ニュースで学ぶ日本语パット2 (日本语新闻视听原文)

合集下载

日语听力第二版第二册1-3课

日语听力第二版第二册1-3课

第1課、じゃんけんぽんキーワードじゃんけんぽんグーチョキパー勝負沈む塞ぐ井戸中指人差し指ギャンブル文型1、――ことにする2、――ばかり3、――にする4、――てやる会話1A:ねえ、午後は何の授業?B:ええと、聴解だ。

A:聴解か、じゃ、おれ、行かないことにする。

B:いかないってどういう意味だ。

お前、授業をサボる気?A:それも仕方ないだろう。

どうせ行っても居眠りするばかりだし。

B:お前がまじめに勉強しないだけだろう。

A:だってそうだろう。

聴解の教科書、つまらないし。

B:でも今回は違うぞ。

さっき読んだんだけど、これ超面白いよ。

A:よせよ、そんなこと言ったって。

B:お前、うちの先生が作った教科書をなめるんじゃない。

A:わかった、わかった。

今回だけはいってやるから。

2.a 今回の教科書は面白いようです。

b二人は聴解の授業が好きです。

c二人ともまじめな学生です。

D二人はいつも聴解の授業をサボります。

会話2女:大きいカニだわ、美味しそうね。

男:あっ、これ、じゃんけんで勝った。

女:ジャンケン?じゃ、ギャンブルなの。

男:まあ、そういうこと。

女:ええ、でもすごいわね、よくこんなものを。

男:実はね、向こうはとんでもないお馬鹿さんで、毎回毎回チョキだけ出して、女:そんな馬鹿な人いるの。

どんなひとかしら。

男:きみはもう会ったよ。

いま食べてるやつ。

女:もしかして、このカニのこと?男:ああ、だって、ほら、こいつチョキしか出せないんだ。

女:もう、よくもあたしを騙したわね。

会話3隆:ねえねえ、利、聞いた、今日転校生が来るって。

利:そうか、で、聞いてどうする。

隆:馬鹿か、お前、かわいい女の子かもよ。

ひょっとしたら俺のタイプかも。

利:ちぇっ、こういう場合はあまり期待しないほうがいいよ。

がっかりするからね。

隆:おまえ、何か聞いたのか?利:えっ、いや、ぜんぜん。

隆:なら、俺の夢を壊すな。

利:お前のためだ。

利:おい、隆、席にもどれ、授業はじまるぞ。

新编日语第二册课文及读解文翻译(重排版)

新编日语第二册课文及读解文翻译(重排版)

新编日语第二册课文翻译目录第一课新学期 (3)前文 (3)会话 (3)读解文 (6)第二课春季大减价 (7)前文 (7)会话 (7)读解文 (11)第三课疾病 (11)前文 (11)会话 (12)读解文 (15)第四课请客 (16)前文 (16)会话 (16)读解文 (20)单元一录音机 (20)前文 (20)对话 (21)读解文 (24)第五课乘地铁 (25)前文 (25)前文 (25)读解文 (28)第六课生日 (29)前文 (29)会话 (29)读解文 (33)第七课日语和汉语 (34)前文 (34)读解文 (37)第八课谈亲身体验 (37)前文 (37)会话 (38)读解文 (41)单元二五一劳动节 (41)前文 (41)1会话 (42)读解文 (45)第九课读书报告 (46)前文 (46)会话 (46)读解文 (49)第十课日语课 (50)前文 (50)会话 (50)读解文 (54)第十一课敬语 (55)前文 (55)会话 (55)读解文 (59)第十二课迎接日本的先生 (59)前文 (59)会话 (60)读解文 (63)单元三公司实习 (64)前文 (64)会话 (64)读解文 (68)第十三课游览东京 (69)前文 (69)会话 (69)读解文 (73)第十四课参观工厂 (73)前文 (73)会话 (74)读解文 (77)第十五课访问家庭 (77)前文 (77)会话 (78)读解文 (82)第十六课歌舞伎和相扑 (83)前文 (83)会话 (83)读解文 (87)单元四访日印象 (88)前文 (88)会话 (88)读解文 (92)第一课新学期前文寒假结束了,新学期终于又开始了。

今天有空,所以小王拜访了留学生山崎。

山崎是一位非常热情好客的人。

当朋友来的时候,他总是预先把房间打扫干净,买好糖果糕点。

他的房间十分宽敞,在架子上摆着家里人的照片,餐具柜里放有朋友在他生日送的成套玻璃杯。

墙上贴有为学习地理用的中国地图。

日本语听力第二册第九课 听力原文

日本语听力第二册第九课 听力原文

第九課女性の社会進出会話会話1男:これ、午後の会議で使うから、5部ずつコピーしておいて。

女:はい、わかりました。

男:あっ、そう、その前に、木村建設さんにこのFAXを急いで送って、それから、、、なんだっけ、ええと、木村建設の番号知ってるね。

女:はい、知っています。

すぐ行きます。

男:あっ、そう、そう。

コピーする前にもう一回チャックして、そして、会議の時間が変更していたから、皆に連絡いれてね。

女:もう連絡を入れておきました。

男:そして、会議の前、明日の切符を予約しておいて、私と山田君と二人の分。

女:はい、何時のほうがよろしいですか。

男:ええと、2時間かかるよね、1時に着きたいから。

女:それでは、11時ごろのほうがちょうどいいと思いますが。

男:そうしよう、よろしく。

1、女のひとはそれからしなくてもいいことは何ですか。

2、もう一度テープを聞いて、正しい答えを選んでください。

明日、11時の切符を2枚予約してほしいです。

1時の切符を予約してほしいです。

会議が終わったら、切符を予約します。

明日、山田さんは一人で出張します。

会話2妻:もし結婚したら、子供が何人ほしいかっていう調査があって、面白い結果が出てるわよ。

夫:え、何?妻:何人って答えた人が多いと思う?夫:何人?僕なら3人だよね。

妻:10年前は子供が4人か3人ほしいという人は50%。

少なくとも2人ほしいという人は3割。

夫:うん、そうだよね。

妻:だけど、今は一人で十分だと答える人は23%、3人以上は15%しかないよ、見て、いらないって女性が4割を占めてるよ。

夫:へえ?いらない?ちょっと驚いたね。

妻:そうなのよ。

私は、やっぱり2人がいいなあ。

1、今の若い夫婦は子供を何人ほしがっていますか。

2、も一度テープを聞いて、正しい答えを選んでください。

この夫婦は子供を3人ほじがっています。

男の人は子供を2人ほしがっています。

女のひとは子供を2人ほしがっています。

この夫婦は子供をほしがりません。

日本语听力第二册第三课 听力原文

日本语听力第二册第三课 听力原文

第三課笑いの効用1、~そうだ(様態)好像,似乎その映画はおもしろそうだ。

彼は一見真面目そうだが、実は相当な遊び人だ。

2、~させる使役助动词,使,让,叫子供を買い物に行かせた。

3、~のようだ像…一样的この雪はまるで綿のようです。

4、~とともに4、1和…一起夫とともに幸せな人生を歩んできた。

4、2…同时地震の発生とともに津波が発生することもある。

年をとるとともに、記憶力が衰えてきた。

5、~たことがある曾经…过私は京都へ行ったことあります。

会話会話1A:あ~、この辛味噌ラーメンおいしそう。

B:私は、いつものネギラーメンにするわ。

A:じゃ、私はこれ。

それに卵をのせてもらおう。

ラーメンには卵、大好き。

B:久美ちゃん、また、辛味噌ラーメン。

大丈夫?結構辛そうだけど。

A:大丈夫、大丈夫。

B:この前、辛いものを食べて、胃が痛くなって大変だったじゃん。

忘れた?A:でも、食べたいいんだもん。

たまにはいいんじゃん。

う~ん、やっぱりやめて普通の味噌ラーメンにするわ。

1、久美ちゃんはどのラーメンにしましたか。

abcdの中から一つ選んで◯をつけなさい。

2、もう一度テープを聞いて、会話の内容と合っているものをabcdの中から一つ選んで◯をつけなさい。

a、久美ちゃんは辛いものが好きではありません。

b、久美ちゃんは辛いものをよく食べます。

c、久美ちゃんは、辛いものを食べて、胃が痛くなったことがあります。

d、久美ちゃんは、辛いものを食べると、お腹が痛くなります。

会話2A:ねえ、来週、久美ちゃんの結婚式なんだけど、お祝いは、何を送ればいい?B:そうね、うーん、使えるようなものがいいね。

ただし、包丁や鋏のようなものはよくないよ。

A:何で?B:「縁を切る」ことを考えさせるから。

A:なるほど。

B:後、ガラス製品や陶器などのような割れやすいものもだめよ。

「仲が割る」ことを思い浮かべさせるから。

A:へえ。

なかなか面白いね。

では、お金なんかはどう?B:もちろんいいわよ。

1991年日语N2听力原文

1991年日语N2听力原文

問題Ⅰ絵を見て正しい答えをひとつ選んで答えてください。

では一度練習をしましょう。

例:地図を見てください。

今男の人が駅前にいます。

この人は郵便局を探しています。

郵便局の場所はどこでしょう。

男:すみません。

郵便局は…女:ああ、郵便局ですか。

この駅前の道をまっすぐ行くと川にぶつかりますから…男:はい。

女:橋を渡らずにその手前の道を右に曲がってください。

男:ええ。

女:で、そのままちょっと行ったら、右側にあります。

男:あ、どうも。

郵便局の場所はどこでしょう。

正しい答えは4です。

解答用紙の問題Iの例のところを見てください。

正しい答えは4ですから、答えはこのようにかきます。

では始めます。

1番デパートで男の人が新しいカップの宣伝をしています。

今説明をしているカップはどれですか。

男:えー、新しいカップをご紹介いたします。

このカップは取っ手が左右二つで、このようにそこが広いので、倒れにくくなっております。

軽い材質なんですが、そこが広くなっているため、机が揺れたりしても、倒れることはありません。

今説明をしているカップはどれですか。

答え:42番食堂で二人の学生が話しています。

今日の定食はどれですか。

男:おい、見ろよ。

田中すごい食欲。

ご飯に味噌汁、えびフライ、果物、それにあんなに大きいケーキまで食べるつもりだよ。

女:ほんと。

今日の定食はあんなにいろいろついてるの。

男:いや。

ケーキは別だよ。

女:あ、そう。

今日の定食はどれですか。

答え:23番女の人が預けたコートを取りに行きました。

女の人のコートはどれですか。

女:コートをお願いします。

男:どんなコートでしょうか。

女:毛皮がついてる、黒いのです。

男:これですか。

女:いいえ。

全部毛皮じゃなくて、襟のところと袖についてるのです。

男:これですね。

女:どうもありがとう。

女の人のコートはどれですか。

答え:14番女の人が航空券を予約しようとしています。

女の人は何時の飛行機を予約しましたか。

新版标准日本语第2课—小樊先生

新版标准日本语第2课—小樊先生

【機能】 表示特殊疑问。 機能】 表示特殊疑问 【意味】(这个/ 那个/ 那个)是谁的……呀 意味】 那个/ 那个) ……呀 【接続】N 接続】 【例文】 例文】 A:これは誰のカメラですか。 これは誰のカメラですか。 B:分かりません。 かりません。 A:あれは誰のカバンですか。 あれは誰のカバンですか。 B:先生のです。 先生のです のです。
新浪微博:小樊先生 新浪微博:小樊先生inWuHan
~は何/どれ/どなた・だれですか どれ/
【機能】表示特殊疑问。 機能】表示特殊疑问 【意味】……是什么/是哪个/是谁 意味】……是什 是哪个/ 是什么 【接続】N 接続】 【例文】 例文】 A:これは何ですか。 これは何ですか。 B:それは雑誌です。 それは雑誌です。 雑誌です A:あれは何ですか。 あれは何ですか。 B:あれは電子辞書です。 あれは電子辞書です。 電子辞書です
コ・ソ・ア・ドの系列②― コ・ソ・ア・ドの系列② 系列 この/その/あの/どの(指示連体詞) この/その/あの/どの(指示連体詞)
连体词是指只能用来修饰体言的一类词,在句中不能独立使用。 这一点和代名词不同,代名词可以单独使用。 这一点和代名词不同,代名词可以单独使用。 本课出现的指示连体词「この・その・あの・どの」,其具体指 本课出现的指示连体词「この・その・あの・どの」,其具体指 代的内容由其后面所连接的体言决定,可指代事物,地点场所, 人物,方向等。(请参阅文型3) 人物,方向等。(请参阅文型3 このカバンは森さんのカバンです。 その人は長島さんです。 あの時計は誰のですか。 図書館はどの建物ですか。
新浪微博:小樊先生 新浪微博:小樊先生inWuHan
コ・ソ・ア・ドの系列①― コ・ソ・ア・ドの系列① 系列 これ/それ/あれ/どれ(事物代名詞) これ/それ/あれ/どれ(事物代名詞)

大家的日语2课文

大家的日语2课文

大家的日语2 课文26课文文型あしたから旅行なんです。

#从明天开始旅行。

生け花を習いたいんですが、いい先生を紹介していただけませんか。

#我想学习插花,您能给我介绍一位好老师吗?例文渡辺さんは時々大阪弁を使いますね。

#渡边小姐说话有时候用大阪方言。

大阪に住んでいたんですか。

#以前住在大阪吗?…ええ、15歳まで大阪に住んでいました。

#…对,我15岁以前住在大阪。

おもしろいデザインの靴ですね。

どこで買ったんですか。

#这真是一双样式别致的鞋。

在哪里买的?…エドヤストアで買いました。

スペインの靴です。

#…在江户屋商店买的。

是西班牙产的鞋。

どうして遅れたんですか。

#为什么迟到了?…バスが来なかったんです。

#…没有公共汽车。

運動会に参加しますか。

#你参加运动会吗?…いいえ、参加しません。

スポーツはあまり好きじゃないんです。

#…不,不参加。

我不太喜欢运动。

日本語で手紙を書いたんですが、ちょっと見ていただけませんか。

#我用日语写了封信,您能帮我看看吗?…いいですよ。

#…好啊。

NHKを見学したいんですが、どうしたらいいですか。

#我想参观NHK,应该怎么办呢?…直接行ったらいいですよ。

いつでも見ることができます。

#…直接去就行了。

什么时候都可以参观。

会話どこにごみを出したらいいですか#垃圾应该扔在哪里?ミラーさん、引っ越しの荷物は片づきましたか。

#米勒先生,您搬家的行李都收拾好了吗?はい、だいたい片づきました。

#唉,差不多都收拾好了。

あのう、ごみを捨てたいんですが、どこに出したらいいですか。

#我想扔一些垃圾,应该放在哪里?燃えるごみは月·水·金の朝出してください。

#可燃烧的垃圾在星期一、三、五的早晨拿出来。

ごみ置き場は駐車場の横です。

#放垃圾的地方在停车场旁边。

瓶や缶はいつですか。

#瓶子和易拉罐是什么时候呢?燃えないごみは土曜日です。

#非燃烧垃圾是星期六拿出来。

はい、わかりました。

それから、お湯が出ないんですが……。

日语视听说 第二课

日语视听说 第二课
精品文档
それはそうと、渡辺ってさ、塾に通って ないんだろう。
「それはそうと」为日语的接续词,即汉 语的连词,在表示转换话题时使用,意为 “此外”、“另外”、“附带说一句”、 “顺便说一句”。精品文档ブブー。源自 记「ブブー」的时候,顺便也应该将「ピ
ンポン」记住,因为两者皆源于日本的 「クイズ番組(智力竞赛节目) 」,当答 题者回答正确时,机器就会发出「ピンポ ン」的声音;而当答题者回答错误时,机 器则会发出「ブブー」之音。
精品文档
一、会話 渡辺 男性 中学生 君島 男性 中学生
精品文档
正月があけてから別の塾に鞍替えしたん だ。
「鞍替え」为名词・サ変动词。原意为艺 妓从一个班子转到另一个班子,转义为 “改行”、“转业”。
◇彼は急に西洋舞踊に鞍替えしてしまっ た。他突然改行转到西洋舞蹈方面去了。
精品文档
今年も七転八倒です! 「七転八倒」亦可写作「七顛八倒」。原
第2課 藪蛇
精品文档
本课位相设定为两个男中学生,对话有些 孩子气,用词有“流行语”的色彩,不过 表现形式上已偏向于成年人。两人关系对 等。
君岛的老师给他发贺年卡用错了成语,君 岛的父母让他立即转学。渡边英语不好还 拿英语找乐,让父母给赶到英语私塾去了。 最后一个笑话利用了「しかく」和「しっ かく」的谐音。这种利用谐音的幽默叫 「語呂合わせ」或「だじゃれ」.
精品文档
その先生、まずったよな。
「まずった」来自形容词「まずい」。受英语 文化的影响,有些人也学着在名词后加一个词 尾作动词用,于是就出现了「事故る」、「サ ボる」等「造語」。第二次世界大战时,日本 的军队用语常在体言后加「する」作动词用。 战后,诸如「お茶する」等造词已在日常用语 中扎根,随之而来的便是「まずいする」这类 形容词后缀「する」的用法。「まずいする」 最后被简略成「まずる」,衍变成一个新词, 其意为“拙劣”、“笨拙”、“不高明”。
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

ニュースで学ぶ日本語パット2
(日本语新闻视听原文)
ニュース1:
横浜地方気象台は今日桜の開花宣言をしました。

29日に開花宣言をするのは平年並みですが、昨年より二日早いということです。

今年は桜の見ごろが4月七日ごろになりそうです。

港に見える丘公園の桜並木で、はすでに、ピンクの蕾が膨らんでいますが、およそ30本の桜のうち、花が咲いているのはまだ数本に過ぎません。

しかし、道行く人たちは、桜が咲いていると春の訪れを楽しんでいる様子でしだ。

ニュース2:
橋本首相は、ロシアのモスクワで開かれるサミットに出席するため、今日午後五時政府専用機で、羽田空港を出発しました。

橋本首相は現地の時間18日に深夜にモスクワ空港に到着します。

首相はよく19日にはロシアのエリチン大統領とカナダ首相と個別に会談することになっています。

そして、19日の夜から始まる原子力の安全サミットに出席します。

ニュース3:
埼玉県の吉川警察庁に入った連絡によりますと、今日午前6時過ぎ、埼玉県の県道で、路線バスとトレータが衝動しました。

三郷市消防本部によりますと、この事故で、バスに乗っていた乗客と運転手の合わせて25人が怪我をし、このうち23人が病院で手当て
を受けていると言う事です。

ニュース4:
暑い日が続いた今年の夏休み、東京ランドには、264000人もの人が訪れました。

これは東京ランドを経営するオリエンランドが一日発表したもので、入場者数は昨年に比べ10.1%増えました。

この増加は、今年から始まった夜のパレードに人気が出たためと分析しています。

ニュース5:
大阪府の医師が、胎児とタバコの煙の害について、日本産婦人科学科学会で発表しました。

母親がタバコを吸わなくても、タバコの煙に囲まれていると、生まれてくる赤ちゃんの体重は、平均百グラム以上少ないと言う事です。

母親が妊娠をきっかけ禁煙をしても、家族や職場の同僚の煙に曝されていると、一日にタバコを3本から5本吸うのと同じ事になると言うことですから、注意が必要です。

ニュース6:
続いて天気予報です。

関東の南の海上には、秋雨前線に伴う、雲が伸びてきています。

しかし、今日日中一杯は天気の大きな崩れはないでしょう。

神奈川県地方、今日は曇りで、所によって、いちじ小雨。

東京地方も曇りで、昼過ぎるとは所によって、いちじ小雨が降るでしょう。

正午から、夕方6時までの降水確率は、神奈川県が40%、東京は10%となっています。

今日の最高気温ですが、横浜で昨日より一度低めの29度。

東京も29度の予想です。

なお、
明日は曇りで、昼前から、雨になりそうです。

ニュース7:
ドイツに本社あるソニー、ヨーロッパは、今日、スロバキアにカラテレビの部品工場を建設すると発表しました。

部品工場を建設するのは首都ブラスチラバの郊外にある町で、投資総額はおよそ6億5000万円が見込まれています。

ソニー、ヨーロッパはすでに、ポーランド、ハンガリーにも進出しており、スロバキアは東ヨーロッパにで3番目の部品工場になります。

ニュース8:
昨夜7時過ぎ、東京都杉並区永福町の踏み切りで、中学二年生の女生徒が電車にはねられて、即死しました。

警察の調べによりますと、この女子中学生は、電車が近づいているにもかかわらず、遮断機を区ぶりぬけて、線路内に入ったと言う目撃情報もあり、自殺ではないかと見て、学校関係者などから、事情を聞いています。

同級生の話にとりますと、この女生徒は学校で、陰口を言われるなど、虐められたということです。

しかし、学校側では、虐めがあったかどうか、まだ確認されていないとしています。

ニュース9:
中学旅行協会は全国の国立高校を選んだ昨年度の中学旅行先を纏めました。

中学旅行によりますと、昨年度、修学旅行を海外に決めた公立高校は233校で、参加した生徒は、およそ42000人に昇りました。

行く先は韓国と中国は最も多く八割を示していま
す、一方多様化の傾向もみまれシンガポール、マレーシアなどアジアの国々やアメリカ、オーストラリア、ヨーロッパへ行く公立高校も増えてきました。

海外旅行が増えている背景には円高の影響は大きく韓国や中国なら4泊いつかで10万円前後と旅費が国内とあまり変わらない事や、またアジアの隣人に目を向けると言う教育的の意味もあるようです。

ニュース10:
今日から東京など一都四県で初乗り340円の割安タクシーが走り始めました。

タクシーの初乗りは2キロまで680円ですが、この割安タクシーは初乗り区間を2キロから1キロと短くし、その分340円に日8引き下げたものです。

東京都内では17のタクシー会社が割安タクシーを導入し初乗り区間を今までの2キロから、1キロにし、基本料金をこれまでの半分の340円にしています。

この割安タクシーに乗ると1.75キロまでの近距離は今までのタクシーに比べて割安になります。

この割安タクシーの台数は都内とタクシーの4パーセントあまりだということです。

ニュース11:
これまでの血液型の常識では考えられなかった。

B型とO型の両親からA型の子供が生まれた実例を大阪教師のドイツの医学誌に発表しました。

この実例はDNA による鑑定でも間違いなくこの両親の子供であると確認されています。

原因は血液型を決める遺伝子の中で、組み変わりが起こり、O型とB型の遺伝子
からA型によく似た遺伝子、つまりA型の遺伝子のそっくりさんができたということです。

ニュース12
登校拒否の児童、生徒が急増していることが文部省の調べて分かりました。

昨年度に登校拒否で年間30日以上小中学校を休んだ児童、生徒はおよそ94000人で、前年度より13000人も増えました。

増加率は15.5%とこの五年間で最高を記録しています。

調査結果によりますと、30日以上の欠席者の内、学校嫌いを理由にあげた児童、生徒は、小学校が74757人でした。

一方、現在の児童、生徒の数は、小中学校とも、過去最低を更新しています。

このため、登校拒否の比率は、小学校で416人に1人、中学校で61人に1人となりました。

ニュース13:
今日午後6時30分ごろ東北地方に地震がありました。

各地の震度は次のとおりです。

震度4は郡山、白川;震度3は仙台、福島;震度2は盛岡、会津若松などといます。

この地震による津波の心配はありません。

省庁の観測によりますと、震源地は福島沖で、震源の深さはおよそ60キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.7と推定されています。

この地震の影響で、東北新幹線が一時運転を見合わせましたが、数分後には運転が再開されました。

ニュース14:
大阪府坂井市内の小学校三年生の女の子が七日朝行くへ不明
となりました。

大阪府警が捜査していましたが、十日未明無事保護されました。

この女の子は坂石市に住む中山一郎さんの長女ゆかりちゃん8歳で、七日午前8時ごろ登校途中に行くへが分からなくなりました。

十日午前4時10分ごろ大阪市北区内の路上で、捜査員がゆかりちゃんを見つけ、約64時間ぶりに保護されていました。

ゆかりちゃんを連れて行く若い男は未成年者誘拐の疑いで、その場で逮捕されました。

調べに対して誘拐容疑の男は「かわいかったので、無理に連れて行った」と供述しているとの事です。

ニュース15:
日本語がよく使えないために、特別な教育が必要な外国人の児童生徒が公立の小学校、中学校に一割いることが文部省の調査で分かりました。

昨年、全国の国立の小中学校について調べたところ、日本語が理解できないために、学校で特別な日本語教育が必要な外国人の子供の数が12000人に上りました。

二年前の調査より1割も増えていることになります。

日本語が使えない外国人の児童生徒がいるのは全体の11パーセントに当たる3848校で、前回の調査よりも143校増えています。

文部省は学校間の情報を交換して、指導方法を指摘高めて行きたいと話しました。

相关文档
最新文档