商务日语会话 ビジネス敬语

合集下载

商务日语常用词汇

商务日语常用词汇

ビジネス日本語専門用語①これから少しずつビジネス日本語関係紹介しましょう~皆さん何か補充する単語があれば、書き込んでください。

ビジネス日本専門用語②1、特殊法人(とくしゅほうじん)ー特殊法人2、親会社(おやがいしゃ)ー母公司、控股公司3、子会社(こがいしゃ)ー子公司4、本社(ほんしゃ)ー总公司5、支社(ししゃ)ー分公司6、社訓(しゃくん)ー社规7、経営理念(けいえいりねん)ー经营理念8、重要事項(じゅうようじこう)ー重要事项9、稟議制度(りんぎせいど)ー书面传阅请示制度10、日程表(にっていひょう)-日程表ビジネス日本専門用語③1、軟主張(なんしゅちょう)-灵活主张2、日程表(にっていひょう),スケジュール也可-日程表3、妥協(だきょう)-妥协5、販売戦略(はんばいせんりょく)-销售战略6、市場調査(しじょうちょうさ)-市场调查7、主力製品(しゅりょくせいひん)-主打产品8、中堅子会社(ちゅうけんしがいしゃ)-骨干分公司9、考慮(こうりょ)-考虑10、検討(けんとう)-讨论ビジネス日本専門用語④1、折衷(せっちゅう)-折中2、撤退(てったい)-撤退3、目標達成(もくひょうたっせい)-完成目标4、提案(ていあん)-提案5、合理化(ごうりか)-合理化6、効率化(こうりつか)-效率化7、販売政策(はんばいせいさく)-销售对策8、決議(けつぎ)-决议,决定9、議案(ぎあん)-议案10、計画案(けいかくあん)-计划书ビジネス日本専門用語⑤1、協調性(きょうちょうせい)-协调性2、再考(さいこう)-重新考虑3、ノウハウ-技术情报,诀窍4、廃合(はいごう)-撤消与合并,调整5、指示(しじ)-指示6、定例(ていれい)ー例会,惯例7、根回し(ねまわし)-做事前工作8、事前打裕à袱激螭坤筏螅??孪仁蕴剑?窖痋9、権限委譲(けんげんいじょう)-下放权利10、柔軟配置(じゅうなんはいち)-灵活部署ビジネス日本専門用語⑥1、QCサークルー小集团活动,小组活动2、OJT-社内教育3、TQC-品质活动4、在宅勤務(ざいたくきんむ)ー在家工作5、先行投資(せんこうとうし)ー先行投资6、増額(ぞうがく)ー增额7、予算管理(よさんかんり)ー预算管理8、四半期(しはんき)ー季度9、コスト削減(さくげん)ー削减成本10、売上(うりあげ)-销售额ビジネス日本専門用語⑦1、長期的視野(ちょうきてきしや)-长期眼光2、資金繰り(しきんぐり)-资金周转3、運賃レート(うんちんレート)-运费率4、貸し出し基準(かしだしきじゅん)-租赁标准5、融資(ゆうし)-融资6、予算削減(よさんさくげん)-削减预算7、現金公開買付(げんきんこうかいかいつけ)-公开收购现金8、配送拠点(はいそうきょてん)-送货点9、立地条件(りっちじょうけん)-选址条件10、海外進出(かいがいしんしゅつ)-打进海外ビジネス日本専門用語⑧1、代理店(だいりてん)-代理店2、駐在所(ちゅうざいしょ)-住在所3、事務所(じむしょ)-事务所4、オフィスー办公室5、系列会社(けいれつかいしゃ)-集团公司6、派遣(はけん)-派遣7、賃貸契約(ちんたいけいやく)-出赁合同8、首席代表(しゅせきだいひょう)-首席代表9、雇員(こいん)-雇员10、代表者(だいひょうしゃ)-代表ビジネス日本専門用語⑨1、担当役員(たんとうやくいん)-责任董事2、使用契約(しようけいやく)-使用合同3、特許権(とっきょけん)-专利4、現地(げんち)-当地5、配置(はいち)-安置6、長期派遣(ちょうきはけん)-长期派遣7、単身赴任(たんしんふにん)-由于工作调动独自去外地赴任8、買収契約(ばいしゅうけいやく)-收买合同9、連帯保証(れんたいほしょう)-连带保证10、委譲(いじょう)-转让ビジネス日本専門用語⑩1、販売店(はんばいてん)-销售店2、提携(ていけい)-合作3、支点(してん)-支店,分店4、海外拠点(かいがいきょてん)-海外据点5、手当て(てあて)-津贴6、経費(けいひ)-经费7、残業費(ざんぎょうひ)-加班费8、ビジネス教室(びじねすきょうしつ)-商务知识讲座9、ポイントー要点,重点10、ユーモアー幽默1、足(あし、そく)词义:腿,脚;脚步,步行;来往;踪迹;交通工具;(船舶的)吃水;钱,利息。

ビジネス日本専门用语

ビジネス日本専门用语

ビジネス日本専門用語1、取り入れる(とりいれる)-采用,导入2、築く(きずく)-构筑,建立3、率直(そっちょく)-诚实,正直4、名のり(なのり)-通报姓名5、ありふれるー常见6、なによりー最好7、取引(とりひき)-交易8、一人前(いちにんまえ)-独立,够格的人9、パートナー伙伴10、コピー取り(こぴーどり)ー复印*********************************************************** ビジネス日本専門用語⑫1、終身雇用(しゅうしんこよう)-终身雇用2、年功序列(ねんこうじょれつ)-论资排辈3、社内教育(しゃないきょういく)-公司内部培训4、中途採用(ちゅうとさいよう)-临时录用5、昇進(しょうしん)-提升6、入社年次(にゅうしゃねんじ)-参加工作年限7、給与制度(きゅうよせいど)-工资制度8、実力重視(じつりょくじゅうし)-重视实力9、配置転換(はいちてんかん)-人员的调配10、指名解雇(しめいかいこ)-强令解雇************************************************************ ビジネス日本専門用語⑬1、インビテーション——邀请2、招待状(しょうたいじょう)-邀请函3、ガイドボック——导游手册4、パッケージ・ツアー——包干旅游5、オプショナル・ツアー——自选旅游6、旅行プラン——旅游计划7、旅行スケジュール——旅游日程8、頭金(あたまきん)-定金9、前払い(まえばらい)-预付10、手数料(てすうりょう)-手续费************************************************************* ビジネス日本専門用語⑮1、食事代(しょくじだい)-伙食费2、交通費(こうつうひ)-交通费3、手荷物託送料金(てにもつたくそうりょうきん)-托运费4、代金別払い(だいきんべつばらい)-费用自理5、サービス料ー服务费6、キャンセル代ー取消费7、チップー小费8、マージンー利润9、つまみー下酒菜(花生之类)10、フルーツー水果********************************************************* ビジネス日本専門用語⑯1、デザート-饭后水果2、さくらんぼー樱桃3、ヤマモモ-杨梅4、キウイ/さるなしー猕猴桃5、すももー李子6、あんずー杏7、なつめー枣子8、オレンジ-橙子9、レモン-柠檬10、さんざしー山楂********************************************************** ビジネス日本専門用語⑰1、アライバル-arrival notice 到货通知2、ボボン-柚子3、マンゴ-芒果4、イチゴ-草莓5、クルミ-核桃6、栗(くり)-栗子7、西瓜(すいか)-西瓜8、まくわうり-香瓜9、パパイヤ-木瓜10、メロン-哈密瓜***************************************************ビジネス日本専門用語⑱1、パイナップル----菠萝2、オリーブ------橄榄3、やし------椰子4、りゅうがん----桂圆5、カシューナッツ-----腰果6、ピーナッツ-----花生仁7、ブランチ-------早茶8、夜食(やしょく)------夜宵9、立ち食い(たちぐい)------立食(站着吃的)10、バイキング料理------自助餐1、自慢料理(じまんりょうり)-----拿手菜2、一品料理(いっぴんりょうり)-----随意点菜3、郷土料理(きょうどりょうり)-----地方菜4、家庭料理(かていりょうり)-----家常菜5、名物料理(めいぶつりょうり)-----风味菜6、精進料理(しょうじんりょうり)-----素菜。

日语词汇:ビジネス用语

日语词汇:ビジネス用语

•A按劳分配労働に応じて分配する安装据え付け按资分配出資額に応じて分配するB罢工、暴动、民变险S.R.C.C百分点ポイント班轮定期船vs“班机/航班/机组”半成品半製品办公自动化OA化包销一手販売する包运价格C&F(Cost & Freight)=成本加运费价格包装梱包(する)Packing保(险)单保険証券。

インシュアランスポリシー保(险)费保険料保险保険保兑(的)信用证(銀行)確認(済)信用状保兑银行確認銀行保额保険金額报关通関手続き(する)报价オファー(する)=报盘报价单オファー??シート备货品物の手当をする备忘录覚書、備忘録、メモランダム补偿贸易補償貿易。

原材料や機械設備を輸入し、その代金をそれらの原材料や、機械設備を使用して生産した生産物で支払う方式不可撤销信用证取消不能信用状C舱位船腹。

(船の)スペース厂家メーカー。

“厂方”=メーカー側常年提成费ランニング??ロイヤリティー畅销売れ行きがよい←→滞销畅销货売れ筋商品超导技术超伝導技術撤销キャンセルする。

取消し(する)成本コスト。

原価成交成約。

契約する成片开发(上海浦東地区のような)大規模総合開発。

団地造成承保保険を引き受ける承包企业請負企業承兑交单D/A決済。

引受後船積書類渡し尺寸サイズ初级产品一次製品出口輸出出口创汇輸出による外貨獲得船上交货价=离岸价FOB(Free on Board)。

本船渡し。

“FOB××港价”D达成协议合意に達する打印机プリンター单价単価单据船積書類。

ドキュメント淡季オフシーズン到岸价CIF(Cost Insurance Freight)。

運賃保険料込み渡し値到达到着する=抵达递盘=递价ビット电报挂号ケーブルアドレス。

電略电脑=电子计算机コンピューター电脑病毒コンピューター??ヴィールス电子游戏机TVゲーム機调价=调整价格(上调/下调)価格調整。

値直し(上方修正、下方修正)订合同契約する订(定)钱手付金。

ビジネス

ビジネス

李:先日、Tシャツと綿パンを買ったんだけど、見てみたら両方ともメイドインチャイナだったよ。

田中:多分、日本で売られている衣料品の多くは中国製だと思うよ。

李:そうか。

田中:衣料品のほかに食料品もかなり日本で売られてるよ。

野菜や大豆やトウモロコシなどの穀物類もあるよ。

李:日本は米以外は輸入してる物が多いそうだけど。

田中:製品だけでなく、原材料も中国から日本へ送られていて、メイドインチャイナは日本でたくさん見られるよなぁ。

李:へえ、そこまで多くあるとは思わなかったな。

田中:まあ、これもいわゆるグローバリゼーションの一環さ。

李:そう、中国でも日本製のデジカメやノートパソコンなどはどこでも見かけるよ。

鈴木:マイカーローンで新車購入を考えてるけど、日本、アメリカ、ドイツ車、どれかがいいか分からなくて。

田中:値段のことは別に、アメリカ車、つまり、アメ車って、燃費はちょっとね。

鈴木:具体的に?田中:1リッターあたり4キロが普通。

それに対して、日本車はブランド性の低い大衆車が多いけど、粗悪燃料でも走る経済的な車だ。

鈴木:なるほど。

1リッター4キロは確かに高い。

それでドイツ車はどんなイメージ?田中:ドイツは自動車発祥の地ということもあるので、伝統的で、値段が高いので高級車のイメージが強い。

つまり、高性能とブランド性のことね。

鈴木:値段が高いけど、品質がよいってね。

田中:そうだよ、でも、普通の平社員なら、買う人いるのかなあ。

鈴木:分かった。

勉強になりました。

ありがとうね。

田中:いいえ、買ったら教えてね。

田中:今日の新聞見た?中国に進出する多くの日本企業が失敗しているって。

王:へえ、原因は?田中;中国人の文化や習慣に対する認識の低さが大きな原因の一つだそうだ。

王:やっぱり、自分のことも相手のこともよく知ってることこそ、成功の鍵だよね。

ほとんどの日本企業は駐在予定者向けて中国語研修だけを行っているね。

田中:うん。

私も今中国語研修中、来月上海出張する予定だから。

商务日语(ビジネス文书の基本)

商务日语(ビジネス文书の基本)

ビジネス文書の基本一、宛名(收件人姓名)殿……(对名字以德最普通的敬称)様……(私人书信时使用)ご一同様…….(称谓某部门全体人员时使用)各位…….(给某一部门的成员和员工分别发函时使用)御中……(.给公司,团体部门发函时使用)二、頭語(开头语)(通常的用例):拝啓、謹啓、恭敬、謹白、謹呈、拝呈(紧急联络省去对时令寒暄用语直接进入正文):前略、急啓、冠省(书写回信时):拝復、拝登、復啓三、初めの挨拶(最初的问候语)時候の挨拶の例月一月|初春、新春、厳寒|初春とはいえ厳しい寒さが続いておりますが、(咋暖还寒时节,)二月|立春、余寒、春寒|梅の蕾もようやくほころんで参りましたが、(梅蕾出绽时节,)三月|早春、春暖、春分|日増しに暖かさがまして参りましたが、(渐暖时节,)四月|陽春、温暖、桜花|花便りも伝わる今日この頃ですが、(花信频传时节,)五月|新緑、若葉、薫風|吹く風も夏めいて参りましが、(风带夏意时节,)六月|初夏、梅雨、長雨|梅雨のうっとうし季節でございますが、(郁郁梅雨时节,)七月|盛夏、残暑、初秋|連日厳しい暑さが続きますが、(酷暑连连时节,)八月|晩夏、残暑、初秋|残暑がなお厳しい今日この頃ですが、(残暑持续时节,)九月|秋冷、秋色、秋涼|秋の気配が次第に濃くなって参りましたが、(秋意渐浓时节,)十月|仲秋、紅葉、秋晴|灯火親しむ頃となりましたが、(秋凉宜读时节,)十一月|晩秋、落葉、向寒|朝夕はめっきり冷え込む季節でございますが(朝晚渐寒时节,)十二月|寒冷、初冬、師走|年のせもいよいよ押し迫ってまいりましたが(年关渐近时节,)四、慶賀の挨拶の例(庆贺问候语的用例)A(におかれましは)、ますますBのことと、お喜び申し上げます。

A(におかれましては)、ますますBの段、大慶に存じます。

放入的A词语(写给个人时)|放入B的词语貴台(用于对方的地位相当高时)|ご健勝、ご清祥貴殿(最常见的表达方式)|貴兄(用于关系亲密着)|貴職(用于在企业内有一定职务者)|(写给企业时)貴社(最常用)|ご清栄、ご発展、ご隆昌、ご繁栄貴店(用于对方的称呼为“~店”时)|貴行(用于对方为银行)|(写给某部门全体成员时)各位、皆様方、ご一同様|ご健勝、ご清祥(对平时厚爱的感谢语的用语)平素は|日頃は|毎度+格別の|一方ならぬ+ご高配|お引き立て|ご愛顧|ご厚情|ご厚誼+を賜り|に預かり+厚く御礼申し上げます。

ビジネス日本语専门用语全新

ビジネス日本语専门用语全新

ビジネス日本語専門用語会長——会长社長——社长頭取——银行行长副社長——副社长専務——专务董事常務——常务董事部長——部长課長——科长代理——代理補佐——助理代表取締役——董事长取締役——董事株式総会——股份总会取締役会——董事会株式会社——股份公司有限会社——有限公司合名会社——联合公司合資会社——合资公司相互会社——互济公司人事部——人事部営業部——营业部広報部——宣传部管理部——管理部総務部——总务部開発部——开发部企画部——企画部販売部——销售部購買部——采购部資材部——材料部経理部——会计部マーケティング——市场財務——财务システム——系统株主——股东従業員——职工担当常務——主持日常工作的人法務部——法律事务部所属——附属1、特殊法人(とくしゅほうじん)-特殊法人2、親会社(おやがいしゃ)-母公司、控股公司3、子会社(こがいしゃ)-子公司4、本社(ほんしゃ)-总公司5、支社(ししゃ)-分公司6、社訓(しゃくん)-社规7、経営理念(けいえいりねん)-经营理念8、重要事項(じゅうようじこう)-重要事项9、稟議制度(りんぎせいど)-书面传阅请示制度10、日程表(にっていひょう)-日程表1、軟主張(なんしゅちょう)-灵活主张2、日程表(にっていひょう)-日程表3、妥協(だきょう)-妥协4、社運(しゃうん)-公司的命运5、販売戦略(はんばいせんりょく)-销售战略6、市場調査(しじょうちょうさ)-市场调查7、主力製品(しゅりょくせいひん)-主打产品8、中堅子会社(ちゅうけいしがいしゃ)-骨干分公司9、考慮(こうりょ)-考虑10、検討(けんとう)-讨论1、折衷(せっちゅう)-折中2、撤退(てったい)-撤退3、目標達成(もくひょうたっせい)-完成目标4、提案(ていあん)-提案5、合理化(ごうりか)-合理化6、効率化(こうりつか)-效率化7、販売政策(はんばいせいさく)-销售对策8、決議(けつぎ)-决议,决定9、議案(ぎあん)-议案10、計画案(けいかくあん)-计划书1、協調性(きょうちょうせい)-协调性2、再考(さいこう)-重新考虑3、ノウハウ-技术情报,诀窍4、廃合(はいごう)-撤消与合并,调整5、指示(しじ)-指示6、定例(ていれい)―例会,惯例7、根回し(ねまわし)-做事前工作8、事前打診(じぜんだしん)-事先试探,探询9、権限委譲(けんげんいじょう)-下放权利10、柔軟配置(じゅうなんはいち)-灵活部署1、QCサークル―小集团活动,小组活动2、OJT-社内教育3、TQC-品质活动4、在宅勤務(ざいたくきんむ)-在家工作5、先行投資(せんこうとうし)-先行投资6、増額(ぞうがく)-增额7、予算管理(よさんかんり)-预算管理8、四半期(しはんき)-季度9、コスト削減(さくげん)-削减成本10、売上(うりあげ)-销售额アポイントメント【APPOINTMENT】--约会,也可略为"アポ"。

ビジネス日本语会话

ビジネス日本语会话

商务日语会话日语五十音图商务日语会话(1)社内问候●上班时(出社したとき)おはようございます。

早上好。

※对朋友及下属用「おはよう」是没什么关系,但对上级要用「おはようございます」问候。

●外出时(外出するとき)行ってまいります我走了。

※先告诉上司回公司的时间后再出门吧;而且,回到公司要跟上司说已经回来了。

●回公司时(帰社したとき)(課長)、ただいま戻りました。

科长,我回来了。

●对外出的人(外出する人に対して)いってらっしゃい。

请走好。

お気をつけて。

小心点。

●对回到公司的人(帰社した人に対して)お帰りなさい。

你回来了。

お疲れ様でした。

您辛苦了。

ご苦労様でした。

你辛苦了。

※「ご苦労様でした」这是上司慰劳部下的话,最好不要对上级使用。

●对下班的人(退社する人に対して)お疲れ様でした。

您辛苦了。

※对同事、下属也可以用「お先に」、「お疲れ様」●下班时(退社するとき)お先に失礼します。

我先走了。

●询问近况(近況を尋ねる)お元気でいらっしゃいますか。

您(身体)好吗?お変わりはございませんか。

您一向可好?ご機嫌いかがですか。

您心情怎么样?おかげさまで元気です。

托您的福,很好。

お仕事のほうはいかがですか。

您工作怎么样?最近、いかがですか。

最近怎么样?もう慣れましたか。

已经习惯了吗?大分慣れてまいりました。

基本上已经习惯了。

夏休みはいかがでしたか。

暑假过得怎么样?休日はどこかへいらっしゃいましたか。

假期有没有去哪里啊?●询问身体状况(体の調子を尋ねる)お体のほうはいかがですか。

您身体怎么样?お加減はいかがですか。

您健康状况如何?ありがとうございます。

大丈夫です。

谢谢!没关系。

それを聞いて安心しました。

听到这话我就放心了。

お大事になさってください。

请多保重。

●久别重逢(久しぶりに会ったとき)お久しぶりです。

好久不见了。

ご無沙汰しております。

好久不见。

いかがお過ごしですか。

您过得怎么样?お忙しいですか。

您忙吗?相変わらずですよ。

ビジネス

ビジネス

取り次ぐ转达電話がかかる来电電話をかける打电话電話が鳴る电话铃响電話に出る接电话電話を取る拿起电话まもなく一会儿、不久はい、~でございます。

您好,这里是~いつもお世話になっております。

平日多蒙您的照顾。

~は、ほかの電話に出ております。

~正在通话中。

お待ちいただけますでしょうか。

可否请您稍等一下。

それではこのまま待たせていただきます。

那就等一下好了。

お待たせ致しました。

让您久等了。

大変お待たせ致しました。

让您久等了。

先日はどうもありがとうございました。

前些天真是谢谢您了。

会話1電話がかかるーかかった相手が電話中(待つ)来电-要找的人正在通话中(等待)太陽商事の営業一課の部屋で(電話が鳴る)小川:はい、太陽商事営業一課でございます。

太田:私、日本商事の太田と申します。

いつもお世話になっております。

小川:日本商事の太田様でいらっしゃいますね。

いつもお世話になっております。

太田:恐れ入りますが、伊藤課長さん、いらっしゃいますか。

小川:申しわけございません。

伊藤はただいま、ほかの電話に出ておりますが、まもなく終わると思いますので、このままお待ち頂けますでしょうか。

太田:そうですか。

それではこのまま待たせていただきます。

伊藤:大変お待たせ致しました。

伊藤です。

太田:あ、伊藤さん。

先日はどうもありがとうございました。

■山元さんが面接官であるとき、どういう風に学生の本質を見抜きますか?■山元先生作为面试官的时候,怎样看出学生的本质呢?「僕ら面接官はその人の才能を見抜くというより、その人のよいところを一生懸命発見しようという感じが強いですね。

いずれ会社を背負って立つことになる逸材だけではなく、会社ではいろいろな活動をする人材が必要なので、この人はどのように働いてもらえば、会社にとっても本人にとっても幸せなんだろうと考えます。

」“比起看那个人的才能,我们面试官感觉更像是在努力寻找该人的优点。

并不是要每个人都是能担负得起公司重任的杰出人才,因为公司需要从事各种活动的人,我们会考虑将这个人安排在怎样的工作岗位上,才能对公司对他个人都是一大幸事。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

商务日语会话ビジネス敬語ビジネス敬語といってもやはり敬語ですから、先ず最低限身につけておかなければならないことがあります。

その上にビジネス敬語の世界があります。

特に顧客との会話における「内」と「外」の区別による敬語の使い分け、社内の地位の対応した敬語の使い分けが重要となってきます。

1、ビジネス会話は敬語体(1)ビジネス&フォーマル会話とフレンドリー会話丁寧語と敬語体会話がビジネス会話の基本です。

ですから、日本語の敬語の使い方の基本が身に付いていなければ、そもそもビジネス会話はできません。

この教材はそれらが身に付いている学習者を対象に書かれていますから、細かい敬語表現の使い方については説明を省略しています。

自分の敬語の知識に不安がある方は、もう一度、この項を再復習してください。

★身内家族や親しい友だちや同僚の間で交わされるフレンドリー会話の世界です。

使われるのは口語普通体で、「ますです」体も敬語も使われません。

「ね/よ/わ」などの終助詞や、省略形が頻繁に使われます。

★内学校や会社など所属集団内での会話です。

そこでは集団の秩序を維持するための上下関係が存在しています。

そのため、友だちや同僚の間で交わされるフレンドリー会話の世界と、先輩や上司や目上に対する「敬語&ますです」体のフォーマル会話が混在する世界です。

日本では先輩や上司にはフォーマル会話を使うと覚えておきましょう。

★外「外」は「疎」とも言いますが、初めてあった人や、よく知らない人のように、疎遠な人に対しては、相手が子供の場合は別ですが、年齢や地位がどうかに関係なく、「敬語&ますです体」のフォーマル体が使われます。

更に「ございます」体などの丁寧語を使うのが、顧客お客に対するビジネス&フォーマル会話の世界です。

(2)動詞の敬語形と謙譲形待ち[ます]→お待ちになる<尊敬形>お待ちする<謙譲形>お待ちください<依頼の尊敬形>遠慮[する]→ご遠慮になる<尊敬形>ご遠慮する<謙譲形>ご遠慮ください<依頼の尊敬形>(3)敬語動詞普通尊敬謙譲するなさるいたす来るいらっしゃるまいるおいでになる伺うお見えになるお越しになる行くいらっしゃるまいるおいでになる伺う~てくる/ていく~ていらっしゃる~てまいるいるいらっしゃるおるおいでになる~ている~ていらっしゃる~ておる知っているご存じです存じ上げている飲む/食べる召し上がるいただく言うおっしゃる申す見るご覧になる拝見する~てみる~てご覧になる着るお召しになる訪ねる/尋ねる伺う思う存じる聞く伺う/承る/拝聴する会うお目にかかる借りる拝借する見せるお目にかけるご覧に入れるわかる/引き受ける承知する/かしこまる練習1お~する(例)タクシーを呼ぶ李:1)タクシーを(お/ご)呼びしましょう。

2)タクシーを(お/ご)呼びいたしましょう。

鈴木:すみません。

お願いします。

(1)傘を貸す(2)駅まで送る(3)荷物を持つ(4)手伝う(5)住所を教える(6)山田専務に連絡する(7)この町を案内する(8)もう一度、説明する練習2お~になる(例)山田専務と会う鈴木:山田専務と(お/ご)会いになりましたか。

李:はい、(お/ご)会いしました。

(1)部長を駅まで送る(2)先生に手紙を渡す(3)社長に伝える(4)教授をパーティに呼ぶ(5)お客様を空港まで見送る(6)会長に連絡する(7)みなさんを別室に案内する(8)校長にその件を質問する練習3丁寧な依頼(例)伝える→伝えていただけませんか→お伝えいただけませんか説明する→説明していただけませんか→ご説明いただけませんか(1)知らせる(2)答える(3)話す(4)送る(5)教える(6)連絡する(7)電話する(8)指導する練習4敬語動詞(例)今夜のパーティに来る李:今夜のパーティにいらっしゃいますか。

鈴木:はい、まいります。

(1)先生のお宅に行く(2)ビールを飲む(3)明日は会社にいる(4)刺身を食べる(5)A画伯の絵を見る(6)木村社長を知っている(7)そのことを教授に言う(8)テニスをする2、ビジネス敬語の注意点(1)身内に尊敬語は使わない「申し訳ございません。

田中さんはただ今席を外しています」→「申し訳ございません。

田中はただ今席を外しております」「当社の社長さんが木村さまによろしくとおっしゃっていました」→「当社の社長が木村さまによろしくと申しておりました」日本語では顧客や取引先など「外」の人との会話では、自分の会社の人は同僚でも社長でも、全て「内」ですから、「内」の人に尊敬語は使いません。

特に社外の人との会話では、社長でも呼び捨てにします。

韓国のように目上に対する絶対敬語の言語圏の方には抵抗があるかもしれませんが、「社長=自分の親父」と考えて、顧客や取引先の人との会話では謙譲表現を使ってください。

なお、下の例の「社長」は代名詞として使われていて、もし以下のような会話であれば、当然呼び捨てになります。

取引先:田中社長はいらっしゃいますか。

秘書:申し訳ございません。

田中はただ今外出しております。

(2)二重敬語は避ける「社長は何をお召し上がりになられますか」→「社長は何お召し上がりになりますか」「社長は何とおっしゃられましたか」→「社長は何とおっしゃいましたか」「何をお召し上がりになられますか」のように、敬語動詞である「召し上がる」に更に「お~なる」をつけた「お召し上がりになる」、それを更に敬語「~られる」をつけて、「お召し上がりになられる」という言い方がないわけではありません。

しかし、くどい感じがして、いい印象を相手に与えません。

特に「敬語動詞+られる」は不自然な日本語になることが多いので、避けてください。

ビジネス会話は合理的でなければなりませんし、無駄な言い回しは不要ですから、「社長は何とおっしゃいましたか」「何を召し上がりますか」と言えば十分です。

(3)敬語体の不統一は不自然「社長、何時ごろ、お迎えにいきましょうか」→「社長、何時ごろ、お迎えにまいりましょうか」「社長はお目にかかれないと言っています」→「社長はお目にかかれないと申しております」間違ってはいないのですが、どこか不自然です。

「お迎え」と言ったのであれば、自分の行為ですから、「行く」の謙譲語「まいる」を使って、「社長、何時ごろ、お迎えにまいりましょうか」と言えばよかったのです。

同様の理由で「お目にかかれない」と謙譲語を使ったのですから、「言っています」を全て謙譲表現に変えて、「社長はお目にかかれないと申しております」と言わなければバランスがとれません。

話し言葉にも文体の統一があると言うことをお忘れなく。

(4)上司への伝言で現れやすい間違い「課長、社長が呼んでいます」→「課長、社長がお呼びです」「社長、課長が至急お目にかかりたいとおっしゃっていました」→「社長、課長が至急お目にかかりたいと申しておりました」「課長、A社の担当者がよろしくと言っていました」→「課長、A社の担当者がよろしくとおっしゃっていました」上の二つは社内での伝言ですが、身分地位の上下関係をはっきりさせなければなりません。

「課長、社長が呼んでいます」は社長への敬意が全くない言い方で、ここは「社長がお呼びです」と敬語を使わなければなりません。

次の例は課長も社長もどちらも上司ですから、社長への課長の伝言に「おっしゃっていました」と敬語を使ったのですが、これは誤りです。

課長からの伝言を課長より地位が上の人に伝えるときは、謙譲語を使って「申しておりました」と言うのが正しい日本語の敬語表現になります。

一番下の例は他社の担当者の伝言を上司に伝えるケースですが、仮にその担当者が平社員でも、取引先の人には敬語をつけるのが日本語で、ここは「言っていました」を「おっしゃっていました」と言わなければなりません。

5)上司との日常会話で現れやすい間違い「課長、ちょっと来てください」→「課長、ちょっと来ていただけませんか」「今夜みんなで飲みに行くんですが、課長も行きたいですか」→「今夜みんなで飲みに行くんですが、課長もご一緒にいかがですか」「課長、今夜のパーティーには参加するつもりですか」→「課長、今夜のパーティーには参加なさいますか」これらは上司との会話でふと使ってしまう誤用例です。

先ず、「~てください」はお店で何かを注文するときとか、目下に何かを依頼するときに使う表現で、実質的には依頼ではなく指示に近い意味になります。

ですから、「~てください」を上司に使うととても無礼な言い方になります。

上司や目上には「~てくださいませんか」か「~ていただけませんか」と丁寧な依頼表現を使わなければなりません。

また、「~たいですか」も「~つもりですか」も同僚や後輩に使うのであれば許されますが、日本人は目上の人の希望や意向を尋ねるとき、このような直接的な尋ね方は決してしません。

目下の者から「~たいですか」「~つもりですか」と聞かれたとしたら、自分の心の中に土足で踏み込まれたようで、不愉快になるのが日本人の感覚です。

ですから、上司を誘いたいのであれば、「~んですが、ご一緒にいかがですか」、意向を尋ねたいのであれば、「つもり」と言う表現を避けて、「~なさいますか」とか「~なさるご予定ですか」としなければなりません。

母語をそのまま翻訳して使うと、日本ではとても失礼な言い方になることが多いので、注意してください。

練習5訪問先で李:あのう、木村部長はいらっしゃいますか。

受付:あいにく、木村(×/部長)は(お出かけです/出かけております)。

李:実は()相談(したい/になりたい)ことがございまして(来た/まいった)のですが、()帰り(する/になる)まで、こちらで()待たせて(ください/いただけないでしょうか)。

受付:どうぞ。

では、そちらに()かけ(して/になって)()待ちください。

(1)()~()の中に「おご×」から選んで入れてください。

(2)1)~6)の中に入る適当なものを選んでください。

練習6客の注文を取る店員:いらっしゃいませ。

()注文は何に(します/なさいます)か。

李:メニューを見せてください。

店員:はい、こちらに(あります/ございます)。

()決まり(しましたら/になりましたら)、()呼びください。

李:あのう、水をお願いします。

店員:はい、ただ今()持ち(いたします/なさいます)。

(しばらくして)李:この中華料理のフルコースをください。

店員:はい。

()飲み物は(どう/いかが)(しま/なさいます)か。

李:じゃ、紹興酒を一本ください。

店員:(わかりました/かしこまりました)。

(じゃ/では)、(ちょっと/少々)()待ちください。

(1)()~()の中に「おご×」から選んで入れてください。

相关文档
最新文档