新编日语一册第三课
【日语学习】新编日语第一册_笔记_1-5课模版课件

掌握日语基本语法和词汇,深入学习听、说、读、写技能,通过多媒体教学 资源,轻松掌握日语!
第一课:日语的发音规则
喉音与捲舌音
学习日本语的喉音、捲舌音等音 标。掌握标准的语音发音和正确 的模仿方法。
唇齿音
学习日本语的唇齿音,比如 “ふ”“ぷ”“ず”等发音,并准确掌 握它们的发音方法。
第五课:日语的阅读与写作技巧
1 阅读理解技能
2 写作表达技能
学习日语的常见文章类型, 熟悉语言表达技巧,训练 阅读理解能力。
学习常用日语表达方式, 掌握基本的写作规范,提 升写作水平。
3 范文学习
学习优秀范文,进行模仿 实践,提高日语写作的表 达能力。
教材和参考书目
配合教材使用, 推荐各种适合同学的参考书籍,让同学们较深入地理解、学会应用和掌握日本语言文化知识。
日本语五十音图
学习日本语五十音图,掌握语音 发音、合拍规则和变体规则,打 牢语音基础。
第二课:日语的基本词汇与句型
1
基本单词
学习日本语的基本词汇,打牢语言基础,更好的掌握日语听、说和阅读等技能。
2
句型练习
学习日本语基本句型,提高口语水平和听力理解能力,实现日常交流。
3
语法重点
ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ
学习日本语中的动词、形容词、副词和助词等语法知识点,提高对日语的理解和表达能力。
第三课:日语的语法基础
名词性语法
学习名词、代词、量词、数词等词类,提供课 本对应例句,以让学生感受其实用性。
形容词性语法
学习系动词、形容词、副词的基本用法,学习 复合类型,理解表语、连接助语名、宾补等结 构。
动词性语法
新编日语第三课第4课

第4课第一時間目1.単語と前文と会話の朗読2..単語の解釈注意点:発音とアクセント漢字の書き方方法教師の後について学生に読ませる。
学生が音読する。
み‐あ・げる【見上げる】〒他下一〒〒みあ・ぐ(下二)〒上の方を見る。
仰ぎ見る。
〒人物・力量などがすぐれていると感心する。
「―・げた心がけだ」⇔見下げるえん‐そく【遠足】ヱン‥〓遠い道のりを歩くこと。
また、日帰りできるくらいの行程を歩くこと。
誹風柳多留49「―の達者二人で六郎兵へ」〓学校で、見学・運動などを目的として行う日帰りの校外指導。
〓〓春〓てるてる‐ぼうず【照る照る坊主】‥バウ‥晴天せいてんを祈っていの、軒下のきしたなどにかけておく紙製かみせいの人形にんぎょう。
晴天せいてんとなれば、睛しょうひとみをかきいれ神み酒きを供えたそな後あと、川かわに流すながす。
てるぼうず。
からり〓堅い物がころがって発する軽い音。
「戸を―と開ける」〓ある状態が、急にまたはすっかり変るさま。
「雤が―とやんだ」〓明るく広々としたさま。
「―と晴れた空」〓湿気や水分が尐なく心地よく乾いているさま。
日葡辞書「カラリトイ(炒)リアグル」。
「洗濯物が―とかわく」〓性格が明るくさっぱりしているさま。
「―とした気性」はれ‐あが・る【晴れ上がる・霽れ上がる】〓自五〓すっかりはれるさわ‐やか【爽やか】サハヤカ(歴史的仮名遣サワヤカとも)〓すがすがしく快いこころよいさま。
気分のはればれしいさま。
爽快。
〓〓秋〓。
源氏物語柏木「御心地、―になり果て給へりや」。
「―な朝」〓はっきりしているさま。
分明。
源氏物語総角「―に承りにしがな」。
「弁舌―」〓あざやかなさま。
新しくさっぱりしたさま。
太平記14「馬、物具誠に―に勢ひあつて出で立たれたり」じめ‐じめ〓湿気しっきが多くおお不快ふかいなさま。
「―とした土地とち」 〓性格せいかく・雰囲気ふんいきが暗くくら陰気いんきなさま。
「―した話」め‐い・る【滅入る】〓自五〓(「減めり入る」の略か)〓元げん気きなく憂ゆう鬱うつになる。
新编日语课文第3课第三课 病気

李 :はい。
医者:油物や刺激の強い食べ物はできるだけ控えなさい。三日後に、もう一度来てください。
李 :はい、わかりました。どうもありがとうございました。
医者:どうぞ、お大事に。
ファンクション用語
好き嫌い
ある日、李さんは急に胃が激しくて痛み出して、ひどい吐き気がしました。李さんは、前の晩、豚肉をたくさん食べたと、お医者さんに言いました。お医者さんは、胃の悪い人は油物をたくさん食べてはいけないと言いました。診断によると、さいわい軽い胃潰瘍だそうです。今後、油物や刺激の強い食べ物はできるだけ控えなさいと、お医者さんは李さんに注意しました。
医者:今、とてもはやっているんですよ。流感で休校になった学校もあるそうです。
李 :そうですか。
医者:熱がありますか。
李 :さっき寮で計りましたが、三十八度五分あるんです。
医者:咳が出ますか。
李 :ええ、少し出ます。
医者:では、薬をあげますから、帰りに薬局でもらってください。
薄着(うすぎ)(名 自サ)〇 衣服单薄
所為(せい)(名)① 原因
寒気(さむけ)(名)③ 发冷
顔色(かおいろ)(名)〇 脸色
熱(ねつ)(名)② 热度
額(ひたい)(名)〇 额头
あてる(他一)〇 放,碰
おや(嘆)①〇 哎呀
堪る(たまる)(自五) 忍受
どうも(副)① 总觉得
李 :はい、わかりました。どうもありがとうございました。
係 :お大事に。
……
(医務室で)
陳 :ごめんください。
医者:はい、何か。
新编日语第一册要点

新编日语第一册要点第一课1.五十音图2.发音部位图3.假名和发音第二课1.浊音表2.鼻浊音表3.半浊音表4.假名和发音解说:1...は...です2...は....ですか3...はなんですか4 格助词の5 提示助词も6 事物指示代词これそれあれどれ7 结尾词さん第三课1.长音2.促音解说1....は...にあります2....に...が(も)あります3....にはがあります.....にははあります4....に...がいくつありますか5....や...など6....は...ではありません7....「はい、そうです」と「いいえ、ちがいます」8.场所指示代词ここ、そこ、あそこ、どこ第四课1.拗音表和拗长音表2.拗音3.拗长音4.拗拨音和拗促音解说1.形容词作谓语和定语2.形容动词作谓语和定语3.格助词へ4.数量词+くらい*ぐらい5.并列助词と6.终助词ね表示确认或感叹7.指示连体词このそのあのどの8.数词,时间名词的副词性用法9....は...にいます10...に...がいます第五课单元归纳1.语音2.声调3.假名4.词汇5.日语的词类6.句子的种类7.こそあど系指示词8.常用人称代词第六课1.动词的种类及基本形、连用形2.格助词「を」及自动词和他动词3.格助词「に」表示时间及比例、分配的基准4.结尾词「ごろ」5.格助词「で」表示动作的场所及手段、方法、材料6.格助词「から」「まで」表示起点和终点7. あまり....(后接否定)8.名词谓语句的中顿形9.宾语提示第七课1.名词谓语句的过去式2.动词谓语句的过去式3.格助词「と」表示动作的对手、对象4.格助词「で」表示范围及动作、作用的状态或条件5.格助词「に」表示动作、作用的方向、着落点、对象6.[疑问词+か]表示不确定7.形容词的否定式8.形容动词的否定式第八课1.形容词的连接式2.形容动词的连接式3.形容词的过去式和过去否定式4.形容动词的过去式和过去否定式5.提示助词は、も6.接续助词が的用法7.格助词が用于客观描述8.疑问词+が9.「これ、それ、あれ」と「この、その、あの」的承上启下作用10.接头词「お」「ご」第九课1.动词持续体2.数词+ほど3.动词连接式4.动词持续体作定语5.动词连用形+ながら6..... を ....(移动性自动词)7.终助词よ表示加强语气8.体言+になります9.「しっています」と「しりません」10.家庭成员的称呼第十课单元归纳1.罗马字拼音2.四种句子的现在时和过去时3.助词4.句型第十一课1....は...が... (形容词或形容动词作谓语)2.BよりCのほうが...です3.形式体言の和こと4.[形容词、形容动词连用形+なる]表示状态变化5.....も...も6.疑问词+でも和も7.「...できる」表示可能8.BとCと(では)、どちらが...ですか9.BはCより...です10.动词作定语的形式第十二课1.副助词だけ表示限定2.接续助词から表示原因、理由3....てはいけません4....なくてはいけません5....ても(でも)いい(よい)6....なくてもいい7.形容词、形容动词作状语8....てください(くださいませんか)9....ないでください10.ない的用法第十三课1.表示欲望的ほしい和ほしがる2.表示希望的助词たい和たがる3.「...う(よう)と思います」表示意志4.用言连体形+のです5....つもりです6.[定语+ために]表示目的7.准体助词の8.ので表示原因或理由9.疑问短句的用法10.动词连用形+てから第十四课1....は...と言います2....は(xxに)...と言います3.并列助词「とか」4...とともに5...なければなりません6...を...と言います7.「...という」+体言8.动词连用形+なさい第十五课单元归纳1.句子的构成单位--词和词组2.句子的成分3.助词4.助动词5.形式体言6.句型第十六课1.授受动词2.格助词「と」表示比较的对象3.「でしょう」的用法4.格助词「で」表示原因和理由5.....へ....を....に行きます6.并列助词か表示选择7....(た)ことがあります8.数量词+も9.动词连用形+ましょう10....ませんか第十七课1.动词、形容词的假定形2....てみます3...ばいい(よい)4...ともいます5.(动词连体形)+ほうがいい6.动词命令形7....ば....ほど...8.接续助词ても表示逆接条件9.すこしぐらい第十八课1.样态助动词2. 构成的复合形容词3.形式体言4. 表示目的5.格助词表示动作、作用的结束6.结尾词7. ...(接否定)8.用言、助动词终止形+9.10.动词的简体第十九课1....のは...からです2.体言+について5.体言+にとって3....ことがあります4....たり...たり...ます6.「....(する)前に」と「...(した)後で」7.ぜんぜん...(接否定)8.接续助词「し」9.格助词で表示时间、空间、数量、价值等的限度10.名词谓语句、形容词、形容动词谓语句的简体和敬体第二十课1.句子的结构及其层次2.动词3.形容词4.授受动词5.助词6.句型新编日语第二册要点第一课1.用言中顿法2.动词准备体「....ておく」3.动词存续体「....てある」4.动词完成体「....てましょう」5.比况助动词「ようだ」表示婉转的断定6.接续助词「けれども」7.すこしも....(接否定)8.形式体言「まま」9.副助词「ずつ」10.动词连体形+ように +なる表示变化动词未然形+なく第二课1.「すぎる」构成的复合动词2.....ては困る3....しか....ない4.接续助词「と」表示两个事项的并存5.副助词「なんか」6.动词自谦语的构成7....をください8.[体言+にする]表示选定9.「...を...く(に)する」表示改变状态10.お+动词连用形+ください第三课1.传闻助动词「そうだ」2....がする3.「ことにする」「ことになる」4.定语+せい5.推量助动词らしい」6....かもしれない7....てたまらない8.「ないで」和「なくて」9.決して....(ない)10.「ような(に)」表示例示第四课1.格助词に表示比较、评价的基准2.提示助词でも表示概指事物3...ときいている4.体言を+体言にする5.体言を+体言とする6.「たら」表示假定完了的条件7....とは限らない8.形式名词「うち」9....ならいい10.敬语动词「なさる」第五课单元归纳1.日语动词的时2.日语动词的体3.助动词4.助词5.自动词和他动词的对应关系6.句型第六课1.「する」表示时间的经过2.动词的名词法3.补助动词「いく」和「くる」4.「ように」表示目的、要求、希望5.「いたす」表示自谦6.动词连用形+ておる7....ほど....ない8.いくら...ても9.なかなか....ない10.体言+さえ....(假定)第七课1.补助动词あげる等表示的授受关系2.比况助动词ようだ表示比喻3....からの4.连体词たいした5.格助词に表示用途、目的6.のに的用法7.终止形+といい8.「ため(に)」表示原因9.时间名词+すぎ(まえ)10....となじようだ第八课1.动词可能态2.副助词[ばかり」表示概述及限定3.大して....(接否定)4.なんといっても5.助词「なら」6.とても....(接否定)7.副助词まで表示程度、界限8....のもとに第九课1.动词被动态2....といえば3.动词连用形+たばかり4.「...たら」表示共起5.动词连用形+てばかりいる6.动词自发态7.「ある」表示拥有8.动词未然形+う(よう)とする9.关于「ふうだ」第十课1.语调2.形容动词的活用3.助动词4.助词5.句型第十一课1....ているところだ2.比况助动词「みたいだ」3.接尾词「らしい」4.「...てほしい」表示希望5....と言われている6....も...ば、...も7.副助词「まで」表示范围8.までに9.副词「あまり」后续肯定10.「って」表示「と」或「というのは」第十二课1.动词使役态2.过去助动词た作定语表示状态3.「...をしている」表示具有某形状、颜色或性质4.否定助动词ぬ的连用形ず5.动词被役态6.接尾词「ぶり」7....にちがいない8....と同時に9.「...ように...」表示命令或劝告、转达的内容10.「である」第十三课1.敬语助动词れる、られる2.「お(ご)...になる」构成的敬语3.补助动词「なさる」构成的敬语4.「お(ご)...です」构成的敬语5.副助词「くらい」表示程度6.どんなに...ても7....たびに8.推量助动词「べし」的连体形「べき」9....によって10.接尾词「手」第十四课1.敬语动词和谦语动词2.「ござる」表示的郑重语3.补助动词「いらっしゃる」4.(さ)せていただく5.さぞ....でしょう6....に惠まれて7.ラ行五段动词连用形+ませ第十五课单元归纳1.句子的种类2.动词的态3.助动词4.助词5.敬语的表达方式6.句型第十六课1....ばかりでなく2....として3....と言える4....から言える5....にすぎない6.いったい...か7....ないものはない8...と言ってもいい9...ようになっている第十七课1....にっれて2....をはじめ3....からなる4....よりしかたがない5....だけでなく6.副助词まだ表示极端的例子7.接尾词「的」第十八课1....ばかりだ2.「する」(上接金额)3....はもちろん、...も4....(の)ではないでしょうか5.提示助词「こそ」6.「って」表示转达别人的话7.「...ことになる」说明结果8.じゃありませんか9.「のに」表示目的第十九课1.体言、活用词连体形+だけに2....(た)ところだ3....から....にかけて4.体言+ごとに5.副助词[なんて」6.动词现在时+ところだ7.....とは(というのは)...だ8.(する)以上第二十课单元归纳1.汉字的读音2.助词3.句型新编日语第三册第1课1....であろうと、....であろうと2.动词「かける」3.副词「ずっと」4.终助词「かな」5.接尾词「さま」6.接续词「それとも」、「あるいは」、「または」7....だけで(いい)8.接尾词「屋」9.副词「だいぶ」10.という第2课1....なくてはならない2. 「...とよい」表示建议3. 「込む」构成的复合动词4.动词「付ける」和「付く」5.接续词「すると」6.「だす」构成的复合动词7.これでは.....8.提示助词「も」表示强调9....にも10....というわけだ第3课1....までもない2.接尾词「中」3....とされている4.「た」表示对事物的重新认识5....だけでは...(否定)6.「...てしまう」的音变7.「...にする」表示决定8.「いきますよ」9.必ずしも...ない第4课1....う(よう)か、....まいか2.接尾词「がち」3.単に...だけ(ばかり)4.「気分」和「気持ち」5.めったに...ない6....中を7.別に...ない8.接尾词「より」9.一時第5课1....ところから2....といった(体言)3.「でも」表示类推4.「に」表示原因5.「ては」表示反复6.动词连用形重叠7....どころか8.形式名词「ところ」9.接尾词「済み」第6课1....というと2...ように思う(思われる)3....とすれば4....というほど....ない5.接尾词「がる」6....はずがない7....ものか8.「...ということだ」表示传闻9.副词「さっそく」と「すぐ」10.动词「当てる」と「当たる」第7课1.「では」表示假定2.构词成分「づくり」3.接头词[不]4.终助词「かしら」5.接续助词「たって」表示「ても」6.「ようだ」表示内容7.「切る」构成的复合动词8.接尾词「ぬく」9.终助词「なあ、わ、ぞ」10.惯用语第8课1....をもとにして2.「に」表示主体3.终助词「の」4.「のだ」表示要求5....によっては6.体言+なしに(は)7.どんなに...か8.なるほど第9课1.「なり」表示[与...相适合]2....を機会に3....てはどう4.「...ぐらいは...」表示最低限度5....わけだ6.提示助词「は」表示让步7....ではなく、...だ8.接尾词「げ」9....ことと存じます10.なんにもならない第10课1.どうしても....ない2.そこへ3....ばかりに4.副助词「ほど」表示程度5.提示助词「だって」6.そんなに...ない7.形式体言「もの」表示理该如此8.终助词「もの」表示原因9.二度と...ない10.终助词「な」表示禁止第11课1....ないで(なくて)すむ2....と比較にならない3....の話では4.接头词「とも」5.「この間」と「この前」6.接头词「真」7.さっぽり...ない8.わけのわからない9.どうやら....らしい(ようだ)10.(た)かと思うと第12课1....ように見える2.接尾词「ざわり」3.副词「そっくり」4....に向く5.「てしまう」的约音「ちまう」6.助词「さ」7.接续词「だって」8.终助词「っけ」9.「って」的含义第13课1.[动词连体形+かわりに]表示补偿2.由[むだ]构成的词3.このごの、近ごろ、最近4.えらい5.形式名词「はず」6....にしてみれば7.て(は)いられない8.かといって9.見劣りがする10.惯用语「自画自賛」第14课1.接尾词「加減」2.惯用语「手にする」3.副词「どうのこうの」4.道理で5.....よりましだ6.ばかにならない7....わけにはいかない8....と比べものにならない9.なにも...(ない)10.「ということだ」表示说明第15课1....とは予想されなかった2.「という」表示传闻3....に限らず4....にともなって5....ざるをえない6....に決まっている7.なぜかと言うと、...からだ8.「...とする」表示假设9.「...ねばならぬ」表示必须10.副词「文字どおり」第16课1....にしたがって2.数词+という3....ばかりか4.「ものだ」表示感叹或回忆5.「..そのもの」6....となっている7.接续助词「ものの」8....とは思えない9....て見せる10.副词「さすが」第17课1....における2.接尾词「あたり」3.以上4.接尾词「がましい」5....かのように6.びくともしない7.(た)とたん(に)8.あっという間に9....どころではない10....ほか(は)ない第18课1.何とも言えない2....からには3.副词「いかにも」4....から...に至るまで5.格助词「より」表示起点或来由6....となれば7.「う(よう)と」表示[不管...也]8.「てはならない」表示[不可...]9.惯用句「息を飲む」10.词语「思いがけない」第19课1.ここ...来2.(用言连体形)一方だ3.一概に....ない4.「...ことだろう」表示感概5.いながらにして6....かれ...かれ7.「だけ」表示程度8.「いけない」と「いける」9.っぽなし10.「...ことだ」表示[应该...]第20课1...ながらでなければ...ない2....ということは...ということだ3.提示助词「さえ」4...ずには...ない5.いずれにせよ6.(する)ことはない7.とうてい...ない8....ことに9.なんと...だろう10.感叹词第四册第1课1.连体词「ちょっとした」2.「...を通して」表示手段3.形式体言「うえ」4.「に」表示并列、添加5.形容词「つまらない」6.「ながら」表示[虽然...却...]7.惯用语「途方に暮れる」8....並み9.副词「とかく」第2课1.「...が...の」构成的连体修饰短语2...つつある3.接尾词「ざかり」4....ないでいる5.副词「いっぽい」6.けっこう(結構)7....というのに8.さしが(に)...だけあって9.接尾词「難い」10.それにしても第3课1.かと言うと(かと言えば)2.词语「ちょうちん」3....てはじめて4.もしかしたら(もしかすると)5....だの...だの6.「...に対して」表示与此相反7.接续词「さて」8.名词[名]第4课1.軒を並べる2....やいなや3.耳にする4.「なんだか」と「なんとなく」5....からといって6.动词「乗せる(載せる)」7.「つい」「うっかり」と「思わず」8.「手に入れる」と「手に入る」9.(た)ところで...(ない)第5课1.先(名词+接尾词)2....を抜きにする3.一向(に)...ない4....において(は)5....ことなく6....ふりをする7....ようと、....ようと8.动词连用形+は(も)しない9....まいとする第6课1.おかげで2....かねる3....わりに4.なんとか5.まさか(副词.名词)6.「つかまる」「つかまえる」と「とらえる」7.助动词表示推量8.用言未然形+第7课1....臭い2....ようがない3.「あたり」と「へん」4.接尾词「だらけ」5.惯用词「手を打つ」6.ほかでもない(なく)、...である7....に関する8.动词连用形+よい9.次第第8课1....にしても、...にしても2....に及ばない3....にかかわる4.「とも」表示[当然],[是]5.感叹词「何を」6....にして7....んばかり8.そう...ない9...にわたる10.タルト型形容动词第9课1....を共にする2.当てにならない3.用(名词)4.终助词「や」5.「...てちょうだい」6.句结重叠7....もうすこしで...そうになる8.「...に対して」表示比例9....限り第10课1.并列助词「なり」表示列举3.连体词こういうそういうああいう4....のほかは...ない5.[分]表示数量,程度,状态6.「...にしても」8.(体言+から)体言へと10.词组「....を合わせる」7.惯用语「背を向ける」9惯用语[手を焼く」2.惯用词组[ものを言う]第11课1.[直す构成的复合动词]2.用言连体形+ほど3....にもかかわらず4....ともたら5.接尾词「ぽい」6....にかけては7.どうせ...から(なら)8....べからず9.惯用语「話にならない」と「引きを取らない」第12课1.日语拟声词和拟态词2.词语[腕]3.词语[様子」4.终助词「たまえ」5.接尾词「どうし(同士)」6.「気」7.ひょっとしたら...かもしれない8.接头词「ばか」第13课1.に限る(限って、限り)2.动词、名词后接「際」的用法3....を異にする4.接尾词「立て」5.接尾词「ばる」6.惯用语「頭が上がらない」「顔を立てる」「大目玉を食う」「鼻の先で人をあしらう」第14课1.一口に2.词语「きりがない」3....に至っては4.动词「思いやる」5.词语「用心」「注意する」「気をつける」6....ある(いる)かと思えば、....もある(いる)7.词语「気がきく」8.接尾词「づく」第15课1.名词「延べ」2.接尾词「役」3.「...っこない」4.接尾词「ながら」5...間際に6.ぐらいなら....方がよい7.词语「もてあます」8.「(よ)うではないか」表示提议9.词语「あっけにとられる」10.感叹词「いざ」第16课1.「...もの(もん)だから」表示原因2.助词「やら」3.词语「どれもこれも」4.副词「まるで」5.副词「まず」6.(动词)しかない7.....くせに8.词语「破目になる」9.(动词过去时.名词+の)あげく10.副助词「きり」第17课1....を基礎に(する)2.词语「向ける」3....を...と考える4....にあたって(あたり)5.「周知のように」6.総じて言えば7.词语「う」8.词语「前向き」9.词语「根をおろす」10....にほかならない第18课1....にまで2....ところはない3.「...すえ(に)」表现结果4.接尾词「めく」5....は疑い(は、も)ない6.どれだけ...かわからない7....のみならず8....たところ9.見分けがつく(つかない)10....にとどまらず(にとどまらない)。
新编日语第一册:第三课 部屋

李:いいえ、違います。あそこは浴室ではありません。
魯:浴室は二階にありますか。
李:いいえ、浴室は二階にありません。一階にあります。
魯:いろいろ、どうもありがとうございました。
李:いいえ、どういたしまして。では、失礼します。
魯:さようなら。
课程讲解
1.存在句(無生命)
~は~にあります 什么东西在某处(肯定句)
新编日语第一册:第三課 部屋
前文
魯さんの部屋は二階にあります。部屋に机や椅子などがあります。
机が三つあります。椅子が六つあります。 ベッドが四つあります。部屋にラジオもあります。テレビはありません。テレビは学生のクラブにあります。トイレは二階にあります。浴室は一階にあります。
李:魯さん、あなたの部屋は二階にあります。
李:いいえ、部屋にはテレビはありません。
魯:テレビはどこにありますか。
李:テレビはここです。
魯:すみません、本棚はどこにありますか。
李:本棚はここにあります。
魯:そこはトイレですか。
李:はい、そうです。そこはトイレです。
魯:あそこは浴室ですか。
魯:そうですか。部屋に何がありますか。
李:部屋には机や椅子などがあります。
魯:部屋に机がいくつありますか。
李:三つあります。
魯:部屋に椅子がいくつありますか。
李:六つあります。
魯:ベッドがいくつありますか。
李:四つあります。
魯:部屋にラジオがありますか。
李:はい、あります。
魯:部屋にテレビもありますか。
~は~にありません 什么东西不在某处(否定句)
~に~が(も)あります 某处有什么
新编日语第一册第三课课件

新编日语第一册
例句
二階には浴室があります。 二階には浴室はありません。 A:はい、二階には浴室がありますか。 B:いいえ、二階には浴室はありません。
ベッドの下には机があります。 ベッドの下には机はありません。 A:はい、ベッドの下には机がありますか。 B:いいえ、ベッドの下には机はありません。
返回本课重点
用法 名词1句
新编日语第一册
これはノートではありません、テキストです。 あの人は英語科の学生ではありません、日本語科の 学生です。
关联用法 はい、そうです。 いいえ、違います(そうではありません)。 含义
在回答一般疑问句时,为避免重复,赞同对方的说 法时,可说「はい、そうです」,相当于“是的, 是这样的”。否定对方的说法时,可说「いいえ、 違います」,表示“不,你说的不对”的意思。
返回本课重点
[解说2] 外来语的长音用长音符号“—”来表示。竖写时长 音符号要竖划,横写时长音符号要横划。 如:ボーナス(奖金,红利)。
[解说3] 拗音也有长音,叫做拗长音。因为拗音有33个, 所以拗长音也有33个。拗长音的表示方法是在や后面 加あ,在ゆ和よ的后面加う。 如:きゃあ/キャア,きゅう/キュウ,きょう/ キョウ。片假名写为キャー、キュー和キョー的形式。
0型 0型 0型
名词
名词・サ变动词 名词・サ变动词
决赛 结婚 出差
[练习] 看图写出各组单词,注意促音与非促音的区别。
(
まち
)
(
マッチ
)
(
みつ
)
(
みっつ
)
(
ねこ
(
ねっこ
)
新编日语修订版第3课

2.きる 2.きる
接続:R 接続:R~ 意味:表示完了或程度达到极限。常用的有:言い切る、売り切る、買い切る、貸し切る、借り切 意味:表示完了或程度达到极限。常用的有:言い切る、売り切る、買い切る、貸し切る、借り切 る、登り切る、読みきる、困り切る、疲れきる、冷え切る、弱り切る。 例:毎月母がくれる小遣いはそんなに多くないので半月も経たないうちに使いきりました。 家に帰ってきた父は、疲れきった顔をしていました。 *「~きれる」表示可以全部,或完全能够做到。「~きれない」表示不可能。 *「~きれる」表示可以全部,或完全能够做到。「~きれない」表示不可能。 例:これくらいなら一人で食べきれるよ。 あんなふうに飛び出されたら、おそらく名ドライバーでも避け切れないでしょう。 練習: ①お母さん、もう少しお金をください。今月の金は( )ので。 ②山口さんは歳をとった両親と入院中の奥さんを抱え、( )。 ③我们家孩子只知道玩。真是让人愁啊。 家孩子只知道玩。真是让 ④父母之恩还不尽。 父母之恩还
4.まる 4.まる 意味:表示完全~ 整整~ 「まる+R 即可做名词也可做サ变动词。但是 意味:表示完全~、整整~。「まる+R」即可做名词也可做サ变动词。但是 「丸つぶれ」「丸出し」「丸焼け」「丸刈り」不能做サ变动词,只能后接「に 「丸つぶれ」「丸出し」「丸焼け」「丸刈り」不能做サ变动词,只能后接「に する」或「になる」。 する」或「になる」。 例:そこへ行くにはまる2 例:そこへ行くにはまる2日かかります。 地震で家がまるつぶれになりました。 練習: ①お国なまり( )でしゃべっている。 ②彼はその文章を( )していた。 ③把头发全剃光了。 头发全剃光了。 ④整整一天没吃东西。 整整一天没吃东
8.ことなく 8.ことなく 接続:V 接続:Vる~ 意味:不~。同「~ないで」、「~ずに」 意味:不~。同「~ないで」、「~ずに」 例:彼らは言葉を交わすことなく別れていった。 すべてが毎日何の変化も見せることなく繰り返されている。 練習: ①鑑真は二度と国へ( )、日本で一生を終えた。 ②別れてからでもあなたのことを( )、心に刻んでい る。 ③我讲一如既往地支持你们的研究工作。 一如既往地支持你们
(完整版)新编日语第一册课文(前文+会话)及读解文翻译

新编日语第一册课文(前文+会话)及读解文翻译第二课初次见面第三课房间第四课大学城单元一上海的外滩第五课大学生活第六课浦东第七课北京奥运会第八课家庭的照片单元二长假第九课爱好第十课考试第十一课留学第十二课寒暄语单元三勤工俭学第十三课礼物第十四课元旦第十五课料理第十六课记者采访单元四寒假第二课初次见面前文我是小鲁。
您是小李。
他是小顾。
我是日语专业一年级学生。
小李是日语专业二年级学生。
小顾是日语专业三年级学生。
这是衣服。
那也是衣服。
那是书。
会话李对不起,您是小鲁吗?鲁是的,我是日语专业一年级的小鲁。
您是谁?李我是日语专业二年级的小李。
鲁初次见面。
李初次见面。
鲁请多关照。
李请多关照。
鲁那一位是谁?李他是日语专业三年级的小顾。
小顾,这一位是小鲁。
顾初次见面。
鲁初次见面。
小顾请多多关照。
鲁哪儿的话。
请您多多关照。
李这是您的行李吗?鲁是的,那是我的行李。
李这是什么?鲁那是衣服。
李那是什么?鲁这也是衣服。
李书是哪个?鲁书是那个。
李那么陪同您去学校吧。
鲁麻烦您了。
第三课房间前文小鲁的房间在二楼。
房间里有书桌和椅子等。
书桌有三张。
椅子有六把。
床有四张。
房间里还有收音机。
电视机没有。
电视在学生的俱乐部。
厕所在二楼。
浴室在一搂。
会话李小鲁,您的房间在二搂。
鲁是么,房间里有什么?李房间有书桌和椅子等。
鲁房间里书桌有几张?李有三张。
鲁房间里椅子有几把?李有六把。
鲁床有几张?李有四张。
鲁房间里,收音机有吗?李嗯,有的。
:鲁房间里电视机也有吗?李不,房间里电视机没有。
鲁电视机在哪儿?李电视机在学生的俱乐部。
好,请进去吧。
小鲁的房间就是这儿。
鲁对不起,请问书架在哪儿?李书架在这儿。
鲁那儿是厕所吗?李对,是的。
那儿是厕所。
鲁那里是浴室吗?李不,不对。
那里不是浴室。
鲁浴室在二楼吗?李不,浴室不在二楼,在一楼。
鲁您辛苦了,谢谢。
李不用谢。
那么,我告辞了。
鲁再见。
第四课大学城前文这儿是大学的正门。
大学正门是新的。
这幢高楼是图书馆。
图书馆也是新的。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
新编日语一册第三课第三课へや1、××は**にあります/います。
该句型表示“××(什么东西)在**(某处)。
”e.g:わたしの部屋(へや)は一階(いっかい)にあります。
(我的房间在一楼。
)e.g:彼(かれ)は部屋にいます。
(他在房间里面。
)2、**に××があります/います。
该句型表示“**(某处)有××(什么东西)。
”e.g:部屋に床があります。
(房间里面有床。
)初看大家也许会有些和上面的混淆,但是只要注意到一点,就可以很好的区分开来了。
这个关键就在于格助词に,に通常表示的是地点,所以前面的就一定会是**(某处)。
所以这个句型只是把前面那个句型中的“**に”提到了句前,而が作为格助词,根据“が前は后”的口诀,が强调的是前面的部分,所以该句型和句型一几乎可以说是描述同一个事情,但是区别就在于这个句型是在说明:这个地方有××,别的东西也许也有,但是说话人不打算提其它的。
补充知识点:3、**は××があります/います。
该句型表示的是,“**有××。
”该句型和上面的句型二相比,只是把に换成了は,虽然意思可以翻译成是**有××(什么东西)。
但是**不仅仅只是表示地点的词,也可以是其它的。
e.g:わたしは新编日语と言う本があります。
(我有新编日语这书。
)若是ここ/そこ/あそこは××があります/います。
则相当于英语的“Here/thereis ××。
”所以可以看出,该虽然依然可以翻译成“**有××(什么东西)”,但更多的是在表示“拥有”的意思,强调的是动作,而不是句型一和二所表示的客观存在着“有”。
在该句型中,还要注意一点,若是要表示,“某人有兄弟姐妹”之类的意思,那么是用あります。
这也是あります唯一可以表示生命体的时候。
e.g: 彼(かれ)は妹(いもうと)が一人あります。
(他有个妹妹。
)从上面这个例句我们一可以看到,要加入数词,表示有几个××的时候,数词是用在あります/います前面的。
由于句型一中强调的是地点:即该物不是在别的地方,而是在**。
所以很少在这句型中用到数词来表示物品的数量。
要表达的话,常常是用句型二的来表示:e.g: 部屋に床が二つあります。
(房间里面有两个床。
)上节课我们讲了关于存在句的三个句型,不过都是陈述句型,今天我们再来讲解这三个句型的否定句和疑问句型。
否定句型的转变其实很简单,就是将最后的结句词改变一下,在目前的初级日语状态下,一般都是敬体句,而敬体句在现在时态中的结句一般是……ます或者……です(动词结尾是ます,其他是です)。
在第二课中我们知道です的否定是写ではありません,那么今天我们来看看以ます结句的话应该改成什么,嗯,你说对了,就是把ます改成ません即是否定时态了。
当然,这里说的都是初级中用到最多的敬体句的现在时态的否定句,至于其他时态的,简体句的变化,我将会在未来的课程进展中陆续教给大家。
那么,上次我们教的三种存在句型的否定句就是:1、××は**にありません/いません。
该句型表示“××(什么)不在**(某处)。
”2、**に××がありません/いません。
该句型表示“**(某处)没有××(什么)。
”3、**は××がありません/いません。
该句型表示的是,“**没有××。
”例句:e.g:彼(かれ)は部屋にいません。
(他不在房间里面。
)e.g:部屋にベッドがありません。
(房间里面没有床。
)e.g:わたしは新编日语という本がありません。
(我没有新编日语这书。
)比较简单吧?那我们来看看疑问句怎么表达。
首先,该三个句型的一般疑问句的表达形式是:1、××は**にありますか/いますか。
该句型表示“××(什么)在**(某处)吗。
”2、**に××がありますか/いますか。
该句型表示“**(某处)有××(什么)吗。
”3、**は××がありますか/いますか。
该句型表示的是,“**有××吗。
”这和直接在これ/それ/あれは××です(这个/那个是××)后面加上个疑问助词か来表示“这个/那个是××吗”是一致的。
例句:e.g:彼(かれ)は部屋にいますか。
(他在房间里面吗?)e.g:部屋にベッドがありますか。
(房间里面有床吗?)e.g:わたしは新编日语という本がありますか。
(我有新编日语这书吗?)但是,我们要想对其中一个部分进行提问,就需要用到疑问词了。
这三个句型所涉及到的疑问词有:对地点进行提问的疑问词是どこ,对人进行提问的疑问词是だれ,对物品进行提问的疑问词是なに,对数量句型提问的疑问词就比较多了,规律是原来的数词是什么结尾的,则疑问词就是“何+最后一个结尾字”,如对数量词是“一人、三人”等提问的疑问词是“何人(なんにん)”,对“一匹、三匹”(一只、三只)等提问的是“何匹(なんびき)”,等等,稍微例外的是对“一つ、二つ”对应的疑问词是いくつ。
当我们在要对某部分进行提问的时候就可以把该部分换成相应的疑问,并在句末加疑问助词か就可以了。
比如:1、陈述句:彼(かれ)は部屋にいます。
(他在房间里面。
)疑问句:だれは部屋にいますか。
(谁在房间里面啊?)彼(かれ)はどこにいますか。
(他在哪里啊?)2、陈述句:部屋に床があります。
(房间里面有床。
)疑问句:どこに床がありますか。
(哪里有床啊?)部屋になにがありますか。
(房间里面有什么啊?)3、陈述句わたしは新编日语という本があります。
(我有新编日语这书。
)疑问句:だれは新编日语という本がありますか。
(谁有新编日语这书啊?)わたしはなにがありますか。
(我有什么啊?——感觉似乎在抱怨自己已经一无所有了,呵呵。
)陈述句:彼(かれ)は妹(いもうと)が一人あります。
(他有个妹妹。
)疑问句:だれは妹(いもうと)が一人ありますか。
(谁有个妹妹啊?)彼(かれ)は妹(いもうと)が何人(なんにん)ありますか。
(他有几个妹妹?)陈述句:二階(にかい)にへやが二つあります。
(二楼有两间房间)疑问句:二階(にかい)にへやがいくつありますか。
(二楼有几间房间啊?)ok,不知道大家理解了没有。
请大家仔细看看,也许今天涉及的部分多了一些,但是都是很有规律的。
应该看过几遍以后就会很容易理解了。
本课还有一些其他的小语法,如……や……など(表示列举,意思是什么呀什么的等等),ここ、そこ、あそこ、どこ(这里,那里,哪里);还有一些语法是在第二课我就提过了,比如……は……ではありません(××不是××)。
はい、そうです,いいえ、ちがいます(对一般疑问句的回答)。
这些大家可以看看下面的课文原文,由于比较浅显,相信大家都可以理解,我在这里就不多讲了。
好!我们再总结下今天这课所讲的知识:1、陈述句:××は**にあります/います。
该句型表示“××(什么)在**(某处)。
”否定句:××は**にありません/いません。
该句型表示“××(什么)不在**(某处)。
”一般疑问句:××は**にありますか/いますか。
该句型表示“××(什么)在**(某处)吗?”特殊疑问句:なに/だれは**にありますか/いますか。
该句型表示“××(什么,谁)在**(某处)啊?”××はどこにありますか/いますか。
该句型表示“××(什么,某人)在哪里啊?”2、陈述句:**に××があります/います。
该句型表示“**(某处)有××(什么东西)。
”否定句:**に××がありません/いません。
该句型表示“**(某处)没有××(什么,某人)。
”一般疑问句:**に××がありますか/いますか。
该句型表示“**(某处)有××(什么,某人)吗。
”**になに/だれがありますか/いますか。
该句型表示“××(什么,谁)在**(某处)吗?”××(什么,某人)はどこにありますか/いますか。
该句型表示“××(什么,某人)在哪里?”3、陈述句:**は××があります/います。
该句型表示的是,“**有××。
”否定句:**は××がありません/いません。
该句型表示的是,“**没有××。
”一般疑问句:**は××がありますか/いますか。
该句型表示的是,“**有××吗?”特殊疑问句:**はなに/だれがありますか/いますか。
该句型表示的是,“**有××(什么,谁)吗?”どこ/だれは××がありますか/いますか。
该句型表示的是,“哪里,谁有××(什么,某人)吗?”。