしたものだ。

②感慨○彼女、きれいになったものだ。

○ゆっくりと休みたいものだ。

③本性○世間は冷たいものだ。

○水は低い所に流れるものだ。

④当然○子供として親孝行するものだ。

○教室の中で大声でしゃべるものではない。

9.~ものだ。

(ものではない):「~べきだ」という意。

①教室でたばこを吸うものではない。

②子供をいじめるものではない。

③学生というものは勉強するものだ。

10.~ものだから:原因・理由を表す言い方。

(後ろに命令や意志表現がつけられない)①父が「早く帰れ」と言うものだから家に帰ったのよ。

②英語が苦手なものですから、外国旅行にはあまり行かないのよ。

③あまりにも暑かったものだから、タクシーで来ましたよ。

11.~ものの:「~だが、しかし」①登山靴を買ったものの、全然履いていない。

②招待状を出したものの、まだ準備がぜんぜん出来ていない。

12.~とはいうものの:一般的な推測に当てはまらないという意味①五月になったものの、まだ冷たい風が吹いている。

②平等だとはいうものの、この世は不平等な事ばかりだ。

③大学を出たというものの、就職がなかなか難しい。

13.ものを:「なのに」という意味①言ってくれれば私も一緒に行ったものを、何も言わないから行かなかったのよ。

②あなたさえ黙っていれば、誰も知らないものをあなたが言い漏らしたから、みんな知ってしまったのよ。

14.~(可能動詞)ないものかと~:「何とかしたい」という気持ち①何とかマイホームが買えないものかと頑張っている。

②何とか早く上手になれないものかと練習している。

五、「というのは」・「~というのは~ということだ。

」・「~というのはNのことだ」・「~というものだ」①申し訳ありませんが、明日一日休ませていただけませんでしょうか。

というのは、国から母が突然上京してくることになったんです。

②明日はちょっと都吅が悪いのです。

というのは、北京に出張する事になっているのです。

ついて解釈を行っている。

①一日五時間で五日間働くということ(の)は、一週間で25時間働くということだ。

②彼のことだから「少し遅れる」という事(の)は一時間くらい遅れるという事だ。

③雤が一時間10センチ降るという事(の)は洪水が起こるということだ。

①十五夜というのは満月の夜のことだ。

②パソコンというのはパーソナルコンピュータのことだ。

③「鄧理」というのは鄧小平理論のことだ。

①この研究は一年の生産量を2倍にするというものだ。

②先方の条件はこの店(チェン店)の利益を30パーセント渡すというものだ。

③この「アトム」という機械は宇宙人にメッセージを送るというものだ。

「のだ」:①説明②主張①道路が渋滞している。

きっと工事をしているのだ。

②やっぱりこれでよかったのだ。

③誰が反対しようとボクは最後までやり抜くのだ。

六、~の最中:~の進行中に突然何か起こった時に使う言い方。

①会議の最中に電話が鳴ったので、恥ずかしかった。

②手術の最中に停電したら、大変なことになるだろう。

③その件については今話し吅っている最中だから、しばらく待ってください。

④シャワーの最中に断水なんてひどいよ。

七、N次第だ:「Nによっていろいろと変わる、左右される」①行くか行かないかは、あなたの次第だ。

②結婚相手次第で人生が決まってしまう事もある。

③努力次第で成績が上がったり下がったりするはずだ。

④会社の経営のいかんは社長の次第だ。

八、V(連用形)+しだい:~したら、すぐ①日本へ着き次第、電話ください。

②詳しいことが分かり次第、お知らせします。

③資料が手に入りしだい、お届けします。

九、Vる・Vた次第だ。

:成り行きがここに至った事情(書き言葉)①とりあえずお知らせた次第だ。

相关文档
最新文档