新编日语第1册教案精解

新编日语第1册教案精解
新编日语第1册教案精解

新编日语第1册教案

第一单元

序言------日语的语音和文字

现代日本语(日本标准标准语)是以东京一带的方言为基础而形成的日本民族的共同语言。

一.假名

汉字传入日本后,日本人民利用汉字创造了日本的文字,即”假名”。现代日语是由汉字和假名混合书写而成的。

假名有两种字体,一种是平假名,由汉字的草体演变而成;另一种是片假名,由汉字楷书的偏旁演变而成。书写、印刷一般用平假名;平假名用于书写外来语

...,或者特殊词汇,如动植物的名称,拟声、拟态词等等。

二.日语汉字

日语中出现的汉字词汇和我国汉语词汇不仅读音不同,有些词义也不尽相同,甚至根本不同,而且简化情况也不同(以日文报纸为例,可以给学生看报纸)。

(1)义同音不同

教室学生正面学校

(2)义音都不同的

切手(邮票) 検討(研究) 手紙(书信) 丈夫(结实) 勉強(学习) 汽車(火车)

(3)仍用繁体字未简化的

農漢職創補

(4)简化后不相同的

訳価芸両伝労弁

(5)相似但书写有所不同的

決単実

(6)日本特有的汉字,叫做“和字”或者“国字”

畑(はたけ)峠(とうげ)[山岭,峰顶] 辻(つじ)[街头] 凪(なぎ)[风平浪静]

三.音读和训读

日语中汉字的读音分为“音读”和“训读”。音读模仿汉语发音的读法,训读是按日本固有的语音来读的。例如:音读:市場(しじょう)日(にち)山(さん)

训读:市場(いちば)日(ひ)山(やま)

日语假名表

第一课五十音图

?教学目的

熟练掌握五十音图的所有假名。为后面的学习打下良好的基础。

?教学内容

序言――五十音图

首先让我们认识一下五十音图。日语的假名共有71个,包括“清音(45)”、“浊音(20发17个音)”、“半浊音(5)”和“拨音(1)”,发出68个音。把清音按照发音规律排成一个表,这个表叫做“五十音图”。五十音图中竖排的叫“行”,每行5个假名,共10行,如“あ行”“か行”“さ行”;横排的叫“段”,每段10个假名,共5段,如“あ段”“い段”“う段”。(注意与书上P1的五十音图表横竖相反)。日语词典是按照五十音图排列的,日语的语法规则也和五十音图的排列顺序有关,所以要按行按段背熟五十音图。

“五十音图”中的“い””え”“う”三个假名重复出现。所以实际上只有45个清音假名。拨音不属于清音,但习惯上列入清音表。其中ア行假名代表5个元音。其它各行表示辅音与这5个元音相拼而成的音节。浊音共24个,是借用清音“か?さ?た?は”四行假名,加上浊音符号来表示的。其中,“ぢ”和“じ”,“づ”和“ず”是同音。※罗马字拼音:指用拉丁字母拼写假名。具体参见P177。

(一)あ行元音[P4]

?发音说明

“あ”行五个假名是日语的五个元音(母音)其它各行的假名,基本上都是由辅音分别与这5个元音相拼而成的。元音的发音特点是:气流通过声门时声带振动,呼出的气流不受发音器官的阻碍。发音说明参见P4-6。

?课堂练习

口型操(由慢到快)あえいいえああおううおああえいうえおあおあいうえお

?词例及词组

あおい(青い)[形] ②蓝色的あう(会う)[自五]①遇到

いえ(家)[名]②家、房子あい(愛)[名] ①爱

うえ(上)[名]②⊙上おい(甥)[名]⊙侄子、外甥

え(絵)[名] ①画,图画いい[形] ①好的

エア(air)[名]①空气い(胃)[名] 胃

?课后作业

1.将あ行平片假各名书写默写10遍。

2.反复朗读本课学习的假名、词例、词组。

3.背诵口型操、默写片假名口型操。

(二)か行清音が行浊音(鼻浊音)〔P6/P19〕

?发音说明

①“か”行清音是由辅音“k”和あ行的五个元音拼合而成的。か行清音的发音特点是:发“k”音时后舌隆起紧

贴在口盖上,暂时堵住呼气,然后用气流冲破,声带不振动。

②“が”行浊音是由辅音“g”和あ行的五个元音拼合而成的。が行浊音的发音特点是:发“g”音时后舌隆起紧

贴在口盖上,暂时堵住呼气,然后用气流冲破,声带振动。

③“が”行浊音出现在单词的词头时发浊音,位于单词的中间或末尾时,一般发鼻浊音。发音部位与“か”行相

同,但呼气通过鼻腔发出鼻音,声带振动。

?课堂练习

A.口型操(由慢到快)

あえいいえああおううおああえいうえおあおあいうえお

かけききけかかこくくこかかけきくけこかこかきくけこ

がげぎぎげががごぐぐごががげぎぐげごがごがぎぐげご

B.复习认读平片假名

C.对比练习:

①清音和浊音的区别

けがかぎかぐここ

げかかきかくごご

②“が”行的两种发音

がいこくごぎかいごがくぐあいげき

けがかいぎこくごおよぐきげき

?词例及词组

かお(顔)[名]⊙脸かく(書く)[他五]①写

きく(聞く)[他五]⊙听,问かぎ(鍵)[名]②钥匙

あかい(赤い)[形]⊙红色的ぐあい(具合)[名]⊙情况

こえ(声)[名]①声音がいこくご(外国語)[名]⊙外语

あき(秋)①秋天ごご(午後)[名]①下午

?课后作业

1.将か行が行平片假各名书写默写10遍。

2.反复朗读本课学习的假名、词例、词组。

3.背诵口型操、默写片假名口型操。

?发音说明

①“さ”行清音是由辅音“s”、“sh(∫)”和あ行的五个元音拼合而成的。さ行清音的发音特点是:发“s”音时,

把前舌面抬起放在上牙龈后面,微张嘴唇,上下牙齿在不触不离之间,是气流通过舌齿间的狭窄过道发出。声带不振动。发“∫”时,舌尖不能接触门齿,调音点比“s”后退。

②“ざ”行浊音是由辅音“z”和あ行的五个元音拼合而成的。其中,“じ”的辅音是“j”而不是“z”。发“ざ”

行浊音时,声带要振动。注意:发“す”时,元音“う”较轻些。舌尖不要用力,不要把舌顶在上下门齿缝。?课堂练习

A.口型练习(由慢到快)

あえいあおうあういうえおあおあいうえお

かけきかこくかけきくけこかこかきくけこ

させしさそすさせしすせそさそさしすせそ

ざぜじざぞずざぜじずぜぞざぞざじずぜぞ

B.复习认读平片假名

C.清音和浊音的对比练习:

(1)あさ(早上)しかく(资格)かす(借出)あせ(汗)あし(脚)

あざ(痣)じかく(觉悟)かず(数目)あぜ(畦)あじ(味道)(2)すずしいあきすぐいくわかいがくせい

こくさいしあいおかしいしあいいそがしい

?词例及词组

しあい(試合)⊙比赛いす(椅子)⊙椅子

すこし(少し)[副]②少量あさ(朝)①早上

かぞく(家族)①家属おかし(お菓子)②点心

かさ(傘)①伞せかい(世界)①世界

すいか(西瓜)⊙西瓜すずしい(涼しい)[形]③凉快的

おそい(遅い)⊙迟的、慢的いそがしい(忙しい)[形]④忙的

?课后作业

1.将さ行ざ行平片假各名书写默写10遍。

2.反复朗读本课学习的假名、词例、词组。

3.背诵口型操、默写片假名口型操。

?发音说明

①“た”行清音是由辅音“t”、“ch(t∫)”、“ts”和あ行的五个元音拼合而成的。た行清音的发音特点是:发“t”

和“ts”时,声带都不振动。发音部位基本相同,舌尖紧贴在上齿龈,形成堵塞,并成为调音点。发“t∫”时,声带不振动。调音点不在齿龈,而在硬鄂处。

②“だ”行浊音和“た”行清音的发音部位完全相同。但是发“だ”行浊音时,辅音是振动声带的。“だ”行浊音

由破裂辅音“d”和あ行的五个元音拼合而成。其中,“ぢ”、“づ”与“さ”行的“じ”、“ず”发音完全相同。

现在,“ぢ”、“づ”用的很少,一般都写“じ”、“ず”。

?课堂练习

A.口型练习

あえいあおうあういうえおあおあいうえお

かけきかこくかけきくけこかこかきくけこ

させしさそすさせしすせそさそさしすせそ

たてちたとつたてちつてとたとたちつてと

だでぢだどづだでぢづでどだどだぢづでど

B.复习认读平片假名

C.清音和浊音对比练习:

いたいいとてんき

いだいいどでんき

?词例及词组

たかい(高い)[形]②高的、贵的くつ(靴)②鞋

ちかい(近い)[形]②近的だいがく(大学)⊙大学

つくえ(机)⊙桌子くつした(靴下)②袜子

あした(明日)明天テキスト①课本

とし(年)②年龄、岁月テスト①测验

ちず(地図)①地图ただしい(正しい)[形]③正确的

?课后作业

1.将た行だ行平片假各名书写默写10遍。

2.反复朗读本课学习的假名、词例、词组。

3.背诵口型操、默写片假名口型操。

(五)な行清音(P10)

?发音说明

“な”行清音是由辅音“n”和あ行的五个元音拼合而成的。な行清音的发音特点是:发“n”时,舌尖抵住上齿龈,前舌面贴住硬鄂,以堵住口腔通路,声带振动,有气流经鼻腔自然流出。

?课堂练习

A.口型练习(由慢到快)

あえいあおうあういうえおあおあいうえお

かけきかこくかけきくけこかこかきくけこ

させしさそすさせしすせそさそさしすせそ

たてちたとつたてちつてとたとたちつてと

なねになのぬなねにぬねのなのなにぬねの

B.复习认读平片假名

?词例及词组

なか(中)①里面なし(梨)②梨

にく(肉)②肉あね(姉)⊙姐姐

ねこ(猫)①猫しぬ(死ぬ)⊙死

のこす(残す)②留下なに(何)①[代] 什么

あなた[代]②你あに(兄)①哥哥

?课后作业

1.将な行平片假各名书写默写10遍。

2.反复朗读本课学习的假名、词例、词组。

3.背诵口型操、默写片假名口型操。

(六)は行清音ば行浊音ぱ行半浊音〔P10/P22〕

?发音说明

①“は”行清音是由辅音“h”、“f”和あ行的五个元音拼合而成的。“ふ”的发音用“f表示,是双唇音,而不是

汉语拼音中的唇齿摩擦音,也不是喉音“h”。

②“ば”行浊音是由有声破裂辅音“b”和あ行的五个元音拼合而成的。发“b”时,先比嘴唇,在张开嘴唇的同

时使呼气冲出就可以,发音点在上唇和下唇,声带振动。

③“ぱ”行半浊音是由破裂辅音“p”和あ行的五个元音拼合而成的。“p”的发音要领和“b”相同,但是“p”是

两唇无声塞音,声带不振动。

?课堂练习

A.口型练习

あえいあおうあういうえおあおあいうえお

かけきかこくかけきくけこかこかきくけこ

させしさそすさせしすせそさそさしすせそ

たてちたとつたてちつてとたとたちつてと

なねになのぬなねにぬねのなのなにぬねの

はへひはほふはへひふへほはほはひふへほ

ばべびばぼぶばべびぶべぼばぼばびぶべぼ

ぱぺぴぱぽぷぱぺぴぷぺぽぱぽぱぴぷぺぽ

?词例及词组

はし(箸)①筷子ナイフ①小刀

ひと(人)⊙人バナナ①香蕉

はな(花)②花バス①公共汽车

へた(下手)②拙劣、不擅长ぶた(豚)⊙猪

ほし(星)⊙星星ビザ①签证

ばあい(場合)⊙情况ひとつ(一つ)②一个

はし(橋)②桥ふたつ(二つ)③两个

?课后作业

1.将は行ば行ぱ行平片假各名书写默写10遍。

2.反复朗读本课学习的假名、词例、词组。

3.背诵口型操、默写片假名口型操。

(七)ま行清音(P12)

?发音说明

“ま”行清音是由辅音“m”和あ行的五个元音拼合而成的。ま行清音的发音特点是:发“n”时,闭嘴,舌保持自然,声带振动,有气流经鼻腔自然流出。发音点在上唇和下唇。

?课堂练习

A. 口型练习(由慢到快)

あえいあおうあういうえおあおあいうえお

かけきかこくかけきくけこかこかきくけこ

させしさそすさせしすせそさそさしすせそ

たてちたとつたてちつてとたとたちつてと

なねになのぬなねにぬねのなのなにぬねの

はへひはほふはへひふへほはほはひふへほ

まめみまもむまめみむめもまもまみむめも

?词例及词组

まえ(前)①前面なまえ(名前)⊙名字

みみ(耳)②耳朵めがね(眼鏡)①眼睛

むかし(昔)⊙过去、从前ともだち(友達)⊙朋友

め(目)①眼睛むずかしい(難しい)[形]⊙难的

もの(物)②东西まど(窓)①窗户

?课后作业

1.将ま行平片假各名书写默写10遍。

2.反复朗读本课学习的假名、词例、词组。

3.背诵口型操、默写片假名口型操。

(八)や行复元音

?发音说明

“や”行复元音由元音“い”和“あ”“う”“お”拼合而成。や行复元音的发音特点是:前面的元音“い”要发得很轻。发“ゆ”“よ”时,要注意保持后面的元音“う”和“お”的口型。“”行另外两个假名与“あ”行的“い”

“え”重复,发音也相同,所以省略。

?课堂练习

A.口型练习(由慢到快)

あえいあおうあういうえおあおあいうえお

かけきかこくかけきくけこかこかきくけこ

させしさそすさせしすせそさそさしすせそ

たてちたとつたてちつてとたとたちつてと

なねになのぬなねにぬねのなのなにぬねの

はへひはほふはへひふへほはほはひふへほ

まめみまもむまめみむめもまもまみむめも

やえいやよゆやえいゆえよやよやいゆえよ

B.复习认读平片假名

?词例及词组

やま(山)②山おゆ(お湯)⊙热水

ゆき(雪)②雪よくしつ(浴室)⊙浴室

よい(良い)[形]①好的おや(親)②父母

へや(部屋)②房间やさしい(易しい)[形]⊙容易

?课后作业

1.将や行平片假各名书写默写10遍。

2.反复朗读本课学习的假名、词例、词组。

3.背诵口型操、默写片假名口型操。

(九)ら行清音 (P13)

?发音说明

“ら”行清音是由辅音“r”和あ行的五个元音拼合而成的。“r”不是卷舌音,而接近汉语拼音“l”,但舌尖位置比“l”靠近牙根,发音较轻。

?课堂练习

A.口型练习(由慢到快)

あえいあおうあういうえおあおあいうえお

かけきかこくかけきくけこかこかきくけこ

させしさそすさせしすせそさそさしすせそ

たてちたとつたてちつてとたとたちつてと

なねになのぬなねにぬねのなのなにぬねの

はへひはほふはへひふへほはほはひふへほ

まめみまもむまめみむめもまもまみむめも

やえいやよゆやえいゆえよやよやいゆえよ

られりらろるられりるれろらろらりるれろ

B.复习认读平片假名

C.な行ら行对比练习:

あなたあにしぬあねのく

ならうありしるあれろく

?词例及词组

らく(楽)[名、形动] ②轻松、舒服トイレ(toilet)①厕所

りかい(理解)[名、他サ]①理解うしろ(後ろ)⊙后面

ホテル(hotel) ①旅馆、饭店ラジオ(radio) ①收音机れきし(歴史)⊙历史はブラシ(歯ブラシ)②牙刷

ろく(六)②六あたらしい(新しい)[形] ④新的

?课后作业

1.将ら行平片假各名书写默写10遍。

2.反复朗读本课学习的假名、词例、词组。

3.背诵口型操、默写片假名口型操。

(十)わ行复元音

?发音说明

“わ”是“う”和“あ”的复元音,“を”和あ行的“お”同音。“を”只能做助词。わ行复元音的发音特点是:前面的元音“う”要发得很轻。“わ”行只有两个假名,另外三个假名与“あ”行的“い”“う”“え”重复,所以省略。

?课堂练习

A.口型练习(由慢到快)

あえいあおうあういうえおあおあいうえお

かけきかこくかけきくけこかこかきくけこ

させしさそすさせしすせそさそさしすせそ

たてちたとつたてちつてとたとたちつてと

なねになのぬなねにぬねのなのなにぬねの

はへひはほふはへひふへほはほはひふへほ

まめみまもむまめみむめもまもまみむめも

やえいやよゆやえいゆえよやよやいゆえよ

られりらろるられりるれろらろらりるれろ

わえいわおうわえいうえおわおわいうえお

B.复习认读平片假名

?词例及词组

よる(夜)①夜晚わかい(若い)[形] ②年轻的

わたし(私)⊙我いわう(祝う)[他五]②祝贺

わるい(悪い)[形]②坏的しあわせ(幸せ)⊙幸福

?课后作业

1.将ら行平片假各名书写默写10遍。

2.反复朗读本课学习的假名、词例、词组。

3.背诵口型操、默写片假名口型操。

(十一)拨音(P14)

?发音说明

拨音大多发“n”的音。发音时软鄂下垂,声带振动,鼻腔通气发出声音。一般不单独使用,只能附在另一个假名的后面,构成一个音节。所以发音时,一定要同前面的假名读成一个音节,并要注意前面的假名要发得清楚。

注意:A.日语拨音没有汉语的前鼻音和后鼻音的区别,所以发“ん”时,注意不要把舌尖伸出齿外或者鼻音太重。

B.在同一个单词中出现两个或者两个以上的拨音时,要注意发清楚后面的拨音。例如:しんぶんせんまん

?词例及词组

しんしつ(寝室)⊙寝室インク(ink)①⊙墨水

にほん(日本)②日本べんり(便利)[名、形动]①方便

ぺん(pen)①钢笔げんき(元気)[名、形动]①健康、精力

アクセント(accent)①重音ごはん(ご飯)①饭、米饭

まんねんひつ(万年筆)③钢笔でんわ(電話)⊙电话

?课后作业

1.反复朗读本课学习的假名、词例、词组。

(十二)五十音图复习课

?课堂练习

A.认读复习所有假名

B.口型操

C.朗读单词

D.做练习(P18)

?课后作业

A. 将五十音图的假名各写一页。

B.将本课学习的所有词例写三遍。

C.将部分第五课(P68)的前文部分、会话的平假名改写成片假名(要求:一句话一行)。

?研究课题

★“イロハの歌”

いろはにほへとちりぬるを「色は匂へど散りぬるを」

わかよたれそつねならむ「我が世誰ぞ常ならむ」

うのおくやまけふこえて「有無の奥山今日越えて」

あさきゆめみしひもせす「浅き夢見じ酔ひもせず」

「現代文訳文」花の色は美しいがすぐに散ってしまう。この世は誰一人変わらぬ者はいない。この世の煩悩を乗り越え、はかない夢にふけるのはやめよう。酔いしれているような生活もすまい。

★皆さんの名前の読み方

?五十音图书法比赛

第二课はじめまして

?教学内容

Ⅰ单词和词组

1.寒暄语

はじめましてどうぞよろしくおねがいします。

すみません。

ことらこそ

2.代词

あなた

あのひと

Ⅱ语法

A.判断句型

★判断句的肯定句式

☆これは万年筆です。

☆それは山です。

☆あれは星です。

★判断句的否定句式

☆これはバナナではありません。

☆それは魯さんのラジオではありません。

☆私は日本語かの二年生ではありません。

★判断句的一般疑问句式

★判断句的一般疑问回答句式(肯定、否定)

☆あなたは李さんですか?はい、そうです。

☆これは顧さんの机ですか?いいえ、そうではありません。

☆あの人は外国語大学の三年生ですか?いいえ、ちがいます。

★判断句的特殊疑问句式

★判断句的特殊疑问回答句式=判断句的肯定句式

☆これはなんですか?それはかぎです。

☆李さんのタオルはどれですか?李さんのタオルはそれです。

☆あの人はどなたですか?あの人は歴史科の一年生です。

B. 助词(P30)

★格助词の

格助词「の」接在体言之后,表示所有、所属关系和性质、状态等,构成定语,相当于汉语的“的”。当前面提到过的内容再次出现时,为了使语言简洁,常常将「の」后面的体言省略,这时,「の」也称作准体助词。

親の家姉の部屋歴史の本

☆このテキストは王さんのテキストですか?

いいえ、このテキストは王さんのではありません。

王さんのはどれですか?

王さんのはそれです。

★提示助词も

提示助词「も」和提示助词「は」一样,提出事项作为叙述、描写、判断的对象或范围、相当于汉语的“也”。

肯定回答时也用「も」,但是否定回答时要用「は」。

☆これは私の椅子です。それも私の椅子です。

☆あれのあなたの椅子ですか?いいえ、あれは私の椅子ではありません。

C.事物指示代词「これ」「それ」「あれ」「どれ」(P31)

代词指代替、知识人或事物等的词。日语叫代名詞(だいめいし)。代词又分为指示代词、人称代词和场所代词。

指示事物的代词叫事物指示代词。分为近称、中称、远称和不定称。

「これ」:近称。离说话人近的事物。

「それ」:中称。离听话人近的事物。

「あれ」:远称。离说话人、听话人都远的事物。

「どれ」:不定称。未知的事物。

D.接尾词(せつびご)さん(P32)

接尾词接在一些词语的后面,给该词增添某种意义,或加强该词的语气。判断句型(体言做谓语)

?课堂练习

做课后练习(P32)

?课后作业

A.背诵前文

B.利用本课学习的六个判断句型完成课后练习六(P34)的看图说话。

C.编写一段情景会话要求:(1)出场人物是初次见面的两个人;(2)使用本课学习的所有句型。

D.自学日语听说读写译-读第一课山下さんの家族

?研究课题

★皆さんの出身地の読み方

第三课 へや

?教学内容

A.长音(ちょうおん)P35

B.促音(そくおん)P37

C.数词

表示数量和顺序的词叫数词(すうし)。日语的数词分为“基数詞(きすうし)”、“助数詞(じょすうし)”和“序数詞(じょすうし)”。数词可做副词和名词使用。日语的助数词相当于汉语的量词,用以计算人、动物及各种事物、物体的数量。 个数和年龄的数法

ひとつ ② ふたつ ③ みっつ ③ よっつ ③ いつつ ② むっつ ③ ななつ ② やっつ ③ ここのつ ② とお ① いくつ ※“十一”以后,除“二十”念作“はたち”以外,其它念法和基数词相同。 D.事物的存在句

表示事物或人、动物存在的句子叫存在句。存在句用表示存在的动词“あります”“います”做谓语。“あります”一般表示事物,即非生命物体的存在。

★某物在.某处(吗?) ☆ 眼鏡は机の上にあります。 ☆ 電話は部屋の中にありますか。 ☆ テレビはどこにありますか?

★某物不在.

某处 ☆ テキストはここにありません。

☆ 日本地図は椅子の上にありますか?いいえ、日本地図はそこにありません。

★某处(还)有.

某物 ☆ 山には雪があります。

☆ 山には青い家もあります。

★某处没有.

某物

☆テーブルの上にはボールペンがありません。

☆部屋の中には何もありません。

★某处有

☆あなたの家にはなにがありますか?

★某处有.

☆私の家にはテレビやラジオなどがあります。

★某处有

☆部屋に机がいくつありますか?

☆椅子の上にりんごがいくつありますか?椅子の上にりんごが五つあります。

E.场所指示代词「ここ」「そこ」「あそこ」「どこ」P46

代词指代替、知识人或事物等的词。代词又分为指示代词、人称代词和场所代词。表示场所的指示代词叫场所指示代词。也分为近称、中称、远称和不定称。

「ここ」:近称。离说话人近的场所。

「そこ」:中称。离听话人近的场所。

「あこ」:远称。离说话人、听话人都远的场所。

「どこ」:不定称。未知的场所。表示疑问。

?课堂练习

做课后练习(P47)

?课后作业

A.背诵前文

B.熟记个数(岁数)的数法

C.利用本课学习的七个存在句型完成课后练习七(P50)的看图说话。

D.每两个人为一组,设计一个主要使用存在句的情景会话(抽查)。

E.自学日语听说读写译-读第二课大倉さんの部屋

?答疑

?研究课题

第四课だいがく

?教学内容

I.发音:

拗音、拗长音、拗拨音、拗促音(P52)

?课堂练习

1.拗音口型操

2.读词例,严格区别拗音和拗长音

II.语法

A.基数词

表示数量和顺序的词叫数词(すうし)。日语的数词分为“基数詞(きすうし)”、“序数詞(じょすうし)”和“助数詞(じょすうし)”。数词可做副词和名词使用。日语的助数词相当于汉语的量词,用以计算人、动物及各种事物、物体的数量。日语的基数词是指计算数的词。P59。

?课堂练习

1.读出下列数字:3650 148000 7630 1264895

2.说出自己出生的年(抽查)

B.形容词、形容动词做谓语和定语

1.形容词的定义(P60)

★形容词谓语句(描写句)的构成:主语+は+形容詞(終止形)+です。

☆あの人は悪いです。

☆このペンは青いです。

★形容词定语句(判断句)的构成:主语+は+形容詞(連体形)+体言+です。

☆あの人は悪い人です。

☆このペンは青いペンです。

2.形容动词的定义(P62)

★形容动词谓语句(描写句)的构成:主语+は+形容動詞詞干+(だ)です。

☆田中さんは元気です。

☆このビルはりっぱです。

★形容词定语句(判断句)的构成:主语+は+形容動詞詞干+な+体言+です。

☆田中さんは元気な人です。

☆このビルはりっぱなビルです。

C.有生命物体的存在句

表示事物或人、动物存在的句子叫存在句。存在句用表示存在的动词“あります”“います”做谓语。“います”

一般表示有生命物体,如人、动物的存在。

在学习之前,先复习第三课非生命物体的存在句型

★某人在.某处(吗?) ☆ 学生は寝室にいます(か)。

★某人不在.

某处 ☆ 李さんは寝室にいますか?いいえ、李さんはそこにいません。

★某处(还)有.

某人 ☆ 閲覧室には学生がたくさんいます。

★某处没有.

某人 ☆ 閲覧室には学生がいません。 ☆ 部屋の中には誰もいません。

★某处有.

☆ あなたの部屋には誰がいますか?

★某处有.

多少人☆ 図書館に学生が何人いますか?

☆ 椅子の上に猫がなんぴきいますか? 椅子の上に猫が五匹います。 D.助词

★格助词 「へ」表示移动的方向

★副助词 「くらい(=ぐらい)」表示大概的数量或分量,相当于“大约”“大概”“左右” ★并列助词 「と」并列连接两个事物

※并列助词「と」和「や」的区别

(1) 「と」只是把事物并列起来,而「や」除了并列事物之外,还包含列举同类事物的含义。 (2) 被并列的最后一个体言后面,一般不能加「や」,但是可以加「と」。 (3) 「や」经常和副助词「など」呼应使用。

☆机の上には万年筆とテキストがあります。 ☆机の上には万年筆やテキストなどがあります。

★终助词 「ね」表示确认或感叹

E.指示连体词「この」「その」「あの」「どの」

特点:(1)指示连体词不能单独使用,必须后续表示事物的名词; (2)其使用关系,与「これ」「それ」「あれ」「どれ」相同。

F.数量词的副词性和名词性用法(P64)

副词性用法:

☆私の大学には学生が五千人います。

☆椅子の上にはいつつのレモンがありますか?

名词性用法:

☆私の大学には五千人の学生がいます。

☆椅子の上には八つのレモンがあります。

?课堂练习

做课后练习(P65)

?课后作业

A.背诵前文

B.熟记基数词、楼层和人的数法

C.利用本课学习的句型完成课后练习七(P67)的看图说话。

D.每两个人为一组,设计一个介绍校园的情景会话(抽查)。

E.自学日语听说读写译-读第三课商店街

?答疑

★指示代词「なん」「なに」和的用法区别

(1)表示事物的状态、性质等等时,一般读「なに」,但当后续词是「だ」「で」「と」「の」时,要发生音便,读「なん」。

☆机の上になにがありますか?

☆あなたはなに語科の学生ですか?

☆これはなんですか?

☆それはなんの本ですか?

☆あなたの名前はなんといいますか?

(2)表示事物的数量的多少时,读作「なん」

☆魯さんは今、なん年生ですか?

☆日本人の先生は今、なんにんいますか?

☆日本語科はなんクラスありますか?

?研究课题

第五课シャンハイのまち

?教学目的

单元复习课。复习本单元学习的主要句型、单词。

?教学内容(P73-P83)

一.语音

二.声调

三.假名

四.词汇

五.日语的词类

六.句子的种类

七.こそあど指示词

八.常用人称代词

?课堂练习

P84做单元练习

?课后作业

1.熟记方位词:东西南北

2.背诵前文和课文第一部分。

3.会话作业:按照P86的看图说话的图,编排两人一组的会话,下堂课发表。?答疑

?研究课题民谣:さくら

新编日语第一册完整笔记(修正版)

新编日语第一册笔记 第一课:五十音图 v日语词汇的来源大致有三种。 1)日语原有的词汇,日语叫“和語”。如: あうあきこえあせたかいわたし 2)汉语词汇,日语叫“漢語”,有直接采用汉字的和利用汉字创造出来的两种。 直接采用汉字的:学校先生現在 利用汉字创造的:切手時計 3)外来语词汇,日语叫“外来語”,主要从欧美语言(多数是英语音译而来)。如: ノートインクテレビラジオパン v日语的语法特征 1)助词、助动词的粘着成分来表示词在句中的地位和语法职能。 2)有四种词有词尾变化,这种变化叫活用,活用有一定的规律。 3)句子成分有一定的语序。如一般是主语在前,谓语在句子的最后,修饰语在被修饰语之前等等。不过,在语言实践中,倒装、并列、省略等情况也不少。4)有系统的敬语体系(尊敬语、自谦语,郑重语),敬语使用范围较宽,用法较复杂。 あア [あ]在日语元音中开口最大,舌位最低。双唇自然张开,比发汉语“啊”略小。振动声带,声音洪亮。 いイ [い]的发音比发汉语的“衣”时双唇略松,口角咧开较小。前舌隆起,和硬颚相对,形成狭窄通道。前舌用力,振动声带,声音较尖。 うウ [う]的发音双唇自然微启,嘴角微拉,双唇不要象发汉语乌那样向前突出,舌面较平,振动声带,声音较弱。 えエ [え]的发音双唇稍向左右咧开,舌面放平,口型和舌尖的位置处于[あ]和[い]之间。舌抬起,舌根用力,振动声带,声音紧张。 おオ

[お]的发音双唇稍微放圆,口型大小处于[あ]和[う]之间。舌面较平,振动声带。不象汉语“欧”那样从口腔后部发出,声音更要圆浑。 かきくけこ カキクケコ か行假名代表五个清音,由清音[k]和あ行元音拼吅而成。发[k]音时舌根紧接口盖,然后用无声气流冲破,声带不振动。 さしすせそ サシスセソ さ行假名代表五个清音。其中[さ][す][せ][そ]由辅音[s]分别和[あ][う][え][お]拼 吅而成。发[s]音,舌尖置于上齿龈后面,声带不振动,无声气流从舌齿间流出,形成[丝]音,调音点在上齿龈里侧。 たちつてと タチツテト た行假名代表五个清音,其中[た][て][と]由辅音[t]分别和[あ] [え] [お]拼吅而成。[つ]由辅音[ts]和[う]拼吅而成。 辅音[t]和[ts],声带都不振动,发音部位基本相同,舌尖紧贴上齿龈,形成堵塞,并成为调音点。当无声气流冲开堵塞时可发出[t],当无声气流从堵塞处挤出时可发出[ts]。 た行假名[ち]由辅音[t∫]和元音[い]拼吅而成。发[t∫]音时,声带不振动,调音 点不在齿龈,而在硬腭处。 なにぬねの ナニヌネノ な行假名习惯上划入清音,由辅音[n]和あ行元音拼吅而成。发[n]音时,舌尖抵 住上齿龈,前舌面贴住硬腭,以堵住口腔通路,振动声带,有声气流经鼻腔自然流出。 はひふへほ ハヒフヘホ は行假名代表五个清音。[は][へ][ほ]由辅音[h]分别和[あ] [え] [お] 拼吅而成。发[h]音时,嘴张开,声带不振动,把无声气流从舌根和软腭中间摩擦送出,调 音点在咽喉。

新编日语基本课文

日语基本课文 第33课 部屋の電気が消えています。(房间的灯灭着) 森さんはボーラスを全部使ってしまいました。(森先生把奖金全都花光了) このケーキはとてもおいしそうです。(这个蛋糕看上去很好吃) 子供たちは楽しそうに遊んでいます。(孩子们在快乐地玩儿着) 第34课 壁にカレンダーが掛けてあります。(墙上挂着挂历) お客さんが来る前に,部屋を掃除しておきます。(客人来之前把房间打扫好) 太田さんは中国語で手紙を書いてみました。(太田先生试着用汉语写了一封信) 日本に留学するために,お金をためています。(我正在为去日本留学攒钱) 留学のために,日本語を勉強しています。(为了留学正在学习日语) 第35课 明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です。(明天要是下雨,马拉松大会就不搞了。)日本へ帰っても,中国語の勉強を続けてください。(回到日本也请继续学习汉语) 薬を飲んでも,この病気は治りません。(吃了药,这个病也不会好。) 今年の夏休みは3日だけです。(今年暑假只有三天) 会議室には李さんしかいません。(会议室只有小李一个人) その計算は子供でもできます。(那种计算连孩子也会) よく効く薬でも,だくさん飲むと体によくありません。(即使很有效的药,吃多了也对身体不好。) 第36课 遅くなって,すみません。(我迟到了,真抱歉。) 最初は言葉が通じなくて,とても困りました。(开始的时候语言不通,非常困难。) スーパーが近いので,このマンションは買い物に便利です。(离超市很近,这个公寓出去购物非常方便。) この本は大人に易しいです。しかし,子供には難しいです。(这本书对大人来说很容易,可是对孩子来说太难了。) この写真はパスポートを申請するのに使います。(这张照片申请护照时用) 林さんはカラオケで古い歌ばかり歌います。(林先生唱卡拉OK尽唱些老歌儿) 張さんは毎日お酒を飲んでばかりいます。(小张整天光喝酒) 森さんはいつも失敗してばかりいます。(森先生老是出岔子) 空港の入り口に警官が立っているのが見えます。(可以看到机场的入口处站着警官) 第37课 この大会で優勝すれば,オリンピックに出場することができます。(如果在这次大会上获胜,就能够参加奥运会) 天安門に行くなら,地下鉄が便利ですよ。(如果去天安门,坐地铁很方便。) 映画でも見に行きませんか。(去看电影怎么样?) パーティーで,戴さんとか楊さんとか,いろいろな人に会いました。(联欢会上,碰到了小戴,小杨等许多人。) コートとか靴とか,たくさん買いました。(买了外套,鞋等好多东西。) 海外旅行にいきたいとか,新しい車が欲しいとか,ぜいたくなことばかり言っています(想去海外旅游啦,想要新车啦,尽说些奢望。)

新编日语第一册课文

《新编日语》第一册 写在前面: 本包子包含《新编日语》第一册除每课的语法点和练习之外的全部容,由yanshancz录入。注:第一课为50音,未录入。 仅供学习交流使用,禁止任何商业用途。 更多资料,请关注沪江日语包子铺。 2006年03月 目录: 第二課初めまして (2) 第三課部屋 (3) 第四課大学 (4) 第五課のまち (6) 第六課大学の生活 (8) 第七課日曜日 (11) 第八課年月日 (14) 第九課家族 (17) 第十課夏休み (19) 第十一課趣味 (22) 第十二課試験 (25) 第十三課希望 (28) 第十四課あいさつの言葉 (31) 第十五課アルバイト (34) 第十六課クリスマス (37) 第十七課元旦 (40) 第十八課料理 (43) 第十九課インタビュー (46) 第二十課冬休み (50) 沪江日语包子铺出品yanshancz 录入欣然制作- 1 - 《新编日语》第一册 第二課初めまして

わたしは魯です。あなたはさんです。あの人は顧さんです。わたしは日本語科の一年です。さんは日本語科の二年です。顧さんは日本語科の三年です。 これは服です。それも服です。あれは本です。 会話 :すみません。あなたは魯さんですか。 魯:はい、わたしは日本語科一年の魯です。あなたはどなたですか。 :わたしは日本語科二年のです。 魯:初めまして。 :初めまして。 魯:よろしくお願いします。 :よろしくお願いします。 魯:あの人はどなたですか。 :あの人は日本語科三年の顧です。顧さん、こちらは魯さんです。 顧:初めまして。 魯:初めまして。 顧:よろしくお願いします。 魯:こちらこそよろしくお願いします。 :これはあなたの荷物ですか。 魯:はい、それはわたしの荷物です。 :これは何ですか。 魯:それは服です。 :それは何ですか。 魯:これも服です。 :本はどれですか。 魯:本はあれです。 :では、案します。 魯:お願いします。沪江日语包子铺出品yanshancz 录入欣然制作- 2 - 《新编日语》第一册 第三課部屋

新编日语第1册教案

日语假名表 段

第一课五十音图 (一)あ行元音[P4] ?发音说明 “あ”行五个假名是日语的五个元音(母音)其它各行的假名,基本上都是由辅音分别与这5 音相拼而成的。元音的发音特点是:气流通过声门时声带振动,呼出的气流不受发音器官的阻碍。发音说明参见P4-6。 ?词例及词组 あおい(青い)[形] ②蓝色的あう(会う)[自五]①遇到 いえ(家)[名]②家、房子あい(愛)[名] ①爱 うえ(上)[名]②⊙上おい(甥)[名]⊙侄子、外甥 え(絵)[名] ①画,图画いい[形] ①好的 エア(air) [名] ①空气い(胃)[名] 胃 (二)か行清音が行浊音(鼻浊音)…P6/P19? ?发音说明 ①“か”行清音是由辅音“k”和あ行的五个元音拼合而成的。か行清音的发音特点是:发“ 音时后舌隆起紧贴在口盖上,暂时堵住呼气,然后用气流冲破,声带不振动。 ②“が”行浊音是由辅音“g”和あ行的五个元音拼合而成的。が行浊音的发音特点是:发“ 音时后舌隆起紧贴在口盖上,暂时堵住呼气,然后用气流冲破,声带振动。 与“か”行相同,但呼气通过鼻腔发出鼻音,声带振动。 ?词例及词组 かお(顔)[名] ⊙脸かく(書く)[他五]①写 きく(聞く)[他五]⊙听,问かぎ(鍵)[名]②钥匙 あかい(赤い)[形]⊙红色的ぐあい(具合)[名]⊙情况 こえ(声)[名]①声音がいこくご(外国語)[名]⊙外语 あき(秋)①秋天ごご(午後)[名]①下午

(三)さ行清音ざ行浊音(P7/P21) ①“さ”行清音是由辅音“s”、“sh(∫)”和あ行的五个元音拼合而成的。 发“s 过舌齿间的狭窄过道发出。声带不振动。发“∫”时,舌尖不能接触门齿,调音点比“s ②“ざ”行浊音是由辅音“z”和あ行的五个元音拼合而成的。其中,“じ”的辅音是“j “z” 不要把舌顶在上下门齿缝。 B.复习认读平片假名 C.清音和浊音的对比练习: (1)あさ(早上)しかく(资格)かす(借出)あせ(汗)あし(脚)あざ(痣)じかく(觉悟)かず(数目)あぜ(畦)あじ(味道)(2)すずしいあきすぐいくわかいがくせい こくさいしあいおかしいしあいいそがしい ?词例及词组 しあい(試合)⊙比赛いす(椅子)⊙椅子 少量あさ(朝)①早上すこし(少し)[副] ② かぞく(家族)①家属おかし(お菓子)②点心 かさ(傘)①伞せかい(世界)①世界 すいか(西瓜)⊙西瓜すずしい(涼しい)[形]③凉快的 忙的おそい(遅い)⊙迟的、慢的いそがしい(忙しい)[形] ④ (四)た行清音だ行浊音(P9/P21) ①“た”行清音是由辅音“t”、“ch(t∫)”、“ts”

新编日语第三册第十一课课件

第十一課留守番電話 本文 留守番電話を利用する人が多くなった。留守番電話は確か確かに便利である。だれも家にいないときにだれかから電話があった場合、あとで録音テープでその内容を知ることができる。家にいるときでも、風呂に入っていたりして、電話に出ることができないこともある。例えば、食事中やテレビでおもしろいドラマを見ているときなど、電話に出なくてすむのは、ありがたいことである。それほど便利なものであるが、つけたくないと言う人も多い。電話をかけたとき、相手の声でなく、録音テープを聞くのが不愉快なためである。「いま留守です。ビーという音のあとで、ご用件をお話しください」という事務的な声を聞くのが嫌いだし、人にもそんな声を聞かせたくない、という人が多い。 留守番電話の伝言にしたがって、電話してみると、その人も留守番電話をつけているので、録音テープに話をする。その返事もまた録音テープということもある。こうなると、人と話すのでなく、いつもマイクに向って話すことになる。普通の人も、テレビやラジオのアナウンサーになったようなものだ。 話し掛けてすぐ返事を聞くことができるのが、電話の魅力であるが、留守番電話ではそれがない。手紙を受け取って読んで、返事を書いて送るのと似ている。もちろん、その早さは手紙と比較にならないが、同時性がないという点では、手紙時代に逆戻りしたような気がする。 会話 (一) (留守番電話の例。Aは男性であるが、女性でもほとんど変わらない。) A:もしもし、山下さんですか。川上ですが。 テープ:山下でございます。ただいま留守でございます。恐れ入りますが、ピーという信号音が聞こえたら、ご用件をお話しください。テープは一分間ですから、一分以内にお願いします。 A:ああ、これは留守番電話だな。 テープ:ピー。 A:えーと、あのう、もしもし川上ですが……。 テープ:……。 A:今度の仕事のことなんですけどね。この間、十五日で結構ですと言ったんですが……。 テープ:……。 A:ちょっと都合が悪くなりましたので……。 テープ:……。 A:すみませんが、十八日か二十日にしてくださいませんか。

新编日语第二册课文及读解文翻译(重排版)

新编日语第二册课文翻译 目录 第一课新学期 (3) 前文 (3) 会话 (3) 读解文 (6) 第二课春季大减价 (7) 前文 (7) 会话 (7) 读解文 (11) 第三课疾病 (11) 前文 (11) 会话 (12) 读解文 (15) 第四课请客 (16) 前文 (16) 会话 (16) 读解文 (20) 单元一录音机 (20) 前文 (20) 对话 (21) 读解文 (24) 第五课乘地铁 (25) 前文 (25) 前文 (25) 读解文 (28) 第六课生日 (29) 前文 (29) 会话 (29) 读解文 (33) 第七课日语和汉语 (34) 前文 (34) 读解文 (37) 第八课谈亲身体验 (37) 前文 (37) 会话 (38) 读解文 (41) 单元二五一劳动节 (41) 前文 (41) 会话 (42) 1

读解文 (45) 第九课读书报告 (46) 前文 (46) 会话 (46) 读解文 (49) 第十课日语课 (50) 前文 (50) 会话 (50) 读解文 (54) 第十一课敬语 (55) 前文 (55) 会话 (55) 读解文 (59) 第十二课迎接日本的先生 (59) 前文 (59) 会话 (60) 读解文 (63) 单元三公司实习 (64) 前文 (64) 会话 (64) 读解文 (68) 第十三课游览东京 (69) 前文 (69) 会话 (69) 读解文 (73) 第十四课参观工厂 (73) 前文 (73) 会话 (74) 读解文 (77) 第十五课访问家庭 (77) 前文 (77) 会话 (78) 读解文 (82) 第十六课歌舞伎和相扑 (83) 前文 (83) 会话 (83) 读解文 (87) 单元四访日印象 (88) 前文 (88) 会话 (88) 读解文 (92)

新编日语第一册第十一课单词中日英

?本当(ほんとう)だ真的real 素晴(すば)らしい厉害,气派,漂亮,精彩 Severe, style, beautiful and wonderful どう怎么 すごい好厉害, 了不起Terrific adj. 极好 的,极其的,非常的;可怕的 僕(ぼく) 男人对自己说的我 去年(きょねん) 去年Last year ?感動(かんどう) 感动moved v. 移动,移动到;感动(move的过去式,过去分词) ?adj. 感动的;被移动的 たくさん很多 a great many plenty of a number of 人(ひと) 人 いる有have にぎやかだ热闹lively boisterous 基本翻译 adj. 活泼的;生动的;真实的;生气勃勃的 网络释义 Lively:充满活力的| 活泼的| 生气勃 勃的 boisterous ['b?ist?r?s] 基本翻译 adj. 喧闹的;狂暴的;猛烈的 网络释义 boisterous:喧闹的| 狂暴的| 恶劣天气的普通(ふつう) 一般generally ['d?en?r?li] 基本翻译 adv. 通常;普遍地,一般地 ordinary ['?:din?ri] 基本翻译 n. 普通;平常的人(或事) adj. 普通的;平凡的;平常的 common ['k?m?n] 基本翻译 n. 普通;平民;公有地 adj. 共同的;普通的;一般的;通常的 网络释义 common:公用的 | 公共的 | 共同的 general ['d?en?r?l] 基本翻译 n. 一般;将军,上将;常规 adj. 一般的,普通的;综合的;大体的

新编日语第二册语法

第二冊 (1)一、动词ておく 书上写的是“动词准备体由动词连用形后续“ておく”构成。”赋予ておく以动词准备体的语法成分。不过我不是很支持大家去背这些是什么体,什么体,日语里面这些体的数量足以让大家头晕了。书上这么写是出于语法研究的目的,以表现得正规。但是我们必须得明白,在考试的时候,不可能出填空题“问:某某某是_____体”的,和日本人交流,也不可能被他们问,这是什么语法成分。所以!我们只需要明白这几个假名表示的是什么意思即可。 那么,我们就来看在使用动词ておく的时候,究竟可以表达出什么样的含义呢? 1、为了准备某种目的而事先做好准备工作。 来看个例句先: e.g:昼ご飯といっしょに晩ご飯を作っていおいて、仕事に出かけました。 做午饭的时候把晚饭也一起作了,然后才去上班。 在这里我们可以明显的看到,作っていおいて表达出了处于可能是由于晚饭来不及作等原因,而事先做好了晚饭这个动作(作っていおいて是作っておく的接续形式,表示的是和后面出去上班的动作先后顺序)。 2、表示让某种状态继续保持下来。 e.g:これは記念に残しておいてください。 请把这个作为纪念(品)留下来吧。 这里就表达出了把保留这个动作一直持续地作下去的意思。 说老实话,这个用法对于非专业人士来说,要灵活的运用并不是件容易的事情。可能只有在日后更多的使用中来掌握了。 二、动词てある 书上赋役了这个用法“动词存续体”的语法含义。很不幸的,该用法在这课里面和前面的ておく一起出现,而且含义十分接近,这就直接导致了很多人弄混淆这两个用法。 我们来看てある的用法吧。 这也可以表示两种用法(-_-#) 1、表示某事物保持某人动作的结果所造成的状态。 e.g:テーブルに食器が並べてあります。 桌子上摆着餐具。 表达桌子上一直保持这有餐具这个状态。 2、表示事先做好了某事。(和ておく一比,该晕了吧?) e.g:約束はしてありますか。 事先约好了吧? 在我学习这一课的时候,这两个语法也困扰了我很久,在很大的程度上也打击了我以后对日语学习的激情。第一册期末考试的时候,我还考了94分,全班第四,但是此后就每况愈下,沦落到70多了……唉。扯回正题,てある和ておく都表示“事先准备,做好了某事“,ておく一般是事先有目的而做好了某事,而てある是无目的的。就我现在个人的经验来说,我觉得ておく用的更多,而我看到的てある的语法多是在表示状态,所以大家就只用记忆テーブルに食器が並べてあります这一个例句就应该可以分别出两者的区别了。 三、用言中顿形 顾名思义,中顿形就是表示词语的中顿、并列。 其变化是: 动词为ます的连用形,形容词为变词尾的い为く,形容动词是+で。 我们来看看例句就明白了: e.g:冬休みが終わり、李さんと王さんは久しぶりに会いました。

新编日语第一册第14课详解

第十四課だいじゅうよんか もうすぐゴールデンウィークになります 终于下周就开始“黄金周”了!我还没想好去哪里旅游,怎么办? 我和日本朋友见面,跟他们商量。东京是日本首都,而且是日本文化中心。包括郊外,一定要去看的地方很多呢!怎么办?怎么办!噢……我想起最重要的事来了。我没钱,怎么办? 「もうすぐゴールデンウィークになります。でも…」 新出単語しんしゅつたんご

関連単語 「ゴールデンウィーク」 黄金周这个单词是日语里过来,我国从1999年10月1日开始的第一个黄金周。注意我们的黄金周有三个:国庆10月1日到7日,春节初1到初7,五月1日到7日。给我感觉就是折腾人。刚经过春节黄金周的朋友们,有没有感觉很累呢? 而在日本4月29日:みどりの日 5月3日 :宪法记念日 5月4日 :国民の休日 5月5日 :こどもの日这几个节日因为连续在一起的。人们可以从4月下旬休息到5月上旬,有的企业甚至放个10天左右吧。其实汉语里有很多日语来的词汇哦。 時とき +間あいだ= 時間じかん

特殊的时间点:四時よじ 特殊的时间:四時間よんじかん 注意不要和四時よじ 搞错。 「夜よる 」 夜〒 「昼ひる 」白天、白昼 →昼ひる間ま 白天 朝あさ(早晨)→午ご前ぜん(上午)→正しょう午ご(中午)→午ご後ご(下午)→夜よる (夜晚) 仕事しごと をする 工作 「頃」「ころ」=「ごろ」是左右的意思,但只能接确切的时间点。 わたしは 毎日 夜九時に ねます。 把「に」换成「ころ」「ごろ」表示一个不确定的量,左右的意思。 わたしは 毎日 夜九時ごろ(ころ) 寝ます。 我每天晚上九点左右睡觉。 「くらい」=「ぐらい」也是表示左右的是。但是前接量词。 わたしは 毎日 九時間ぐらい(くらい) 寝ます。 我每天睡9个小时左右。 天気が ようやく晴れた。 天气终于放晴了。 「暖あたた かい」(温暖) →「暑あつ い」(热) →「涼すず しい」(凉) →「寒さむ い」(冷) 「四し季き 」 =「春はる 」 →「夏なつ 」 →「秋あき 」 →「冬ふゆ 」 「風邪かぜ 」 (感冒)→「風かぜ 」 (风) 風邪かぜ を引ひく 词组:得了感冒。 「娘むすめ 」女儿 〒 「息子むすこ 」儿子 「看かん護ご婦ふ 」 女护士→「医者いしゃ 」医生 「病院びょういん 」 医院 〒 「美容院びよういん 」 美容院、美发店 这两个单词是经常搞错的。 予定よてい →安排的事情。词组:予定よていを決き める 有安排。 今週こんしゅう の日曜日にちようび は 何なに が 予定よてい がありますか。这个星期日有什么预定了吗?

新编日语第二册之课文翻译第一课

第二册 第一课寒假结束之后 寒假结束了,小李和小王久别之后文见面了。 今天有空,所以小李邀小王一起拜访了留学生山崎。山崎是一位非常热情的人,朋友来的时候, 他总是预先把房间打扫干净,买好糖果糕点。他的房间十分宽敞,在架子上摆着家里人的照片,餐具柜里放有朋友在他生日送的酒杯。墙上贴有为学习地理用的中国地图。 由于是久别重逢,所以三个人一起愉快地吃了饭。小李因为手一滑,敲碎了一个杯子,但幸好没有受伤。 李王李王李王李王李王李王 小李,好久没见面了,你好吗 暧,托你的福,我很好。小王你呢 我也很好。寒假怎么样 嗯,十分愉快。明天新学期要开始了,又要忙起来了。 是啊。小李作了新学期的准备吗 嗯,把教科书的学习内容预习了,一点。 那不错啊,系里明天好像有会议。 是么。作了哪些准备呢 在系的入口处竖有一块布告牌。会议室里排列着好多椅子,另外,在讲坛上放有一张大桌子。 是么,我说,小王,今天你有空吗 嗯,今天没什么事。 那么去山崎那儿玩好吗 王好啊。去玩吧。你知道山崎住在留学生宿舍几号楼吗 李嗯,虽然没记清楚,但我想去了马上会找到的。1 王你记得他的房间是几号吗 李房间的号码也忘记了。 王还是预先打个电话去问一下好啊。 李是啊,预先打个电话问一下吧。 (在留学生宿舍) 王小李,这儿好像是山崎的房间。 李门上写着什么 王门上写着山崎文雄。 李有人吗好像一点也昕不见啊。 王敲门看看。(咚、咚、咚…) 崎是谁呀 李是小李和小王。

山崎哦,小李,小王,欢迎,请进。 李打搅了。可以穿着鞋进來吗 山崎可以,没关系。 王这房间又明亮又好啊。, 李而且打扫得很干净啊。 山崎今天是特意认真打扫的。平时可没这么认真。 李那真是过意不去啊。朋友来的时候,总是这么收拾吗, 山崎是的,总是预先打扫一下,在桌上摆好花,另外,预先烧好开水,买好糖果点心 李~是么。架子上摆着的照片是什么照片 山崎那是我家里人的照片。 王餐具柜里放着的玻璃杯是中国货吗 山崎是的,是我生日时朋友送的。 李贴在墙上的是中国地图吧。 山崎是的,这是为了学习中国地理而贴的。 王排列在书架上的书是什么书 山崎哪本书 王那本书。 山崎哦,那本啊,那本是日语版的中国古典小说。 李是么。最近,你在读中国小说吗 山崎是的,每天读一点「三国志」。 李已经读完了吗 山崎不,这小说可长呢,而且姓名也有点难记,读着读着,谁是谁都分不清楚了。 王我知道有个好办法。先把小说里出现的姓名写下来,一边读一边对照着查谁是谁。这样做的话,一定会明白的。 山崎这是个好主意啊。我也试试看吧。那么,快到时间了,准备吃饭吧。 李嗳,怎么准备 山崎先把椅子排好。然后把碟子、杯子、筷子摆好。 李哟,对不起。 山崎怎么啦 李我把杯子摔破了。 山崎怎么了 李手滑了一下。 山崎手没受伤吗 李不要紧,别担心。 山崎那么,让我们一起高高兴兴地吃饭吧。 李电视机那样开着行吗

新编日语教程第一册备课笔记(一)

连邦日语研究院 新编日语教程第一册备课笔记(一) 第一回 第一单元音声 ● 日语的起源: 中日两国是一衣带水的近邻,自古以来已有两千多年的友好往来和文化交流。在古代,日本民族只有自己的民族语言,而没有自己的文字。后来,汉文化传入日本,具有文化修养的日本人开始能用汉文记事。 ● 第1課五十音図 平假名:由汉字草书演变而来,用于一般的书写。 片假名:由汉字楷书的偏旁演变而来,用于标记外来语和特殊词汇。 罗马字:用于日文输入法。 日语的一个假名代表一个音节(除拨音外),所以假名属于音节字母。日语的假名共有71个。包括清音,浊音,半浊音,拗音,长音,促音等。其中表示45个清音节的假名,按照发音可排成行,这个假名表称为“五十音図”。表的横向为行,每行五个假名,共有十行;纵向为段,每段十个假名,共有五段。所以又简称为“五段十行”。 あ行假名:あいうえお アイウエオ あ行假名代表五个元音,其他各行基本上表示辅音+元音形成清音。 发音练习(P4):あい(愛)①いえ(家)②うえ(上)②おい(甥)? か行假名:かきくけこ カキクケコ か行假名有送气和不送气音的区别。一般来说,位于词首时发送气音;位于词中,词尾时发不送气音。发音时注意以下几点:音短,干脆,无气流,无颤抖音。 发音练习(P5): かき(柿)?あか(赤)①あき(秋)①きく(菊)? いけ(池)②こい(恋)① さ行假名:さしすせそ サシスセソ 发音练习(P5): さけ(酒)?しき(四季)②すし(寿司)②あせ(汗)①うそ(嘘)①

た行假名:たちつてと タチツテト た行假名有送气和不送气音的区别,和か行一样,位于词首发送气音;位于词中,词尾发不送气音。注意点如上述か行发音。 发音练习(P6): うた(歌)②した(下)?ちち(父)②ちかてつ(地下鉄)? つぎ(次)②テスト①そと(外)① 练习: 一.正确朗读,书写本课单词 二.熟读本课单词

新编日语第二册 第一课课后练习 翻译

1小张,论文写完了吗? 写好了,考试也临近了,所以必须开始做准备了. 那么,从下个星期开始又要忙了吧. A:趙さん、レポートは書きましたか。 B:はい、もう書いてしまいましたよ。 試験も近づくので、そろそろ準備を しなければなりません。 A:では、来週からまた忙しくなりますね。 2小李,昨晚上你好像在看什么看得很晚. 是的,是这本书.我躺在床上看着看着就这么睡着了. 是什么书呢?让我看看好吗? 给,这本书详细地介绍了日本的历史.我每天读一点儿.可是太难了,好多地方都看不懂. 是吗?不过多看几遍会懂的. A:李さん、夕べは夜遅くまで何かを見ていましたね。 B:はい、これですよ。ベッドに横になって読んでいると、そのまま寝 てしまいました。 A:どんな本ですか。見せてもいいですか。 B:はい、この本は日本の歴史につい て詳しく紹介しています。毎日少し ずつ読んでいます。でも、とても難

しくて、わからないところが多いで す。 A:そうですか。でも、何回読めば、 わかるようになりますよ。 3啊,已经是五点了.最近,到了五点就看不清楚了. 是啊,我也要准备做晚饭了. A:あっ、もう五時だ。このごろ、五時になって、電気をつけないとはっき り見えないね。 B:そうだね。そろそろご飯の準備を 始めます。 4A:昨日、お皿を洗ったとき、手が滑ってお皿を割ってしまいました。 B:手に怪我はしましたか。 A:いいえ、怪我はしませんでした。 B:よかったですね。これからは気を つけてください。 5テレビはあけたままでいいですよ。もうすぐ天気予報ですから。 6日本酒はかんをしてから飲む人が多いですけど、私は冷たいのが好きで す。

新编日语三四册教学大纲(1)

新编日语三、四册教学大纲 一教学对象:高等院校日语专业二年级学生 二教学要求、目的:在学习新编日语一、二册的基础上,一方面巩固前面所学的知识,另一方面对学生在听、说、读、译方面,进行专业化严格训练,使学生 具有较强的听说能力,能阅读、翻译一般科技文章,能用日语写一般 信函、公文。 三语音、语调:发音纯正,语调自然,朗读流畅,正确辨听及书写清音、浊音、促音、坳音、长短音。 四文字、词汇:巩固复习已学过的单词、词组。领会式掌握应用新单词约2500个并掌握约150—200个,常用固定词组,能正确辨别应用一些意义相近,容易混淆的 词语。 五语法知识 在掌握基础语法的同时,进一步完善系统的语法知识。 (1)熟练掌握应用大约60个左右惯用句型,及15个左右惯用语。 (2)熟练掌握约30个左右结尾词及部分接头词、副词、接续词、形式体言、终助词等的用 法。 (3)进一步学习格助词も、に、より等的其他用法,复习归纳十个格助词的各种用法,并熟 练掌握应用。 四听的能力 对内容较熟悉,文章难度稍低于精读课文,基本无生词,语速为每分钟约为250音节的语言材料,一遍可听懂60%左右,放三遍可听懂80%以上内容。基本能听懂教师用日语讲课。五说的能力 能就一般日常生活情景或某一熟悉话题进行流利的口头表达和交际会话,并能就课文内容或某一熟悉的问题,经过约15分钟的准备进行约10分钟的连贯发言,基本上能表达思想,语法错误不超过3-5处。 新编日语(4)复习指导 理解掌握并能灵活运用以下所列举词汇、惯用语及句型 1 副词:一応、一向に、いわば、生まれながら、しみじみ、徐々に、すくすく(と)、せ つに、謹んで、堂々と、どうやら、とかく、何かと、なにとぞ、早くも、早々と、 遥か、ひとえに、ほぼ、まさか、割合、いっぱい、つい、うっかり、思わず、と にかく 2 接尾词:難い、かたがた、ギラギラ(と)、次第、立て、申し上げる、並み、ざかり、先、だらけ 3 惯用词组:いずれにしても、国を挙げて、腰をおろす、背を向ける、旅の恥は掻き捨て、

上海外语教育出版社《新编日语》第二册 第三单元 教案

第十一課 本を借りる 教学课时:8课时 教学目的与要求: 1要求学生掌握本课重点详解单词,能做到熟练的听、说、读、写、译; 2掌握本课文法和句型,能灵活运用文法和句型造句; 3用自己的话复述前文、熟读会话文、理解读解文的文法、单词,并能熟练翻译; 4能口头表述借书时候的用语。 教学基本内容:句型“~ているところだ”;比况助动词“みたいだ;接尾词“らしい”等语法 教学重点和难点:句型“~ているところだ”、比况助动词“みたいだ” 教学过程: 一、単語 かかわり(名):关系,关联,瓜葛 ◇私とはなんのつながりもない/和我没有任何关系。 ◇このナイフが事件とどんなつながりがあるかは不明だ/这把刀子不知与事件有何关联。 曾かつ て(副) ①曾经,以前 ◇かつて欧州へ行ったことがある/曾经去过欧洲。 ◇かつてどこかであったことがある/曾经在什么地方见过。 ②至今从未,从来没有 ◇いまだかつて病気をしたことがない/至今从未得过病。 ◇かつて聞いたことのないこと/从未听到过的事 求もと める(他一) ①求,寻求,找 ◇職を求める/找工作 ◇つてを求める/找门路 ②要求,请求,征求 ◇責任ある回答を求める/要求作出有责任的回答。 ◇面会を求める/要求见面 ◇本人の同意を求める/征求本人的同意 ③想要,希望,渴望 ◇幸福を求める/渴望幸福 ◇平和を求める/希望和平 譲ゆず る(他五) ①让给,转让 ◇財産を息子に譲る/把财产传给儿子 ◇校長の椅子を譲る/让出校长的职位 ②出让,卖给 ◇土地を安く譲る/廉价出售土地 ◇別荘を知人に譲る/将别墅转让给熟人

③谦让,让步 ◇道を譲る/让路 ◇老人に席を譲る/给老人让座 なお(副) ①还,仍然 ◇今なお元気です/现在仍健在 ◇叱られてもなおやめない/挨训斥也不罢手 ②更加,更 ◇なお悪いことに/更糟糕的是 ◇君が行ってくれたら、なお助かる/你要是去的话,帮助就更大了。 ③再者,另外,而且。 ◇なお説明しますと/再补充说明一点 即すなわ ち(接) ①既,也就是说,换言之 ◇母の姉即ちおば/母亲的姐姐即姨母 ◇首相即ち総理大臣/首相即总理大臣 ②既是,正是 ◇それが即ち私の望むところだ/这正是我所希望的。 ◇それは即ち私が指摘したい点だ/这就是我想指出的地方。 広ひろ げる(他一) ①扩大,扩展,扩张 ◇家業を広げる/扩大家业 ◇領土を広げる/扩张领土 ◇道を広げる/拓宽道路 ②打开,翻开,摊开 ◇地図を広げる/打开地图。 ◇本を広げる/翻开书 二、文法、文型の整理 1、~ているところだ 解说:“ところ”为形式体言,接在动词持续体下面表示某动作正在进行之中。如接在动词持续体的过去时之后,则是表示直至方才,某个动作正在进行。 例:◇さっきまで寝ていたところです/刚才正在睡觉。 ◇いま電話番号を調べているところですから、ちょっと待ってください/ 现在正查电话号码,请稍等。 ◇今単語を解説しているところです/现在正在解说单词。 2、比况助动词“みたいだ” 解说:“みたいだ”为形容动词型活用的比况助动词。接在形容词、动词终止形下面,还可以接在形容动词词干、体言下面,用法与“ようだ”基本相同,只是“みたいだ”用于口语较随便的场合,而“ようだ”可以用于口语也可以用于书面语。具体表示 ①不确切的判断或推测。 例:◇彼女のほうが料理がうまいみたいだ/似乎还是她做的饭好吃。 ◇誰も彼女の名前を知らないみたい/好象谁也不知道她的名字。

新编日语第一册 新版 第11课趣味 前文 会话 读解文 本人笔记...

第十一課 趣味 前 文 青木さんの趣味はスポーツです。彼の好きなスポーツはテニスと =彼が バドミントンです。テニスより、バドミントンのほうが少し上手で す。野球は見ることは好きですが、自分でやることはあまり好きで は表示对比 が表示接续(正反皆可) で表示条件,状态 はありません。青木さんは中華料理が好きです。北京料理ではダッ 中華料理是对象语 で表示范围 は表示强调 ク、上海料理では酢豚(すぶた)が好きです。四川料理ははじめは 辛くて嫌いでしたが、だんだん好きになりました。 は表示对比 形容动& 名词+ になる,形容词词干+くなる 李さんは音楽を聞くのが好きです。彼はジャズやロックよりクラ シック音楽の方が好きです。ほかに、おいしい料理が好きです。日 本料理も中華料理もみな好きです。中華料理は何でも好きです。嫌 …も…も:两者都…… 特疑+ でも…肯 特疑+ も…肯&否 いなものはありません。しかし、彼は料理を食べることは好きです =が这里は表示强调 は表示对比 が、料理を作ることはできません。 体言 +ができる 动原 +ことができる サ变语干 +できる 所以这里后面的【作ること】不能改成【作るの】

会 話 李 青木さん、こんにちは。 青木 李さん、こんにちは。 李 青木さんの趣味は何ですか。 青木 わたしの趣味はスポーツです。 李 青木さんの好きなスポーツは何ですか。 青木 わたしの好きなスポーツはテニスとバドミントンです。 李 テニスとバドミントンとどちらが上手ですか。 青木 テニスよりバドミントンの方がすこし上手です。 李 テニスはバドミントンより難しいですか。 青木 ええ、テニスはバドミントンよりすこし難しいです。 李 ところで、野球は日本で人気がありますね。 地点で&人に 人気があります ね表示确认 青木 ええ、たいへん人気があります。しかし、わたしは野 球を見るのはすきですが、自分でやるのはあまり好き じゃありません。李さんのクラスメートは何が好きですか。 李 ある人はピンポンが好きです。ある人はテレビを見る のが好きです。 青木 今、中国のテレビのチャンネルの数はずいぶん多くな りましたね。 随分:多到令人吃惊

新编日语第一课语法总结

新編日語第三冊 第1課理髪店と美容院 一、…であろうと、… であろうと 【意味】 どちらの場合であっても、後ろには事態に変わりがないことを示す表現が多い。=~でも~でも 【接続】 ①名詞1+であろうと、 名詞2+であろうと ②形容詞語幹1+かろうと、 形容詞語幹2+かろうと 「暑かろうと、寒かろうと」 「よかろうと悪かろうと」 ③形容動詞語幹1+であろうと、 形容動詞語幹2+であろうと、 【特徴】 ①かたい話し言葉やフォーマルな書き言葉で使う。 ②1と2は反対意味の言葉が多い。 ③「~であれ、~であれ」と言い換えられる。 【練習Ⅰ】次の文を「…であろうと…であろうと」の言い方に言い換えなさい。 ①雨でも、雪でも、当日は予定どおり行います。 ②猫でも、虎でも、動物の子供がかわいいのは同じでしょう。 ③アジアでも、ヨーロッパでも、戦争を憎む気持ちは同じです。 ④試験の時期は春でも、秋でも、準備の大変さは同じだ。 【補足(1)】:…であれ、…であれ ▲貧乏であれ、金持ちであれ、彼に対する気持ちは変わらない。 ▲着るものであれ、食べるものであれ、無駄な買い物はやめたいものです。 ▲アジアであれ、ヨーロッパであれ、戦争を憎む気持ちは同じはずだ。 【補足(2)】:…であろうとなかろうと 「そうでもそうでなくても」の意味。 ▲休日であろうとなかろうと、わたしの仕事には何も関係ない。 ▲観光地であろうとなかろうと、休暇が楽しく過ごせればどこでもいい。 ▲彼が有名であろうとなかろうと、釣り仲間としてはほかの人と同じだ。【練習Ⅱ】次の中国語を日本語に訳しなさい。 1、这篇论文无论是内容还是形式都非常好。

新编日语第一册第19课教案

文法 例:火事になったのは火を止めることを忘れたからです。 改写句子 心配だから、電話をかけた。 嫌いな食べ物が多いから、病気になった。 もうすぐ試験ですから、お正月も休まなかった。 日本の人形が好きですから、田中さんから人形をもらいました。 私は夏休みにテニスをしたり泳いだりしました。 学生の数は多かったり少なかったりです。 休みは月曜日だったり日曜日だったりです。

昨日は田中さんも休みでした。李さんも休みでした。 ここは静かです。涼しいです。気持ちがいいです。 中国歴史が古いです。すばらしい国です。 昨日は頭も痛かったです。のども痛かったです。朝から晩まで寝ていました。 8月24日 听写单词与词组 日译汉:インタビュー環境この頃満足うるさい回り全然名刺手当当てはまるもっと役立つ借りる遅く徹夜なれるすっかり日本語の漢字が嫌いなのは、読み方がたくさんあって覚えにくいからです。

あの方の家族について詳しいことはあまり知りません。 あの子は朝、顔を洗わないことがあります。 夏休みは海で泳いだり、山に登ったり、好きな本を読んだりして過ごしました。 中国へ来る前に中国のことを知っていません。 今日は雨も降っているし、風も吹いています。 夏休みは明日で終わります。 汉译日 记者噪音公害医务室讲义讲课实际生活有用协力符号 之所以没去学校是因为生病了。 之所以学习日语是因为毕业后想就日本文化进行研究。 对于我来说,钱不是最重要的东西。 有的时候我会去学校食堂吃饭。 星期天带弟弟看看书或者看看电视。 水果有贵的有便宜的。 公园有的时候安静有的时候热闹。 这里又安静又凉快,所以我心情很好。 我想去唱歌又想去看电影。 这个包是用500日元买的。

新编日语第三册第二课 パソコン

第二課パソコン 難しい新出単語 1. 愛情 【名】 (1)爱心。从心里觉得某人或某物很重要、很宝贵的心情,慈爱(怜爱、疼爱)的心情。(人や物を心から大切に思う気持ち。いつくしみの心。) 母の愛情。/母爱。 仕事に愛情をもつ。/热爱工作。 愛情のこもった手紙。/充满爱情的信。 (2)爱情,爱恋之情。恋慕异性的心情。〔異性を恋しく思う心。〕 愛情を打ちあける。/表白自己的爱情。 2.伝わる 【自动?一类】 (1)流传。(次から次へと受け継がれる。) 家に伝わる宝物。/传家宝。 代々伝わる。/代代相传;世传。 (2)(文化、知识、风俗等从外部)传来。(物事が他の箇所から移ってくる。) 東北地方に昔から伝わる民話。/在东北地方自古就流传着的民间故事。 (3)传开。(次から次へ話し告がれる。) うわさが口から口へと伝わる。/风声口耳相传。 名声天下に伝わる。/声名传天下。 彼の名声は学校中に伝わった。/他的名声在学校里传扬开了。 (4)传导。(作用が媒介物を経て一方から他方に移る。) 電流が伝わる。/传电。 振動が伝わる。/传动。 花の香りが風にのって伝わってきた。/风里传来了花香。 彼の興奮がこちらまで伝わってくる。/他的激烈感情连我也感染了。 (5)沿着。(物に沿って移動する。) 屋根を伝わって逃げる。/顺着屋顶逃跑。 枝を伝わって谷に下りる。/顺着树枝下到山谷。 涙がほおを伝わる。/泪水从脸上流下来。 3.打ち合わせる

【他动?二类】 (1)使……相碰,互击,对打。(互いにぶつけ合わせる。) 石と鉄を打ち合わせる。/使石头和铁相碰。 (2)商量,商洽,碰头。(前もって相談する。) 善後策を打ち合わせる。/商量善后对策。 4.単なる 【連体】 仅仅,只是。(ただの。) 単なるうわさだ。/仅是风传。 単なる人違いにすぎない。/仅仅是弄错了人。 5.感じる 【自他动·二类】 (1)〔感官上〕感,感觉,觉得。(外からの刺激で、ある感覚を生ずる) 冷たく感じる/觉得冷。 痛みを感じる/感到疼。 空腹を感じる/觉得饿。 身の危険を感じる/感到身处危险之中。 スイッチにさわったらぴりっと電気を感じた/一摸电门〔开关〕刷地感到触了电。 (2)〔思想上〕感到。(ある気持ちや感情を心に持つ;ある耂えを心にもつ) うるさく感じる/感到讨厌。 精神的な苦痛を感じる/精神上感到痛苦。 老いのせまるのを感じる/感到老之将至。 自分の無知をこのときほど強く感じたことはない/没有比这时候再强烈地感到自己的无知。(3)感想;感动,感佩;有所感。(感動する) 感じるところあって詩を書いた/因有所感而写诗。 なにを言っても感じない/说什么也无动于衷〔没有反应,没有作用〕。 人の恩に感じる/感人之恩。 あの人の熱心さに感じて金を出した/为他的热情所感动而出了钱。 意気に感じる/佩朋干劲。 6.書き添える 补充写上,附带写上,添写. 2,3句書き添える/添写上两三句话. わたしが昨日帰ったことを手紙に書き添えてください/请把我昨天已经回来这件事附带写在信上.

《新编日语同步辅导及随课拓展练习2》附课本后翻译题

第一課冬休みが終わって 一、次の1から10までの漢字に振り仮名を付けなさい。 1.暇()2.会議()3.番号() 4.靴()5.何号館()6.新学期() 7.予習()8.入口()9.壁() 10.棚() 二、次の1から5までの言葉に振り仮名と中国語の意味を書きなさい。 1.久しぶり振り仮名:()意味:____ 2.滑る振り仮名:()意味:____ 3.割る振り仮名:()意味:____ 4.構う振り仮名:()意味:____ 5.恐れ入る振り仮名:()意味:____ 三、次の1から5までの外来語に中国語の意味を書きなさい。 1. ノック()2.グラス()3.サイドボード()4.レポート()5.ベランダ() 四、以下の中国語の意味によって、次の文を完成しなさい。 1.一点也不吃惊:驚きません。 2.请穿着鞋进来吧:靴の__入ってください。 3.每天运动一个小时:毎日一時間運動をします。 4.小王也喝起酒来了:王さんもお酒を飲む。 5.这一带好像很安静:この辺は静かな。 五、次の文を中国語に訳しなさい。 1.这本书已经看完了。 ___。 2.对面走来的好像是铃木。 __________________。 3.我想求你点事,不知… __________________。 4.这个作为纪念留下来吧。 ___________________。 5.杯子都放在楼下的屋子里了,这里没有。 。

课后翻译 ()“小张,学习报告写完了吗?” “写好了。考试也临近了,所以必须做准备了。” “那,从下星期开始又要忙了吧。” ()“小李,昨晚你好像看什么看的很晚吧。” “是的。是这本书。我躺在床上看,就这么睡着了。” “是什么书?让我看看好吗?” “给,这本书详细地介绍了日本的历史。我每天读一点儿。 可是太难了,读着读着就搞不清楚谁是谁了。” “是啊。不过,如果多看几遍定会弄懂的。” ()“啊,已经是五点了。最近到了五点不点灯就看不清楚了。” “是啊,我也要准备做饭了。” ()“昨天洗盘子时,我手一滑把盘子给打碎了。” “手伤着了吗?” “没有。” ()电视就让它开着好了。马上就是天气预报了。

相关文档
最新文档