2010日本流行语
中日新造词类网络流行语的比较研究——以2010-2020年中日十大网络流行语为例

038文化纵横中日新造词类网络流行语的比较研究根据第46次《中国互联网发展状况统计报告》显示,截至2020年6月,中国互联网普及率达67.0%。
根据statista数据显示,日本互联网普及率达91.28%。
随着互联网的普及,人们日常使用的语言形式也在发生着变化。
网络流行语是一种新语言形式,青年群体是网络流行语的主要使用者。
其中,新造词既反映时代发展的特征,也体现出年轻一代的生活态度。
网络上对于中日网络流行语的对比研究很多,但有很多的研究将流行语和网络流行语混为一谈,对比研究的时间跨度较短,具有单一性。
笔者认为针对网络流行语中的某一特定部分,进行时间跨度较长的对比研究,继而分析中日两国的社会现状是十分必要的。
通过对比分析,探寻中日两国年轻群体表现出的生活态度以及价值观等特征,加深中日青年群体的相互了解,促进两国文化交流。
新造词类网络流行语网络流行语一般指网络语言,是指从网络中产生或应用于网络交流的一种语言,其代表性强、创造性高,具有新颖性和便利性。
与流行语不同,网络流行语的构词方式更加自由,涉及的方面更加广泛、表达形式更加多样化。
可以直观的反映出某一时期的政治、经济、文化等流行趋势。
网络流行语有很多类别,根据词性将其分为新造词类和非新造词类。
新造词类网络流行语是指通过网络被网民所创造出来的内容新、形式新、原来的词汇系统中没有或者虽有但是被赋予新的含义的词语。
非新造词类是指原来的词汇系统中存在的词语。
通过研究新造词类网络流行语的产生背景、语言构成、内容、涉及群体等方面能直观表现出那一时期的中日两国青年的关注视角、语言风格以及价值观等的差异。
中日两国每年都会评选出十大网络流行语,本文以2010-2020年中国国家语言资源监测与研究中心和日本《ネット流行語大賞》发布的十大网络流行语中新造词类网络流行语为研究对象分析其异同。
崔筱玉 张吉媛 刘 鸿(西南民族大学 四川省成都市 610225)摘 要:网络流行语就像是社会的一面镜子,及时地反映出现实生活的诸多现象与问题。
日本流行语(四)

61.ほっとした 这句话是「放⼼了,安⼼了,松了⼀⼝⽓」的意思。
「⽇本ご⼀きゅうしけんがおわってほっとした。
」 「彼がぶじ⽇本に着いたっていうことをきいて ほっとした。
」 「⼦どもがぶじ⽣まれてよかった、ほっとした。
」 62.マジで 这个词来源于「真⾯⽬に」但逐渐变成“真的”的意思了,它相当于「本当に」。
经常听到「マジで?」、「マジ?」,这就是“真的吗?”的意思。
那「マジで美味しい」就是“真的很好吃”的意思了 63.まめ こまめ的缩写。
是诚恳、忠实、勤勉的意思。
⽐如:「まめにメ—ルくださいね!」(要常给我写邮件) 「まめにそうじする。
」(常打扫卫⽣) 64.むかつく 这句话有两种意思。
⼀种为⽣理上的“恶⼼”、“反胃”。
但不常⽤。
第⼆种是“⽣⽓、发怒”的意思。
我以前经常说“⽓死我了”、“烦死了”这些都是⽇语中的「むかつく」,这句话是经常可以从⽇本⼈的⼝中听到的 65.めっちゃ悔しい(めっちゃくやしい) 这句话的意思是∶「⾮常懊悔或⾮常窝⼼」的意思。
最初的⾸创者是悉尼奥林匹克运动会⼥⼦400⽶泳银牌得主,当时⽇本队的⽥岛宁⼦选⼿。
当坐在电视银屏前的⽇本国民为她取得银牌⽽欢呼时,⾯对摄像机镜头的⽥岛宁⼦选⼿却是⽤了⼀句「めっちゃ悔しい」,表达她对⾦牌失之交臂的懊悔⼼情。
66.やさしい 今天说⼀句很简单的⽇语,就是「やさしい」。
讲这么简单的⽇语有⼀定的原因,因为来⽇本之后觉得意思最丰富的就是这句。
好吧,让我们把形容中国妇⼥传统美德的词都想出来「温柔,善良,热情,和蔼,恳切,体贴……」,在⽇本只这⼀句「やさしい」就够⽤了。
不只是⼥⼈,形容男⼈体贴⼊微、形容⽼师和蔼可亲、形容长辈善解⼈意、形容同事热情友好……全都可以⽤这句 67.やったね 「テストに合格したよ。
」,「やったね。
」 “考试合格了。
”,“太棒了。
” 「やったね。
」是“太好了”、“棒极了”的意思。
当愿望实现,表达⾃⼰喜悦的感情时⽤这个单词。
看日源流行语

Байду номын сангаас
服饰: 制服、女仆服(メイド服)、巫 女服、浴衣、晚礼服等 头部:眼镜、眼罩(眼带:单眼眼罩)、 头带、耳机等 饰物:绷带、丝带、手饰、环、纹身帽子 等。
3、中国所用的“萌”
萌照、萌娘、卖萌、好萌哦……
(三)~控
“控”源于英文单词complex(情结)的 前头音(con),日本人借用过来(コ ン),按照日元语法形成“某某控”的语 言景观重构。 “控”应当是一种新式的社会认知的自我 投射。人们沉浸其中,似乎被物(事物) 所役,但实际上“所役”等同于“所自 役”。
三、流行语的利
1、语言经济简约。 2、语言形象传神,使使网络聊天具有了“可互 视、可互听”的近距离交际效果。 3、对于新的、符合汉语规范的语言形成,促进 现代汉语的发展起到一定的作用。 4、幽默诙谐。诙谐性是网络语言更为吸引人主 动使用并进行传播的又一特点。网民的相对年轻 化使网络语言充满活力,他们苦心构思出许多生 动有趣且反主流的网络语言、营造出轻松幽默的 阅读氛围。 如“菌男”、“霉女”
(3)动漫爱好者们不经意间推动着可爱 文化的发展。90年代,风靡的漫画“美少 女战士”的女主人公身着中学校服,于是 很多少女在休息日也穿起校服来。近年来, 动漫中的女仆形象被御宅族们认为“卡哇 伊”而迅速流行起来。于是秋叶原有了一 个又一个女仆咖啡厅。
(4)还有原宿的“洛莉塔”服饰。这种 打扮源于对童话故事里的公主以及洋娃娃 的向往。身着洛莉塔服饰的“洛莉女”们 的人气不亚于“女仆”。
四、流行语的弊
1、造成人与人之间交流的不通畅。 2、造成少年儿童语言学习的误区,青少 年学习能力的下滑,尤其是读解能力明显 薄弱。例如目前很多中小学老师批改学生 作文时经常会发现“酷”、“给力”、 “顶”、“雷人”等词语出现。 3、对语言的健康发展产生不利影响。
日本年轻人流行语60条

這又是一個外來語,就是「女孩」的意思。日本很多流行語都是女子高生(じょしこうせい,明白吧?就是高中女生的意思)發明的,而這群女子高生也經常被稱為「ギャルズ」。如果沒有記錯的話,「ギャル」應該是英語的「gal」,而英語的「girl」則經常被日本人發音成「ガ—ル」。日語有它自己的發音特點,大多數的英語外來語都是依照羅馬字發音來讀的,所以很多人說日本人的英語發音實在很糟糕。也確實發現這一點,但當中也有說的好的,那几乎是留過學的日本人的發音
34.ショック
意思是震驚,衝擊,打擊。比如說∶前天的恐怖事件使我很震驚。用日語來說就是∶"おとといのテロ事件ですごくショックをうけました。
35.しわす
漢語假名為「師走」,指12月份。日本的12月份是一年之中最忙碌的時節。看這個詞,連老師都在奔跑的意思。12月份家家要制作賀年卡或者購買一些禮物送給上司或長輩。而且為了迎接新年、每家都要進行大掃除。公司呢,同樣贈送賀年卡片,而且公司內部要舉行「忘年會」也就是年末酒會。所以12月份特別忙碌。「とうとうしわすになった。」“終于到了12月份” 「しわすはさすがに忙しい」,就是「師走月確實很忙啊!」的意思。
10.おごる
「請客」的意思。「今日は先輩がおごってやる!ぱ—っとカラオケにいくぞ!」這是在公司的前輩請客時經常說的話。「おごるよ」就是「我請客」的意思。其實日本人很少「おごる」的,因為「割り勘」比較盛行,別忘了,被請之后要說「今日はごちそうさまでした、ありがとうございました」。一般第二天上班的時候也要說一聲,昨日、どうもありがとう。
21.きまり惡(わる)い
中文意思是「不好意思」。比如說「山本,昨天喝的撒酒瘋了吧。」「啊,真不好意思…」的日語表現方法就可以說「山本君、昨日飲んで暴れただろ」「ええ、きまりわるくて…」
日本非主流流行语

日本非主流流行语1、スゲ—或スッゲ和すごい一个意思,年轻人常用。
2、BKバリキモイ(太恶心)3、ODおなら(O)出る(D)。
(要放屁了。
)4、オケるカラオケに行く(去卡拉OK)5、マジ(で)「真面目に」の略。
「本当に」と言う意味。
认真的意思。
6、KY空気(K)読めない(Y)。
(不会察言观色不会看场合的气氛做事)7、KS彼氏(K)早漏(S)。
(男朊友早泄。
)8、超ウケる超おもしろい。
(太有趣了太滑稽了)9、TU超(T)有名(U)。
(特别有名气、超有名气)10、プリコプリクラ交換。
(交换大头贴)11、まんきつ漫画喫茶の略。
(日式网吧)12、オール(ALL)夜中寝ないこと(通宵)13、カワユスかわいいという意味(可爱的意思)14、マクるマクるへ行く(去麦当劳)15、アイコアイスコーヒー(冰咖啡)16、イケメン「イケてるメン」の略(帅哥的省略)17、イタ電いたずら電話(骚扰电话)18、ナンパ男が女をナンパする(男人找女人搭讪)19、逆ナン「逆ナンパ」の略。
女が男をナンパする(女人找男人搭讪)20、JK女子高校生(女高中生)21、ダーダーリン(darling 亲爱的)22、ムカつく腹が立つ(气死了)23、超MM超マジむかつく(真的太气人了真TM气人)24、鼻ピー鼻ピアス(鼻环)25、ヤバい危ない、怪しい、おいしい(在完了、糟糕,或者东西特别好吃的时候用)26、さぶっ如果对方在说一些很没意思的话,或自作多情时,你可以回他一句「さぶっ」。
这就是我们平常说的“好冷~”。
要记住不好对上司说这句话。
27、しまった这句话是“完了,糟了”的意思。
当一不小心做了坏事,日本人经常情不自禁的说「あ、しまった!」(啊,坏了)。
28、じゃんけん「猜拳」的意思,日本人说「じゃんけんぽん」。
剪子、石头、布就是「チョキ、グ—、バ—」了。
29、しわす汉语假名为「师走」,指12月份。
日本的12月份是一年之中最忙碌的时节。
「とうとうしわすになった。
日本年轻人常用的流行语以及【ギャル语など】(非主流语等等)。

1.あなるあーなるほど(啊原来如此あなる=アナル原指肛门、菊花)2.スゲ—或スッゲ(因为字典里查不到,朋友间的说法不一)和すごい一个意思,年轻人常用。
3.BKバリキモイ(太恶心)4. ODおなら(O)出る(D)(要放屁了。
)5. オケるカラオケに行く(去卡拉OK)6. マジ(で)真面目にの略「本当に」と言う意味(认真的的省略意思是真的?) 7. KY空気(K)読めない(Y) (不会察言观色不会看场合的气氛做事)8. KS彼氏(K)早漏(S)(男朋友早泄。
)9. 超ウケる超おもしろい(太有趣了太滑稽了)10. TU超(T)有名(U)(特别有名气超有名气)11. プリコプリクラ交換(交换大头贴)12. まんきつ漫画喫茶の略(日式网吧可以看漫画上网睡觉有的还可以洗澡)13. オール(ALL)夜中寝ないこと(通宵)14. カワユスかわいいという意味(可爱的意思)15. マクるマクるへ行く(去麦当劳)16. アイコアイスコーヒー(冰咖啡)17. イケメンイケてるメンの略(帅哥的省略)18.イタ電いたずら電話(骚扰电话)19.ナンパ男が女をナンパする(男人找女人搭讪)20.逆ナン逆ナンパの略女が男をナンパする(女人找男人搭讪)21.JK女子高校生(女高中声)22.ダーダーリン(darling 亲爱的)23.ムカつく腹が立つ(气死了)24.超MM超マジむかつく(真的太气人了真TM气人)25.鼻ピー鼻ピアス(鼻环)26.ヤバい危ない怪しいおいしい(完了糟糕或者东西特别好吃的时候也用)27. さぶっ如果对方在说一些很没意思的话,或自作多情时,你可以回他一句"さぶっ"。
这就是我们平常说的"好冷~"。
要记住∶不好对上司说这句话。
28. しまった这句话是「完了,糟了」的意思。
当一不小心做了坏事,日本人经常情不自禁的说「あ、しまった!」。
啊,坏了。
29. じゃんけん非常简单但是非常常用的一句日语,就是「猜拳」的意思。
2010年日本电影全景报告

2010年的日本电影市场,是在被《阿凡达》的狂轰乱炸下拉开帷幕的。
这一年,好莱坞影片赚得是钵满盆满,一洗连续两年惨败的雪耻,有三部影片轻松跨过百亿大关。
本土片在10年的表现相对暗淡,但有三部票房远超50亿的影片,同样可喜可贺。
综合来讲,票房在10亿日元以上的本土片有26部,而海外片仅18部,去年的数字分别是34与22部,海外片总体依旧略逊一筹。
受08年经济危机的影响,日本今年没有超大制作的影片上映(投资为20亿日元),商业片的制作者们在使钱上显得小点谨慎,但不等于说全年没有可圈可点的商业大作。
明年状况会有所好转,年初就能看到砸了40亿日元的《杀戮都市》系列。
(注:今年的票房统计的范围,为09年12月5日至10年11月27日,在日本首映的影片,文中的数据截止至10年12月中旬。
)本土片票房TOP10:1《借东西的小人阿莉埃蒂》(东宝)92.5亿日元2《海猿3:最后的讯息》(东宝)80.2亿日元(上映中)3《跳跃大搜查线3:开释罪犯!》(东宝)73.1亿日元4《海贼王电影版2009:强者天下》(东映)48亿日元5《剧场版宠物小精灵钻石与珍珠:幻影霸者佐罗亚克》(东宝)41.6亿日元6《交响情人梦最终乐章(上)》(东宝)41亿日元7《告白》(东宝)38.5亿日元8《交响情人梦最终乐章(下)》(东宝)37.2亿日元9《要人警护官:野望篇》(东宝)36亿日元(上映中)10《名侦探柯南2010:天空的幽灵船》(东宝)32亿日元海外片票房TOP10:1《阿凡达》156亿日元2《爱丽丝梦游仙境》118.5亿日元3《玩具总动员3》107亿日元4《飞屋环游记》50亿日元5《生化危机:战神再生》47亿日元6《2012》38亿日元7《盗梦空间》35亿日元8《海洋》24.3亿日元9《危情谍战》23.3亿日元10《大侦探福尔摩斯》21.5亿日元好莱坞乘龙而起上一次在日本出现票房过百亿的海外片,要追溯到07年(《加勒比海盗:世界的尽头》109亿日元)。
从认知社会语言学视角看近两年的中日流行语

72从认知社会语言学视角看近两年的中日流行语范馨馨 王佳音 东北林业大学外国语学院摘要:随着网络时代的来临,各种网络用词层出不穷。
除了在虚拟的网络世界里得到广泛的运用,在现实世界中也得到了大范围的传播。
本文以刚刚过去的 2015年和2016年上半年的中日流行语为语料,从认知社会语言学角度对比分析中日的流行语所反映的认知机制和社会文化背景。
通过对比分析发现中日流行语的侧重点有很大的不同。
这和两国的历史文化背景和社会现状密不可分。
中日两国流行语的对比很好地反映了语言的社会性,语言不仅与人的思维认知有关和社会发展与人类进步也是密不可分的。
关键词:认知社会语言学;中日流行语;社会性认知社会语言学家提出语言与认知,认知与文化之间的关系并非是单向的,而是双向的互动。
(汪亚利,2012)。
社会认知语言学作为一门新兴的语言学领域,将语言,文化和认知三者纳入一个大框架下,相较于传统的认知语言学,此框架能更好地解释各类语言现象。
一、先行研究在2008 年的“语言、交际与认知”大会上,哥本哈根大学教授 Peter Harder 正式提出“认知语言学的社会转向”这一概念以及最新发展趋势。
(王寅,2013)与认知语言学不同的是,社会认知语言学更多地是作为一种研究手段和研究方法被学者们提及,将认知语言学的理论框架与实证研究方法相结合。
此外,社会认知语言学不仅仅关注认知对语言运作机制的影响,更加注重其语言文化背景的探索,研究在语言产生过程中人的思维同环境的互动,认知的社会语境以及认知、文化以及语言之间的交互作用。
(周红英,2010)《世界大百科事典》中对“流行语”一词的定义为:某一时期里被许多人接受并被频繁使用的词语或短句。
在日本,存在各种形式的“新语评选”和“流行语评选”,其中最具影响力的是“年度新语、流行语大赏”,由日本年鉴类刊物《现代用语基础知识》②编辑部自1984年开始每年主导评选。
本论文中的2015年年度日本流行语正是如此由来的。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
ととのいました謎掛けでお題を与えられ、思いついたときに発する言葉。
漫才コンビ・Wコロンのねづっちが「なぞかけ」のときに用いるフレーズ。
「なぞかけ」は落語の大喜利などでよく演じられるものであるが、2つのものの共通点を見つけて、「○○とかけて、△△とときます。
その心はどちらも××です」と答えることに、その妙がある。
つまり、全くかけ離れているものの共通点を探し出して、上手く結びつけるのである。
即興で「お題」を出されても、すぐにその題とは全く異なるものを考え出して、答える際に「ととのいました」と宣言する。
テレビ朝日系列で放送している『アメトーーク!』に出演したときに司会の宮迫博之から「アメトーーク」という題を出されると、ねづっちはすぐに「ととのいました」と答え、「『アメトーーク』とかけまして『遊園地』とときます、その心はどちらも観覧者(観覧車)が目につきます」と解答している。
(クロス)カップリング钯催化交叉偶联ノーベル化学賞の受賞が決まった鈴木章・北海道大名誉教授(右)と根岸英一・米パデュー大特別教授。
鈴木氏らは、金属のパラジウムを仲介役(触媒)に使い、異なる有機化合物を結合させる技術を開発した。
「クロスカップリング」と呼ばれるこの化学反応に関する研究は日本の「お家芸」で、ノーベル賞級の研究者がひしめく。
無縁社会単身世帯が増えて、人と人との関係が希薄となりつつある現代社会の一面。
この言葉を日本で広く知らしめたのはNHKである。
2010年1月以降、『報道プロジェクト・あすの日本』の一環として、『NHKスペシャル』などで関連する企画を放送し、その内容が特にネットユーザーを中心に大きな話題となった。
NHKではその後も各種報道番組などを通じてキャンペーンを展開している。
AKB48(エーケービーフォーティーエイト)秋元康の全面プロデュースにより、2005年に誕生した、日本の女性アイドルグループである。
秋葉原に専用劇場であるAKB48劇場を持ち、チームごとに日替わりでほぼ毎日公演を行っている。
グループ名の由来グループ名のAKBの由来は、ホームグラウンドが位置する秋葉原(あきはばら)の略称「アキバ」(AKiBa)からである。
プロジェクト開始当初は、「秋葉原48」として募集告知などをしており[7]、NTT DoCoMoとのメンバー募集タイアップCMなどを始め、インディーズデビュー当時の各種メディアでは「Akihabara48」とされていたこともある。
その後、「エーケービー」に統一された。
48の由来は、office48の社長の芝幸太郎の姓(芝=48)からとされる。
しかし総合プロデューサーの秋元康のイメージではあくまで商品番号と語っている。
その名の通り、構成人数は総勢48名程度である(メンバーの入れ替わりにより、多少の変動はある)。
初期の構想では1軍24名+2軍24名の計48名というものだったK-POP(ケイ・ポップ)1980年代末に「コリアンポップス」、「大韓POPS」と呼ばれた概念で、大韓民国(Korea)の大衆音楽のうち、トロットを除いた概念を指す和製英語。
日本のJ-POPは1988年(昭和63年)から使われ始めたが、K-POPは1990年代前半より使われ始めた。
~なう「○○なう」とは、何かに接尾して自分が今やっていること、自分の所在地や状態などを表現するための「ネットスラング」です。
例えば本を読んでいるなら、「本を見てるなう」、「秋葉原」に居るなら「アキバにいるなう」「アキバなう」なんて感じです。
「なう」とは英語「Now」(今、現在)のことで、ミニブログ「Twitter」(ツイッター)で「つぶやき」をするとき、欧米の利用者が自分の今の状態を「Now」で表現していたのが日本にも伝播。
ただしそのまま英語やカタカナで使うのではなく、なぜか平仮名の「なう」になったのでした。
場所丸の内なう京都駅なうカラオケボックスなう新幹線なう行動今、なにかをしている、という場合も使えます。
会議なうラーメン食ってるなうダンスなういい質問ですねえ!「いい質問ですねぇ!」とはフリージャーナリストの池上彰(いけがみあきら)氏が「そうだったのか!池上彰の学べるニュース」などのテレビ番組で頻繁に使う台詞です。
池上彰氏の政治問題などに関する解説に対して、出演者の質問への相槌に頻繁に使われています。
以下、具体例を見てみましょう。
出演者「なぜ、民主党が選挙で大勝したのでしょうか?」池上氏「いい質問ですねぇ!」要はどういった質問に対しても「いい質問ですねぇ!」と返してしまえばよいのです。
名ばかり高齢者都内最高齢とされている113歳の女性まで所在不明ということが分かり、「名ばかり高齢者」がその辺にゴロゴロいることが露呈しつつある。
日本は長寿国として知られ、特に女性は世界一だが、ちょっと待ってほしい。
“架空”のお年寄りを除いて計算し直したら、正確な平均寿命はもっと低かったりして!?イクメンイクメンとはイケメンが変化したもので、育児を積極的に率先して行う男性、育児を楽しんで行う男性を意味する。
産休による出産後、女性が引き続き育児を行うのが一般的であった。
これに対し、男性が育児休業基本給付金といった制度を利用し、育児休暇をとって積極的に育児を行う男性が増えた。
こういった男性を賛美する言葉として出来たのがイクメンである。
家庭内野党「家庭内野党」とは、菅直人(かんなおと)首相が妻の伸子さんのことを形容するのに用いた表現です。
伸子夫人は率直に物事を言う性格で、直人氏と喧嘩することもしばしばであることから、このような表現がなされたようです。
ちなみに、伸子夫人は直人氏の首相就任後、こんな本まで出版しています。
「あなたが総理になって、いったい日本の何が変わるの」「家庭内野党」という言葉が生まれた前述のような経緯に鑑みれば、「家庭内野党」とは、「自分に対して率直に物を言う家族で、しばしば対立することもある人」を指す言葉として使えそうです。
ガラパゴス最近、情報通信系メディアで、「ガラパゴス現象」との表現が頻出している。
日本企業の技術やサービスが、日本市場の中だけで高度に発展してしまう様子を言う。
その間、世界市場では標準的な技術やサービスが普及。
日本企業の技術やサービスが特殊化する。
その結果、日本企業の海外進出が難しくなるばかりか、日本市場の危機も招いてしまうというのだ。
話の前提として、ガラパゴス諸島について振り返りたい。
ガラパゴス諸島とは、南米エクアドル沖の太平洋上に浮かぶ群島のこと。
大陸と離れた環境なので、ここには独自の進化を遂げた生物(固有種)が数多く存在する。
ゲゲゲの~『ゲゲゲの女房』(ゲゲゲのにょうぼう)は、漫画家・水木しげるの妻・武良布枝(むらぬのえ)が著した自伝。
また、同書を原案として放送されたNHKの連続テレビ小説第82シリーズの同名テレビドラマ(2010年度上半期)である。
ゲゲゲの鬼太郎(ゲゲゲのきたろう)は幽霊族の少年鬼太郎(きたろう)を主人公とする水木しげるによる漫画作品。
また、それを原作とした一連の作品群の総称。
主人公が妖怪達と繰りひろげる物語。
題名の由来は作者の『しげる』が、幼い頃自分の名前を「しげる」と言えずに「ゲゲル」「ゲゲ」と言っていたことから着想し、もう一つゲをつけて、ゲゲゲの鬼太郎となった。
白戸次郎もよろしくまず、白戸次郎(しらとじろう)とは誰かというと、ソフトバンクモバイルのCMに出演している白い犬の「お父さん」のことです。
では、「白戸次郎もよろしく」とは何かというと、CMのなかでのお母さん(樋口可南子さん)のセリフです。
その経緯は以下の通り。
人気者のお父さんは、ついに国政選挙に出馬し、選挙カーで街宣活動を行うことになります。
すると、選挙カーで秘書(木村多江さん)がなぜかソフトバンクモバイルの宣伝を始めたので、お父さんは「それじゃ宣伝じゃないか」と叱り飛ばします。
そこで、秘書のフォローのつもりなのか、お母さんがマイクを持って発した言葉が「白戸次郎もよろしく」です。
生物多様性ダダ漏れ『ダダ漏れ』は元々、個人情報が大量流出した時などに使われていました。
それに伴い、「脳みその中身、ダダ漏れだよ~」と失礼な言葉をたしなめたり、要するに好ましくない相手に情報が大量にどんどん渡ってしまう状態をさして使ったりしていました。
しかし、編集ナシでリアルタイムに、失敗や無意味な映像もカットせずに、個の素の姿をそのまま、あるいはイベントや記者会見を中継することを『ダダ漏れ』と表現するようになりました。
ネット環境や中継ツールの発達だけではなく、ツイッターなどで集客も容易になるにつれ、生中継は市民権を得ていき、それと共に『ダダ漏れ』という言葉も広まっていき、言葉の持つネガティブなイメージも薄れつつありますどや顔得意顔。
自らの功を誇り「どうだ」と自慢している顔。
これだけではちょっとわかりにくいですが、そのままの意味です。
どうだと自慢した様子が伺える顔のことを一般的にどや顔といわれています。
この「どや顔」の言葉の由来は「どうや」という言葉が関西の方言で「どや」という言葉になり。
どうや顔が「どや顔」になったといわれています。
なんで一段一段なんだろう日本のモーグル選手である上村愛子選手です。
彼女は、長野オリンピック、ソルトレイクシティオリンピック、トリノオリンピック、バンクーバーオリンピックと四つのオリンピックに参加しています。
彼女は四大会連続でオリンピックに出場しています。
その結果は、98年長野が7位、02年ソルトレークシティーが6位、06年トリノが5位、バンクーバーが4位でした。
このように、彼女は各大会で一つづつ順位を上げてきたのです。
これを階段を一段一段登ることに喩えて言った言葉なのです。
彼女は悔しい思いがこの言葉にはこめられています。
オリンピック選手という、トップアスリートだからこそわかる感情なのでしょう。
ネトゲ廃人「ネトゲ廃人」というのは、ネットのオンラインゲームなどにはまりすぎて、侵食も忘れてゲームに没頭している人のことです。
バイクコンシャスライフ「バイクコンシャスライフ」とは、自転車を生活に取り込むライフスタイルです。
パウル君「予言ダコ」はやぶさ2003年5月9日、イオンエンジンを積んだ小惑星探査機が打ち上げられました。
小惑星イトカワに向けて出発したこの小さな探査機が、「小惑星探査機『はやぶさ』」です。
2010年6月13日、実に7年の旅を終え、はやぶさは今年地球に戻ってきました。
インターネットなどで多くの人が見守る中大気圏に突入、機体が燃え尽きていく美しい姿と、切り離されたカプセルが落下する模様が確認されました。