商务日语 第一回 敬语の再构筑

合集下载

日语商务接1

日语商务接1

日语商务接待一、迎客1、查询航班お客さんは全日【ぜんじつ】空でこられますか。

--はい、便名はN H903です。

客人是乘全日空来吗?----是的,航班号是NH903.このフライトは12時に到着【とうちゃく】いたします。

这趟航班12点到。

飛行機は遅れておいます。

飞机晚点了。

霧のため、空港は閉鎖【へいさ】されました。

因为有雾,机场关闭了。

飛行機は瀋陽にダイバートしました。

飞机备降沈阳了。

飛行機は着陸【ちゃくりく】できず、帰ってきました。

飞机无法降落,返航了。

フライトは欠航【けっこう】になりました。

航班取消了。

東京からの便【びん】は何時ごろ着きますか。

请问一下东京的航班几点到?今日のJAL便は定刻【ていこく】通り【とおす】ですか。

今天的日航航班准时到达吗?飛行機は着陸しました。

飞机已经着落了。

续2、迎接客人时こんにちは。

たいへんお疲れさまでした。

您好,您辛苦了。

ようこそ、いらっしゃいました。

热烈欢迎。

山根さん、大連へようこそ。

山根先生(小姐),欢迎你到大连来。

長い旅、おつかれ様でした。

--お出迎え【でむかえ】、ありがとうございます。

长途旅行,辛苦了。

——谢谢您来接我。

よくいらっしゃいました。

欢迎光临。

ようこそ、お越しくださいました。

欢迎莅临。

お目にかかれてうれしいです。

见到您很高兴。

お会いできてうれしくおもいます。

见到您很高兴。

3、交换名片时はじめまして。

高と申します。

初次见面。

我姓高。

これは私の名刺【めいし】です。

这是我的名片。

お名前はなんとお読みしますか。

您的名字怎么读?ちょうだいいたします。

我收下了。

4、安排行李时お荷物をお持ちいたしましょう。

我来帮您拿行李吧。

お荷物はこれだけですか。

行李就这些吗?忘れ物はございませんか。

没有忘什么东西吧?お荷物は後ろに置いておきます。

把行李放到后面吧。

トランクはいっぱいなので、なかにおきましょう。

把行李放到后面吧。

后备箱满了,放到车里吧。

5、车内闲谈时大連は寒いでしょう。

商务日语基础-1

商务日语基础-1

商务日语基础-1マネジメント★社内資本金制度社内資本金制度とは、各事業部ごとに資本金を配分し、各事業部の独立色を強めるための制度のことです。

社内資本金制度を導入する場合、いままでブランドや地域単位で分散していた事業部を統合するなどの組織改革をが行われることが多いのが現状です。

この制度を導入するメリットとして各事業部ごとの成果を明確にしてグループ全体の収益性の向上をはかる点があげられます。

★カンパニー制上記、社内資本金制度をよりすすめ、社内分社化を行ったのがダイエーのカンパニー制です。

この制度は、かつての店舗運営統括本部を廃止してかわりに9つの業種・業態のカンパニーを設立し、商品選択や店舗改装などの職務権限を大幅に委譲し、利益の数値責任を明確にする制度のことです。

したがって、目標を達成できなかった幹部は減給や退任という厳しい処遇を受ける場合があります。

このほか、カンパニー制は多岐に渡った社内の業態を整理統合を図る意味合いも持っています。

★CEO (Chief Executive Officer)CEOとは、最高経営責任者のことです。

上記に示したカンパニー制を統括するダイエーの中内巧氏や優位な米マイクロソフト社のビル・ゲーツ氏がこれにあたります。

なお、CEOの下で情報を統括する役員のことをCIO(Chief Information Officer:情報統括役員)といいます。

★社外取締役日本では、創業者の一族が役員を独占していたり、生え抜きの職員でなければ代表取締役や役員になれないケースを多くみかけます。

しかし、最近では、米国を中心にして社外取締役という制度を取り入れる企業が増えています。

これは、近年の動的な経営環境の変化に対して迅速な意思決定能力を持つ経営者が求められている証拠だといえましょう。

★アウトソーシング(out sourcing)経営資源を外注でまかない企業組織のスリム化を図ることをアウトソーシングといいます。

商务日语1

商务日语1

All contents copyright and copy The Kyoto College of Graduate Studies for Informatics . All rights reserved. Revised:, (C)2010
もう一つ、電話での会話を聞きましょう
All contents copyright and copy The Kyoto College ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱf Graduate Studies for Informatics . All rights reserved. Revised:, (C)2010
All contents copyright and copy The Kyoto College of Graduate Studies for Informatics . All rights reserved. Revised:, (C)2010
電話での会話を聞きましょう
All contents copyright and copy The Kyoto College of Graduate Studies for Informatics . All rights reserved. Revised:, (C)2010
たしかな技術 高いレベル あたたかい仲間たち
夢 に 向 か っ て 走 っ て い る を て い
私 た ち は 未 を 作 る 来 未来創造社
オフィスは通勤に便利な渋谷にあります。 インド・中国など海外にも支社があります。
エンジニアのみなさまへ
当社には、海外出身の エンジニアが大勢います。
求人の詳細は、当社のウェブサイトをご覧ください。
ラジュさん
インド出身のシステムエン ジニア。日本語は勉強中。

敬语の使い方

敬语の使い方

敬語の使い方・言葉遣い相手を敬う気持ちを表わす言葉として敬語があります。

会話や電話だけでなく、手紙や文書においても一般常識として必ず必要なものです。

このページでは基本となる尊敬語、謙譲語、丁寧語をはじめ、ビジネスシーンで良く用いられる語句や言い回しをご紹介します。

■1.敬語の種類敬語は、相手と語り手(書き手)との関係に応じて使い分けされます。

敬語には尊敬語、謙譲語、丁寧語の3種類があるとされています。

近年では、これらの3種類をさらに分けて5種類に分類する指針が文化庁から出されています(下記の5種類は文化庁のホームページ「敬語の指針」より抜粋)。

まずは敬語の種類をご覧ください。

■2.敬語に変換する(尊敬語、謙譲語に言い換える)上記では、敬語の種類についてご説明いたしました。

ここからは、実際にふだん使用する言葉を敬語に言い換えてみます。

敬語の使い方や言葉遣いの参考になさって下さい。

[1]敬語に変換する場合の例[2]自分が所属するものと、相手が所属するものに対する表現の例・相手や相手の所有物を敬う表現の時には、「貴」「御」などをつける場合が多く、自分や自分の所有物をへりくだって使う表現のときには、「小」「拙」「弊」などをつけます。

※従来無かった言葉としては(新語と言えるかどうかはわかりませんが)、相手のホームページをあらわす言葉として「貴サイト」「貴ホームページ」などという表現を用います。

メールでのやりとりや、打ち合わせや書面などで使用してみて下さい。

[3]相手を敬って使用する表現の例■3二重敬語について丁寧な敬語を使おうとするあまりに、つい誤った用法をしてしまう例としてあげられるのが「二重敬語」です。

具体的な例をあげてご説明いたします。

■4.敬語を使用した自己紹介の文例・例文・例実際に敬語を使用した、自己紹介の文例をご紹介します。

文中の尊敬語、謙譲語、丁寧語をみつけてみてください。

架空の人物について作成しています。

商务日语(敬语)

商务日语(敬语)

(3)「~でございます」(お客様を接待する場合) ○こちらは応接室でございます。 ○営業は六時まででございます。
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
一、丁寧語
2、前に「お」或いは「ご」の接頭語を付ける 動詞以外に一部の名詞、形容詞、形容動詞、副詞の前に「お」或いは 「ご」を付ける。これは美化語という。
4、先生、お飲み物は何に( なさいますか )。
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
練習
二、次の文の下線部を敬語の形い書き換えなさい。
1、山田先生は、今、研究室にいません。( いらっしゃいません )
2、部長は何と言いましたか。( おっしゃいました
<<商务日语>>
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
敬語
★ちょっと一言 話の聞き手、或いは話題の人が、自分の先輩、上司、またはあまり親 しくない人であれば、敬語を使って敬意を示す必要があります。日本の 会社にいれば、上司やお客様に敬語を使わなければなりません。しかし、 多くの人が敬語に対して苦手意識を持っています。敬語の基礎を把握し、 練習をこなして敬語を上手になりましょう。 ★基本的な敬語 基本的な敬語:丁寧語 尊敬語 謙遜語
借ります 見せます
聞かせます 聞きます 尋ねます 知っています しりません
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
伺います
存じています 存じません

日语商务信函的基本书式

日语商务信函的基本书式
敬语的使用要准确、得体,避免使用不适当的敬语造成误会或冒犯。
敬语的使用要与语气、措辞和称呼等相协调,保持整体书信的礼貌和 谦逊。
02
CATALOGUE
商务信函的格式
书写格式
书写格式要规范
商务信函的书写格式应遵循一定 的规范,包括抬头、正文、结尾 等部分,要使用正确的敬语和称 呼。
文字表述要清晰
商务信函的文字表述要简洁明了 ,避免使用模糊不清的措辞,确 保信息传达准确无误。
辑顺序组织内容。
02
使用段落和标题对内容进行划分,使信函结构清晰、
易于阅读。
03
在表达多个观点或信息时,应分点阐述,避免混杂在
一起导致混乱。
05
CATALOGUE
的和意义,如商 务会议、产品发布会等。
邀请内容
详细说明活动的时间、地点、内容等信息, 以便对方做出决定。
结尾语应避免使用过于亲密或 不礼貌的语言,以免造成不必 要的误会或冒犯。
结尾语通常包括敬语、署名和 日期等元素,如“敬具”、“ 顺祝商祺”、“XXXX年X月X 日”等。
敬语
01 02 03 04
敬语是商务信函中用于表达尊敬、谦逊和感谢的用语,是日语商务信 函中非常重要的一部分。
在日语商务信函中,敬语的使用非常丰富和复杂,需要根据写信人和 收信人之间的关系、业务往来等具体情况进行选择。
段落安排要合理
商务信函的段落安排要合理,根 据内容的重要程度和逻辑关系进 行分段,使信函易于阅读和理解 。
文字格式
使用正式的文字格式
商务信函应使用正式的文字格式,包括字体、字号、行距等,以体 现信函的正式性和专业性。
注意文字排版
商务信函的文字排版要美观大方,标题、段落等要进行适当的对齐 和排版,以提高信函的可读性和美观度。

商务日语会话 ビジネス敬语

商务日语会话 ビジネス敬语

商务日语会话ビジネス敬語ビジネス敬語といってもやはり敬語ですから、先ず最低限身につけておかなければならないことがあります。

その上にビジネス敬語の世界があります。

特に顧客との会話における「内」と「外」の区別による敬語の使い分け、社内の地位の対応した敬語の使い分けが重要となってきます。

1、ビジネス会話は敬語体(1)ビジネス&フォーマル会話とフレンドリー会話丁寧語と敬語体会話がビジネス会話の基本です。

ですから、日本語の敬語の使い方の基本が身に付いていなければ、そもそもビジネス会話はできません。

この教材はそれらが身に付いている学習者を対象に書かれていますから、細かい敬語表現の使い方については説明を省略しています。

自分の敬語の知識に不安がある方は、もう一度、この項を再復習してください。

★身内家族や親しい友だちや同僚の間で交わされるフレンドリー会話の世界です。

使われるのは口語普通体で、「ますです」体も敬語も使われません。

「ね/よ/わ」などの終助詞や、省略形が頻繁に使われます。

★内学校や会社など所属集団内での会話です。

そこでは集団の秩序を維持するための上下関係が存在しています。

そのため、友だちや同僚の間で交わされるフレンドリー会話の世界と、先輩や上司や目上に対する「敬語&ますです」体のフォーマル会話が混在する世界です。

日本では先輩や上司にはフォーマル会話を使うと覚えておきましょう。

★外「外」は「疎」とも言いますが、初めてあった人や、よく知らない人のように、疎遠な人に対しては、相手が子供の場合は別ですが、年齢や地位がどうかに関係なく、「敬語&ますです体」のフォーマル体が使われます。

更に「ございます」体などの丁寧語を使うのが、顧客お客に対するビジネス&フォーマル会話の世界です。

(2)動詞の敬語形と謙譲形待ち[ます]→お待ちになる<尊敬形>お待ちする<謙譲形>お待ちください<依頼の尊敬形>遠慮[する]→ご遠慮になる<尊敬形>ご遠慮する<謙譲形>ご遠慮ください<依頼の尊敬形>(3)敬語動詞普通尊敬謙譲するなさるいたす来るいらっしゃるまいるおいでになる伺うお見えになるお越しになる行くいらっしゃるまいるおいでになる伺う~てくる/ていく~ていらっしゃる~てまいるいるいらっしゃるおるおいでになる~ている~ていらっしゃる~ておる知っているご存じです存じ上げている飲む/食べる召し上がるいただく言うおっしゃる申す見るご覧になる拝見する~てみる~てご覧になる着るお召しになる訪ねる/尋ねる伺う思う存じる聞く伺う/承る/拝聴する会うお目にかかる借りる拝借する見せるお目にかけるご覧に入れるわかる/引き受ける承知する/かしこまる練習1お~する(例)タクシーを呼ぶ李:1)タクシーを(お/ご)呼びしましょう。

商务日语

商务日语

1.なさる「する」「・・・する」の尊敬語「社長はゴルフをなさいますか?」「ヨーロッパへ旅行なさるそうですね。

」●「する」「・・・する」の尊敬語例・する→なさる「社長はゴルフをなさいますか?」・旅行する→旅行なさる「先生、夏休みはヨーロッパへ旅行なさるそうですね。

」・努力する→努力なさる「展覧会での入賞は、あなたが努力なさった当然の結果です。

」「・・・する」の形にできる言葉なら外来語でも同じです。

例・スピーチする→スピーチなさる「先生がスピーチなさった話に感動しました。

」2.見える①「来る」②「いる」の尊敬語会長さんが見えました」「部長、こちらに見えましたか」①「来る」の尊敬語例「今日、PTAの会長さんが見えました」。

②「いる」の尊敬語例(1)ある場所にいる「部長、こちらに見えましたか」(2)ある動作などをしている「教授は、研究室で論文を書いて見えます」お見えになる①「来る」②「いる」の敬意の高い尊敬語「お見えになる」は、「見える」よりも敬意の高い尊敬語です。

①「来る」の敬意の高い尊敬語例:「美術館の起工式には市長もお見えになるそうです。

」②「いる」の敬意の高い尊敬語例:「専務は先ほどまで会議室にお見えになりました。

」「見える」や「お見えになる」という言葉に馴染んでいない人は、「いらっしゃる」か「おいでになる」を使うのがよいと思います。

例:「美術館の起工式には市長もいらっしゃるそうです」「専務は先ほどまで会議室においでになりました」3.いらっしゃる①「行く」②「来る」③「いる」の尊敬語「これから駅にいらっしゃるのですか?」。

「またいらっしゃってくださいね」「専務は社長室にいらっしゃいました」「いらっしゃる」は、①「行く」②「来る」③「いる」という3通りの意味がある尊敬語です。

①「行く」の尊敬語例:「お客様、これから駅にいらっしゃるのですか?」②「来る」の尊敬語例:「来年も、またいらっしゃってくださいね」「専務は社長室にいらっしゃいました」③「いる」の尊敬語例(1)ある場所に「いる」「あちらにいらっしゃるのが、主賓の岩城様です」(2)ある動作などをして「いる」「会長は珍しい骨董品を集めていらっしゃいます」4.おいでになる①「来る」②「行く」③「いる」の尊敬語「明日はご父兄がおいでになる予定です」。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

留人篇
第三节 人才流失的原因分析 謙譲語ー特別な言い回し
15
06
05
上がる
お目にかかる
・本日はお願いに上がりました。 ・明日、社長のお宅へ上がらせていただきます。 07
・お目にかかれて光栄です。
・直接お目にかかって、お詫び申し上げたく存じます。
承る
<聞く>・ご意見とご感想はこちらで承ります。 ・その件に関しましては山田様より承っております。 <引き受ける>・ご注文は、確かに承りました。
6
生徒:あの、申し訳ありませんが、水曜日休んでし
まいましたので、プリントをコピーさせていただけ
ませんか。 先生:ええ、いいですよ。
店員:いらっしゃいませ。ご注文は何になさいますか。 店員:はい、こちらにございます。お決まりになりま したら、お呼びください。 客:あのう、水をお願いします。 店員:はい、ただいま、お持ちします。 客:この中華料理のフルコースをください。
人才概述
选人篇
用人篇
育人篇
留人篇
第三节 人才流失的原因分析 謙譲語ー特別な言い回し
14
02
01
申し上げる
存じ上げる
・弊社部長が先ほど申し上げましたように。 ・改めてご挨拶を申し上げます。 ・申し上げにくいのですが。 03
・山田様のことは私もよく存じ上げております。
・御社の新製品につきましても、存じ上げております。
08
いただく
<食べる・飲む・もらう> ・お言葉に甘えて、遠慮なくいただきます。 ・このスープをとてもおいしくいただきました。 ・貴重なご意見をいただきました。
人才概述 选人篇 用人篇 育人篇
留人篇
第三节 人才流失的原因分析 謙譲語ー特別な言い回し 09
16
10
賜る(たまわる)
差し上げる
・会長より賜りましたご祝辞を紹介いたします。 ・そちらは山田様に差し上げたものとは色違いのお品です。 ・ぜひ山田様に、お言葉を賜りたく存じます。 ・改めて、お電話を差し上げてもよろしいでしょうか。 11
用人篇 育人篇 留人篇
・先日の企画はお気に召しませんでしたか。
・お料理はお気に召しましたでしょうか。
人才概述
选人篇
尊敬語 相手の動作に使って相手を高める!!(❤声に出して覚えましょう❤) 一般的な言い方
・今夜は山田様はもうお休みになったそうです。 ・企画書は部長がお書きになるそうです。 ・灰皿をご利用になりますか。 ・明日も続けてご参加になりますか。 ・いつでもお出かけになれます。 ・お客様、何をお探しですか。 → ・部長がお待ちです。 → 何をお探しでいらっしゃいますか。 お待ちでいらっしゃいます。
謙譲語は相手を高めるので、高める相手がいない場合は使えません。 丁重語は相手と無関係で、相手を高める意味を持ちません。 ❤自分の身内に対して、丁重語を用います❤
〇申し上げるー申す
・改めてご挨拶を申し上げます。 ・母にもそのように申します。 〇伺うー参る ・明日、先生のお宅へ伺ってもよろしいでしょうか。 ・弟の家に参ります。
8
・どちらからお見えですか。
・部長お一人でお見えになりますか。
・広州支社にはいつおいでになるのですか。
・お忙しいところおいでくださり、真にあ りがとうございます。 ・山田様はどちらにおいでですか。 ・またのお越しをお待ちしております。 ・弊社へもお越しください。
・なんでも、ご遠慮なくおっしゃっ
てください。 ・村田様とおっしゃる方が見えまし た。 ・昨日の書類、ご覧になりましたか ・これが今年の新製品です。ご覧く ださい。
9
・夕食は現地で召し上がりますか。
・「お召し上がりください」OK!
・本社営業部の鈴木をご存知でしたか。
・お電話をくださいまして、ありがとうご ざいます。
・黒いスーツをお召しになった方が
山田様です。 ・外は寒いようですので、こちらで 上着をお召しになってください。 ・お寒い日が続きますが、お風邪な ど召しませんように ・お年を召したほうの男性が山田様 です。
人才概述
选人篇 用人篇 育人篇 留人篇
敬語知識を思い出しながら、以下の文を日本語に訳してください O(∩_∩)O~~ 1.山田现在在哪里? 2.铃木社长来了。
5
1.山田さんは今どちらにいらっしゃいますか。 2.鈴木社長がお見えです/お見えになりました。 3.おっしゃった通りです。 4.またのお越しをお待ちしております。 5.パスポートとチケットをお出しください。 6.先ほど お送りしたメールはご覧になりましたか。 7. 午後の会議にご出席なさいますか。
1
ビジネス日本語
敬語の再構築
2
2
1
目的別敬語
5
2
日本の一般マナー
仕事の基本
目录页
Contents Page
4
3 日本のビジネスマナー
3
3
第一部分
敬語の再構築
过渡页
Transition Page
敬語を使う主な理由
4
• 理由 ビジネスの場の潤滑油 • 敬語とは相手に対する敬意を表現したもので、人間関係を 深めるための道具 • 敬語を使用することで、快く相手に動いてもらうことができる • 相手との快適な空間を作り、距離を縮める役割も果たす 髪型や服装は外見を飾るおしゃれ 敬語は内面を魅せるおしゃれ 人はまず外見で判断したあと、会話によって相手の人間を判断 します。
用人篇 育人篇 留人篇
・展示会へお越しでしたら、渋谷駅でお降
りください。
人才概述
选人篇
尊敬語 相手の動作に使って相手を高める!!(❤声に出して覚えましょう❤) 特別な言い回し
・どうなさいますか。
・会議に出席なさいますか。 ・社長がご自分で運転なさいますので、お 車のお/ご手配は必要ありません。 ・お酒は召し上がりますか。
人才概述
选人篇
用人篇
育人篇
留人篇
第四节 留住人才的方法推荐 謙譲語 ー 一般的な言い方
18
03
お/ご

願う
・少々お待ち(を)願えますか。 ・説明書をお読み願います→説明書をお読み願えますか。 →お手数ですが、説明書をお読みいただけますでしょうか。 04
~ていただく
・弊社の商品を活用していただБайду номын сангаас、ありがとうございました。 05
21
・その日は終日会社におります。
・おかげ様で、元気にしております。
・その仕事は私がいたします。
・書類を作成いたしました。 ★謙譲語と丁重語をあわせて「お/ご~い たす」はよく使われています。
・明日から出張に参ります。 ・電車が参りました。 ・今後も教師の仕事に従事してまい る所存です。
・先程プレゼンをしてまいりました。
お目にかける/ご覧にいれる/ご覧いただく
・なるべく多くの商品をお目にかけるようにいたします。 ・ご覧に入れる資料、お持ちいたしました。
人才概述 选人篇 用人篇 育人篇
留人篇
第四节 留住人才的方法推荐 謙譲語 ー 一般的な言い方
17
01
お/ご

する/いたす/申し上げる/できる
お知らせ申し上げます ご連絡申し上げます →
3.正如您所说。
4.期待您的再次光临。 5.请出示您的护照和机票。 6.刚才我发的邮件您过目了吗? 7. 您出席下午的会议吗? 8.今天的饭菜合您的口味吗? 9.那位穿着黑色西服的是松本先生。 10.田中科长,您要外出吗? 11.地面较滑,请注意脚下安全。 12.馆内禁止拍照。 13.能见到您是我的荣幸。 14.我再给您电话
店員:はい、今持ちます。
客:この中華料理のフルコースをください。 店員:はい。飲み物はどうしますか。 客:じゃ、紹興酒を一本ください。
店員:はい。お飲み物はいかがなさいますか。
客:じゃ、紹興酒を一本ください。
店員:わかりました。では、ちょっと待ってく
ださい。
人才概述
选人篇
店員:かしこまりました。では、少々お待ちください。
・申し訳ございませんが、存じます。 ・ご連絡いただき、ありがたく存じます。
・説明書はこちらにございます。 ・何かご意見はございませんか。
人才概述
选人篇
用人篇
育人篇
留人篇
尊敬語
22
22
人才概述
选人篇
8.今日のお料理はお気に召しましたでしょうか。
9.あの黒いスーツをお召しになった方は松本様です。 10.田中課長、お出かけですか。 11.床が滑りやすくなっておりますので、足元には
十分にご注意ください。
12.館内での撮影をご遠慮ください。 13.お目にかかれて光栄です。 14.改めて お電話を
用人篇
差し上げます。
育人篇 留人篇
次の文をビジネス会話にふさわしい表現に直してください O(∩_∩)O~~ 生徒:ねえ、悪いけど、水曜日に休んでしまっ たから、プリントをコピーさせてもらえない。 先生:いいよ。 店員:いらっしゃいませ。注文は何にしますか。 客:メニューを見せてください。 店員:はい、ここにあります。決まったら呼ん でください。 客:あのう、水をお願いします。 客:メニューを見せてください。
・あちらが会長でいらっしゃいますね。 ・ご両親はお元気でいらっしゃいますか。 ・今月もお忙しくていらっしゃいますか。 ・恐れ入りますが、新人を指導してくださいますか。 ・丁寧に教えてくださいまして、ありがとうございます。
11
・山田様も展示会を見られると話されていました。
→UP 山田様も展示会をご覧になるとおっしゃっていました。
相关文档
最新文档