日语写作第九课
大家日语第九课

文法を勉強:
1,名词があります| わかります
名词が好きです、嫌いです、上手です、下手 です
带宾语的动词原则上在宾语前用助词(を)表示,而 あります、 わかります的对象用が表示。另外,像上面说到的这类的 词表示嗜好、欲求、能力、所有等时候用が表示。 例:わたしはイタリ料理が好きです。 自分でバスに乗ることができませ。 田中さんは車がります。
会話:残念です
欣赏视频。
日本の風景
赤い富士山は綺麗です。
授業が終わり
次回まで みなさんさようなら
• • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • •
眩しい阳差しを背に走り出す街の中 たたかれたいつものように肩を 君に梦中なことに理由なんてないのに その腕は络むことはない いつの间にか瞳夺われて始まった 离さない摇れるがないCrazy for you 君が好きだと叫びたい明日を变えてみよう 冻りついてく时间をぶち坏したい 君が好きだと叫びたい勇气で踏み出そう この热い想いを受け止めてほしい ざわめいたフロアににぎわうテ ブル越し なにげなに君の视线に醉いしれ 恋をしているようで跃らされてるような 高呜る鼓动にもううそはつけない いつになれば变わるこのもどかしい友情 届けたい确かめにItakeyouaway 君が好きだと叫びたい何もかも脱ぎ舍て 心とかす言叶を 见つけ出したい 君が好きだと叫びたい今夜は归さない 见つめるだけの日 なんて终わりにしょう I wanna cry foryou 君が好きだと叫びたい明日を变えてみよう 冻りついてく时间をぶち坏したい 君が好きだと叫びたい勇气で踏み出そう この热い想いを受け止めてほしい I wanna cry for you
• 3.よく、だいたい、たくさん、少し、あまり、全 然 这些都是被修饰在动词前面的,程度由大到小。而あまり、全然
大学日本语-第九课

④否定句: ~に~はありません は取代が:加强语气,引出否定。否定一定用は。 我的房间里没有电视(へや、テレビ) 私の部屋にテレビはありません。 桌子上没有书。(つくえ、うえ、ほん) 机の上に本はありません。 小李的房间有空调吗?(へや、エアコン) 李さんの部屋にエアコンがありますか。 いいえ,李さんの部屋にエアコンはありません。
⑤(第八课句型3) BにAがいくつありますか。 BにAがXあります。 意义:B处有几个A?B处有X个A ※いくつ和X是表示数量的词,在句子中用做副词, 直接放在谓语前面。 例: 房间里有几张桌子?(へや、いくつ、つくえ) 房间里有两张桌子。(ふたつ) 部屋に机がいくつありますか。 部屋に机が二つあります。 •
四 1、小さい 2、上 3、左側 4、女 5、ご主人 五、3
六 1 a,b,c 2 b,c 3 f 4 e 5 a d
七、 1 庭にどんな花がありますか 2 鯉がいますか 3 誰かいますか 4 何かありますか 5 白い猫がいますか
九
1、梅の木の下の池にきれいな鯉がいます。 2 すみません、お手洗いはどこにありますか。 3 王さんのへやに机があります。 机の上に家族の写真があります 4 電話はどこですか。電話は数学の本の横です 5 隣のへやに誰かいますか。 いいえ、誰もいません。
学校里有几个图书馆?(がっこう、としょかん) 有一个。 学校に図書館がいくつありますか。 (学校に図書館が)ひとつあります。 ※该句型中可以用は代替が强调主体的存在。 例:这里有5把椅子。(ここ、いつつ、いす) ここに椅子はいつつあります 桌子上有两只红色的笔。(つくえ、うえ、あ かい、ふたつ) (机の上に)赤いペンは二つあります。
3、 存在句的一般疑问句和特殊疑问句
大家的日本语 第 9 课

教案一.復習1.第8課の内容を確認する。
形容詞肯定:~は形容詞基本形です。
否定:~は形容詞連用形(く)ないです。
~は形容詞連体形+名詞です。
形容動詞肯定:~は形容動詞語幹です。
否定:~は形容動詞語幹じゃありません。
~は形容動詞連体形(な)+名詞です。
2.次の文を訳す。
1)日本はきれいな国です。
富士山は高い山です。
琵琶湖の水はきれいです。
日本是一个美丽的国家。
富士山是座高山。
琵琶湖湖水很干净。
2)王さん、勉強はどうですか。
忙しいですが、楽しいです。
小王,你的学习如何?虽然很忙,但很快乐。
3)もう大学の生活に慣れましたか。
はい、もう慣れました。
你已经习惯了大学的生活了吗?是的,已经习惯了。
4)あの雑誌はどうですか。
あまりよくないです。
那本杂志如何?不太好。
5)上海はとてもにぎやかです。
大阪はどうですか。
大阪もにぎやかです。
上海非常的热闹。
大阪怎么样?也很热闹。
3.標準問題集を説明する。
二.新しい単語1.読んでから発音を直す。
2.説明する1)よく:副词,表示程度高、频率高。
わたしはよく図書館へ行きます。
この本をよく読みます。
2)だいたい:仕事はだいたい終わりました。
3)たくさん:副詞わたしは今日水をたくさん飲みました。
表示数量多。
反対語少し4)少し:わたしはこの本を少し読みました。
5)ぜんぜん:副詞朝ごはんを全然食べませんでした。
全然+否定全然勉強しません6)はやく:副詞はやく+動詞はやく家へ帰ります。
7)から:接续助词,表示后项动作、作用、状态等的原因、理由。
由连接的前后两项为因果关系,从主观上来叙述,亦即前后两项本是由两个不同事项,本身并不一定有内在的因果关系,是说话者主观地将其置于因果关系之中。
因此,后项多表示说话者的主观意识强烈的意志、决心、主张、推测、命令、禁止、劝诱、希望等。
例:おいしいですから、もう一つ食べます。
今日は寒いですから、どこへも行きません。
8)どうして:どうして行きませんか。
日语课件第9课

文法の説明
形容詞、形容動詞
原形
高い 暑い いい
過去
高かった 暑かった よかった
否定
高くない 暑くない よくない
過去否定
高くなかった 暑くなかった よくなかった
静かだ
暇だ
静かでした
暇でした
静かではあり ません
暇ではありま せん
静かではあり ませんでした
暇ではありま せんでした
~~は~~(形容詞)です
第9課
デパートの建物は高いです
学習目標
1 2
~~は~~です(形容詞) ~~は~~です(形容動詞)
言葉の説明
高い
途中
頂上 寒い 雪
富士山
どう 1 例 ① ② ③
怎么样
2
如何
これはどうしますか。 刺身はどうですか。 明日、一緒に北京へ行きます。 どうですか。
~~は~~(形容動詞)です 例
①
② ③
富士山は高いです。 その建物は高くないです。 頂上は寒いです。 頂上は暑くないです。 家族は多いです。 家族は多くないです。
④
⑤
⑥
⑦
⑧
動物園は賑やかです。 動物は静かではありません。 図書館は静かです。 公園は賑やかではありません。 今日は暑いです。 昨日は暑かったです。 今日は暑くないです。 昨日は暑くなかったです。 駅は静かです。 駅は静かでした。 駅は静かではありませんでした。
ワークプレー 用学过的名词、代词等与本课中出现的形容词
自由搭配,每人造5个句子。
小结
形容词与形容动词的用法 意义及各种变形
第9课 课件(ppt1)

昨日は暇_____。
昔、野菜は嫌い_____。 好き_____。
鈴木さんは______。
中学生の時、英語は_______。 下手________。
4、形容詞/形容動詞+名
おいしい料理
広い部屋
有名なホテル
綺麗な花
第5、6コマ
上海はどうですか。
お茶、もう一杯どうですか。
学校の料理はどうですか。
3、形容詞の過去肯定形と否定形
この番組は楽しかったです。
旅行は楽しかったです。
今日はとても忙しかったです。
魚は高くなかったです。やすかったです。
昨日、天気はよくなかったです。
第3、4コマ
一、復習
• 前のPPTで形容詞を復習します。
二、新しい文法と文型
1、形容動詞
綺麗(きれい)
有名(ゆうめい)
第9課 日本語の勉強は 楽しいです
第1、2コマ
一、復習
1.
今日
二、新しい文法と文型
1、形容詞 私たち、日本語、毎日 → 名詞 勉強します、します、食べます → 動詞
私たちは毎日日本語を勉強します。 。。。。。。 では、日本語の勉強は易しいですか。 難しいですか。 おもしろいですか。
難しい
易しい
おいしい
まずい
大きい
小さい
多い
少ない
新しい
古い
面白い
つまらない
いい
悪い
遠い
近い
高い
低い
高い
安い
寒い
暑い
熱い
冷たい
広い
狭い
長い
短い
2、形容詞の非過去肯定形と否定形
中国は広いです。日本は狭いです。
日语第9课

単語の注釈
重要な単語
良い・好い・善い(いい) よい的口语说法 いい―よくない―よかった―よくなかった 大きい―大きくない―大きかった―大きくな かった 白い―白くない―白かった―白くなかった 黒い―黒くない―黒かった―黒くなかった 古い―古くない―古かった―古くなかった
第9课 四川料理は辛いです
文法の注釈
1、描写句
用形容词或形容动词做谓语,来说明人或事物是 什么情况或状态的句子。 形容词:以い或しい为词尾,说明人或事物的情 况或状态的词。 形容动词:以だ为词尾,说明人或事物的情况或 状态的词。 用言:包括动词、形容词和形容动词,其特点为: 能单独使用、有实际意义、有词形变化。
重要な単語
本当に 本当にありがとう。 今年の夏は本当に暑い。 本当に面白かった。 君が来て本当によかった。 今日はとても寒いです。
とても
少し
(表示数量、程度)稍微,一点儿 今日は少し寒いです。 もう少しです。
余り (副詞)
与否定呼应,表示程度不很,不太。 例えば: 今日は余り寒くないです。 図書館の建物は余り高くないです。 彼はあまりデパートへ行きません。
2、描写句(形容词)
现在肯定: 体言は 形容词です。 现在否定: 体言は 形容词词干く(しく)ないです。 体言は 形容词词干く(しく)ありません。 (“形容词词干く ”是形容词连用形的一种, “ない”是补助形容词。)
~ない
1、补助形容词,接在形容词、形容动词 或形容词、形容动词型助动词的连用形 后面,表示否定。 2、否定助动词,接在动词和动词型助动 词的未然形后面,表示否定。 ~なかった ない的过去时。
2、描写句(形容词)
过去肯定: 体言は 形容词词干かった(しかった)です。 (“形容词词干 かっ ”是形容词连用形的一种, “た”是过去助动词。) 过去否定: 体言は 形容词词干く(しく)なかったです。 体言は 形容词词干く(しく)ありませんでした。 (“形容词词干 く ”是形容词连用形的一种, “なかっ”是补助形容词“ない”的连用形的一 种,“た”是过去助动词。)来自3、形容词的连体形做定语
标准日本语初级第9课ppt

例 2 : 本 の 車 (高 い ) 日 本 の 車 は ど 日
も 便 利 で す 。
本 の 地 下 鉄 は ど う で か 。 ・・ ・と て す
例 1 : 日 本 の 地 鉄 (便 利 べ ん り ) 日 下
↑ か 。 ・ ・・ 忙 し い で す 。
↑ か 。 ・・ ・お い
↑ か 。 ・・ ・親 切 で
本 を 読 み ま す 。
ん 買 い ま し
形 : : : : 用 尾 语 。
语 。
连 体 形 : : : : 词
化 。
有 活 用 , 词 尾 可 以 发 生 变
词 。
语 法 书 也 把 它 叫 做 い 形
结 尾 都 是 「 い . . . . 以 有
形 容 词 的 特 征 和 用 法
近 い (ち か い )
↑
↑
↑
↑
図 書 館 は
4 、 図 館 ・休 み 書
お と と い
3 、 お と い 雨・ (あ め ) と
公 園 は 静 か で し
2 、 園 ・静 か 公
先 週 は
1 、 先 週 (せ ん し う ) ・暇 (ひ ま ) ゅ
新 宿 は に ぎ や か で し
例 : 新 宿 (し ん じ く ) ・に ぎ や か ゅ 練 習
第 九
2. 1.
~ は ・・ ・・ で す (形 容 動 詞 )
~ は ・・ ・・ で す (形 容 詞 )
重 点
课 デ パ ー ト の 物 は 高 い で す 。 建
お お ぜ い の
す 。
学 校 に 学 生 が お お ぜ い い ま
た く さ ん の
た 。
新版 标准日本语初级 第9课

第9课 四川料理は 辛いです
温泉 李:小野さん、この浴衣は ちょっと 小さいです。 小野:あら、それは 子供用ですよ。
これを どうぞ。 李 : これは ちょうど いいです。 小野:李さん、熱く ないですか。 李 :いいえ、ちょうど いいです。
とても 気持ちが いいですね。Hale Waihona Puke 第9课 四川料理は 辛いです
小野:小野さん、すばらしい 眺めですね。 李 :ええ、本当に。
李:小野さん、それは 何ですか。 小野:ああ、これは 温泉の お湯です。
李さんも 飲みますか。 李 :ええ、あまり おいしく ないですね。
日 本 的 浴 衣
返回
ゆかた(浴衣)
りょうり(料理)[名] 料理 しせんりょうり(四川料理)[名] 四川菜 スープ [名] 汤 ペキンダック(北京ダック)[名] 北京烤 鸭 たべもの(食べ物)[名] 食物,食品 すきやき(すき焼き)[名] 日式牛肉火 烧 おんせん(温泉)[名] 温泉 おゆ(お湯)[名] 热水,开水 みず(水)[名] 水,凉水 ゆかた(浴衣)[名] 浴衣,夏季和服 ながめ(眺め)[名] 景色,风景
返回
返回
返回
返回
返回
第9课 四川料理は 辛いです
• 単語 • 基本課文: 1、四川料理は 辛いです。 2、この スープは あまり 熱く ないです。 3、旅行は とても 楽しかったです。 4、中国は 広い 国です。
第9课 四川料理は 辛いです
甲:天気は よかったですか。 乙:いいえ、あまり よく なかったです。 甲:天安門へ 行きましたか。 甲:はい、とても 大きい 建物ですね。 乙:万里の 長城は 北京から 遠いですか。 甲:いいえ、あまり 遠くないです。 乙:北京ダックは 食べましたか。 甲:はい、食べました。とても おいしかったですよ。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
私たちは必ず誰かとコミュニケーションを取って生活している。それは、 人は一人では生きていけないからである。異文化間でなくても、同じ国で生ま れてもノイズは少なからず発生する。それは、生まれてきた環境、習慣、生活、 考え方が違うからである。それをなくすには、相手のことを知り、また理解す る必要がある。今は国際社会であると同時に情報社会でもある。だから、知ろ うと思えば多くのことを知ることができる。それは、中国人同士でも構わない し、相手が外国人でも構わない。また、私達が自分の国以外の人とコミュニ ケーションを取る時、相手の国のことを理解することはもちろんのこと、自分 たちの国の事もよく知っておかなければならないと思う。自分たちの文化を もっと知り、もし相手に「なぜこうなの?」と聞かれた時、答えられることも 大事だからである。
日本で亀といったら、「鶴は千年、亀は万年」という表現からも分かるよう に、長寿の象徴として、よいイメージが持たれているが、中国では悪いイメー ジが持たれている。古くからの俗信で、亀はオスがあまり役に立たないから、 メス亀はメス蛇と変わると言われている。そのため人々は、不貞の妻を持つ夫 を嘲笑して亀にたとえたというのである。このようなイメージから中国人は亀 をよく思っていないので、これらと関係のあるものも好きではない。また明の 時代に「女郎」を管理していた役人は、常に緑色の帽子をかぶっていた。後に なって、女郎屋の旦那、娼婦の夫、他の男と密通している女房の亭主を“戴绿 帽子”(緑の帽子をかぶっている)と表現するようになったのだ。緑の帽子と いえば、日本では緑の帽子をかぶっている幼稚園もあるし、スーパーもある。 あの有名なクロネコヤマトの宅配人も緑の帽子をかぶっている。 このように日本では何の抵抗もなく使われている緑色の帽子であるが、も し中国へ進出した日本企業が、このような文化的背景を知らずに、中国現地人 に緑の帽子をかぶるよう促したら、文化的衝突が起こる可能性もある。 今は国際化、国際語とよく言われる時代である。その中で、自文化・自言語 からのノイズは色々な要因と絡み、とても複雑でなくす事はとても難しいだろ う。それをなくす目安は、いかに異文化に対し感情移入ができるかどうかだと 思う。
返回
四、例文
文化にまたがるコミュニケーションについて
違う国の人々とコミュニケーションを図ろうとする時、「何が必要か」と 問うと、ほとんどの人が「語学力(話す力)」を挙げる。確かに意思疎通を図 る手段としては必要だ。だが、それならば同じ中国人同士であれば上手くコ ミュニケーションが取れ、よりよい人間関係が築けいているのか。答えはNO だろう。真のコミュニケーション能力とは「話すことができる」だけではなく、 そこから一歩踏み出した「相手の価値観や考え方を察し、その尺度で会話がで きる」ということではないだろうか。
ノイズはいかなるコミュニケーションの場にも存在し、特に異文化コミュニ ケーションの場では、予想外の社会、文化的、生理的、そして心理的なノイズ の要因が働き、円滑なコミュニケーションを阻害する。ノイズの問題は、今後 の異文化コミュニケーション研究上の重大な問題となるだろう。
中国と日本は共に漢字を使っているので、互いに用語を利用しやすい。その ため多くの共通した言葉があるが、やはり中国語は中国語、日本語は日本語な のである。昔の日本では女の子に「花子」という名前は多かったらしいが、中 国で花子は「こじき」の意味になる。このように笑い話で済むものならよいが、 笑って済まされない誤解も出てくる。日本に「風月堂」というお菓子屋がある そうである。日本人はそれを花鳥風月の「風月」というふうに取るから別段妙 な気もしないだろうが、中国では「風月」というと「色恋」のことになる。 よって「色恋の殿堂」と受け取られかねない。
三、调查方法
1、研究类型、研究意图、总体的界定 2、样本设计 3、调查问卷 a、一般性描述 b、对使用特殊类型问题的讨论 4、特殊性问题或考虑 5、局限 a、样本规模的局限 b、样本选择的局限 c、其他局限(抽样误差、时机、分析等) 附录 1、调查问卷 2、技术性附录(如统计工具、统计方法) 3、其他必要的附录(如调查地点的地图等)
価値観などは細かく見ていくと個人レベルで違ってくるが、異文化間にお けるコミュニケーションであれば、まずその国、その地域独特の文化や価値観、 思考様式、感情傾向、行動パターン、言語のマナー、習慣、表現方式を知らな ければならないと思う。個人レベルに到達する前に、これが大きな壁となる。 このコミュニケーションの障害となるものを「ノイズ」という。 ノイズとは何か?まずそのことについてカタカナ語辞典で調べてみること にした。そこにはこう記されていた。
これは私自身が日本で体験した話である。私は本やCDを販売する店でアルバ イトをしたことがある。お客さんが商品を持ってきたら、
「当店のポイントカードはお持ちでしょうか。只今無料お作りしておりますが、 いかがでしょうか。」
と、ポイントカードを勧めることが店の方針として決まっている。大体のお客 さんは断るとき
返回
二、调研报告的格式
(一)内容目录 1、章节标题和副标题 2、图表目录 3、附录目录 (二)执行性摘要 1、目标的简要陈述 2、调研方法的简要陈述 3、主要调研结果的简要陈述 4、结论与建议的简要陈述 5、其他相关信息(如特殊技术、局限、背景信息) (三)分析与结果(详细) 1、调查基础信息 2、一般性的介绍分析类型 3、表格与图形 4、解释性的正文 (四)结论与建议 返回ຫໍສະໝຸດ ノイズ[noise]
①騒音、雑音 ②ラジオ、テレビの電波に混入する雑音、妨害要因
③(情報理論で)通信を妨害するもの、雑音
④現存の文化や社会の秩序を破壊し、新しい秩序を生み出すもの。 私が調べるのはこの④の「現存の文化や社会の秩序を破壊し、新しい秩序を 生み出すもの」である。コミュニケーション活動には程度の差はあるが、必ず コミュニケーションの障害が存在する。コミュニケーションの障害・コミュニ ケーションギャップとは、メッセージの送り手と受けての間で、身体的・物理 的・生理的・心理的・文化的などの理由により、伝達経路の妨害や意味の差が 生じることである。
また、物理的理由による障害としては、シャノンとウィーバーの研究以来、 伝達の妨げとなる物理的騒音を「ノイズ」と呼んできたのだが、最近の研究で はコミュニケーションを妨げる生理的及び心理的要因も「ノイズ」として捉え られている。それ故、この場合のノイズはコミュニケーション活動の障害とな るものすべてを意味し、外的な障害物に限らず、人間の内部の生理的及び心理 的問題も含んでいる。
调研报告的核心是实事求是地反映和分析客观事实。调研报告主要 包括两个部分:一是调查,二是研究。调查,应该深入实际,准确地反 映客观事实,不凭主观想象,按事物的本来面目了解事物,详细地占有 材料。研究,即在掌握客观事实的基础上,认真分析,透彻地揭示事物 的本质。至于对策,调研报告中可以提出一些看法,但不是主要的。因 为,对策的制定是一个深入的、复杂的、综合的研究过程,调研报告提 出的对策是否被采纳,能否上升到政策,应该经过政策预评估。
第九課 レポート
制作人:刘金凤
本课要点
1.概说 2.调研报告的格式 3.调查方法 4.例文 5.练习
一、概说
对某一情况、某一事件、某一经验或问题,经过在实践中对其客观 实际情况的调查了解,将调查了解到的全部情况和材料进行“去粗取精、 去伪存真、由此及彼、由表及里”的分析研究,揭示出本质,寻找出规 律,总结出经验,最后以书面形式陈述出来,这就是调研报告。
返回
五、练习
例文のように、2500字ぐらいのレポートを書いてみなさい。
返回
「また今度お願いします」 と言う。本当にお客さんは次回来店した時にカードを作るのだろうか。答えは 「NO」だろう。内心全くカードを作る気はなくても、いらないとバッサリ断る のは気が引ける。そこで「今回は作らないけれど、次回作るかも」というよう な、あいまいな言い方で言葉を濁すのだ。日本人は常に相手の立場を配慮し、 相手を傷つけないよう、恥をかかせないよう、摩擦や不快な思いを引き起こさ せないよう、自分の主張をあいまいな形や暗示というような方法で表すのだ。 日本人同士でのコミュニケーションならば、これでよいだろうが、国際的な場 においてはいろいろな文化・思想の人がいるため、その言葉どおりの基本意義 で相手を理解するかしかない。日本人のように裏の意味を読ませるやり方では、 到底理解してはもらえないだろう。使い分けが必要だと思う。
上記のように同じ漢字で書き表されていながら、意味内容の違う言葉が色々 ある。中国で使われていた文字が、環境も、人々の考え方や感じ方も違う日本 に導入されて、長い間に意味が変わってきたり、はじめから間違えて使われた りしたということがあったとしても、むしろそれは当然のことだろう。同じ漢 字を使っているため筆談に頼りがちだが、例に挙げたような意味の違いを理解 していないと、とんだ誤解を招きかねない。