日本语能力试験一级模试 文字语汇

合集下载

日本语能力测试1级语汇整理

日本语能力测试1级语汇整理

日本语能力测试1級語彙整理《複合語「手」》手当手洗い手掛かり手入れ手数手軽な手際手首手品手順手錠手帳手伝い手続き手拭い手配手はず手引き手袋手本手間手前手回し手分け手頃手近手が-こむ付けられない届く離れる早い回る手に-汗を握るかかるする手を-上げる入れる打つかける切る組む加える染める出す握る引く回す延ばす広げる焼く《複合語「見る」》見送る見落とす見下ろす見かける見苦しい見つかる見つける見詰める見直す見習う見慣れる見逃す見舞う見渡す名詞-見方見込み見せ物見出し見通し見積もり見舞い《複合語「引く」》引上げる引き受ける引き返す引き下げる引き出す引き止める引き取る《慣用表現「口」》口が-うまいうるさい重いかかる堅い肥える軽い滑る立つ早い回る悪い口に-合うする出す口を-合わせる利く切る添えるそろえる出す慎むはさむ開くふさぐ結ぶ割る《1級の訓読み動詞「——す」》促す(うながす)犯す(おかす)侵す(おかす)志す(こころざす)記す(しるす)逃す(のがす)施す(ほどこす)任す(まかす)乱す(みだす)召す(めす)催す(もよおす)明かす(あかす)荒らす(あらす)生かす(いかす)遅らす(おくらす)脅やかす(おびやかす)懲らす(こらす)凝らす(こらす)澄ます(すます)反らす(そらす)蹴飛ばす(けとばす)費やす(ついやす)尽くす(つくす)悩ます(なやます)慣らす(ならす)励ます(はげます)果たす(はたす)冷やかす(ひやかす)滅ぼす(ほろぼす)負かす(まかす)満たす(みたす)漏らす(もらす)見逃す見落とす見渡す売り出す追い出す逃げ出す抜け出すかき回す引き起こすやり通す指差すおどすけなす出くわすみなすもたらすもてなす《1級擬音語*擬態語など》いやいやおどおどどうどうはらはらぺこぺこずるずるだぶだぶぶかぶかふらふらぶらぶらこなごなながながこうこうとつくづくはなはだわざわざちやほやむちゃくちゃあやふやあべこべなんだかんだぽつぽつまちまちまるまるちょくちょく。

日语1级真题-语法-打印用

日语1级真题-语法-打印用
。。。どころか 非但不。。。反而
。。。にはおよばない 没必要。。。;不必。。。;
Test 11 あっての 有了。。。;才有。。。
。。。つ。。。つ 时而。。。时而… 动作交替
ばこそ 正因为。。。才
。。。まじき 作为。。。不应该
まみれ 全是。。。全身都是。。。
ずにはおかない
一定会
とおり 正如。。。;按照
。。。ならいざしらず 如果。。。还情有可原,但。。。就不能
ことここに至っては、成す術もなく事態を静観するほかはない
。。。反面 相反
Test 7 。。。いかんによっては 取决于。。。
。。。が早いか 刚。。。就。。。
。。。ずにはすまない 不。。。的话,过意不去
…であれ 无论。。。还是。。。
。。。といったところだ 到。。。程度
。。。にのっとって 依据。。。的原则
。。。これといって 不值得一提
Test 15 。。。に至るまで 从。。。到。。。
。。。にして 到。。。的时候;既是。。。也是。。。
。。。までだ 只好。。。;只不过。。。罢了
。。。を限りに 以。。。为最后;尽最大声音
。。。なり 一。。。就。。。
ながらに 含着,带着
。。。なりの 相应的
。。。ともなると 一旦到了。。就会。。。
。。。ことに 让人。。。的是。。。
。。。だけましだ 好在。。。;幸好。。。;
いくら難しくても、夢の実現に向かって力を合わせて努力せねばならな い。
。。。といったらない 提起。。。极其;非常;
。。。てからというもの 自从。。。之后
。。。そばから 刚。。。就
。。。ごとく 象。。。似的
。。。からある 足有。。。

日语一级能力测试词汇

日语一级能力测试词汇

以「~す」结尾的Ⅰ类动词1.ほろぼす(滅ぼす)他Ⅰ使其灭亡。

国を滅ぼす。

2.まかす(任す)他Ⅰ委托。

任凭(=任せる)家事を妻に任す。

3.まかす(負かす)他Ⅰ①施。

施加。

施行。

使用。

相手を負かす。

②施舍。

周济。

一千円負かしてもらった。

4.みおとす(見落とす)他Ⅰ看漏。

忽略。

字の間違いを見落とす。

5.みせびらかす(見せびらかす)他Ⅰ炫耀。

夸示。

新車(しんしゃ)をみせびらかす。

6.みたす(満たす)他Ⅰ①充满。

填满。

补充。

杯に酒を満たす。

②使其满足。

满足要求、愿望等。

条件を満たす。

7.みだす(乱す)他Ⅰ弄乱。

扰乱。

髪の毛を乱す。

8.みなす他Ⅰ看作。

认为。

视为。

当作。

遅刻(ちこく)を欠席と見なす。

9.みのがす(見逃す)他Ⅰ①看漏。

错过观看的机会(=見落とす)多忙(たぼう)でwカップの決勝戦(けっしょうせん)を見逃した。

②放过。

放跑(=のがす)過失(かしつ)を見逃す。

③挣一眼闭一眼。

饶恕。

子供のいたずらだから、見逃してやろう。

10.みわたす(見渡す)他Ⅰ了望。

远望。

环视。

周りを見渡す。

11.めす(召す)①=食べる、飲むお酒を召す。

②=入浴(にゅうよく)するお風呂を召す。

③=買う花を召す。

④=気に入るこの帽子、お気に召しますか?12.もたらす他Ⅰ带去。

带来(幸福或灾难)幸福をもたらす。

13.もてなす他Ⅰ接待,招待。

日本料理で友人をもてなす。

14.もよおす(催す)自他Ⅰ他动词:①举行。

举办。

主办。

歓迎(かんげい)会を催す。

②感觉要……眠気<ねむけ、倦意>を催す講義。

自动词:有征兆。

预兆。

预感到。

[/b] 地震が催してきた。

15.もらす(漏らす)他Ⅰ①漏液体、光线等。

水を漏らす。

②泄露透漏走漏秘密を漏らす。

③遗漏。

約束をもらした。

④表露。

发泄。

不満をもらす。

16.やりとおす(遣り通す)他Ⅰ干到底。

做到底。

坚持到底。

仕事を最後まで遣り通す。

17.ゆびさす(指差す)他Ⅰ用手指着。

转意为受人指责。

被人戳脊梁骨。

地図を指差しながら説明する。

日语能力测试一级模拟试题 第一套 含答案及听力原文

日语能力测试一级模拟试题 第一套 含答案及听力原文

問題用紙(第一回)1級文字·語彙(100点45分)問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。

その読み方を、それぞれの1∙2∙3∙4から一つ選びなさい。

問1高速 1 こそく 2 こぞく 3 こうそく 4 こうぞく霧 1 くも 2 ゆき 3 にじ 4 きり安易 1 あんい 2 あんえき 3 やすい 4 やすえき道端 1 みちはた 2 みちばた 3 みちはし 4 どうたん招く 1 まねく 2 ひらく 3 みがく 4 はぶく問2べていた。

奇跡 1 きせつ 2 きせき 3 きしつ 4 きしき生還 1 せいかん 2 せいがん 3 いきかえ 4 いきがえ介抱 1 かいほう 2 かいぼう 3 かいぽう 4 かいご下山 1 かさん 2 かざん 3 げさん 4 げざん経緯 1 けいえい 2 けいせい 3 けいか 4 けいい問3趣 1 おもき 2 おもみ 3 おもむき 4 かたむき観賞魚 1 かんしょうきょ 2 かんじょうきょ3 かんしょうぎょ4 かんじょうぎょ問4悪戯 1 あくぎこ 2 わるぎ 3 いたすら 4 いたずら辛抱 1 しんぼ 2 しんぼう 3 しんぼ 4 しんぽう培う 1 あつかう 2 つちかう 3 やしなう 4 おぎなう問題Ⅱ次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。

同じひらがなで書く言葉を、1∙2∙3∙4から一つ選びなさい。

漫画専門の学校で漫画家志望の夢を叶える。

1 脂肪2 細胞3 司法4 裁縫ここでは災害時における医療体制について考える。

1 統制2 態勢3 達成4 養成全身のさまざまな血管に炎症が起こる。

1 傑作2 決算3 欠陥4 結核鋭い感覚を持っている。

1 間隔2 勧告3 勧誘4 感激記事が夕刊に載る。

1 有効2 優先3 郵送4 勇敢問題Ⅲ次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。

その漢字をそれぞれの1∙2∙3∙4から一つ選びなさい。

問1そくばく 1 束薄 2 促縛 3 足縛 4 束縛だんぜん 1 漠然 2 呆然 3 断然 4 莫然はいじょ 1 排除 2 排徐 3 拝徐 4 拝序しせい 1 姿勢 2 私制 3 私整 4 姿整たもつ 1 保つ 2 留つ 3 続つ 4 停つ問2うったえ 1 打え 2 訴え 3 撃え 4 討えまたたく 1 瞬く 2 速く 3 瞼く 4 端く問3ゆうわく 1 悠惑 2 有惑 3 憂惑 4 誘惑もくひょう 1 目標 2 目漂 3 目票 4 目評かかげて 1 描けて 2 掲げて 3 傾けて 4 揚げるけんめい 1 賢明 2 懸明 3 県命 4 懸命はげんだ 1 烈んだ 2 激んだ 3 励んだ 4 枥んだ問4さほう 1 左方 2 作法 3 差方 4 作方みなもと 1 源 2 礎 3 素 4 基さぐる 1 査る 2 策る 3 究る 4 探る問題Ⅳ次の文の下線をつけた言葉の二重線()の部分は、どのような漢字を書きますか。

日本语能力试験模拟テスト一

日本语能力试験模拟テスト一

日本語能力試験模擬テスト一Aの部分1インターネットを世界中の情報をすぐに知ることができる。

1めぐって2問わず3通じて4中心に2弟は少しですが、失敗を恐れない前向きな気持ちを持っている。

1まじめ2おもしろい3頭がいい4おっちょこちょい3健康の基本はバランスの取れた食事です。

1あくまでも2あいにく3あまり4あんがい4母は、父も応援してくれた。

1むろん2むしろ3むりに4むやみに5祖母は年をとっているわけには、。

1体が弱い2病気だ3元気だ4体力がない6日本語ができる、日常会話程度だけなんです。

1でも2といっても3いじょう4というと7世界博覧会は、2010年5月、中国の上海開催された。

1にわたって2によって3の下で4において8この映画は実際に日本で起きたことを、作られている。

1はじめとして2もとにして3ぬきにして4通じて9健康がすべての始まります。

1から2まで3しか4こそ10梅雨時の、食べ物には気をつけてください。

1ことには2ことから3ことだから4ことだが11田中さんが少し遅くなる30分ぐらいは遅れるというこただ1というのは2というと3というが4というより12二人は第1位だったそうです。

1もとに2べつに3とくに4ともに13人生の出発を祝して乾杯しましょう。

1あらたな2あたたかい3あきらかな4あらい14学校側は総合学習の時間が活用しやすいようである。

1について2にあって3として4に対して15この車、この駐車場にとめてある車はどれも高級車だ。

1もかまわず2に限らず3を抜きにして4にかかわらず16高級ブランド品だ、高品質とは限らない。

1からには2からして3から言って4からと言って17王さんはその才能、人一倍努力もするので、立派な業績をあげた。

1に加えて2に比べて3に当たって4において18夏から秋は、台風が日本に最も接近しやすい時期です。

1にかけて2に対して3によって4にあって19フランス料理を、このレストランがいいですよ。

日本語能力試驗1級[語彙]每日一学(1)

日本語能力試驗1級[語彙]每日一学(1)

日本語能力試驗1級[語彙]每日一学(1)(一)1.あ~(亜)2.あいそう(愛想)3.あいだがら(間柄)4.あいま(合間)5.あえて(敢えて)6.あおぐ(仰ぐ)7.あか(垢)8.あかじ(赤字)9.あかす(明かす)語彙翻譯1.亞~2.和靄可親;招待3.(人與人的)關係4.中間休息時間5.敢;特意;不必;不見得6.仰望;拜師;請求;服;飲7.污垢8.赤字;虧損9.說出真相;過夜|||(二)10.あからむ(赤らむ)11.あがり(上がり)12.あきらめ(諦め)13.あく(悪)14.アクセル15.あくどい16.あご(顎)17.あこがれ(憧れ)18.あさ(麻)語彙翻譯10.變紅;帶紅色11.上升;上漲;結束;收入12.放棄;死心13.惡14.加速器15.(行為)過火;惡毒16.下巴17.嚮往;憧憬18.麻;麻線;麻布|||(三)19.あざ20.あさましい21.あざむく(欺く)22.あざやか(鮮やか)23.あざわらう24.あしからず25.あじわい(味わい)26.あせる(焦る)27.あせる「色が~」19.痣20.卑鄙的;下流的;悲慘的21.欺騙;勝過22.鮮明的;鮮艷的;精湛的23.嘲笑24.請原諒;別見怪25.味道;滋味;風趣26.急躁;焦躁27.褪掉「褪色」日语知识点:清音、浊音、半浊音、拨音,它们就是假名,再加上汉字,就构成了日文。

而汉字的读音也是假名的读音组成的。

比如日语中汉字“爱”,它的发音就是“あい”,用罗马字表示就是“a i”,连起来读就是中文汉字“爱”的音了。

(当然这个是巧合了,中日汉字的发音大多是不同的。

)而如果你不写日语中的汉字“爱”,而写假名“あい”,别人也知道这是“爱”字。

可见,假名除了本身可以构成日语成分外,对于日语中的汉字,它不仅能表其音,还能表其义。

日本店铺https://riben.友情提醒,点击日本店铺考试频道可以访问《日本語能力試驗1級[ 語彙 ]每日一学(1)》的相关学习内容。

日本语能力考试一级语法(汇总)

日本语能力考试一级语法(汇总)

日语能力耂试一级语法全集(把下面这些语法全部搞懂背熟,可以毫不夸张地说一级语法部分就无敌了)1 ~あげくに(の)[动词过去形;体言の]+あげくに/~的结果;最后~(多用于后果不好或消极的场吅)类义形:~あげくのはて(に)[比あげく(に)语气强];~すえ/~之后;最后~(后果多为消极)例:1、さんざん迷ったあげく、やめにした。

/犹豫了一顿,最后决定作罢.2、口げんかのあげく、つかみあいになった。

/争吵的结果,扭打起来了.2 ~あっての[体言]+あっての/有了~才有~例:1、あなたあっての私です。

あなたがいなければ今日の私はいない。

/有了你才有我.没有你就不可能有今天的我.2、この子ってのわが家。

もしこの子がいなかったらと思うと・・・/有了这个孩子才有我家.想到如果没有这孩子就...3 ~いかんだ[体言]+いかんだ/取决于~;根据~而定类义形:~いかんにかかっている/取决于~;根据~而定~いかんによる/取决于~;关键在于~(如何)~いかんによってきまる/决定于~;要看~(如何)~かどうかにかかっている/看看是否~(前接动词终止形)例:1、今回のスピーチ・コンテストに入賞できるかどうかは出場前の準備いかんにかかっている。

/不管成败与否,都要做起来看.2、交渉が項調にまとまるかどうかは相手の出方いかんにかかっている/能否顺利达成协议,取决于谈判对方的态度如何.4 ~いかんで[体言]+いかんで(或いかんによって)/根据~而~;根据~来~类义形:~いかんだ/~是根据~决定的(结句的形式)例:1、情勢いかんによって、対忚策を決める。

/根据形势而决定对策.2、結果いかんで、方針の是非が分かる。

/根据结果来判定方针的正确是否.3、彼の結婚式に出るかどうかは自分の耂え方いかんだ。

/参加不参加他的结婚仪式,是根据自己的想法而定的.5 ~いかんにかかわらず[体言の]+いかんにかかわらず/不管~;不论~例:1,成否のいかんにかかわらず、やってみることだ。

日语能力考试一级汉字整理归纳全

日语能力考试一级汉字整理归纳全
劾 ガイ 弾劾 だんがい
涯 ガイ 生涯 しょうがい
該 ガイ 該当 がいとう
慨 ガイ 憤慨 ふんがい 慨嘆 がいたん
概 ガイ 概説 がいせつ 概ね おおむね
咳 ガイ 労咳 ろうがい 咳 せき
崖 ガイ 断崖 だんがい 崖 がけ
蓋 ガイ 蓋然性 がいぜんせい 蓋 ふた 蓋し けだし
蚕 カイコ
飼 カう 飼う 飼育 しいく
憶 オク 記憶 きおく
興 オコす 興す 興る 興味 きょうみ
厳 オゴソか 厳か
怠 オコタる 怠る 怠慢 たいまん
抑 オサえる 抑える 抑制 よくせい
納 オサまる 納まる 納める 納品 のうひん
惜 オしい 惜しい 惜しむ
推 オす 推す 推敲 すいこう
襲 オソう 襲う 襲撃 しゅうげき
穏 オダやか 穏やか
謝 アヤマる 謝る
粗 アラい 粗い 粗末 そまつ
嵐 アラシ
或 アる 或る 或いは
泡 アワ
淡 アワい 淡い
併 アワせる 併せる
慌 アワただしい 慌ただしい 慌てる あわてる
哀 アワれ 哀れ 哀れむ あわれむ 哀愁 あいしゅう
闇 アン ヤミ
井 イ 井戸 いど
遺 イ 遺族 いぞく
威 イ 威力 いりょく
為 イ 行為 こうい
弓 キュウ 弓道 きゅうどう 弓 ゆみ
宮 キュウ 宮殿 きゅうでん 宮 みや
及 キュウ 言及 げんきゅう 及ぶ およぶ 及ぼす およぼす
朽 キュウ 老朽 ろうきゅう 朽ちる くちる
糾 キュウ 糾弾 きゅうだん 糾明 きゅうめい
窮 キュウ 窮屈 きゅうくつ 窮める きわめる 窮まる きわまる
挙 キョ 挙手 きょしゅ 挙げる あげる 挙がる あがる
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日本語能力試験一級模試(文字・語彙)問題I 次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。

その読み方を、それぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。

問1配偶者の年間所得が38万円以下であれば、税金が控除される①配偶者 1.はいぐうもの 2.しゅごうしゃ 3.しゅごうもの 4.はいぐうしゃ②所得 1.しゅとく 2.しょうとく 3.しょとく 4.しゅうとく③税金 1.ぜいきん 2.ぜいがね 3.ぜいかね 4.ぜいきん④控除 1.くうじょ 2.くうぞ 3.こうじょ 4.こうぞ問2説得力のある主張をするには根拠となるデータの収集が不可欠だ。

⑤説得力 1.せつとくりょく 2.せっとくりき 3.せっとくりょく 4.せつとくりき⑥主張 1.しゅうちょう 2.すちょう 3.しゅうちょ 4.しゅちょう⑦根拠 1.こんしょ 2.こんきょ 3.ねしょ 4.ねきょ⑧不可欠 1.ふかげつ 2.ぶかけつ 3.ふかけつ 4.ぶかげつ問3社員の業績を賃金に反映する成果主義を導入する企業が増加している。

⑨業績 1.ぎょうせき 2.ぎょせき 3.ごうせき 4.ごうぜき⑩賃金 1.ちんきん 2.たいぎん 3.たいきん 4.ちんぎん⑪成果 1.じょうが 2.せいか 3.じょうか 4.せいが⑫導入 1.とうにゅう 2.とういれ 3.どうにゅう 4.どういれ問4戦後、日本経済は目覚しい復興を遂げた。

⑬目覚まし1.めおぼましい 2.めさましい 3.めかくましい 4.めざましい⑭復興 1.ふっきょう 2.ふくこう 3.ふっこう 4.ふくきょう⑮遂げた 1.とげた 2.のげた 3.めげた 4.つげた問題Ⅱ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。

同じひらがなで書く言葉を、それぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。

⑯別荘を買ったが、維持していくのが大変だ。

1.意地2.家事3.掃除4.下地⑰試合のときは相手に敬意を払うべきだ。

1.相違2.警戒3経緯 4.契機⑱社会保障制度の見直しが迫られている。

1.舗装2.捕虜3.歩道4.補償⑲抽象的な語彙を覚えるのはなかなかやっかいだ。

1.映像2.中傷3.描写4.鑑賞⑳夏は大好きだが、今年の暑さには閉口した。

1.傾向2.平常3.並行4.抵抗問題Ⅲ次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。

その漢字を、それぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。

問1このお札はにせものだがつくりがこうみょうで本物とくべつがつかない。

(21)にせもの 1.似物 2.偽者 3.為物 4. 為者(22)こうみょう 1.切抄 2.功妙 3.巧妙 4. 功抄(23)くべつ 1.句別 2.区別 3.具別 4.差別問2よとうは年金のかいせんあんをきょうこうに採決した。

(24)よとう 1.予党 2.与党 3.与等 4.予等(25)かいせんあん 1.回正安 2.回正案 3.改正案 4.改正安(26)きょうこう 1.強攻 2.強功 3.強行 4.強功問3にんしんをつげた社員を辞めさせるとは時代さくごもはなはだしい。

(27)にんしん 1.妊診 2.任娠3任診.4. 妊娠(28)つげた 1.告げた 2.次げた 3.刻げた 4.継げた(29)さくご 1.作誤 2.錯誤 3.索誤 4.策誤問4経済学博士がかっきてきなりろんでノーベル賞をかくとくした。

(30)かっきてき 1.画期的 2.格期的 3.勝気的 4.活気的(31)りろん 1.理倫 2.野輪 3.理論 4.野論(32)かくとく 1.穫得 2.獲得 3.拡得 4.確得問5交通もうが整備された結果、じゅうたいがかんわされた。

(33)もう 1.綱 2.絡 3.紡 4.網(34)じゅうたい 1.渋帯 2.従滞 3.渋滞 4.従帯(35)かんわ 1.暖和 2.緩和 3.環和 4.循和問題Ⅳ次の文の下線をつけた言葉の二重線()の部分は、どのような漢字を書きますか。

同じ漢字を使うものを1・2・3・4から一つ選びなさい。

(36)ぼうえい問題について、2か国間で話し合いが行われた。

1.彼は国を救ったえいゆうとして、人々に尊敬されている。

2.地震直後のえいぞうが何度もテレビで流されていた。

3.かつてここには城があり、はんえいを極めていた。

4.台所が汚いのはえいせい上よくない。

(37)商品化に向けてかいりょうを重ねてきた。

1 恋人にうそをついてしまい、りょうしんがとがめる。

2仕事と育児のりょうりつに悩んでいる女性が多い。

3この大学院をしゅうりょうした後、アメリカへ留学するつもりだ。

4戦争後のせんりょう政策は失敗に終わった。

(38)再開発が進み、町のようそうは変わってしまった。

1.日本は昔から、諸外国のたような文化を取り入れてきた。

2意外な展開に心のどうようを隠すことができなかった。

3風邪薬には眠くなるさようがあるものも尐なくない。

4子供には親をふようする義務がある。

(39)裁判で病院側と戦っていくことをけついした。

1.父はけつあつが高いので、塩辛いものは控えている。

2彼はせいけつな人柄は政治家として貴重な存在だ。

3ビタミンのけつぼうはさまざまな病気を引き起こす。

4いちばん強いチームとたいけつすることになった。

(40)大統領候補による討論会はぼうとうから激しいものとなった。

1.さいぼうが分裂していく様子を観察し記録した。

2大雤で川のていぼうが壊れ、住民は避難した。

3宝を探してぼうけんの旅をする物語を夢中で読んだ。

4救急車の進路をぼうがいしてはいけない。

問Ⅴ次の文の下線の部分に入れるのに最も適当なものを1・2・3・4から一つ選びなさい。

(41)建前ではなく、部長の__が聞きたい。

1.本気2.本音3.本質4.本格(42)____を積んだ後に結婚をしようと考える女性が増えている。

1.ポジション2.タイミング3.キャリア4.ムード(43)離婚の際、両親のどちらが子供を___かで、もめることがある。

1.引き上げる2.引き止める3.引き出す4.引き取る(44)手術後、夫の名前を呼んだが何の__も示さなかった。

1反抗 2.反発 3.反応 4.反感(45)戦争という___は絶対繰り返してはならない。

1.あやまち2.ありさま3.あじわい4.あきらめ(46)息子が事件を起こした後、周囲の態度は___した。

1.一致2一定.3一括.4.一変(47)相手の___言葉に傷つくことがある。

1.なにもない2.なにげない3なんにもない 4.なんともない(48)かわいがっていた後輩に裏切られたくやしさは___忘れられない。

1.いまにも2.いまに3.いまだに4.いまさら(49)病院へ友人を見舞いに行ったが___できなかった。

1.対談2.面会3.対面4.面接(50)収入にばかり___となかなか仕事が見つからない。

1.こだわる2.かかわる3.ことわる4.くわわる(51)どちらも同じような意味の言葉だが、___が違う。

1.ジャンル2.カテゴリー3.アプローチ4.ニュアンス(52)読解文の内容が___できたかどうか試験をしてみよう。

1.朗読2記載.3把握.4.補足(53)上司から結婚の申し込みに、妹は__と断ったらしい。

1.さっぱり2.きっぱり3.くっきり4.すっきり(54)人をだまして金をもうけようとする____人間が増えてきた。

1.うらやましい2.なやましい3.たくましい4.あさましい(55)優勝を逃した原因は、前半にスピードを出しすぎで体力を___したことにある。

1.消耗2消息.3.消去 4.消化問題Ⅵ次の56から60の二重線の言葉の意味が、はじめの文と最も近い意味で使われている文を1・2・3・4から一つ選びなさい。

56あまい...夫は友達にあまいので、しかるのはいつも私の役目だ。

1男性のあまい言葉には気をつけたほうがいい。

2あまい香りの香水がよく売れているそうだ。

3そんなあまい考えでは就職は無理だと思う。

4母はあまいケーキに目がない。

57こる...こった料理は作れないが、サラダだけは得意だ。

1コンピューターを使い続けていると、肩がこってくる。

2オリンピックの開会式は、演出がとてもこっていてすばらしかった。

3父は最近料理にこっていて、日曜には一日台所にこもってもらう。

4いちばん前の席で映画を見たら、次の日首の筋がこって痛んだ。

58め...彼は危険なめに何度遭っても懲りない人だ。

1おばはめが高いので、プレゼントを買うときは一緒に行ってもらう。

2麻はめが粗いので、夏用の上着にぴったりの素材である。

3人間は見ためより中身の方が大事だと思う。

4この会社にもバブルの時期にいいめを見た人がいるようだ。

59わる...出生率が1.3をわって、最低の数値となった。

1アルバイト先で高価な皿をわってしまった。

2合計点を学生数でわって、平均点を出した。

3入学者が定員をわる大学が出てきているということだ。

4ウイスキーをコーラでわって飲むのが大好きだ。

60よる...自殺による死亡者は年間3万4千人にのぼっている。

1会社の帰りにコンビによって、朝食用のパンを買った。

2化学繊維の入っていないシャツはしわがよりやすい。

3離婚の原因は性格の不一致によるところが多いようだ。

4天気予報によると、大型台風が近づいているそうだ。

問題Ⅶ次の61から65の言葉の使い方として最も適当なものをそれぞれの1・2・3.4から一つ選びなさい。

61いかにも1就職するといかにも人間関係が大事かがわかる。

2彼もいかにも親の気持ちがわかるときが来るだろう。

3昨晩から続いている交渉はいかにも結論が出ていない。

4会社を辞めて新しい事業を始めるなんていかにも彼らしい。

62分離1マヨネーズを作ろうとしたが、油と水分が分離してしまった。

2ゼミの先生は世界中のチョウを分離した本を著している。

3能力試験の過去問題集を分離して、問題の傾向を探る。

4子供のころ、時計やラジオを分離しては母にしかられたものだ。

63手軽1家具を組立てる彼の手軽のよさに感心した。

2我が家は共働きなので、朝食は手軽なパン食にしている。

3彼は仕事の手軽が悪いので何をさせても時間がかかる。

4このかばんは手軽な重さで使いやすい。

64課題1高校生を課題として学習の到達度を測る調査が実施された。

2講演会の日時と課題を書いて掲示してください。

3年金問題は日本が抱える大きな課題の一つである。

4仕事が課題ではなく、観光のために来日したそうだ。

65一挙に1数多くある国内問題を一挙に解決するのは無理だろう。

2娘の部屋をのぞいたら、一挙に漫画を読んでいた。

3頭痛薬を飲んだが一挙に効き目がない。

4踏切の前では、車は一挙に停止しなければならない。

第二回文字・語彙(100点・45分)問題I 次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。

相关文档
最新文档