日语惯用复合词363个

日语惯用复合词363个
日语惯用复合词363个

開け閉て

开关,开闭

当たり前

应该,理所当然

歩き出す

向前走

入り組む

错综复杂

生き生き

生动活泼;生气勃勃

生き返る

复活,醒过来

生き神様

救命菩萨,活神仙

行き着く

到达

言い切る

断言,说定

言い出す

说出

言い回し.

说法,措词

言い直す

重说,再说一遍

言い表す

表达,说明

言い張る

固执已见,坚持

言い争い

争论言い残す7

留下话

打ち上げ

发射

打ち消し

否定,取消

打ち込む

热中,专心致志

受け付け

受理,接待

受け取り

收(领),理解方式

受け取る

收下

受け持つ

担任,担当

請け負う

承包

売り上げ

销售额

売り出す

(开始)出售

売れ残る

卖不出去

生い立ち

成长

折り返す

折迭

怯え切る

极其害怕

押し切る

排除,不顾

思い切り

尽情

思い切る

.断念,死心

思い付き

偶然的想法,忽发奇想

思い付く

想出来,想起来

思い出す

想起

思い通り

所想的那样

思い込む

坚信,确信

おそれいる

恐れ入る

真对不起,实在不敢当

おくりだす

送り出す

送出,发出

おくりがな

送り仮名

送假名

おくりこむ

送り込む

输入,送到

おいつく

追い付く

追上,赶上

おいだす

追い出す

赶出,逐走

おいかえす

追い返す

逐回,拒绝

おいこす

追い越す

超过,越过

おいはらう

追い払う

轰走,赶走

おいぬく

追い抜く

超过,胜过

おちあう

落ち合う

相会,相遇;会合

おちつく

落ち着く

沉着,镇静,稳定

おちこむ

落ち込む

跌落,下降

かんがえだす

考え出す

想出

かきだす

書き出す

摘录,开始写

かきことば

書き言葉

书面语かきとり

書き取

听写

かきとる

書き取る

听写;抄写,记录

かきなおす

書き直す

改写

かきあらわす

書き表す

写出来

かきぶり

書き振り

运笔的姿势,笔迹

かきうつす

書き写す

抄写

かきこむ

書き込む

写上,填写

かいとる

買い取る

买过来

かしだす

貸し出す

出借,出租

かんじあう

感じ合う

相互感受

かつぎこむ

担ぎ込む

抬进

かもしだす

醸し出す

造成,酿成

かけめぐる

駆け巡る

到处奔跑

きりとる

切り取る

剪下,切下,割下

きりかえ

切り替え

改变,转换

きまりもんく

決り文句

成套句子,套话

ききいる

聞き入る

倾听,专心听

ききだす

聞き出す

打听出,刺探出

ききとる

聞き取る

听见,听取

ききながす

聞き流す

置若罔闻,充耳不闻

きそいあう

競い合う

互相竞争

くみあう

組み合う

组合,合作

くりかえす

.繰り返す

反复

こおりつく

凍り付く

冻上,冻结

こみあう

込み合う

人多,拥挤

さしひき

差し引き

扣除,余额

さしだす

差し出す

拿出,伸出;寄出

さしこむ

差し込む

插,扎进

さがしだす

探し出す

找到,找出

さそいだす

誘い出す

约出

きはじめ

咲き始め

初开,刚开

さがしまわる

捜し回る

到处找

しのびよる

忍び寄る

偷偷靠近,悄悄接近しりあい

知り合い

熟人,友人

しめだす

閉め出す

关在外面

しぼりだす

絞り出す

榨出

しめきり

締め切り

截止

すいとる

吸い取る

吸收

すいこむ

吸い込む

吸进

すわりこむ

座り込む

(进去)坐下

すれちがう

擦れ違う

擦过去,走两岔

そだちざかり

育ち盛り

发育旺盛

たちきる

立ち切る

截断,断绝

たちよる

.立ち寄る

顺便到~去

たえぬく

耐え抜く

经得起

たべすぎ

食べ過ぎ

吃得过多

だまりこむ

黙り込む

沉默,无言

つきそう

付き添う

跟随,侍从,护理

つくりだす

作り出す

形成,制造,做起来

つかいわけ

使い分け

区别使用

つきとおす

突き通す

扎透,穿通

つっこむ

突っ込む

钻进;插入

つれもどす

連れ戻す

带回(人或动物)

つりあう

釣り合う

平衡,平均

`つめこむ

詰め込む

装满,塞满

つみかさね

積み重ね

积累

とりわけ

取り分け

特别,尤其

とりだす

取り出す

取出,拿出,抽出

とりはずし

取り外し

取下

とりはずす

取り外す

取下

とりつぐ

取り次ぐ

传达,转达

とりあつかい

取り扱い

对待;办理

とりあつかう

取り扱う

处理,使用,对待

とりもどす

取り戾す

取回;恢复

とりけす

取り消す

取消,作废

とりのぞく

取り除く

清除とりくむ

取り組む

交织,扭住

とりかこむ

取り囲む

包围;环绕

とりまく

取り巻く

围,包围,捧场

とびつく

飛び付く

扑过来,抢

とびだす

飛び出す

飞起来,跑出去,起飞

とびでる

飛び出る

跑出去

とびまわる

飛び回る

飞翔

とびのる

飛び乗る

跳上,乘上

とびこむ

飛び込む

投入;跳进;突然闯进

といかけ

問い掛け

询问,提问

なりゆき

成り行き

趋势,变化,结果

なんとなく

何と無

似乎有点

なきだす

泣き出す

哭起来,开始哭

ながれだす

流れ出す

流出

なさけぶかい

情け深い

热心肠,有同情心

ななめうしろ

斜め後ろ

斜后方

にげだす

逃げ出す

逃出

のぼりれっしゃ

上り列車

上行列车(开往首都)

のびのび

延び延び

一拖再拖,推迟

のみこむ

飲み込む

吞咽;理解,领会

のっとり

乗っ取り

夺取,劫持,侵占

のりだす

乗り出す

探出

のりおり

乗り降り

上下(车)

のりこむ

乗り込む

闯进;乘车等进入;搭乘

はきだす

吐き出す

吐出,冒出,倒出

はりきる

張り切る

鼓足干劲;拉紧

はなしあい

話し合い

商谈

はなしあう

話し合う

互相谈论

はなしことば

話し言葉

口语

はなしかけ

話し掛け

搭话

はならばなれ

離れ離れ

分离,分散

ひとさしゆび

人差し指

食指

ひきわけ

引き分け

拉开,平局ひきだし

引き出し

抽屉

ひきだす

引き出す

抽出

ひきとる

引き取る

离去

ひきかえす

引き返す

返回,折回

ひきかえ

引き替え

交换

ひきずる

引き摺る

拖、拉、曳

ひきはなす

引き離す

拉开,拖开

ひっぱる

引っ張る

拉,拽

ひっこし

引っ越し

搬家,迁居

ひっこす

引っ越す

搬家

ひっこむ

引っ込む

退居,缩进

ひにひに

日に日に

逐日,一天比一天地

ひろいだす

拾い出す

挑出,选出,拣出

ひとりじめ

独り占め

独占

ふきだす

吹き出す

笑出声

ふりだす

降り出す

下起

ふりしきる

降り頻る

下(雨)不停,(雨点)密起来

ふりつづく

降り続く

连续下(雨或雪

ふりむく

振り向く

回顾;回头

ふりまわす

振り回す

滥用,随便使用

ふりかえる

振り返る

头看,回顾

ふりしぼる

振り絞る

竭尽全力

ふりがな

振り仮名

ふるまい

振る舞い

举止,动作;款待

ふるまう

振る舞う

动作,行动;款待,请客'

ふきだす

噴き出す

冒出,喷出

ほうりだす

放り出す

扔下,抛弃

まちのぞむ

待ち望む

盼望

まっしろい

真っ白い

雪白的

まにあう

間に合う

来得及

まもなく

間も無く

不久,不一会儿

むすびつき

結び付き

联系

むすびつく

結び付く

结成一体,密切联系むしあつい

蒸し暑い

闷热的

むしあつさ

蒸し暑さ

闷热

めぐりあう

巡り会う

邂逅,偶然相遇

もうしこむ

申し込む

预约,报名

もちだす

持ち出す

拿出去

もちこむ

持ち込む

携入,拿进

もてあます

持て余す

无法对付,难以处理

もんきりがた

紋切り型

千篇一律

もりつけ

盛り付け

盛法,装盘

もりこむ

盛り込む

加进

ゆずりあう

譲り合う

互让

よびだす

呼び出す

唤出来,叫出来

よみとる

読み取る

理解

よみかえす

読み返す

重读,重看

よみかき

読み書き

读写

よみすすむ

読み進む

继续读下去

よっぱらう

酔っ払う

醇酒,酩酊大醉

わすれさる

忘れ去る

忘记,忘却

わらいだす

笑い出す

笑出,笑起来

わりきる

割り切る

武断地决定,简单地下结论

わりあて

割り当て

分配,分摊;分担额(量),

分配的任务

わきでる

湧き出る

喷涌

あがりさがり

がり下がり

涨落,升降

あけくれる

明け暮れる

埋头于……,从早到晚

あるきつづける

歩き続ける

持续步行

いれかわる

入れ代わる

替换,交换

いれかえる

入れ替える

换,改换

いろづきはじめ

色づき始め

开始着色

いきづまる

行き詰まる

喘不上气

いいつたえる

言い伝える

传说,传达

いいかえる

言い換える

换句话说

いいきかせる

言い聞かせる

忠告,劝说;说给...听

いどうしはじめる

移動し始める

开始移动うちあげる

打ち上げる

发射

うちあける

打ち明ける

实说,坦白说出

うちとける

打ち解ける

融洽

うまれそだつ

生まれ育つ

生养

うまれこきょう

生まれ故郷

故土

うけいれる

受け入れる

接受,采纳;收,接纳

うけとめる

受け止める

阻止,阻挡

うけとりかた

受け取り片

接收方式,理解方式

うめつくす

埋め尽くす

占满

うかびあがる

浮かび上がる

浮起,漂起

うつりかわり

移り変わり

变化,变迁

うつりかわる

移り変わる

变化,变迁

うりきれる

売り切れる

卖完,脱销

えんしメール

電子メール

电子邮件

おしよせる

押し寄せる

涌上来,蜂拥而来

おしつづける

押し続ける

连续按,持续按

おもいきって

思い切って

下决心,断然

おもいはじめる

思い始める

开始觉得

おもいうかべる

思い浮かべる

联想起,浮现

おもいあたる

思い当たる

想到,想起

おきあがる

起き上がる

起来,站起来

おこりはじめる

起こり始める

开始发生变化

おいつめる

追い詰める

穷追,追到绝境

おきかえる

置き換える

变换位置

おりあがる

織り上がる

织成,织好

おりあげる

織り上げる% 织成

おりはじめる織り始める

开始编织

かわるかわる代わる代わる轮流,轮番

かさなりあう重なり合う

互相重叠

かきあげる

書き上げる

写出,写成

かきくわえる書き加える

加写,添写

かきはじめる書き始める

开始写

かきとめる

書き留める

记下かきおえる

書き終える

写完

かきつづける

書き続ける

持续写下去

かけわすれる

掛け忘れる

忘锁

かいもとめる

買い求める

买,购买

かたりつたえる

語り伝える

流传

きりかえる

切り替える

改换,转换;兑换

ききいれる

聞き入れる

听从,答应,采纳

ききわける

聞き分ける

听懂,听后分辨出来

ききつける

聞き付ける

偶尔)听到

ききもらす

聞き漏らす

听漏,没听见

きずきあげる

築き上げる

缔造

きづきはじめる

気づき始める

开始注意到

くだりはじめる

下り始める

开始下

くいとめる

食い止める

挡住,防止住

ずれおちる

崩れ落ちる

碎落

くみたてる

組み立てる

组装,装配

くみあわせ

組み合わせ

组合

くみあわせる

組み合わせる

搭配,组合,装配

くらしはじめる

暮らし始める

开始生活

くぐりぬける

潜り抜ける

穿过,经过

けしわすれる

消し忘れる

忘记弄灭

こみあげる

込み上げる

往上涌,涌现

さしあげる

差し上げる

给,送给,赠给(敬语)

さしつかえる

差し支える

妨碍,影响

さしのべる

差し延べる

伸,伸出

さがしつづける

探し続ける

继续寻找

さきはじめる

咲き始める

初开,开始开

しんらいしあ

信頼し合う

互相信赖

しょうもうしつくす

消耗し尽くす

耗尽

すえつける

据え付ける

安装,安置

たちあがる

立ち上がる

恢复;站起

たちどまる

立ち止まる

`站住,止步

たちむかう

立ち向かう

对抗;应付;前进たちよせる

立ち寄せる

靠近;顺便到

たちこめる

立ち込める

笼罩,弥漫

たすけおこす

助け起こす

扶(某人)站起

たきあがる

炊き上がる

煮好

たえまない

絶え間ない

不断的,不停的

つけくわえる

付け加える

补充,附加

つくりあげる

作り上げる

做成,完成

つかいわける

使い分ける

分别使用

つかいなれる

使い慣れる

用惯

つきつける

突き付ける

摆在面前,提交对方

つきあたる

突き当たる

碰上,撞上;挡住,走到尽

つみおろし

積み卸ろし

装卸

つみかさねる

積み重ねる

堆起来,积累

とってかわる

取って代わる

取代

とりいれる

取り入れる

采用,吸收

りあげる

取り上げる

提出,采纳

とりつける

取り付ける

安装;取得

とりとめる

取り留める

保住

hとりかかる

取り掛かる

着手

とりあえず

取り敢えず

急忙;首先

とりかえる

取り替える

更换,交换

とりしまり

取り締まり

取缔;管理

とりしまる

取り締まる

监督,管理,取缔

とびあがる

飛び上がる

飞上天空;跳起,跃起

とびおりる

飛び降りる

跳下

といあわせる

問い合わせる

问,打听,询问

とおりかかる

通り掛かる

路过

とじこめる

閉じ込める

关在里面

なしとげる

成し遂げる

完成

ならいはじめる

習い始める

开始学习

なりつづける

鳴り続ける

连续响,持续响

ねりあげる

練り上げる

精练,琢磨,推敲

のりこえる

乗り越える

越过,跨过;突破4 c5 s* O2 はげましあう

励まし合う

互相鼓励

ひきさがる

引き下がる

撒手,罢休

ひきあげる

引き上げる

1、涨价,提高;打捞;

2、

返回,撤回

ひきとめる

引き止める

挽留

ひきのばす

引き伸ばす

拉长,拖延

ひきうける

引き受ける

接受,承担

ひきおこす

引き起こす

引起,惹起

ひきかえる

引き換える

换,交换,兑换

ひきしめる

引き締める

勒紧,抓紧,紧缩

ひっかかる

引っ掛かる

挂上,卡住

ひっかける

引っ掛ける

挂上,挂起来

ひっくりかえる

引っ繰り返る

倒,翻倒

ひえかたま

冷え固まる

变冷凝固

ふきつける

吹き付ける

狂吹,猛刮

ふききよめる

吹き清める

刮净

ふりかける

振り掛ける

撒上

ふきあげる

噴き上げる

喷起

ふえつづける

増え続ける

继续增加

まちあわせる

待ち合わせる

等待会面

まちかまえる

待ち構える

等待,等候

まちどおしい

待ち遠しい

盼望已久的

まぜあわせる

混ぜ合わせる

掺混搅拌

まいあがる

舞い上がる

飞起

まいおりる

舞い降りる

(慢慢)飘落,飞落下

まいちらす

舞い散らす

飞舞

むすびつける

結び付ける

连接,结合,系上,栓上

めしあがる

召し上がる

吃,喝,吸(的敬语)

めざましどけい

目覚し時計

闹钟

もうしあげる

申し上げる

(自谦)说,讲

もうしわけない

申し訳ない

实在抱歉,非常对不起

もちあがる

持ち上がる

隆起,升起;发生,出现

もちあげる

持ち上げる

拿起,抬起

もりあがる

盛り上がる

鼓,隆起;涌起もりつける

盛り付ける

把饭菜很好地盛在器皿上

もえあがる

燃え上がる

燃烧起

もえはじめる

燃え始める

开始怒放

やきかためる

焼き固める

烧至坚固

ゆきづまる

行き詰まる

行不通,停滞

よびよせる

呼び寄せる

召集来,请来

よびかける

呼び掛ける

号召,呼吁,召唤

よりかかる

寄り掛かる

依靠,信赖

わかちがき

分かち書き

(为易读懂)把句节或词之

间分开的写法

わらいはじめる

笑い始める

笑起来,开始笑

わりきれる

割り切れる

除得尽

わきあがる8

湧き上がる

涌现,沸腾

现代汉语中的“日语外来词”

现代汉语中的“日语外来词” 一、唐代的日本学中国与近代的中国学日本 中日之间的文化交流史上,有着许多有趣味也有意味的事。从大的方面说,有两个时期的情形特别引人注目。一是在中国唐代,一是在近代。 在唐代,是日本贪婪地向中国学习,甚至是在与中国文化接触后,大和民族才首次与文字遭遇,从此才学会了书写。日语的“假名”(字母)不过是汉字的变体。 而在近代,则是中国拼命地向日本学习。别的方面且不论,仅就语言文字方面说,在近代,倒是日本成了汉语的输出国。日本“汉语”,冲击着东亚各国的语言系统,当然也大量进入中国的汉语中,成为中国人日常语言的重要组成部分。 二、先生学生与学生先生 从时序上说,中国接触西方文化远比日本早。早在7世纪的时候,就有基督教僧侣来中国传教。此后,13世纪的马可·波罗,16世纪的利玛窦,是广为人知的西方文化在古代的使者。在利玛窦的时候,西方汉译的工作已开始。徐光启与利玛窦合作,翻译了欧几里德的《几何原本》,这是人所共知的。1870年,新教传教士莫里逊来到中国。他把《新约》译成汉语,全版《新约》于1814年出版。更重要的是,他还编了一本汉英词典,词典第一卷于1817年印行,整部词典四开本,共六卷,4595页,于1823年出齐。1898年秋,戊戌变法失败后的梁启超,潜入日本军舰大岛号,亡命东瀛。这个时候,大量的西方名词、术语已进入日语中,被称作“政治小说”的《佳人之奇遇》和《经国美谈》中,自然也不乏这类译语。他很轻易地就把诸如民主、科学、政治、经济、自由、法律、哲学、美学一类词汇介绍给了中国读者。梁启超向国内译介日本政治小说的同时,也就开始了雷颐先生《“黄金十年”》一文中所说的近代中日关系史上的“黄金十年”,举国上下掀起了一股向日本学习的热潮。已被译成日文的西方著作,也在这时期被转译成汉语,甚至日本的中级教科书都被翻译过来,用作教材。 这也就意味着,日语“外来语”被引进中国,是在一种不得已的情形下开始的。 三、求真求易与一手二手 本来,洋务运动是要向西方学习,懂得西方,翻译西方著作便显得很必要。但一转向以日本为师,人们学习西文的势头也就顿减。向日本学习,无非是希望通过学习日本间接地学习西方。那时朝野普遍认为,这样做可以收事半功倍之效。但对这股向日本学习的热潮,中国近代第一译家严复却持坚决的反对态度。在发表于《外交报》上的《与(外交报)主人书》中,他写道: 吾闻学术之事,必求之初地而后得其真,自奋耳目心思之力,以得之于两间之见象者,上之上者也。其次则乞灵于简策之所流传,师友之所授业。然是二者,必资之其本用之文字无疑也。最下乃求之翻译,其隔尘弥多,其去真滋远。今夫科学术艺,吾国之所尝译者,至寥寥已。即日本之所勤苦而仅得者,亦非其所故有,此不必为吾邻讳也。彼之去故就新,为时仅三十年耳。今求泰西二三千年孳乳演迤之学术,于三十年勤苦仅得之日本,虽其盛有译著,其名义可决其未安也,其考订可卜其未密也。乃徒以近我之故,沛然率天下学者群而趋之,世有无志而不好学如此者乎?侏儒问径天高于修人,以其愈己而遂信之。分之所为,何以异此。 严复强调要深切了解西方思想学术,须直接读原著。借助翻译已是万不得已,借助翻译的翻译,就隔尘更多,去真更远他认为日本对西方概念的翻译,多不准确,因此也不能无条件地借用。例如,他反对“经济”这个日本译语,而代之以“计学”,并在《原富》卷首的“译事例言”中说明了理由:“计学,西名叶科诺密,本希腊语。叶科,此言家。诺密,为聂摩之转,此言治。言计,则其义始于治家。引而申之,为凡料量经纪撙节出纳之事,扩而充之,为邦国天下生食为用之经。盖其训之所苞至众,放日本译之以经济,中国译之以理财。顾求必吻合,则经济既嫌太廓,而理财又为过惬,自我作故,乃以计学当之。” 他认为“经济”一语,原意比西文“economy”宽泛,因此不宜作译语。再例如,他拒绝借用日文译语“社会”,而坚持把西文的“society”译作“群”,将“社会学”译作“群学”。此外,“capital”日译“资本”,严译“母财”;“evolution”日译“进化” ,严译“天演”;“philosophy”日译“哲学”,严译“理学”;“metaphysics”日译“形而上学”,严译“玄学”……

日语复合动词

复合动词 简介 1,复合动词构成:前一半的动词连用形中的ます形,后一半保持原有动词形态。2,复合的形式主要有: (1)动词与动词的复合。 例:受け取る降り出す (2)名词与动词的复合。 例:名づける手がける (3)形容词词干与动词的复合。 例:長引く近寄る 动词与动词的复合。 ①两个动词都保持着原有独立意思的。 例:受け取る、見上げる ②前一个动词或后一个动词转变为只起到强调语气作用,不再具备动词原本意义的。 例:打ち出す立ち遅れる泣き立てる張り切る 3,复合动词的自他性质: (1)根据前一个动词而定。 ①降り出す【自动词】:「出す」本来是他动词,但在这里作为复合后一半,失去了它表示拿出、交出的基本意思,转而表示开始做某事。 例:歩きかける疲れ切る込み上げる ②話し合う【他动词】:「合う」本来是自动词,但在这里作为复合的后一半,失

去了它表示符合、贴合的基本意思,转而表示相互做某事。 例:思いつく召し上がる (2)根据后一个动词而定。 例:当てはまる【自动词】:「当てる」是他动词,「はまる」是自动词,表示适合、合适。 売り切れる【自动词】:「売る」是他动词,「切れる」是自动词,表示全部售完。(3)还有一些前后意义大致比重相当,格助词与前后都对应的。 例:泣き叫ぶ這い上がる 复合动词例证 1.动词+続ける 表示继续地保持一直做某事,整个词的自他性质由前一个词决定。 例: 彼女はこの仕事を十年やり続けてきた。 今後もなおこのように実行し続けてください。 隊長と同じ道を歩き続けた。 2.动词+得る(える) ①表示可能,能够,既可以表达能力;也可以表达可能性。 そんな可能性もあり得る。 あまりの美しさに言葉で表し得ない。 働き得る人は皆野良に出ている。 (1)心得る ①表示理解、领会、懂得,这时的「得る」表示的就是它的本意,即得到、获得。

日语能力一级复合词练习

一级复合词练习 来源:新世界邓俊玲老师博客发表时间:2009/12/22点击:1288[我来说两句(0)] [字号:大中小] (1).もし、_______なければ、この本を来週まで貸していただけないでしょうか。1.さしかえ2.さしひかえ3.さしおさえ4.さしつかえ (2).この機械を_______にはかなりの技術が必要だ。 1.使いこなす2.使いおわる3.使いはたす4.使いすてる (3).大型の台風が近づいているので、きょうは出発を_______ことにした。 1.見はからう2.見ならう3.見のがす4.見あわせる (4).日本の流通の_______は複雑で、外からはわかりにくく見える。 1.しあげ2.しくみ3.したて4.しつけ (5).博士論文を________のに3年間かかった。 1.仕切る2.仕入れる3.仕上げる4.仕掛ける (6).________をせずに、何日でも泊まっていってください。 1.きだて2.きまぐれ3.きがね4.きまじめ (7).ちょっとしたことばの________から、たいへんなけんかになってしまった。1.落ち着き2.差し引き3.受け持ち4.行き違い (8).わたしの秘書はとても________がいいので助かっている。 1.てぎわ2.しらべ3.こころえ4.うちわけ (9).年をとると、だんだん新しい考え方が________にくくなる。 1.うけあい2.うけいれ3.うけとり4.うけもち (10).事件を解決するため、________を探しているところだ。 1.めど2.きざし3.しかけ4.てがかり (11).並んで順番を待っている人の列に________、文句を言われた。 1.おしこんだら2.のりこんだら3.ふみこんだら4.わりこんだら

日语「返す」构成的复合动词

「返す」构成的复合动词 言い返す 【自他五】 (1)反复说。(くり返し言う。) 台詞を言い返してみる。/反复说台词。 (2)应答说,回答说,回嘴,顶嘴。(人の言葉に対して、こちらからもふさわしい返事をする。)負けずに言い返す。/不服输顶嘴。 射返す(いかえす) (1)〔矢を〕回射;(用箭)追射敌人;(敌人射过箭来)用箭对射. (2)〔光が〕反射,反映. 打ち返す (1)〔打って返す〕打回去,还击. 球を打ち返す/把球打回去. 左手で打ち返す/用左拳回击. (2)〔すき返す〕翻(地)(). 田畑を打ち返す/翻地. (3)〔打ち直す〕重弹. 古綿を打ち返す/重弹旧棉花. (4)〔返電を打つ〕回电. (5)〔波が〕又冲击回来. 波が浜に打ち返している/波涛向海滩滚滚冲击回来. 奪い返す(うばいかえす) 夺还,夺回. 指導権を奪い返す/把领导权夺回来. 陣地を奪い返す/夺回阵地. 裏返す(うらかえす) (1)翻过来。(今までの裏を表に,表を裏にする?)

洋服を裏返して干す。/把洋服翻过来弄干。 新聞を裏返して見る。/把报翻过来看。 ポケットを裏返してみてももう一銭もない。/把囗袋翻出来也没有钱。(2)反过来思考。(物の見方?考え方などを反対にする。) 裏返して言えば。/反来说的话。 追い返す 撃退,拒絶。(来たものを追いたてて、もとへかえらせる。追いもどす。)攻めてきた敵を追い返した。/击退来犯之敌。 門前で追い返される。/在门前被拒绝. 送り返す (1)送回,退回,运回. (2)〔送還〕遣送回国. 【他五】 送回;遣送回国 押し返す 推回去,顶回去,退回去;[追いかえす]击退,还击,打退. 群衆を押し返す/把人群推回去. 贈り物を押し返した/把礼物退回去了. 敵の一斉攻撃を押し返す/击退敌人的同时进攻. 思い返す (1)〔もう一度〕再想一遍,再考虑一番. (2)〔思いなおす〕重新考虑,改变主意,转变念头. (3)〔反省する〕回想,反省,反躬自问『成』,检查自己. 【他五】 再想一遍;改变主意;回想;反省 折り返す (1)折回,叠回;翻回,卷回。(折って二重にする。二重に折る。)紙を折り返す。/把纸叠成两层。 そで口を折り返す。/挽(卷)起袖口。 襟を折り返す。/翻领子。 (2)反复。(繰り返す。再びする。) 折り返して聞く。/反复打听。 (3)返回,折回去。(来た方へもどす。引き返す。) 途中から折り返す。/中途折回。

日语一级常用词汇表

あ行 あいそう(愛想) ·お酒ばかり飲む夫に愛想を尽かした妻は、離婚した。「討厭」 ·あの店員は愛想がよい。「招待」 ·愛想を言う。「実套話」 ·愛想がない。「親切」 ·おーい、お愛想。「結帳」 あいだがら(間柄) ·林先生と山田さんは、師弟の間柄だそうです。「關係」 あえて(敢えて) ·あなたの将来のために、あえて忠告します。「特意、勉強」 ·どうしても行きたいなら、私はあえて反対しない。「並不」 あくどい ·あの男のあくどいやり方に泣かされた人も多い。「太過火、惡每」 ·色があくどい、味があくどい。「過艷、太膩」 あざ(痣) ·私は生まれながらに、左手に小さなあざがあります。 あさましい(浅ましい) ·祖父が亡くなったとたん、遺産をめぐってあさましい争いが始まった。「卑鄙、可恥」 あざむく(欺く) ·敵を欺くために、一度退却するふりをした。「欺騙」 ·花をあざむく器量。「賽過」 あざわらう(嘲笑う) ·助けを求めにきた人を、何もせずあざわらっていたあの男はひどい。 あせる(褪せる、焦る) ·朝寝坊をしたので焦って出かけた。「急躁、着急」 ·何度も洗濯したのでTシャツの色が褪せた。「褪色」 あっけない ·有名な大学の試験だから、難しいと思ったが、あっけないほどやさしかった。「太簡単、没意思」 あつらえる(誂える) ·兄は、既成服に合わない体形なので、服をあつらえている。「訂做」 あとまわし(後回し)

·彼は自分のことを後回しにしても、他の人を助けるような人だ。「推遲、緩辦」 あべこべ ·道を曲がるのを間違えたらしく、あべこべの方向へ行ってしまった。「相反、顛倒」 あやつる(操る) ·彼女が横領したのは、陰で誰かに操られたからに違いない。「操縱」 あやぶむ(危ぶむ) ·遭難した船の行方は、いまだに分からず、乗組員の生存が危ぶまれている。「認爲危險」 あやふや ·彼のあやふやな態度に、彼女は激怒(げきど)した。「含糊」 あやまち(過ち) ·誰でも若い時は、過ちの一つや二つはおかす。「過錯」 あらかじめ(予め) ·あらかじめ必要なものをメモして行くと、無駄な買物をしない。「預先、事先」 あらっぽい(粗っぽい、荒っぽい) ·彼はあらっぽい性格に見えますが、实は優しい人なんです。「粗暴、粗野」 ありさま(有様) ·田中君は、彼女にふられてからというもの、食事ものどを通らない有様だ。「状態」 ありのまま ·ありのままの私を認めてくれる人と結婚したいと思っている。「老实、坦白」 ありふれる(有り触れる) ·親友の結婚祝いだから、ありふれた品ではなく、特別なものを贈りたい。「通常的、不希奇的」 あんじ(暗示) ·この絵の曲線は、人間の叫びを暗示しているそうだ。「暗示、示意」 あんじる(案じる) ·畑を荒らす野生の猿捕まえようと、一計を案じた。「(=あんずる)思耂、想出一條辦法」 ·事の成り行きを案じる。「掛念、担心」 あんのじょう(案の定) ·連休中の新幹線は、案の定、込んでいた。「果然、果如所料」 いいかげん(いい加減) ·ちょうどいいかげんの温度。「いいかげんにしなさい」と、母親は子どもをしかった。「適当、適

实例解说日语复合词读音规律

读音浊化的规则、读音规则的浊化两个单词组合在一起时,后面的单词词头会有发生浊化或不发生浊化的情况吧(当然仅限于词头为カ行?サ行?タ行?ハ行等能发生浊化的单词)。 比如“流れ”+“星”便成为“ながれぼし”,这里“ほし”变成了“ぼし”,但是“流れ”+“作業”却不会变成“ながれざぎょう”。这种不同到底是什么原因造成的呢? 其实这里还是有规律的,只是没那么严格。我也是直到最近才知道的(说来也是大约10年前的事情了)。 【法则1】后置的单词不含浊音的话,词头发音浊化,若后置单词包含浊音,词头不浊化。 比如 另外,有人会将“したつづみ”读成“したづつみ”,这本来就是错误的。 有人一直以为“鼓”发音是“つつみ”,这本就已经错了,要真是“つつみ”的话,确实“舌”+“つつみ”会成为“舌づつみ”(和“風呂敷包み”同个道理),但是“鼓”(つづみ)本身已包含浊音了,因此词头不浊化,就算浊化了也应该变成“づづみ”。 不过,也有人这样解释,这种错误并非一定是将“鼓”误读为“つつみ”造成的,比如“お騒がせ(おさわがせ)”这个词,有人会读成“おさがわせ”,道理是一样的(据说这叫音位转换)。 注:音位転換(英語: metathesis)とは、単語の中で隣り合う音や音節が入れ替わる音の変化のこと。音位転換は多くの言語で日常的に見られる現象である。例えば、「お薬」を「おすくり」と言ったりする。ときに、音位転換後の語形が優勢になり、時を経てそのまま定着してしまう場合もある。 好了,有些扯远了,回到原来的问题再举些例子看看吧。 只是,正如之前说过那样,这个规则是非常不严格的,要想举出些例外的单词,要多少有多少。

日语能力考必会复合动词300个

2差し出す 3乗り込む 4打ち込む 5打ち込む 6放り出す 7飛び込む 8取り出す 9取り出す10取り次ぐ11取り締まる12取り付ける13取り巻く14取り入れる15取り上げる16取り組む17受け入れる18受け止める19引き出す20引き出す21引き返す22引き返す23引き起こす24引き取る25引き上げる26引き受ける27引き止める28引っ掛かる29引っ込む30引っ込む31飲み込む32追い出す 33追い出す34追い込む35追い込む ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( )( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( )

37抜け出す 38差し掛かる39差し控える40差し替える41差し押さえる42差し引く 43差し支える44打ち合わせる45打ち明ける46打ち切る 47払い込む 48放り込む 49飛び出す 50割り込む 51呼び出す 52見かける 53見せびらかす54見つかる 55見つける 56見つめる 57見渡す 58見慣れる 59見合う 60見合わせる61見積もる 62見計らう 63見落とす 64見晴らす 65見上げる 66見送る 67見逃す 68見通す 69見舞う70見習う ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( )( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( )

日语一级易混词组辨析

Q=question A=answer Q1:どんどんとだんだん的区别? A: どんどん形容状态非常强劲,旺盛,一个劲地做某事,或者是事情发展得很顺利 比如说:金をどんどんつかう花钱如流水,一个劲地花钱 どんどん売れる非常畅销 だんだん是按一定的顺序慢慢地变化 如:だんだん増える逐渐增加 だんだんわかってきた渐渐地明白了 其实从语感上来说,どんどん(咚咚)是不是听起来很有气势呢,而だんだん(淡淡)气势就要小多了,得慢慢来^-^也可以这样记忆的~~ Q2: 「さける」と「よける」はどう違う? A: 「さける」と「よける」は、いずれも「他のものから身をかわす」という意味では同じ使われ方をします。しかし、「よける」は基本的にはもっぱらこの意味で用いられるのに対し、「さける」にはこれ以外の用法も存在します。 1)よける」が物理的に回避する動作を指すのに対し、「さける」はそれだけではなく「出会わないようにする」という意味でも用いられます。 ○彼は最近私をさけている。 ×彼は最近私をよけている。 前者は「彼が私に出くわさないようにしている」という意味にとれ自然ですが、後者は「最近彼に向かって行ってもよけられてしまう」というようなおかしな意味になってしまいます。 2)「さける」は次のように「さしひかえる」という意味でも用いられます。 ○薬と一緒にお茶を飲むのはさけたほうがいい。 ×薬と一緒にお茶を飲むのはよけたほうがいい。 このように、「よける」は基本的に物理的動作を表すのに対し、「さける」は同じ回避するという意味でも抽象的に回避するという意味で用いられることがあるという点で両者には違いがあります。 它们有共同之处,也有不同的用法. 简单的区分方法: 避开抽象的东西时用さける,如: 避开危险,避开困难... 避开具体的实物时用よける.如: 避开水坑,躲开来球... 但在躲车时两者都可以用.

日语考级N1,N2超高频必考复合动词(含注音)

腾讯微博:https://www.360docs.net/doc/d19877130.html,/mingwangdao 新浪微博:https://www.360docs.net/doc/d19877130.html,/mingwangdao 日语N2必考复合词资料(出现频率超高) 「~~かける」 追いかける④おいかける // 『他』追赶、紧接着、随着、随后、流行を~~(赶时髦) 腰かける④こしかける // 『自』坐下 出かける◎でかける // 『自』出门、外出、旅行に~~(出去旅行) 話しかける◎はなしかける // 『自』搭话、开始说、隣席の人に~~(和邻座的人搭话) 引っかける◎ひっかける // 『他』挂、コートを肩に~~(把外衣披在肩上)、骗、欺骗、 つばを~~(向某物)吐唾沫 呼び掛ける④よびかける // 『他』呼唤、招呼、号召、大衆に~~(向大众呼吁) 「~~切る」 区切る②くぎる // 『他』(把文章)分成段落、(把事物)划分为阶段 締め切る◎しめきる // 『他』截止、终止、申し込みを~~(截止报名) 張り切る③はりきる // 『自』劲头十足、精神百倍 横切る③よこぎる // 『自』横穿、横过、道を~~(横穿马路) 売り切れる④うりきれる // 『自』售完、销售一空 「~~込む」 思い込む④おもいこむ // 『自』坚信、深信、完全相信、一心想要、认准、决心 突っ込む③つっこむ // 『自他』冲入、闯入、『他』塞进、插入 溶け込む◎とけこむ // 『自』融洽、熟识、融为一体 払い込む◎はらいこむ // 『他』(通过银行)缴纳(费用) 引っ込む③ひっこむ // 『自』退居、缩、田舎に~~(隐居到乡下)、退下、降下、凹进、 こぶが~~(疙瘩下去了) 申し込む◎もうしこむ // 『他』申请 「~~出す」 言い出す③いいだす // 『他』开始说话、开口、说出 思い出す③おもいだす // 『他』想起来、联想起来 飛び出す③とびだす // 『自』飞起来、跳出、跑出 取り出す◎とりだす // 『他』拿出、取出、挑选出 引き出す③ひきだす // 『他』拖出、拉出、拽出、发掘出、套出(实话)、提取(存款) 呼び出す③よびだす // 『他』叫出来、唤出来 「~~付く」 追い付く③おいつく // 『自』追上、赶上、挽回(损失) 思い付く④おもいつく // 『他』想出来、想起 片づく③かたづく // 『自』收拾整齐、整顿好、娘が~~いた(女儿出嫁了) 気づく②きづく // 『自』注意到、感觉到、认识到(错误) 近づく③ちかづく // 『自』靠近、临近、歳末が~~(迫近年底、亲近、接近) 「取り~~」 腾讯微博:https://www.360docs.net/doc/d19877130.html,/mingwangdao https://www.360docs.net/doc/d19877130.html,/mingwangdao

日语复合词

日语复合词:换个角度看、词汇不枯燥 大和の豊かな言い回し 丰富的日语表达 今回は「持ち」で行きましょうか。 这次来谈谈“持ち”吧。 例えば「持ち合わせ」。どうして「持つ」+「合わせる」で「たまたま(一定の金額を)持っている」という意味になるのでしょうか?こういうことを考え始めると不思議で止まらなくなります。 注:【持ち合わせ】ちょうどそのとき持っていること。また、そのもの。特に、金銭。「今はそんなに―がない」 比如“持ち合わせ(现有的钱、手头的钱)”,为什么“持つ”+“合わせる”就变成了“刚好有(一定的金额)”呢?我一旦陷入这种问题的思考便会因为好奇而停不下来。 恐らくこの「合わせ」は「抱き合わせ」などの「合わせ」ではなく、「たまたま」という意味合いを加えるものなのでしょう。「居合わせる」とか「有り合わせ」などという表現がそれに近いのではないかと思います。 这个词中出现的“合わせ”其含义恐怕有别于“抱き合わせ(搭配出售)”这类词中的“合わせ”,而是加了“たまたま(碰巧)”这样的意思吧。个人觉得,像“居合わせる(正好在场)”及“有り合わせ(现成)”等词的表达也许和它更相近。 それから「持ち重り」──これは逆に漢字を見れば意味は何となく想像がつくのですが、その構造が面白いと思います。「重い」ではなく「重り」です。そ

して、持っている人が重いのではなく、持たれているものが重いから、持っている人がその重みを感じるのです。で、単に「持ったら重い」という意味かと言えばそうではなく、「最初はそれほどでもなかったのに、持っているうちにだんだん重みを感じてくる」というものすごく複雑なニュアンスのある褒め言葉なのです。こういうところが日本語の深さを感じさせてくれます。 注:【持ち重り】持っているうちに次第に重く感じること。 再有一个例子就是“持ち重り(沉、有分量)”——瞅瞅这俩汉字便多少能猜得到这词的含义,只是它的构造让我觉得很有意思,用的是“重り”而不是“重い”。然后,不是拿着的人重,而是手中的东西重,让拿东西的人感觉到了重量。另外,这词含义复杂,并非单纯指“拿着重”,而是指“刚开始也没觉得那么重,拿着拿着愈发觉得重了”,是个褒义词。正是这种地方能让人感觉到日语的深奥。例えば「持ち崩す」「持ちかける」「持ち切り」「持ち越す」「持ち直す」なんてのは、前にも挙げたたくさんの例と同じく、なんでこんな単純な動詞を2つ繋いだだけで違う意味が出てくるのか、本当に不思議で感心してしまいます。再举些例子,比如“持ち崩す”“持ちかける”“持ち切り”“持ち越す”“持ち直す”等词,它们和我之前举的诸多例子一样,同样让人发自内心觉得不可思议,为什么如此简单的两个动词一旦连在一起意思就截然不同了呢? 「持て余す」も同様ですが、この場合「持ち」ではなくて「持て」になるのが不思議で、でも、聞き慣れているせいもありますが、やっぱり「持て余す」でなければしっくり来ない気がします。 还有“持て余す”,说来也怪,这词用的是“持て”而不是“持ち”,不过也许是听习惯了的缘故吧,不是“持て余す”这几个字还真觉得别扭了。

日语一级考试必备词汇

1、(気)的惯用语 1、気が荒い----------性格脾气粗暴; 2、気がいい----------温顺、温和 3、気が多い----------贪得无厌三心二意 4、気が大きい-------宽宏大量 5、気が重い----------心事重重闷闷不乐 6、気が小さい-------小心眼、气量小 7、気が強い----------倔强、固执 8、気が長い----------慢性子 9、気が早い----------急性子 10、気が短い--------没耐性、脾气燥 11、気が弱い--------胆怯、胆小 12、気が若い--------富有朝气 13、気が合う--------对脾气、合得来 14、気が焦る--------心情焦急、焦虑 15、気が置けない---关系融洽没二心 16、気がある--------关心、照顾 17、気が変わる-----改变主意、变心 18、気が利く--------聪明、机灵 19、気が狂う--------发狂、疯狂 20、気が沈む--------精神不振心情郁闷 21、気が済む--------心满意足 22、気が進む--------高兴、起劲 23、気がする--------感到、觉得 24、気が散る--------精力分散、走神 25、気がつく--------注意到 26、気が抜ける-----无精打采、泄气 27、気が乗る--------感兴趣、有劲头 28、気が張る--------紧张、兴奋

29、気が晴れる-----放心、安心 30、気が引ける-----难为情、胆却 31、気が紛れる-----消遣解闷散心 32、気が向く--------感兴趣、来劲头 33、気が休まる-----了却心事精神放松 34、気が遠くなる---昏迷、没了主意 35、気が咎める------感到后悔感到对不起 36、気に入る---------中意、满意 37、気にかかる------担心、惦念 38、気にかける------挂念、总也忘不了 39、気にくわない---不喜欢、不称心 40、気にさわる------令人不愉快、触怒人 41、気にする---------介意、在意 42、気に留める------留心、留意 43、気になる---------担心、忧虑 44、気のせい--------神经过敏、错觉 45、気を入れる-----用心钻研、致力于 46、気を失う--------昏迷、神志不清 47、気を落とす-----失望、泄气 48、気を配る--------留神、注意 49、気を使う--------费心、劳神、留神 50、気を付ける-----注意 51、気を抜く--------休息一下、放松一下 52、気を張る--------提神、振作精神 53、気を引く--------打听、探询 54、気を回す--------多心、多疑 55、気を揉む-------(为许多事)操心、担心 56、気を許す-------粗心大意 57、気をよくする--心情舒畅、满足 58、気を楽にする--放松、舒心

常用日语一级复合词

常用日语一级复合词 想要在日语一级考试中取得好成绩吗?除了在平时努力认真学习外,考试前的备考也是相当重要的。那么,日语一级有哪些重点呢? 常用日语一级复合词:ア行 1.曖昧「あいまい」:曖昧//あいまいに言葉を濁す。 2.明らか「あきらか」:明显,显然//詳しい調査で真相が明らかになった。 3.鮮やか「あざやか」: ①鮮明,鲜艳//鮮やかな黄色がすきだ。 ②出色、熟练//鮮やかに答弁した。 4.あべこべ:(顺序,位置,关系等)颠倒,相反//全くあべこべの方向に来てしまった。 5.あやふや:曖昧、含糊,不可靠//そんなあやふやな態度を取ってはいけない。 6.新た「あらた」: ①新的//新たな主張がある。 ②重新//新たに質問を開始する。 注意点:“新た”一般用于抽象的事物“新しい”则可以用与具体事物和抽象事物。 常用日语一级复合词 7.哀れ「あわれ」: ①可怜,悲惨//この哀れな男を逃してやろうと心に決めた。 ②悲哀,悲伤//哀れな物語だ。 8.いい加減「いいかげん」: ①適当、適度//冗談もいい加減にしなさい。 ②马马虎虎//いい加減な政治家に国を任せてはおけない。 9.大柄「おおがら」: ①(身材等)大、高个//大柄な選手がほしい。 ②(布料等)大花纹//大柄な布地(ぬのじ)。 10.おおげさ:夸大,夸张,小题大做//大げさに悲鳴をあげた。 常用日语一级复合词 11.おおざっぱ: ①大体,大致,//おおざっぱな数。 ②粗枝大叶,草率//おおざっぱな考え方。 12.大まか「おおまか」: ①不拘小节,大大咧咧//兄は何事にもおおまかな人だ。 ②大概//大まかな数字でいいから、早く計算してみてください。 13.厳か「おごそか」:庄严,隆重,庄重//厳かな儀式 14.おしゃれ:好打扮(的人)//おしゃれな人。 15.穏やか「おだやか」: ①平静,安静//穏やかないい天気。 ②稳重,沉静,稳健//穏やかな人柄がすかれる。 16.愚か「おろか」:愚蠢,蠢笨//愚かな振る舞い。 常用日语一级复合词:カ行 17.微か「かすか」:微弱,微微,隐约//かすかに猫の鳴き声が聞こえてきた。 18.頑丈「がんじょう」:

日语复合名词的发音规律解析

日语复合名词的发音规律解析 据天天日语小编了解,日语发音,是多数学员在初级日语学习阶段中遇到的的一个难点。特别当遇到日语的复合名词的时候,对发音感到很棘手。而天天日语小编为了帮助小伙伴们攻克这个难点,在接下来的日语学习资讯当中,特地准备了日语复合名词的发音规则。对日语口语和发音感到不是很有把握的话,可以看一看!在这里推荐一款五十音图APP——日语入门学堂,希望能够对大家学习五十音图有所帮助。 日语复合名词的发音规则其实是有规律可循的,大家只要关注后半部分的名词即可。 我们把后一个名词的拍数分成三类:1、2拍;3、4拍;5拍及以上。 后半部名词为1、2拍时,复合名词的重读音基本位于前半部名词的最后一拍上。以「語学力(ごがくりょく)」为例,后半部单词「力」共两拍,则重读音要落在前半部单词「語学」的最后一拍「く」上。那么这个单词的调型就是3调。不过,当前半部单词的最后一拍比较特殊,和前面一拍连读,无法分离时,重读音就要再往前挪一位。比如单词「東京駅(とうきょうえき)」,原本重读音应该落在「う」上,但「きょう」不好分离,因此重读音要往前挪一拍,落到「きょ」上,那么这个单词的调型就是2调。 需要日语初学者们注意的是,当后半部单词为「語」「科」「課」「中」「製」时,复合名词不遵循这一发音规则,调型统一为平板型。这里列举的特殊用例是比较常见的,不排除存在其它特例的可能。但当后半部单词为1、2拍时,基本上都遵循重读音落在前半部名词最后一拍上的规则。 后半部名词为3、4拍时,调型规则分两种情况:1、后半部名词原有调型非中高型;2、后半部名词原有调型为中高型。第一种情况下,整个复合名词的重读音落在后半部名词的第一拍上,例如单词「経営方針(けいえいほうしん)」,后半部「方針」为平板型发音,因此重读音落在第一拍「ほ」上。而复合单词「国立図書館」中,后半部单词「図書館」调型为中高型,因此重读音仍然落在「しょ」上。 后半部名词为5拍或以上时,重读音基本与后半部单词的重读音一致。比如单词「濃霧注意報」,后半部单词「注意報」为5拍,重读音在「い」上,因此整个复合单词的重读音仍然落在「い」上。 那么,如果是3个名词组成一个复合单词,又该如何判断它的调型呢?其实,日语能力考试备考生们可以利用以上的规则举一反三。把其中两个名词先按照音调变换规则整合成一个名词,接着再来看整个复合名词的调型。 今天的文章,天天日语小编为日语学习者们,就日语复合名词发音规则进行了介绍,不知大家是否清楚了呢?想掌握其他日语学习资讯?欢迎继续关注天天日语网站!

日语单词记忆规律

一、如果单词的汉字在中文汉语拼音中是前鼻音,在日语读音中就会带拨音「ん」; 如果单词的汉字在中文汉语拼音中是后鼻音,在日语读音中就会带有长音。 例:専门(zhuan men)--せんもん横断(heng duan)--おうだん途中(tu zhong)--とちゅう空港(kong gang)--くうこう *特例:肯定(ken ding)--こうてい 二、如果单词的汉字在中文汉语拼音中是单元音,在日语读音中就会是短音; 如果单词的汉字在中文汉语拼音中是双元音,在日语读音中就会是长音。 例:主要(zhu yao)--しゅよう书道(shu dao)--しょどう调査(diao cha)--ちょうさ参考(can kao)ーーさんこう 三、如果第一个汉字的最后一个假名是「つ」,第二个汉字的第一个假名在「か/さ/た/は」行上,则「つ」要发生促音便为「っ」;并且其中「は」行也要半浊为「ぱ」行。 例:失「しつ」+格「かく」ーー失格「しっかく」 発「はつ」+掘「くつ」ーー発掘「はっくつ」 喝「かつ」+采「さい」ーー喝采「かっさい」 达「たつ」+者「しゃ」ーー达者「たっしゃ」 発「はつ」+达「たつ」ーー発达「はったつ」 决「けつ」+定「てい」ーー决定「けってい」 活「かつ」+発「はつ」ーー活発「かっぱつ」 立「りつ」+法「ほう」ーー立法「りっぽう」 四、如果第一个汉字的最后一个假名是「く」,第二个汉字的第一个假名在「か」行上,则「く」要发生促音便为「っ」。 例:国「こく」+家「か」ーー国家「こっか」 借「しゃく」+金「きん」ーー借金「しゃっきん」 学「がく」+区「く」ーー学区「がっく」 特「とく」+権「けん」ーー特権「とっけん」 各「かく」+国「こく」ーー各国「かっこく」 五、如果第一个汉字的最后一个假名是「ん」,第二个汉字的第一个假名在「は」行上,则「は」行的假名会半浊为「ぱ」行。 例:心「しん」+配「はい」ーー心配「しんぱい」 満「まん」+腹「ふく」ーー満腹「まんぷく」 文「ぶん」+法「ほう」ーー文法「ぶんぽう」

复合词的分类

复合词的分类 https://www.360docs.net/doc/d19877130.html,pound verb: n+v: watersupply sunbathe adv+v: outbreak newly-wed adv+n: underline overwork adj+v: blacklist high-speed v+adv: bring-up turn-out 2. compound adjective: n+adj: world-famous life-long n+-ed: home-made heart-felt n+v-ing: peace-loving time-saving n+prep+n: heart-to-heart hand-in-hand v+adv: takeaway see-through adj+adj:red-hot light-blue adj+v-ing: good-looking easy-going adj+v-ed: new-born ready-made adj+n-ed: kind-hearted old-fashioned adj+n: long distance old style perp+n: overspeed underground adv+adj: all-round wide open adv+v-ing: hard-working well-meaning

adv+v-ed: newly-invented well-known adv+n: out-door right-hand num+n-ed: two-faced three-legged num+n: one-child five-day num+n+adj: three-year-old ten-meter-tall 3. compund noun n+n:classroom housework n+v-ing: handwritng bookkeeping n+v: nightfall sunbathe n+prep+n: editor-in-chief sister-in-low v+n: pickpocket playground v+adv;break-through show-off v-ing+n: reading-lamp swimming-pool adj+n: blackboard white-face adv+v: update overlook adv+n: upgrade downpipe pron+n: she-snake she-devil prep+n: beforehand afternoon 4. compound adverb adv+adj: overall

日语概论整理

日语概论整理 文件管理序列号:[K8UY-K9IO69-O6M243-OL889-F88688]

《日语概论》整理 李春杰 序: 李思纯老师的《日语概论》虽然只有两次课,不过我觉得这门课比较重要,具有深入探讨的价值。它更多的阐释了日语中的一些语言现象,这对我们高效的学习日语非常有帮助。当我们做一件事情,发现有章可循时,能够举一反三时,就会事半功倍,并且记忆深刻。通过这门课的学习,我们可以对日语的语言特点和语法规则建立一个简单的轮廓,将我们平时学到的较为散乱的知识有机的统一结合起来,显得非常具有逻辑性,这对于我们解题也非常的有帮助,特别是用到排除法时。鉴于以上,遂决定根据老师的讲解,稍微将内容扩展一下。因为大家下个周都有七、八门考试或者更多,所以只就老师讲解的核心内容、按照老师讲解的顺序做一下总结。因时间仓促,水平有限,不妥之处实所难免,希望同学们批评指正。正文:一、绪论语言是人类所特有的、以语音和文字为媒介的表达和沟 通的工具。它本质是一种声音,用于 日常交际。 1、日语特点: 从语序特征上看,日语的谓语位于句尾;修饰语位于被修饰语之前;虚词(付属语)接在实 词(自立语)之后。从语音特征上看,日语属于开音节语言,即日语的音节一般以元音结尾,且以元音的长短来区别意义。从韵律特征上来看,日语采用音高作为重音的表达手段,高低变化是在音拍与音拍之间实现的。 从词汇特征来看,日语中4 音拍的词居多;词汇来源丰富,包括和语词、汉语词、外来词和混合词。从文字标记特征来看,书面语文字标记比较复杂,包括表词文字和表音文字。表词文字即为汉字;表音文字包括表音节和表音位,表音节即为假名,包括平假名和片假名,表音位即为罗马字母。从文体上来看,无论是口语还是书面语,敬体和简体的选择是必须的。同时,日语还具有以动词的词缀变化体系为主要特点的敬语体系。此外,日语语言种类少,构成简单(音の组み合わせ)。 2、应了解的基础知识 ①清音(无声音むせいおん 44)、浊音(有声音ゆうせいおん18)、半浊音(5)、拗音 (拗音ようおん33)数量。(按照相同读音分为一类的原则来统计) ②特殊外来语:ヴ=“v”; ヴェトラム=“べ” ③母音(ぼいん) a i u e o 半母音(はんばいん)j w 子音(しいん)k s t n h m r g z d p b

日语基本浊化规则

日语基本浊化规则 答案是错的。 虽然ざ行假名注音时使用z,但是,如果你说它们的发音也是[z],那么就错了。可能一般人并不知道,ざ、ぜ、ぞ等假名,只有在单词中间或者最后出现时,发音才是za,ze,zo。而在单词的开头出现时,发音其实会变成dza,dze,dzo。大家来看看下面两个单词:増加(ぞうか)和心臓(しんぞう)。读一下,看看两个ぞ的发音是否一样?事实上,前一个是dzo,后一个才是zo。 也就是说,日语中本来,[z]和[dz]就是混为一谈的。ず和づ发音一样,可以说是天经地义。4、我们中国人写日语的时候,总是喜欢全部变换成汉字,这也是民族习惯吧。比如洗衣服的せんたく,如果写成汉字就是“洗濯”。但是,事实上你写成洗濯可能不少日本人会很惊讶。他们都是写成“洗たく”的,因为濯这个字,他们大多数不认识。 同样,中国人看见日本到处是“改ざん”,“ねつ造”,“完ぺき”之类的交ぜ書き,你也不要惊讶,因为反而是写成“改竄”“捏造”“完璧”更不容易理解的。问题解答1、日语连浊时到底是怎么发音?同学、、、、介个我想告诉您呢、现在鼻浊音在日本已经几乎不用了、您可以不用纠结直接念ga就好、当然也解释一下发鼻浊音的规律、ga gi gu ge go在单词的词中或

词尾的位置时发鼻浊音、在词头时不发,做助词时不发,[多是ga]有时加在句子末尾起让整句话语气缓和的时候会发鼻浊音[多是ga]2(1)若者が”中的“が”发浊音/ga/,发鼻浊音/?a/;都可以。 “耕して”中的“て”发/te/ “耕していると”中的“と”发/to/ “体に矢が刺さった”中的“た”发/ta/, (2)“、、、、、、だろか。”中的“か”发/ka/3那就是现阶段读和写的时候就按照单词本身的假名来读写,别追求什么浊化、真正的口语在国内不常说是练不出来的、想进步就必须要到那个语言的环境下,或是找一些日本的留学生来和人家对话、4假名的清浊就是没有什么规律可言,日本人在讲日语的时候从来不会循规蹈矩的把哪个假名改成浊音、那些规律都是学日语的人自己归纳整理出来的、所以我说现阶段就该是什么就念什么,就算不好听别人也会理解你的意思、真正想说地道的口语就只能到日语的环境中去历练、不要为了追求浊化把单词的概念弄模糊,这样弃车保卒得不偿失、毕竟写这种东西落在书面上有一点偏差就会引发歧义、而读传达出自己的意思才是最重要的、还有就是不要过于执著于清浊音的区分,先把每个单词记住再说,时间长了就有语感了5你好,我有个老师曾经去日本留过学,她告诉我们日本人生活中基本上不发"清音",但也不把"清音"读成带两个点的"浊音",而是介于两者之间的,似乎更偏向浊音的音、是不是か行的假名,在词中和词尾是都发"ga,gi,gu,ge,go"啊?感谢大家的帮助、躹躬!!!6有

日语常见复合动词

复合动词 言(い)い出(だ)す1)开始说 2)说出口 言(い)い付(つ)ける 1)吩咐 2)告,告状 3)说惯,常说 受(う)け持(も)つ1)掌管,担任;负责;2)担任 打(う)ち合(あ)わせる 1)使——相碰,互击,对打;2)商量,商洽,碰头 打(う)ち消(け)す 1)否认;否定2)消除 裏返(うらがえ)す翻里作面,翻过来 裏切(うらぎ)る 1)背叛,通敌,倒戈; 2)辜负,违背 売(う)り切(き)れる 1)全部售完,售罄 追(お)いかける 1)追赶 2)紧接着,紧跟着 追(お)い越(こ)す 1)赶过,超过 落(お)ち着(つ)く 1)沉着;镇静,稳重,安定,安静,消停,平心静气 2)素净,朴素,不花俏,不刺眼 思(おも)い付(つ)く 1)(忽然)想出,想起,想到 片付(かたづ)く 1)收拾整齐,整理好 2)得到解决;处理好;做完;卖掉 3)出嫁,嫁人 偏(かたよ)る 1)偏颇,不公平,不平衡;偏于一方,集中于一方 2)偏袒,不公平待遇 気(き)に入(い)る 1)称心,如意,称意;喜爱,喜欢 気(き)をつける 1)注意,小心,担心,留神,警惕 区切(くぎ)る 1)加句读;分成段落 2)隔开;划分 組(く)み立(た)てる 1)组织;构成;装配;安装 繰(く)り返(かえ)す 1)反复;重复 心得(こころえ)る 1)懂得,明白,理解;领会 2)答应,应允 差(さ)し上(あ)げる 1)举,举起 2)给,赠给,赠送给 差(さ)し引(ひ)く 1)扣除,减去 2)抵补,相抵 仕上(しあ)がる 1)做完,完成 2)做好准备 支払(しはら)い 1)支付,付款 閉(し)め切(き)る 1)封闭,紧闭,全部关闭 透(す)き通(とお)る 1)透明;透过去 2)清澈 3)清脆 立(た)ち上(のぼ)る 1)起来,起立 2)恢复;重振;翻身 3)开始,着手 4)(相撲)站起来交手 立(た)ち止(ど)まる 1)站住;停步,止步 近(ちか)づく 1)挨近,靠近,靠拢,临近,迫近,快要——了 2)接近;交往,来往 3)近似,象 近寄(ちかよ)る 1)挨近,靠近;走近 2)接近 付(つ)き合う 1)交际;来往,交往,往还;打交道共事 2)陪伴,作陪;应酬,勉强应付 突(つ)き当(あ)たる 1)冲突;撞上,碰上 2)走到尽头 3)遇上,碰到 突(とつ)っ込(こ)む 1)闯进,冲进 2)深入 3)插入;塞进 4)钻进,扎进 5)深入追求,尖锐指摘 6)戳穿,扎透 7)投身,埋头;干预,赶与 釣(つ)り合(あ)う 1)平衡,均衡 2)匀称,适称,相称,调和 出会(であ)う 1)遇见,遇上,遇到 2)约会,幽会 3)汇合

相关文档
最新文档