早安日语第十九课至二十课

早安日语第十九课至二十课
早安日语第十九课至二十课

《早安日语》第103讲:第19课

【単語】

1. 夏休み(なつやすみ):暑假

2. いらっしゃる:「いる」「行く」「来る」的尊敬语

3. 部長(ぶちょう):部长

4. なさる:「する」的尊敬语

5. お礼(おれい):感谢; 谢意

6. おる:「いる」的谦逊说法

7. 参る(まいる):「行く」「来る」的谦逊语和郑重语

8. 受け取るうけとる:收受; 领受

9. 使い方(つかいかた):使用方法

10. 春休み(はるやすみ):春假

11. 社長(しゃちょう):社长; 总经理

12. 伝える(つたえる):传达; 转告

13. 案内状(あんないじょう):通知书; 请帖

14. 召し上がる(めしあがる):「食べる」「飲む」的尊敬语

15. おいで:下接「~になる」; 「いる」「行く」「来る」「出る」的尊敬表现

16. 重い(おもい):重的

17. 体(からだ):身体

18. 具合(ぐあい):健康状况

19. 届ける(とどける):送到

20. ほか:另外; 别的; 其它

21. 件(けん):事情; 事件

22. ございます:「あります」的郑重语

23. ルームメート:室友

24. 訪ねる(たずねる):拜访; 访问

25. 返す(かえす):归还

【単語解说】

1. 夏休み(なつやすみ):暑假。复合名词:夏(なつ)夏天冬(ふゆ) ふゆやすみ寒假春(春休み)春假。

2. いらっしゃる:「いる」「行く」「来る」的尊敬语。

如何区分呢?一个句子都有来龙去脉,从前后的语气我们就能判断。

3. 部長(ぶちょう):部长

4. なさる:「する」的尊敬语。なさいます。

5. お礼(おれい):感谢; 谢意。お礼を言う向谁道谢

6. おる:「いる」的谦逊说法。事務室におります。用在自己表示谦让。

7. 参る(まいる):「行く」「来る」的谦逊语和郑重语。

不可用在对方にほんへ参ります。---去日本にほんへ参りました。---来到了日本

8. 受け取るうけとる:收受; 领受。うけとります。收到了什么东西.

9. 使い方(つかいかた):使用方法

方(かた) 接在动词连用形的后头可以使这个名词变成为一种方法。

例1:食べかた--吃的方法。

例2:読みかた--读的方法。

10. 春休み(はるやすみ):春假

11. 社長(しゃちょう):社长; 总经理

12. 伝える(つたえる):传达; 转告。

つたえます。お父さん、お母さんによろしくと伝えてください。请代向您的父母问好。

13. 案内状あんないじょう(通知书; 请帖)

14. 召し上がる(めしあがる):「食べる」「飲む」的尊敬语)。召し上がります--对外时用。

15. おいで:下接「~になる」; 「いる」「行く」「来る」「出る」的尊敬表现

16. 重い(おもい):重的。

17. 体(からだ):身体。からだに気を付けて。保重身体.

18. 具合(ぐあい):健康状况。ぐあいが悪い。ぐあいがいい。相当于調子が悪い調子がいい

19. 届ける(とどける):送到。とどけます。把东西送到某处去。

20. ほか:另外; 别的; 其它。そのほか(外)何がありますか。另外还有什么东西吗?

21. 件(けん):事情; 事件

22. ございます:「あります」的郑重语

23. ルームメート:室友

24. 訪ねる(たずねる):拜访; 访问。たずねます友達をたずねます。

25.返す(かえす):归还。

お返します。何かのお返しをしなければならないです。我们必须要想办法回送一些什么东西。

《早安日语》第104讲:第19课

【单词回顾】

1. 夏休み(なつやすみ):暑假

2. いらっしゃる:「いる」「行く」「来る」的尊敬语

3. 部長(ぶちょう):部长

4. なさる:「する」的尊敬语

5. お礼(おれい):感谢; 谢意

6. おる:「いる」的谦逊说法

7. 参る(まいる):「行く」「来る」的谦逊语和郑重语

8. 受け取るうけとる:收受; 领受

9. 使い方(つかいかた):使用方法

10. 春休み(はるやすみ):春假

11. 社長(しゃちょう):社长; 总经理

12. 伝える(つたえる):传达; 转告

13. 案内状(あんないじょう):通知书; 请帖

14. 召し上がる(めしあがる):「食べる」「飲む」的尊敬语

15. おいで:下接「~になる」; 「いる」「行く」「来る」「出る」的尊敬表现

16. 重い(おもい):重的

17. 体(からだ):身体

18. 具合(ぐあい):健康状况

19. 届ける(とどける):送到

20. ほか:另外; 别的; 其它

21. 件(けん):事情; 事件

22. ございます:「あります」的郑重语

23. ルームメート:室友

24. 訪ねる(たずねる):拜访; 访问

25. 返す(かえす):归还

【文型一览】

1、田中さんは夏休みにフランスへいらっしゃるそうです。

2、部長はパーティ-に出席なさいました。

3、いつお帰りになりますか。

4、先輩にお礼のお手紙をお送りいたします。

5、私は午後三時までここにおります。

6、3番線に電車が参ります。

【要点概述】

这节课咱们要进入敬语的学习了,在学习日语的过程中,敬语可以说是一个难点。虽说在我国也有诸如“您”、“在下”等近似敬语的说法,但与日语中的敬语相比,日语的敬语更为复杂、更为系统,它是一个规范的语法体系,甚至连日本的年轻人都不太用,更别说我们这些没有语言环境的中国学生了。

所以,即便我是日语专业的,但与日本外教对话时也只是用敬体而已,根本不会去用敬语,所以学习这一环节,在日常对话中用处不是很大,但在应试中还是会出现相关的题目的。

1:敬语的特点

★具有一个完整的,与一般词汇对应的敬语词汇体系。

★具有完整的敬语语法体系,可通过一定的构词规律,将一般词汇变为敬语词汇。

★敬语分为:尊敬语、谦让语、郑重语。

2:尊敬语动词

普通动词对应的尊敬语动词

いるいらっしゃる、おいでになる

行くいらっしゃる、おいでになる

来る見える、お見えになる、いらっしゃる、おいでになる、お越しになる

するなさる

言うおっしゃる

食べる、飲む召し上がる、あがる

見るご覧になる

くれるくださる

知っているご存じです

3:谦让语动词

普通动词对应的谦让语动词いるおる

行く参る、伺う、上がる来る参る、伺う、上がる

するいたす

言う申す、申し上げる

食べる、飲むいただく

見る拝見する

思う存じる

あげるさしあげる

もらういただく、頂戴する聞く、尋ねる伺う、承る

訪ねる、訪問する伺う、お邪魔する

会うお目にかかる

知っている存じている

見せるお目にかける

分かる、引き受ける承知する、かしこまる4:课文中出现的一种敬语表达形式

お+训读动词连用形 +になる

【巩固练习】

其实,还有很多敬语文法,不过咱学习不能一口吃出个胖子,要慢慢来,慢慢积累^_^。今天只对本课中出现的语法作一简单概述,如果大家能把这些内容记住,就算是完成了今天的学习计划,就值得表扬哦!

把下面的中文句子翻译成日文句子。

1、从大阪来到东京,辛苦了。

2、山田老师为了重新开课,付出了很大的努力。(重新开课:授業再開)

3、是1万日元起存吗?(存钱:預かる[あずかる])

4、就那样吃吧。

《早安日语》第105讲:第19课

【文型】

1. 田中さんは夏休みにフランスへいらっしゃるそうです。

2. 部長はパーティ-に出席なさいました。

3. いつお帰りになりますか。

4. 先輩にお礼のお手紙をお送りいたします。

5. 私は午後三時までここにおります。

6. 3番線に電車が参ります。

【文型解说】

5.私は午後三時までここにおります。我会呆在这里,呆到下午三点。

おります:いる、います的谦让语。

6.3番線に電車が参ります。三号月台电车要进站。

3番線:第三号月台

参る:行く、来る的谦让语。

電車是非情物,不是人,但这里用谦让语表示发话人用的郑重语。

三种有关敬语的形态:尊敬語、謙譲語、丁寧語

尊敬:连用形+接头语+なります

謙譲:连用形+接头语+します/いたします

聞く

お聞きになります

伺う/伺います/

お聞きします/お聞きいたします

電話する

電話なさる/お電話なさる/お電話なさいます

お電話する/お電話いたします

協力する/協力します

ご協力なさいます

ご協力いたします

【練習】

1.[例]お受け取りになりましたか。

はい、受け取りました。

1) お書きになりましたか。

はい、書きました。

2) お帰りになりますか。

はい、帰ります。

いいえ、帰りません。

3) お待ちになっていましたか。

はい、待っていました。

4) お会いになりましたか。

はい、会いました。

【日本いろいろ】——花火(はなび)

花火,原来是烟火的意思。在日本,花火(はなび)是夏天的一大胜事,日本全国各地都会举行“花火大会”。

花見大会多半会在靠近河岸或者是海边举行。像北海道的“洞爺湖”释放的花火,据说直径有1.08公尺,重量高达421公斤。当它“咚”的一声炸开的时候,落在水面上的火花直径有800公尺之大!堪称世界第一。

而在东京举行的“花火大会”要算是“隅田川”最有名了,通常是在七月的最后一个星期六举行。很多的人会在那一天涌进“隅田川”看热闹。周边人潮汹涌,仿佛全东京的人都聚集在这里了。有些人早早的就预定了“屋形船”,在船上欣赏花火大会;也有人在河堤旁占了位置,观看夜空中美丽的烟火;有更多人选择跟着人潮移动,既可以看到花火,又可以沿途看热闹。花火释放的时候,分

别在两个地方同时一起“あげる”。随着“咚咚”的声音,火花一时散开,变化出各种颜色以及各种形态,人们称这种烟火叫“しかけ花火”花式烟花。看花火的时候,大多数日本人会穿“浴衣”。夜空中眨现即逝的花火如梦似幻,这就是花火深深吸引日本人的原因。

《早安日语》第106讲:第19课

練習2

例:

パーティーに出席なさいますか。

いいえ、出席しません。

する_なさる。:尊敬語

1、その使い方を説明なさいましたか。

いいえ、しませんでした。(説明しませんでした。)

2、春休みに旅行なさいましたか。

いいえ、旅行しませんでした。旅行しなかった。

3、日曜日に橋本さんにお電話なさいましたか。

いいえ、電話しませんでした。

電話しなかった。しませんでした。しなかった。

日曜日に:時間

橋本さんに:対象

電話する:打电话

4、休みの日にも勉強なさいますか。

いいえ、しません。

休みの日にはしません。

にも:在这样的时间也。

现在形:表示一种习惯。

日本語もわかりますか。

日本語はわかりません。

も变为は:针对对方问句,不存在时。

練習3謙譲語

お?ご+動詞連用形+する

例:社長さんを送る

a:社長さんをお送りいたしましょうか。

b:はい、お願いいたします。

1、先生に伝える

2、妹さんに日本語を教える

3、案内状を書く

4、皆さんに話す。

1、先生にお伝えいたしましょうか。

はい、お願いいたします。

2、妹さんに日本語をお教えいたしましょうか。はい、お願いいたします。

3、案内状をおかきしましょうか。

はい、お願いいたします。

4、皆さんにお話しましょうか。

はい、お願いいたします。

練習4

例:お父さんはいらっしゃいますか。

はい、父はおりますが、

1、いつ行けばよろしいですか。

いつでもいいです。(いつでも結構です。)

じゃ、来週の水曜日に参ります。

行けば:いくの仮定形

参ります:いくの謙譲語

2、私は来年の春、こちらへ参ります。

そのとき、よろしくお願いいたします。

いいえ、こちらこそ。

参ります:来るの謙譲語

そのとき:到时候。

3、遠慮しないで、召し上がってください。

はい、いただきます。

めしあがる:食べる飲むの尊敬語。

いただきます:食べる飲むの謙譲語。

いただきます:还是もらうの謙譲語

4、日本へおいでになって、何をなさるつもりですか。

日本語の勉強をしたいと思いますが。

おいでになる:いく、くるの尊敬語。

と思います:想法。

たい:希望の助動詞

動作動詞の連用形+たい。

勉強したい。

食べたい。

したい。

話したい。言いたい。

名詞+ほしい

お金がほしい。

ダイヤモンドがほしい。

今井美樹いまいみき

「私の好きなもの」

砂時計:すなどけい

貝殻:かいがら

夕焼け:ゆうや

在日本的一年中,在夏季将近时(8月15日左右),全国都会放假一周左右,而这时离家在外的人都会聚集到家乡团聚,一起扫墓,供养祖先。这就是日本最著名的传统民间节日--孟兰盆节(お盆おぼん)。

盂兰盆节是日本的传统节日,又称"魂祭"、"灯笼节"、"佛教万灵会"等,原是追祭

祖先、祈祷冥福的日子,现已是家庭团圆欢乐的节日。由于孟兰盆节是仅次于黄金周假日的最长的一段休假,许多人回家省亲,所以这一时期回故乡的列车和公路十分拥挤,我们常常可以在这时期的报纸或杂志上看到“全民族大移动”(みんぞくだいいどう)这个词。

日本有的地方,为了供祖先在天之灵,在河里放置灯笼随波逐流,或者在黄瓜和茄子上插一双两股相连的简易筷子来供养,成为夏季日本的一大风景。

日本是个举行祭祀活动很多的国家。夏季,各地都举行祭祀活动,其中京都的“祈园祭祀”和青森的“乃布达祭祀”是最有名的。在孟兰盆节的晚上,人们头上箍着一条拧紧的毛巾,穿着统一的日式单衣,扛着轿子,或者合着音乐拍子,跳孟兰盆舞。能力测试https://www.360docs.net/doc/b26532915.html,

此外,在夜晚的街道两旁排列着许多小吃摊子和游戏摊子,有捞金鱼的网子,棉花糖和洋洋钓球游戏(用小钩钓起抛在海中的汽球,五、六岁小孩子玩的一种游戏)等,营造出一种独特的氛围。这些小摊往往被人们称为夜营店或露天摊。同时,还会有盛大的焰火晚会。

?お盆?又叫做?盆正月?,它和新年一样具有新的开始意义,在?お盆?的时候给平日承蒙照顾的亲属、朋友、同事、上司赠送礼物的风俗在日本很盛行。与新年的赠品?お歳暮?相対,叫做?お中元?。有的地方把这种风俗叫做?盆歳暮??盆節供??盆礼??盆見舞?等等。这种送礼的习惯,可以说是盂兰盆节的?生御魂?的风俗的延伸,不仅是给父母送礼物,更广泛地扩展到了亲朋好友、同事领导的范围。衣物、食品、玩具等日常用品都可以用来表达对对方的关心与慰问

《早安日语》第107讲:第19课

練習5

例:黄さんはバスでお帰りになりますか。

いいえ、私は車です。

お帰りになります:帰ります尊敬語。

1.先生、それ重いでしょう。

大丈夫。

私がお持ちしましょう。

当我要介绍自己,说明自己要做什么的时候可以用「は」表示“我”是一个主题。而这里,“我”是后面

「お持ちしましょう」的主语,用「が」。

「てあげる」我为你做什么。语气上不是很客气,在正式场合一般不会这么说。

如果这句话要说得更加客气点,就可以说成:私がお持ち致しましょう。

2.昨日、早くお宅へお帰りになりましたね。

はい、体の具合が悪かったので、早く帰りました。

家→お宅

お帰りになりました同例句。

3.駅までお送りしましょうか。

すみません、お願いします。

お送りしましょう:送ります尊敬語。

【会話1】

店員とお客様との会話

お客様:これ、家まで届けてもらえませんか。(这个可不可以为我送到家里呢?) 店員:はい、かしこまりました。(好的,我知道了。)

お客様:午後三時頃お願いしたいんですが。。。(我希望能在下午三点左右。。。) 店員:すみませんが、三時頃は他の件がございますので、四時頃で宜しいでしょうか。

(不好意思,三点左右有其他东西要送,四点左右,可以吗?)

お客様:はい、結構です。好的

店員:じゃ、四時頃お届けいたします。(那么,四点左右为您送到。)

1.「てもらえませんか」否定的疑问用法在日语中是显得很客气的,如果要更加客气点可以说:「ていただけませんか」

2.「かしこまりました」意思相当于「わたりました」,但它是相当客气的用法,一般只出现在店员和客人之间,

主雇之间。

3.在时间后面有「頃」的情况下,那个「に」就可以省略。

「したいんですが。。。」表示个人的希望,但能不能实现还要看对方的意思,留有余地。

4.「ございます」是「あります」的郑重用法。

5.「結構です」语气上比「いいです」严谨。

6.「届けます」的尊敬语:「お届けいたします」。

*当一个词他的尊敬或者谦让等有其特殊用法的时候,不套用这种公式。

例如:行きます→参ります

食べます→召し上がります

《早安日语》第108讲:第19课

【会話2】

(ブームメートとの会話)ル-ムメ-ト:室友

佐藤:今日は妹が訪ねてきました。今天妹妹来找我。

訪ねる(たずねる):拜访。探す「さがす」:搜寻,寻找。てくる:来了。

橋本:そうですか。妹さんが。

そうですか:是一种附和的说法。是吗?是你妹妹来找你了吗?妹さんが訪ねてきましたか。

佐藤:ええ、英語の手紙を直してもらいたいと言って。と言って:口语中省略、と言っていました。

直してもらう:接受某人帮忙改。と言う:引述说法。她说要我帮她改写好的英文信。要我,实际上是想要我帮她。

橋本:それで、直してあげましたか。それで、接续词。通常有两种用法。

第一种:承接前面的所述情况,并进一步说明。还有。。然后。。

直してしますか。帮她改了吗?

第二种:因此,因而。電車の事故がありました、それで間に合いました。因为电车发生故障,所以来不及了。

てあげる。补助动词,为对方做某事。另外,橋本和佐藤是室友,所以语言上不用太客气。

佐藤:ええ、直してやりました。

“直してあげましたか”和“直してやりました”用法不同。

妹妹是佐藤さん的妹妹,所以用了对自己的妹妹的やりました。

再来听一下本课的所有会话。

【会話1】

店員とお客様との会話

お客様:これ、家まで届けてもらえませんか。

店員:はい、かしこまりました。

お客様:午後三時頃お願いしたいんですが。。。。

店員:すみませんが、三時頃は他の件がございますので、四時頃で宜しいでしょうか。

お客様:はい、結構です。

店員:じゃ、四時頃お届けいたします。

【会話2】

ブームメートとの会話

佐藤:今日は妹が訪ねてきました。

橋本:そうですか。妹さんが。

佐藤:ええ、英語の手紙を直してもらいたいと言って。

橋本:それで、直してあげましたか。

佐藤:ええ、直してやりました。

【文法語彙】

1.~そうだ聽說~;傳聞~

田中さんは夏休みにフランスへいらっしゃるそうです。いらっしゃる尊敬语。

そうだ两种用法,样态,传闻。

表示样态时:いな形容词表样态时,语干+そうだ。动词连用形+そうだ。好像。

表示传闻时:名词,动词的终止形+そうだ。据说。

2.~こそ~才是;~就是

いいえ、こちらこそ。

表示一种特别的强调。こちら:名词。こちらこそ:成套句。

今度こそ、頑張ってくださいね。

动词て形+こそ。

雪がある。雪があってこそ,北海道に冬だ。就是有雪,才表示北海道的冬天。

3.お~になる表示對動作主體的尊敬

いつお帰りになりますか。

当一个动词有一个特殊敬语时,不能用这个公式,如いく有いらっしゃる等就没有必要这样用。

4.お~いたす表示自謙、客氣

先輩にお礼のお手紙を送りいたします。

本课里学习了许多的尊敬语和谦让语,还有尊敬和谦让的特殊用法。这些尊敬谦让分辨清楚之后再用喔,

否则最好不要用,用ですます体就已经很客气了。

【慣用語】

1.かしこまりました(表示恭謹地接受命令或吩咐,职场用得比较多)分かりました。好的,我知道了

2.ごめんください(敲门时使用)請問有人在嗎?相当于:ごめんなさい(敲门时不可使用)。

《早安日语》第109讲:第19-20课

第20課お兄さんはどこにお勤めですか

【単語】

1. お勤め(工作; 任职)

2. 急ぐ(急; 紧急; 赶快)

3. ~までに(在~之前)

4. ご(冠于有关对方事物的汉语前, 表示尊敬、郑重之意)

5. 滞在(逗留; 旅居)

6. 今年(今年)

7. 夏(夏天)

8. ~ようだ(表示委婉的断定; 好像~; 似乎~)

9. 期末試験(期末考)

10. 範囲(范围)

11. 広い(广泛; 宽广)

12. 合格(合格; 及格)

13. 転勤(转职; 调职)

14. 自己紹介(自我介绍)

15. 先(先; 早)

16. 勤める(工作; 任职)

17. パスポート(护照)

18. 入学(入学)

19. 入社(进入公司工作)

20. 新車(新车)

21. 初めて(初次; 第一次)

22. 末(末尾)

23. 利用(利用)

24. 自由(自由; 随意)

25. 友人(友人; 朋友)

26. 引っ越す(搬家)

27. 男の子(男孩)

28. 疲れる(疲劳; 疲累)

【宿題】

テープを聞いてから質問にこたえなさい。(第19課)

質問1

1.先生に何を借りましたか。

2.それをすぐ返しましたか。

3.どうしてですか。

質問2

1.佐藤さんは何時ごろ帰りますか。

2.佐藤さんのうちにいるのはだれですか。

3.黄さんは佐藤さんのうちに入りましたか。

奥さん:ああ、黄さん、主人はおりませんが。でも、4時ごろに帰るとけさ言っておりましたから、もうすぐ帰るとおもいます。どうぞ、お入りください。黄さん:はい、お邪魔いたします。

黄 : 有人在家吗?

太太: 来了, 哪一位?

黄 : 我姓黄。请问佐藤先生在吗?

太太: 啊, 黄先生, 我先生不在家, 但他今天早上说过4点左右会回来, 所以我想他应该快回来了。请进。

黄 : 谢谢, 打扰了。

答え:

1.4時ごろ

2.佐藤さんの奥さん

3.はい、入りました。

《早安日语》第110讲:第20课

第20課お兄さんはどこにお勤めですか

【単語】

1. お勤め(工作; 任职)

2. 急ぐ(急; 紧急; 赶快)

3. ~までに(在~之前)

4. ご(冠于有关对方事物的汉语前, 表示尊敬、郑重之意)

5. 滞在(逗留; 旅居)

6. 今年(今年)

7. 夏(夏天)

8. ~ようだ(表示委婉的断定; 好像~; 似乎~)

9. 期末試験(期末考)

10. 範囲(范围)

11. 広い(广泛; 宽广)

12. 合格(合格; 及格)

13. 転勤(转职; 调职)

14. 自己紹介(自我介绍)

15. 先(先; 早)

16. 勤める(工作; 任职)

17. パスポート(护照)

18. 入学(入学)

19. 入社(进入公司工作)

20. 新車(新车)

21. 初めて(初次; 第一次)

22. 末(末尾)

23. 利用(利用)

24. 自由(自由; 随意)

25. 友人(友人; 朋友)

26. 引っ越す(搬家)

27. 男の子(男孩)

28. 疲れる(疲劳; 疲累)

【文型解説】

1. 这是田中先生写的书。

2. 昨天头有点痛, 所以就早点回家了。

3. 因为急着要, 能请你在星期六之前帮我送来吗?

4. 日你在日本要待到几号呢?

5. 田中先生今年夏天好像要去美国。

6. 期末考范围很大, 好像会很难。

7. 为了能考试及格, 拼命地念书。

8. 下个月我将调职。

【宿題】

请完成文型1至4文型讲解笔记~

1. これは田中さんが書かれた本です。

書かれた是动词書く五段动词未然形后面连接了助动词れる,变成書かれる.

れる、られる、连接在动词未然形之后,五段活用动词连接れる、非五段活用动词连接られる、特殊的くる变成こられる,する变成される.

这样的用法还有四种不同的意义,被动,可能,尊敬,自发.

在这里是尊敬语

(田中さんが書かれた本)连体修饰句,修饰后面的书,主语要用が。

2. 昨日頭が痛くて早く帰らせていただきました。

帰らせていただきました是敬语,(谦让),发话者非常客气.

帰る使役形帰らせる、使役形是在未然形后连接せる、させる两个助动词.

痛い一形容词,疼痛的意思.连用形+て形,有终止,中顿,并列.这里是表原因理由.与ので、から是不同的。

3. 急ぎますので、土曜日までに送っていただけませんか。

て形+いただきませんか非常尊敬,是请求对方的语气.

ので原因,理由.是发话者非常客观的叙述一件事情的原委.

まで助词

4. 日本には何日までご滞在ですか。

滞在表示停留,短暂的留在某地的意思,在这里是敬语的用法.不可以说自己要在哪里停留,后面省掉了なさる、なさいます。滞在なさいます

何日まで呆到几号,直到什么.

【文型】

1. これは田中さんが書かれた本です。

2. 昨日頭が痛くて早く帰らせていただきました。

3. 急ぎますので、土曜日までに送っていただけませんか。

4. 日本には何日までご滞在ですか。

5. 田中さんは今年の夏アメリカへ行くようです。

6. 期末試験は範囲が広くて難しいようです。

7. 試験に合格するように一生懸命勉強します。

8. 来月転勤することになりました。

早安日语》第111讲:第20课

【文型回顾】

1. これは田中さんが書かれた本です。

(这是田中先生写的书。)

2. 昨日頭が痛くて早く帰らせていただきました。

(昨天头有点痛, 所以就早点回家了。)

3. 急ぎますので、土曜日までに送っていただけませんか。

(因为急着要, 能请你在星期六之前帮我送来吗?)

4. 日本には何日までご滞在ですか。

(你在日本要待到几号呢?)

5. 田中さんは今年の夏アメリカへ行くようです。

(田中先生今年夏天好像要去美国。)

6. 期末試験は範囲が広くて難しいようです。

(期末考范围很大, 好像会很难。)

7. 試験に合格するように一生懸命勉強します。

(为了能考试及格, 拼命地学习。)

8. 来月転勤することになりました。

(下个月我将调职。)

【文法概述】

例句5、6:田中さんは今年の夏アメリカへ行くようです。

期末試験は範囲が広くて難しいようです。

比况助动词「ようだ」接在「体言+の」、用言连体形或连体词后面表达根据感觉而作出的判断,相当于[似乎]、[仿佛]、[好像]。

例:このお菓子は美味しいようですから、かって帰りましょう。(这点心好像很好吃,我们还是买些回去吧。)

例句7:試験に合格するように一生懸命勉強します。

「ように」是比况助动词「ようだ」的连用形,接在动词或助动词的连体形后面,表示目的、要求、希望等。

例:急に寒くなりましたから、風邪を引かないように気をつけてください。(天气突然变冷,请注意别感冒了。)

例句8:来月転勤することになりました。

表示客观规定的结果:动词(现在时、过去时)+ことになる

动词连体形下面接「ことになる」结句,用于说明结果,它表明的结果不是未知的推断,而是基于客观事实得出的结论。如果结果是过去的事情,则要用「...たことになる」。

例:これで、授業は全部終わったことになります。(到这里,课程就全部结束了。)

【巩固练习】

请把下面的中文句子翻译成日文句子。

1、前面好像出什么事故了。

2、为了上课不迟到,我今天很早就离开家了。

3、从下个月起调回东京的总公司。(总公司:本社)

《早安日语》第112讲:第20课

【練習】

1.[例] 陳さんは来ますか。

→陳さんは来られますか。

1)伊藤さんはいつ帰りますか。

→伊藤さんはいつ帰られますか。

帰る→お帰りになります (比下面一种更客气一点)

帰る→帰られる(れる、られる助动词+未然形之后)

2)早く起きましたか。(注意敬语的时态问题)

→早く起きられましたか。

3)先生の奥さんは毎日スーパーへ行きます。

→先生の奥さんは毎日スーパーへ行かれます。

4)社長さんはパーティーに出席しました。

→社長さんはパーティーに出席されました。

出席する:复合动词,出席されました

ご出席なさいました。

2.[例] これを持ちます。

→これを持たせていただきます。

类似公式的谦让式:それをお持ちしましょう。

1)自己紹介します。

→自己紹介させていただきます。

2)さっきに帰ります。

→さっきに帰らせていただきます。

3)学校まで送ります。

→学校まで送らせていただきます。

关于“早安日语”的表达

关于“早安日语”的表达 【会話練習】 一、例:パネルの指示押しますコピーができません 女:すみません、パネルの指示のとおりに押してもコピーができないんですが。 男:おかしいですね!ちょっと見てみましょう。 女:お願いします。 (1)説明書組み立てます動きません女:すみません、説明書の指示のとおりに組み立てても動かないんですが。 男:おかしいですね!ちょっと見てみましょう。 女:お願いします。 (2)この本やりますホームページが見られません 女:すみません、この本のとおりにやってもホームページが見られないんですが。 男:おかしいですね!ちょっと見てみましょう。 女:お願いします。 二、例:バンドとてもいいですコンサートがありますいつも聞きに行きます 女:このバンド、とてもいいですね!

男:そうでしょう。コンサートのあるたびにいつも聞きに行くんですよ! (1)パンとてもおいしいですデパートへ行きます買ってきます 女:このパン、とてもおいしいですね! 男:そうでしょう。デパートへ行くたびに買ってくるんですよ! (2)パソコンちょっと変です使います気になっています 女:このパソコン、ちょっと変ですね! 男:そうでしょう。使うたびに気になっているんですよ! 【聴解練習】 問題一:テープを聞いて、答えてください。バスは今どんなところを走っていますか。 みなさま、左に見えますのは、いきいき博物館です。 建物の入り口の近くをよーくご覧ください。 有名なイヌの像があります。また、右に見えますのは、いきいき公園です。 4月には桜の花で公園がピンクになります。春にぜひ花見にいらっしゃってください。 答案:1

标准日本语第19课

第19课部屋のかぎを忘れないでください 语法: 1 动词未然形 动词的未然形也称为动词的“ない”形,是动词原型直接表达否定的一种方式。其中“ない”表示否定。 动词的未然形按照动词的分类各不相同: 一类动词:将动词最后一个假名变成其相应的“あ”段假名,然后加“ない”例:書く―書か―書かない飛ぶ―飛ば―飛ばない読む―読ま―読まない 死ぬ―死な―死なない待つ―待た―待たない話す―話さ―話さない 注:当一类动词最后一个假名是“う”时,则变成“わ”加“ない” 例:洗う―洗わ―洗わない会う―会わ―会わない 二类动词:动词去掉“る”直接加“な

い” 食べる―食べ―食べない見る―見―見ない寝る―寝―寝ない 三类动词:“する”变成“し”加“ない” “来る”变成“こ”加“ない” 2 ないでください “ないでください”是“。。。てください”的否定形式,接在动词未然形后面表示讲话人请求对方不要做某件事,相当于汉语的“请不要。。。”。 例:鉛筆で書かないでください。 無理をしないでください。 ここに何も置かないでください。 試験中、ノートを見せないでください。 彼に会わないでください。 3 なければなりません “なければなりません”接在动词未然形或者体言加“で”后面,表示“必须”“非。。。不可”

例:明日、試験がありますから、勉強しなければなりません。 家を早く出なければなりません。 バスに乗らなければなりません。 土曜日、わたしの会社は働かなければなりません。 “なければなりません”也可以改成“なければいけません”“なくてはいけません”。但是这两种说法一般是向对方提出“应该。。。”“不。。。不行” 例:もう時間はあまり多くありませんから、勉強しなければいけません。 4 なくてもいいです “なくてもいいです”也表示许可,相当于汉语的“不用。。。也可以”“不必”。“なくてもいいです”接在动词未然形、形容词“く”形,形容动词词干+で后面。 例:明日、会社へ行かなくてもいいです。 彼女に話さなくてもいいです。

最新日语教程——39

《早安日语》第39课讲义 【単語】 1.ファミコン(电视游乐器) 2.ほしい(想要; 希望得到手) 3.アメリカ(美洲; 美国) 4.桜(樱花; 樱树) 5.あなた(你) 6.買う(买) 7.魚(鱼) 8.お腹(肚子) 9.空く(空; (肚子)饿) 10.風(感冒) 11.引く(罹患(感冒) ) 12.喉(喉咙) 13.渇く(干; 渴) 14.痛い(痛) 15.気分(心情; 身体状况)

16.遠い(远的) 17.テニス(网球) 18.来週(下周; 下星期) 19.旅行(旅行) 20.冷たい(冷的; 冰凉的) 21.ラケット(球拍) 22.クーラー(冷气机) 23.冷蔵庫(冰箱) 24.カメラ(照相机) 25.外国人(外国人) 26.例文(例句) 27.多い(多的) 28.どうして(为什么) 【文型】 1. 私はファミコンがほしいです。 2. 私はファミコンはほしくないです。パソコンがほしいです。 3. 私は日本へ行きたいです。 4. 私はアメリカへは行きたくないです。日本で桜を見たいです。

5. あなたは何が飲みたいですか。 ー私はジュースが飲みたいです。 6. あなたは何を買いたいですか。 ー私は何も買いたくないです。 【練習】 例のように関連する文を線で結んでください。相关的句子请用线连结起来 例:私の部屋はとても暑いです。ラケットがほしいです。 (我的房间非常热)(想要球拍) 1. 私のうちは学校から遠いです。辞書がほしいです。 (从我家到学校很远)(想要辞典) 2. テニスを練習したいです。クーラがほしいです。 (想要学网球)(想要冷气) 3. 来週旅行に行きます。バイクがほしいです。 (下個禮拜要去旅行)(想要机车)

新标准日本语初级

《新标准日本语初级》词汇精解:第19课 2009-08-21 15:19 【大中小】【打印】【我要纠错】【加入收藏】 第19课部屋のかぎを忘れないでください しなもの(品物)〔名〕物品,商品 おさら(お皿)〔名〕盘子 ごみ〔名〕垃圾 词义辨析 「ごみ」、「ちり」と「くず」 三者意思近似,但要分别区分使用。「ごみ」一般 指用扫住扫在一起扔掉的东西或无用不要的东西(广义 来说,也指在某地自然堆积起来的土块、泥沙等)。「ち り」多指肉眼看到的漂浮在空气中的尘埃或自然着落在 某处的尘土等。当把某物必要的部分取下后所剩的已没 有什么利用价值了,比如,纸片、不透等,称这些边角 废料时应用「くず」。另外,对做饭菜时剩下不要的部 分既可以成「ごみ」也可以用「くず」。 しょしんしゃ(初心者)〔名〕初学者 じょうきゅうしゃ(上級者)〔名〕熟练者 こうきゅう(高級)〔名〕高级 じょうきゅうクラス(上級~)〔名〕高级班 えいかいわ(英会話)〔名〕英语会话 コース〔名〕 ①路线★このコースは観光に一番いい。(这条线路最适合旅游。) ②跑道★中国のチームは第2コースを走っている。(中国队跑在第2跑道上。) ③课程★大学の基礎コース(大学的基础课程) スキー〔名〕滑雪 レポート〔名〕报告 パスポート〔名〕护照 のど〔名〕喉咙 さわります(触ります)〔动1〕 ①触、碰、摸★このスイッチに触ってはいけない。(请勿触摸这个开关。) ②触怒、触犯★人の痛い所に触る(触到人的痛处) ③参与★そんなことには触らないほうがよい(最好是不参与那种事) 惯用表现 しゃくに触る(触怒;发火) 気に触る(伤害感情;得罪) 词义辨析 「触(さわ)る」と「触(ふ)れる」

综合日语课文

】一課新学期 前文 冬休みが終わり、いよいよ新学期が始まりました。 今日は暇なので、王さんは留学生の山崎さんを尋ねました。 山崎さんはとても親切な人で、友達が来る時には、いつも部屋をきれいに掃除しておいたり、お菓子を買ってきておいたりします。 彼の部屋は広く、棚の上には、家族の写真が飾ってあり、サイドボードの中には、誕生日に友達からもらったグラスセットがおいてあります。壁には、地理の勉強のための中国地図が貼ってあります。久しぶりに会ったので、二人で楽しく食事をしました。王さんは手が滑って、コップを一つ割ってしまいましたが、幸い、けがはしませんでした。 会話 王ごめんください。 山崎どなたですか。 王王です。 山崎やあ、王さん、いらっしゃい。どうぞお入りください。 王おじゃまします。靴をはいたままはいってもいいですか。 山崎はい、かまいません。 王山崎さん、お久しぶりですね。お元気ですか。 山崎ええ、おかげさまで元気です。王さんは。 王私も元気です。冬休みはどうでしたか。石のうえにも三年だ。

山崎上海から高速電車に乗って北京へ行きました。 とても楽しかったですよ。いよいよ、が始まりますか ら、またしくなりますね。 王そうですね。山崎さんは新学期の準備をしましたか。 山崎ええ、教科書の学習内容をすこし予習しておきましたか。王山崎さんはほんとうに勉強家ですね。留学生センターでは明日新学期の会議があるようです。 山崎そうでえすか。どんな準備がしてありますか。 王センターの入口には告知板がたててあります。会議室にはいずがたくさん並べてあります。そして壇の上には大きな机が 置いてありますよ。 山崎そうですか。告知板にはなにが書いてありますか。 王はっきり覚えていませんけれど、内容がちょっと長いようです。 山崎そうですか。あとで電話できいておきましよう。 王ところで、お部屋が奇麗に掃除してありますね 山崎今日は特に丁寧に掃除したんです。普段はそれほど丁寧にしません。 王それはどうもおそれいります。友達が来る時はいつもこう片づけるのですか。 山崎ええ、いつも掃除をしておきます。テーブルのうえに花を飾っておきます。また、お湯を沸かしておいたり、お菓子おか

新版中日交流标准日本语 初级上册 课文 译文 单词

新版中日交流标准日本语初级课文译文单词 基本课文 1.李さんは中国人です。 2.森さんは学生ではありません。 3.林さんは日本人ですか。 4.李さんはJC企画の社員です。 A甲:わたしは李です。小野さんですか。 乙:はい,そうです。小野です。 B甲:森さんは学生ですか。 乙:いいえ,学生ではありません。会社員です。C甲:吉田さんですか。 乙:いいえ,ちがいます。森です。 D甲:李さんはJC企画の社員です。 乙:はい,そうです。 应用课文:出迎え 飞机准点到达成田机场。小野绿和同事森健太郎在候机大厅等着小李。小李办完入境手续,到大厅后,看到写着“李秀麗樣”字样的牌子。 (小李朝牌子的方向走去) 李:JC企画の小野さんですか。 小野:はい,小野です。李秀麗さんですか。 李:はい,李秀麗です。はじめまして,どうぞよろしくお願いします。 小野:はじめまして。小野緑です。 (森在一旁插话) 森:李さん,こんにちは。 李:吉田さんですか。 森:いいえ,わたしは吉田じゃありません。森です。 李:あっ。森さんですか。どうもすみません。 森:いいえ,どうぞよろしくお願いします。 李:李秀麗です。こちらこそ,よろしくお願いします。<基本课文译文> 1.小李是中国人。 2.森先生不是学生。 3.林先生是日本人吗? 4.小李是JC策划公司的职员。 A甲:我姓李。(您)是小野女士吗? 乙:是的,(我)是小野。 B甲:森先生是学生吗? 乙:不,不是学生。是公司职员。 C甲:您是吉田先生吗? 乙:不,不是。我是森。 D甲:小李是JC策划公司的职员吗? 乙:是的。 <应用课文译文>机场迎接 飞机准点到达成田机场。小野绿和同事森健太郎在候机大厅等着小李。小李办完入境手续.到大厅后,看到写着“李秀麗樣”字样的牌子。 (小李朝牌子的方向走去) 李:(您)是JC策划公司的小野女士吗? 小野:是的,我是小野。是李秀丽女士吗? 李:是的,我是李秀丽。初次见面,请多关照。小野:初次见面。我叫小野绿。 (森在一旁插话) 森:李女士,你好! 李:(您)是吉田先生吗? 森:不,我不是吉田。(我)是森。 李:啊,是森先生呀。对不起。 森:没关系。请多关照。 李:我是李秀丽。以后请您多多关照。 第1課李さんは中国人です

最新日语教程——33

《早安日语》第33课讲义 【文型一览】 1、今日は水曜日です。(今天是星期三。) 2、今は午前十時二十分です。(现在是上午十点二十分。) 3、私は毎朝七時に起きます。(我每天早上七点起床。) 4、父は月曜日から金曜日まで仕事をします。(父亲从星期一工作到星期五。) 5、日本語の授業は何時から何時までですか。(日语课从几点到几点?)6、映画は六時半からです。(电影六点半开始。) 7、展覧会は今週の木曜日までです。(展览会到这周四结束。) 8、試験は月曜日から始まります。(考试从星期一开始。)

9、昨日、九時半まで図書館で勉強しました。(昨天,在图书馆学习到九点半。) 10、家から駅まで二キロぐらいです。(从家到车站有二公里左右。) 11、学校までバスで一時間ぐらいかかります。(到学校坐巴士要花一小时左右。) 【要点解说】 1、继续巩固并逐步掌握动词活用上的分类;各活用形的活用规律及用法。 动词活用上分三大类:变格动词(サ変和カ変)、一段动词(上一段和下一段)、五段动词。 サ变动词する、カ变动词くる。判定方法:变格动词只有する和くる两个动词。 上一段动词:例:起きる、下一段动词:例:食べる。判定方法:以两个假名做词尾;词尾的头一个假名一定是い段或え段假名,最后一个假名一定是る。 五段动词:例:会う、書く。判定方法:除去上面两类,其余都为五段动词。【注】:也有看似五段动词而是一段动词,看似一段动词而是五段动词的,

这些特例虽说不多,但在平时的学习和练习过程中也应多多积累,因为在考试中经常会出现这些特例来迷惑大家。 2、格助词「から」「まで」表示起点和终点。 「から」是格助词,接在体言后面表示动作、作用在时间或空间上的起点,相当于汉语的「从...」。「まで」也是格助词,表示动作、作用所及的范围、终点,相当于汉语的「到...」。「...から」「...まで」可以在句中构成补语,也可以后续「です」构成谓语。「...から」「...まで」也可以各自单独使用。 3、接尾词「ごろ」 例句:私は毎晩八時ごろ寝ます。(我每天晚上八点左右睡。)表示几点左右时,要在时间的词语后面加「ごろ」这个接尾词。 【巩固练习】 靠这半个小时的时间学习肯定是远远不够的,我们在课后还得要认真钻研,理解,消化,让这些知识真正变成是属于你的东西。最后来做一些小练习来巩固一下吧。 请把下面的中文翻译成日文: 1、英语课从七点到九点。 2、哥哥在西餐厅从星期一打工到星期五。

综合日语4 14课课后答案

第十四课代理人 课文 某大学老师获得了诺贝尔奖,因为这大大提高了学校的名声,所以校长很得意,对那老师说:“一定有很多大学邀请你去演讲,你暂时就用我那辆配司机的车吧。”在刚拿到奖那会儿,那位老师也是非常开心,春风得意,用着校长的车,到各个大学巡回演讲。诺贝尔奖是每年12月10号,诺贝尔忌辰那天颁发,而这位老师要做的演讲就是把获奖感言到邀请他的大学去讲一遍即可。 上述那位老师在同样的话讲了七、八回以后,实在是厌烦了,而那位司机在老师演讲时因无所事事,便坐在最后一排听。虽然谈不上无师自通,却也把演讲内容全部背下来了。 于是就在这时候,司机说话了。 “今天,老师您很累的样子,要不我代您讲吧。” 那老师也正有此意。“这个大学应该没有人知道我长什么样,你我长得也比较像,那今天就拜托你了。” 事情就这么定下来了。这样,获得诺贝尔奖的老师扮成司机坐在了后排,而司机则开始演讲,话说回来,这位司机有过当导游的经历,演讲艺术十分高明,声音也比那位老师洪亮,演讲得到了满堂喝彩。 如果就这样结束倒也没事了,可是美国人有提问题的习惯,坐在前排的一个伶牙俐齿的男生开始提问。但司机在平静地听完问题后,不慌不忙地说:“嗯,你提了个好问题,但是你是不是把简单的问题想复杂了。这个问题在我们学术界已经被讨论尽了,连我的司机都知道。下面就请坐在最后一排的司机来回答吧。” 这是一位司机作为诺贝尔奖获得者的代理人,演绎了英语中被称为“代理”(surrogate)一角的轶事。但是社会上与此相反的例子是不是出乎意料的多呢?比如说,政界、金融界的要人总是照本宣读他们旗下的写手所写的演讲稿,这反过来是不是可以说这些要人其实是写手的代理人呢?在演讲时有所失言,反而是值得钦佩的,至少那个人吐露了真情,证明他不是代理人。另外,最近通过代理作者也就是找人代写的书很少。 ☆本文问题的参考答案 1.その先生がノーベル賞を受賞したことで、学校の名声をたいへん高めることになった のですから。 2.先生は得意満面、次々と大学を講演して回りました。 3.ノーベル賞は毎年、ノーベルの命日、十二月十日に与えられます。 4.ノーベル賞の受賞記念講演そのままです。 5.くだんの先生はさすがに飽きが出てきました。一方、運転手さんはその講演を何回も 聴いたため、全部丸暗記するまでになっていました。 6.その運転手さんは観光ガイドをやった経験もあり、話も堂に入ったもの、声も本物の 先生よりずっと通りがよいので、講演が大喝采となりました。 7.彼は質問を聞き、あわてず、巧みにその質問を本当の先生に譲ったところです。 8.政界、財界のトップがお抱えのスピーチ?ライターの原稿通りに講演したとするなら ば、逆に彼らはスピーチ?ライターの代理人と言ってもいいでしょう。 9.失言あれば、少なくとも、その人は真情を吐露し、代理人でない証拠を示したんです から。

标准日本语初级下册第三十九课:戴眼镜看书

第三十九课:戴眼镜看书 第39课眼鏡をかけて本を読みます 基本课文: 1.眼鏡をかけて本を読みます。 2.道路工事のために、道が込んでいます。 3.李さんは急いで帰っていきました。 4.去年、日本で歌舞伎を見てきました。 A 甲:森さんは傘を持っていきましたか。 乙:いいえ、持たないで出かけました。 B 甲:李さん、遅かったですね。 乙:すみません。事故があったために、電車が遅れたんです。 C 甲:ずいぶんたくさん人が乗ってきましたね。 乙:ええ、ちょうど通勤ラッシュの時間ですから。 D 甲:ちょっと手紙を出してきます。 乙:じゃあ、これもお願いします。 语法解释: 1.小句1 て+小句2 小句1 ないで+小句2 表示进行“小句2”的动作主体处于“小句1”的状态时,“小句1”句尾使用“动词て形”或“动词ない形+で”。 ◆眼鏡をかけて本を読みます。(戴着眼镜看书。) ◆手を挙げて横断歩道を渡ります。(举着手过人行横道。) ◆今日は傘を持たないで出かけました。(今天没有带伞就出门了。) “?ないで”也可以说成“?ずに”,“?ずに”是古日语的残留形式,多用于书面语。 ◆今日は傘を持たずに出かけました。(今天没有带伞就出门了。)

以前我们曾经学过“?て”的①表示动作相继发生;②表示并列;③表示原因、理由等连接动词的3种用法。在这些用法中,“?て”前后的主语可以不一致。然而,本课学习的表示动作主体状况的“?て”,其前后的主语必须一致。 ◆春が過ぎて、夏が来ました。(春天过去,夏天来了。)[动作相继发生] ◆李さんが来てくれて、わたしはうれしかったです。(小李来了,我非常高兴。)[原因] 2.小句1(简体形)ために、小句2②[原因、理由] 名+の+ために、小句②[原因、理由] 表示“小句1”是“小句2”的原因、理由。“小句1”表示的是非意志性的事态或状态。“小句1”为二类形容词小句时使用“二类形容词+な+ために”的形式。多用于书面语或比较郑重的场合。 ◆事故があったために、電車が遅れたんです。(由于发生事故,电车晚点了。) ◆明日マラソン大会があるために、この道路は通行禁止になります。(明天有马拉松大会,所以这条路禁止通行。) ◆この村は交通が不便なために、住んでいる人が少ないです。(这个村子因为交通不便,居住的人很少。) 前接名词时,用“名词+の+ために”的形式。 ◆道路工事のために、道が込んでいます。(因为施工,道路非常拥堵。) 与“?から”“?ので”“?て”相比,“?ために”更多的用于表示不情愿的事情的原因。 ?部長になったから、給料が増えました。(因为单个部长所以工资增加了。) ?部長になったので、給料が増えました。(因为单个部长所以工资增加了。) ?部長になって、給料が増えました。(因为单个部长所以工资增加了。) ?部長になったために、給料が増えました。 另外,“?から”“?ので/んで”和“?て”可以用来结句,而“?ために”没有这种用法。 —遅かったね。(你来晚了。) —?うん、事故があったから。(嗯,出事故了。) ?うん、事故があったんで。(嗯,出事故了。) ?うん、事故があって。(嗯,出事故了。) ?うん、事故があったために。 参考:第34课学习了“?ために”表示目的的用法,表示目的时,“ために”前面为意志性动词的基本形,而且“小句1”和“小句2”的动作主体相同。 ◆海外旅行をするために、貯金しています。(为了去海外旅游,一直在攒钱。) 3.动ていきます/きます “动词て形+いきまう/きます”的形式有下面几种情况。 (1)“?ていきます/きます”表示以说话人为起点的移动的方向

日语基本句型

大家论坛其他资料下载 早安日语共125课WORD下载 原来这句日语这样说(共230多页PDF下载) 标日初级超详细笔记WORD共65页下载 标准日语表达-日语日常口语惯用表达(共100多页PDF下载) 标准日语表达-日语日常口语副词精解(100多页PDF下载) 现代交际日语书本共300多页下载 日语4级重点整理(PDF下载) 日语3级重点整理(PDF下载) 日语2级重点整理(pdf共100页下载) 日语1级重点整理(pdf共190多页下载) 日语语法口诀36首(共约193页PDF下载) 初级日本语完全总结doc版下载 日剧中出现频率较高的句子 闲聊日语. 无师自通日语900句 日语初级语法大全EXE格式下载 新版中日交流标准日本语全笔记共70页WORD下载 7.1.…は…です 例:これはふく(服)です。 这是衣服。 (一般は前面用代词,例如:これ(这个)、それ(那个) 7.2.…は…ですか 例:それはふく(服)ですか。 那是衣服吗? 7.3.…はなんですか 例:これは何(なん)ですか 这是什么? 7.4.…は…にあります 例:本(ほん)は机(つくえ)の上(うえ)にあります。 桌子上有本书。 7.5.…は…にいます 例:部屋は人(ひと)にいます 屋子里有人。 (ある用于无生命的东西存在,あります是ある终结式,います是いる的终结式) (いる用于有生命的存在) 7.6.…に…が(も)あります 例:部屋に机や椅子(いす)などがあります。/屋子里有桌子还有椅子等等。部屋にラジオ(radio)もあります。/ 屋子里也有收音机。 7.7.…に…がいます 例:椅子の上に猫(ねこ)がいます。 椅子上有只猫。 (某处有某个生命体存在) 7.8.…には…があります 例:そこにはポットがありますか。 那里有热水瓶吗? 7.9.…には…はありません 例:いいえ、ここにはポット(pot)はありません。 没有,这里没有热水瓶。 (这两个句子一般用于对话。) 7.10.…に…がいくつありますか 例:部屋(へや)に机(つくえ)がいくつ(幾つ)ありますか。 屋里桌子有几张? (いくつ是数词。多少的意思) 7.11.…や…など 例:そこには本やノート(note)などがあります。 在那里有书还有本子等。 (には强调地点) 7.12.…は…ではありません 例:ここは学校(がっこう)ではありません 学校不在这里。 はい、そうです。

早安日语51课

早安日语 51课 【早安日语】第51讲 【文型復習】 08.これからまた物価が高くなります。 高くなります变贵了 形容词高い的连用形高く 09.すみませんが、テレビの音を小さくしてください。 小さい连用形小さく+動詞 小さくする弄小一点 てください请求某人做某事 小さくしてください请弄小一点 例:ラジオの音を小さくしてください。请把收音机的声音弄小点。く形容词后面可以跟任何一个动词,比如我们也能说:小さく作ります做得小小的 例:この箱を小さく作ってください。请把这个盒子做得小小的。 除了い形容词外,な形容詞后面也能跟动词 10.桜の花がきれいに咲いています。 きれい:な形容詞 例:部屋をきれいに掃除しました。=部屋を掃除しました。今部屋はきれいになりました。房间打扫干净了。

きれいになりました变干净了,变漂亮了 な形容詞修士动词时一定要用に连接 例:あの女の子はきれいになりました。那个女生变漂亮了。【文型】点击可看 【練習】 1.食堂で漫画を読む。在餐厅看漫画。 →食堂で漫画を読んではいけません。不可以在餐厅看漫画。教室でお酒を飲む。 エレベータの中でタバコを吸う。 図書館でおしゃべりをする。 教室でお酒を飲んではいけません。 エレベータの中でタバコを吸ってはいけません。 図書館でおしゃべりをしてはいけません。 2.家へ帰ってもいいですか。可以回家吗?(はい) →はい、帰ってもいいです。可以回家。 →いいえ、帰ってはいけません。不可以回家。 教室でお菓子を食べてもいいですか。(はい) 早く起きてもいいですか。(はい) 授業中タバコを吸ってもいいですか。(いいえ) 図書館でおしゃべりをしてもいいですか。(いいえ) はい、食べてもいいです。

标准日本语中级下册19课语法知识笔记

第19課 1.ね:除了用在句末表示语气外,还可穿插在句中,表示边思考边说话,或表示关系亲密,有时说成「ですね」。 2.お宅:除表示对方的住处外,还可以认为是一种复数的第二人称的代名词,与其相对的是复数的第一人称「うち」。 お宅のお子さんとうちの子を遊ばせてくれませんか。 お宅と違って、うちは会社の規模(きぼ)が小さいから、こうして暇なんです。 3.「どういったこと」:希望对方举例说明的询问方式。 「どういうこと」:强烈地希望对方就内容进行说明,含指纹的语气。 4 .?中:可接在数量词后面表示范围,与「?のうち」相似,后者接续的范围不限于数字。 外国語を勉強している学生は、20人中、18人が女性である。 AB型の血液は、十人のうち一人か二人くらいしかいない。 フリーターと言われる若者のうち、半数近くは週5日間働いている。 5.?にひびが入る:除表示器物的损坏外,还可表示两者关系的不和谐。 6.?ようにしてください 「?ようにする」:表示"努力做到……"和「してください」结合时,表示请求对方做到的内容。明日の会議には遅くれないようにしてください。 ーー今日は風呂に入ってもいいですか。 ーーいいえ、入らないようにしてください。 「?ようにしてください」:可前接意志性表现或状态性表现,但「?てください」只可前接意志性表现。 7.?次第 接続:「動詞ます形/サ変動語幹」+次第 意味:「?たら、すぐに/一…就…」,后项多为自己的动作或请对方做的动作。 新しい住所が決まり次第、ご連絡します。 そちらに到着次第、ご連絡ください。 8.いいですよ:「いい」除了表示肯定外,还可表示谢绝,根据前后文判断。 9.?かぎり:「限り」接在名词之后,表示限定。 「今日限り」「今晩限り」「今回限り」「3日限り」,可以i后续各种助词。 人生は一回限りのものである。 10.ごもっとも:「もっとも」表示"正当、合情合理、理所当然"前接「ご」表示对对方的行为或意见表示赞同或理解。 おっしゃることは、ごもっともです。 お怒りは、ごもっともですが、ただ、こちらにも事情がありまして。 总算,好歹 11.なんとか:『副』1?? 想方设法2?? 「なんとかする」:想方设法解决 「なんとかなる」:总会有办法解决的 そこは私がなんとかしますから、田中さんはしばらく休んでください。

综合日语4课文原文

明けましておめでとう! 新年快乐!今年もよろしくね こちらこそ! この間、雪祭り、行ってきたんだ 札幌の? そう。三好さんたちと行ったんだけど、超きれいだった! いいなぁ でも、寒かった~長春ほどじゃないけど スキー、トライした? うん。でも、滑るそばから大転倒! 3分で雪まみれだよ 見たかったなあ私も1月にハルピンに行ったじゃない冻死了! だから、ハルピンは寒いよって言ったじゃない でも、人気のスポットだし、ほんとにきれいで、もう感激! そうなんだ あれ?やっぱり行ったことあるんじゃないさすが、長春出身! え?ないよ。 ほとんど地元なのに? うん そうそう、鈴木さんが氷のパンダに激突した! パンダ、かわいそう… 私もハデに転んじゃって。それなのに美咲ときたら、心配するのは鈴木さんのことばっかり えっ、そうなの 最近ね、あの二人、すっごく仲良しなのよ へえ ご両親から春節のカードをいただいたよ 高橋さんのも来たよすごくセンスよくて感動! でしょそうだ、空手部の合宿、どこになった? 沖縄! 沖縄? 那覇国際大と練習試合もするんだ。マイクなんか毎日猛練習してるよ 王さんも試合に出るの? さあ、どうでしょう… あ、ポップカルチャーの専門家に、沖縄は最高かも なんで? 行けば分かるよ! 教えて~ 沖縄って夜にはよく誰かの家に集まって、歌ったり踊ったりするんだって おもしろうそう!若い人も? そう! こういう習慣から沖縄のポップカルチャーが生まれたんじゃないかなあ あ、向こうの学生と、コンパ、することになってた! チャーンス!

なんか、すっごく楽しみになってきた パフォーマンス、両方とも頑張ってね 両方? そう、試合も、歌や踊りも 無理だよ秧歌じゃないんだから あ、もう行かなくちゃ。ごめん、またね! うん、バイバイ!! クレジットカードは本当に必要か(会社員23歳) クレジットカードは、今や私たちの生活にすっかり定着しています。一人で5枚も6枚もカードを持っている人も珍しくないようです。カードがあれば、現金を持ち歩かなくても、必要な時に必要な物を簡単に購入することができます。また、デパートなどのクレジットカードでは、購入の額に応じてたまるポイントで商品券がもらえたり、割引料金で買い物ができたりするというメリットもあります。しかし、便利である反面、それほど必要のない物や高額な物を値段を意識しないで買ってしまうということが起こりがちです。 実は、私は、家族や同僚からは時代遅れと言われていますが、カードを持たない、つまり現金主義者なのです。カードを使うと借金をして買ったような気になり、支払いが済むまではなんだか落ち着かない気になるのです。現に多くなりすぎたカードの支払いのために、サラ金などの金融業から借金をし、さらにその借金のために犯罪に走る人もあることが報道されています。カードをめぐるトラブルは今後も絶えないでしょう。 クレジットカードが使えなくなるとしたら、不便を感じる人は多いでしょう。しかし、カード利用者は、借金をしていることだという自覚を持ちつつ、カードを利用すべきではないかと思います。 教室でもっと発言を(大学生19歳) 大学に入って、1年が経った。今日も教室は後ろの方から埋まっていく。この1年を振り返ってみると、いつもそうだった。それには二つの大きな理由があるのではないだろうか。 まず、大学の教師が、学生に発言を求めることがあまりにも少ないということである。そして、学生の方も、教師に指名されるのを恐れているのか、目立たない場所にいたいという気持ちがあるのか、いつも後ろの方の席にかたまりがちであることだ。 私は、父の仕事の関係で、高校の2年間を海外で過ごした。そこでは一クラスの生徒数は少なく、授業はあくまで生徒中心だった。私たち生徒は、常に授業に真剣に取り組まねばならず、教室では自分の考えや意見をためらわずに述べていた。 ところが、日本の高校では教師が一人で授業を進めている。例えば、英語の授業では教師が教科書を読み、日本語に訳して重要な表現を説明するだけで終わってしまう。英語の授業なのに、生徒は一言も英語を話すことがない。さすがに大学ではこんな授業は見られないかと思ったら、信じがたいに大学も高校の延長にすぎなかった。

新版中日交流标准日本语初级下同步测试卷(第35-39课)39

一、将下列汉字用平假名填入__中。(0.5X20) 1.通勤 2.大会 3.絶対 4.金色 5.紫 6.今朝 7.主席 8.春節 9.政策10.霧 11.屋根12.資源13.輸入14.野外15.円高 16.歌手17.影響18.沖19.欠席20.原稿 二、将下划线部分的假名用汉字填入__内。(0.5X20) 1.みわたす 2.りっぱ 3.こうつう 4.あらう5.やける 6.むらさき 7.しょうがつ 8.むかし 9.けさ10.ぶだい11.たてもの12.きおん13.いね14.かわく15.しゃしんてん16.おと17.むら18.ゆしゅつ19.つれる20.そだつ 三、从下列①②③④中选择正确答案并将其填入__处。(1X10) 1.眼鏡を__本を読みます。 ①つけて②ついて③かけて④かかって 2.事故があった__、電車が遅れたんです。 ①のに②ので③から④ために 3.ちょっと手紙を出して__。 ①いきます②います③きます④おきます 4.あの建物を__いっしょに写真を撮りませんか。 ①バックで②バックと③バックになって④バックにして 5.今日は傘を__出かけました。 ①持たない②持たないで③持たなくて④持ちないで 6.霧がかかっているために、遠く__見えません。 ①に②から③より④まで 7. __北京へ来て、ここを見ないで帰ることは出来ませんよ。 ①まったく②せっかく③わざと④とうとう 8.日曜日なので__かも知れません。 ①休む②休んだ③休み④休みだ 9.傘を持って__ほうがいいかも知れません。 ①出掛ける②出掛けている③出掛けた④出掛けよう 10.病気__会社を休んでいます。 ①ので②から③だので④なので 四、从下文①②③④中选择恰当的答案填入()中。(1X10) 1.この絵は()書いたか、わかりません。 ①だれか②だれが③だれは④だれも 2.空が暗くて()雨が降りだしそうです。 ①今でも②今にも③今から④今 3.「昼ごはんを食べましょう。何を食べますか。」 「()いいですよ。」

综合日语第四册第课教案

湖南农业大学2015届毕业生 教学实习教案 班级:日语一班 学号: 201141326115 姓名:阳秀君 指导老师:何蓓

课程名称:综合日语第四册 教学内容:第11课コミュニケーション 教学课时二课时 教学目的:使同学们能清楚地了解课文中对话内容,熟练地就课文内容进行对话。 教学要求:要求学生掌握新单词的读音,意义及用法,六个重点句型以及日语语体简体的区别。 具体内容: 第一课时 1,简单朗读单词(重点注意学生的发音与语调) 重点讲解明ける滑る 2,讲解课本5页词汇 ①―まみれ(补充类似) ②ハデ(派手)简单解释年轻人特有的标记用法 ③顔文字补充表情符号 3,讲解书本5-6页句型。 ①Vる |たそばから<先后>补充:类似 ②Nときたら<话题> 4,语气助词ね和よ的语调对比 5,じゃない的用法及其语调 第二课时

1,让学生自主阅读18页的读解,然后完成练习A 2,详解课文中出现的新动词单词 済む絶える埋まる求める固まる取り組む 躊躇う 3,讲解20到22的语法 ①~反面<相反的两面> ②めぐって/めぐる<中心点> ③としたら<假定条件> ④かとおもたっら<出乎意料> ⑤がたい<难以实现> ⑥~ない限り<唯一条件> 教学难点:类似语法的辨析 参考书:《新日本语考试文法》 《日语句型字典》 《综合日语》 作业与参考题: 教学后记:授课声音洪亮,课堂气氛较活跃,师生互动多,但由于教学内容比较多,上课速度过快,对语法、词汇、。并且,因为是第一次上台授课,有点紧张。课堂上还有生造例句的错误,板书排版欠妥。需有条理的进行讲课,并且掌握一定的讲课节奏能够很好的带

标准日语初级上册练习题与答案(A4打印版)

目录 标准日语上册练习题与答案 (2) (第1课) (2) (第2课) (3) (第3课) (4) (第4课) (5) (第5课) (6) (第6课) (7) (第8课) (9) (第9课) (10) (第10课) (11) (第11课) (12) (第12课) (13) (第13课) (14) (第14课) (15) (第15课) (16) (第16课) (17) (第17课) (18) (第18课) (19) (第19课) (20) (第20课) (21) (第21课) (22) (第22课) (23) (第23课) (24) (第24课)........................... 25测试题答案. (26) (第1课) (26) (第2课) (26) (第3课) (26) (第4课) (26) (第5课) (27) (第6课) (27) (第7课) (27) (第8课) (27) (第9课) (28) (第10课) (28) (第11课) (28) (第12课) (28) (第13课) (28) (第14课) (29) (第15课) (29) (第16课) (29) (第17课) (29) (第18课) (30) (第19课) (30) (第20课) (30) (第21课) (31) (第22课) (31) (第23课) (31)

标准日语上册练习题 (第1课) 一、将下列汉字改为平假名。(1×10) 1.学生 2.中国人 3.外国 4.英語 5.企画 6.吉田 7.日本 8.会社員 9.教授10.森 二、将下列假名改为汉字。(1×10) 1.しゃいん 2.ちゅうごく 3.だいがくせい 4.てんいん 5.しゃちょう 6.とうきょう 7.しゃしん 8.かちょう 9.かいしゃ 10.ひと 三、从下列①②③中选择正确词语,完成句子。(1×10) 1.わたしは___です。 ①小野②小野さん③学生さん 2. ___は社員です。 ①李さん②林③キム 3.あなたは___ですか。 ①張③張新③留学生 4.?メリカ人は___ですか,: ①どこ②だれ③なん 5.キムさんは___ではあリません,: ①留学②学校③社員 6.韓国は___ですか。 ①だれ②どこ③なん 7. A:森さんは課長ですか。 B:いいえ、課長___。 ①です②ですか③ではありません 8. A:あなたはタ?人ですか。 B:タ?人___ではありません。 ①いや②いいえ③はい 9. A:あなたは?メリカ人ですか。 B:___、?メリカ人です。 ①はい②いいえ③いや 10. A:キムさんは会社員ではありませんか。 B:はい、会社員___。 ①ではありません②です③ではあります 五、将下列句子译成汉语。(3×5) 1.キムさんは東京大学の研修生です。 2.李さんは大学の先生ではありません。 3.スミスさんは?ギリス人ですか。 4.私は学生ではありません。会社員です。 5.その本は張さんのではありません。私のです。 六、将下列汉语译成日语。(3×5) 1.我是中国人。 ___________________2.你是韩国人吗? ___________________3.我是史密斯,是美国人。 ____________________4.森是科长,不是社长。 ____________________5.她是公司职员,不是学生。 ____________________

标准日本语初级上册 第十九课

标准日本语初级上册第十九课 本课词汇 词汇Ⅰ 遅れる (おくれる) (0) [动2] 晚,迟到 乗る (のる) (0) [动1] 坐,乘 (车,飞机) あした (3) [名] 明天 (意思与“明日 (あす)”一样,但用于会话) 近く (ちかく) (2) [名] 附近,近处 ラッシュ?アワー (4) [名] (上下班电车、汽车的) 客流高峰时间 混雑する (こんざつする) (1) [动3] 拥挤 危ない (あぶない) (0) [形] 危险 押す (おす) (0) [动1] 推 駅員 (えきいん) (2) [名] 车站工作人员 マイク (1) [名] 话筒,麦克风 叫ぶ (さけぶ) (2) [动1] 叫,叫喊 ホーム (1) [名] 月台,站台 週休2日 (しゅうきゅうふつか) (0) [名] 每周休息两天 取る (とる) (1) [动1] 得到 (休息、假期) 届け (とどけ) (3) [名] 申请,报告 許可 (きょか) (1) [名] 允许,批准 どうして (1) [副] 为什么 困る (こまる) (2) [动1] 为难,难办,不好办 なるほど (0) [副] 原来如此,的确,诚然 祝日 (しゅくじつ) (0) [名] 节日 文化の日 (ぶんかのひ) (1) [专] 文化日,文化节 …なければ…ばならない…なくても 词汇Ⅱ 都合 (つごう) (0) [名] 方便 (不方便) 出発する (しゅっぱつする) (0) [动3] 出发,动身 掃除する (そうじする) (0) [动3] 打扫,扫除 ない (1) [形] 没有 本课重点: 1....[ない]でください 2....なければなりません 3....なくてもいいです (1)

标准日本语初级下册 第三十九课

标准日本语初级下册第三十九课 本课词汇 (1) 田中さんは、これから寝るところです。 田中さんは、今、日記をつけているところです。 さっき、十一時になったところです。 明日、田中さんの家に、張さんが来るはずです。 田中さんは、張さんがくるのを楽しみにしています。 (2) 田中さんは、今、日記をつけているところです。 三月十四日(土)晴れのち曇り 午前10時~12時 …来年度の海外旅行企画会議。 午後4時(成田空港) …アメリカからのお客さんを出迎える。 午後、張さんから電話をもらった。明日の日曜日、家に遊びに来ることになった。 張さんは、今、日本留学についてのレポートを書いているところだといっていた。見せてもらうのが楽しみだ。 毎日日記をつけている人もいます。 大きな出来事があった時だけ、つける人もいます。 どうな日記でも、書き続けるのは大変です。 でも、あとで読み返せば、きっと楽しいはずです。 外国語で日記をつけるのも、いい勉強になります。 (3) 張:田中さんは、いつも手帳を持っていますね。 田中:ええ。日本のサラリーマンは、必ず名刺と手帳を持ち歩いているはずですよ。 張:予定や約束を、手帳に書いておくんでしょう。 田中:ええ。その都度、簡単にメモを取っておきます。書いておかないと、忘れてしまいますからね。ちょっと見せてあげましょうか。 張:「18日、原宿駅前、スミス、午前10時…」たくさん書いてあるんですね。田中さんは、日記もつけているんでしょう。 田中:ええ。日記には、自分の気持ちや感想を書くようにしています。人に見せるのは恥ずかしいですが、あとで読み返すと、楽しいですよ。 張:そうですね。

最新日语教程——27

《早安日语》第二十七课讲义 【練習】 6.3本で1ドルです。 2冊1,000円 5枚20元 7.全員でカラオケへ行きましょう。 みんな歌を歌いましょう。 二人映画を見ましょう。 8.[例]きのう音楽を聞きましたか。 →はい、きのう音楽を聞きました。 →いいえ、きのう音楽を聞きませんでした。 1)きのうテレビを見ましたか。 → → 2)ゆうべ林さんに電話をかけましたか。 → →

3)けさ新聞を読みましたか。 → → 4)先週映画を見ましたか。 → → 9.絵を見て、質問に答えてください。 [例]淡水まで何で行きますか。 →淡水までバスで行きます。 1)学校まで何で来ましたか。 → 2)郵便局まで何で行きますか。 → 3)空港まで何で行きますか。 → 4)会社まで何で行きますか。 →

10.[例]よく図書館で勉強しますか。 →はい、よく図書館で勉強します。 →いいえ、あまり図書館で勉強しません。 1)よく学校を休みますか。 →はい、 →いいえ、あまり 2)よく手紙を書きますか。 →はい、 →いいえ、あまり 3)よくデパートで買い物をしますか。 →はい、 →いいえ、あまり 4)よくパソコンでレポートを書きますか。 →はい、 →いいえ、あまり 11.例のように、電話番号をひらがなで書いてください。 [例]2601-5643→にろくゼロいちのごろくよんさん

1)02-2873-9641→ 2)03-3514-6708→ 3)07-6234987→ 12.絵を見て例のように文を完成しなさい。 [例]コーヒーをさんばい飲みました。 1)本を買いました。 2)新聞を読みました。 3)全部でかかりました。 【日本いろいろ】ウォークマン walkman 随身听 walkman现在是一个普通名词,其实原来是一种产品的名称。原名应该是“携帯イヤホンステレオ”。 walkman是1979年索尼开发的产品,它的特色是轻巧方便携带,而且用耳机取代了喇叭。在当时无论是坐在车上,还是走在大街上头带耳机让人感觉非常绚,一时谓为风潮。 其实随身听刚上市的时候,卖的并不理想,也没有被新闻特别报导。直到第二年1980年,突然咸鱼大翻身,销售直线上升,甚至出现供不应求缺货的现象。一时之间它成为当时热门的话题,而且也是年轻人时髦的一种装备。这时索尼以外的其他公司也开始争相生产类似的相关产品,外销量也暴增,最后连海外也开

相关文档
最新文档