日语有词性变化的接尾词汇总
接尾词大总结1

接尾词大总结(1)一、名词性接尾词1、あたり接在表示数量单位的名词后,意思为“每”。
例:キロあたり300円の卵每公斤300日元的鸡蛋1人あたり2000円の会費会费每人2000日元2、あて(宛)用于收信人名后,表示书信寄给谁。
例:会社あての重要な書類が紛失(ふんしつ)した。
寄到公司的重要文件丢失了。
私あてに送ってください。
请寄给我。
3、かた(方)表示方法,程度,状态。
也可表示两方中的一方。
另外在寄信时,需要有人转交时用于此人的名字后面,表示请该人转交。
例:漢字の読み方を調べる。
查汉字的读法。
母方の叔父さん舅舅田中様方山田一郎様田中先生转交山田一郎收4、がた(方)用于所尊敬的人名之后,表示复数。
还可表示两方中的一方。
另外也可表示大致比例,程度。
例:先生方各位老师幕(ばく)府(ふ)方(がた)幕府方面30%方利益が減った。
利润减少了30%左右。
5、ぎみ(気味)表示具有某种倾向。
例:風邪気味有点感冒大雨のため電車は遅れ気味だ。
因为下大雨电车有点晚点。
6、ぐるみ表示全部包括在内。
例:会社ぐるみの不正(ふせい)整个公司合伙营私舞弊7、ごこち(心地)表示身体处于某种环境或身体与事物接触时的感觉。
例:新しい家の住み心地はいかがですか。
住新房感觉舒适吗?8、こみ(込み)表示包括在内。
例:一泊5000円は食事代込みの値段だ。
住一天5000日元是包括饭费在内的价钱。
9、ずくめ表示净是,全是。
例:うれしい事ずくめの一ヵ月。
净是喜事的一个月。
10、ずみ(済み)表示事情已经做完。
例:お金は支払済みだ。
钱已支付完毕。
解決済み解决完毕11、ぞろい(揃い)表示全都不错,都很好。
例:あの一家は秀才揃いだ。
那一家人都才智过人。
出品作(しゅっぴんさく)はいずれ劣(おと)らぬ力作(りきさく)揃いだ。
展品都是难分上下的力作。
12、たて表示刚刚做好。
例:焼きたてのパン刚烤好的面包できたての料理刚做好的菜13、だて(建て)表示建筑材料,方式。
还表示表示用该货币支付。
日语形容词性接尾词

日语常用接尾词-形容词/形容动词性接尾词形容词(形容动词)性接尾词1.がたい(難い)难以…忘れがたい思(おも)い出(で)。
「难以忘怀的回忆」耐(た)えがたい暑さ「难以忍受的酷暑」★与やすい相对2.がち常常,往往,总爱このバスはいつも遅れがちだ。
「这条线路的公共汽车总是晚点」人間は自分につごうの悪いことは忘れがちである。
「人总是忘记对自己不好的事情」★该词带有贬义,只能用于不好的场合,作定语时往往不用「がちな」、多用「がちの」的形式。
3.げ表示某种表情或状态悲しげな声「显得很悲伤的声音」満足げに答える「显得很满意地回答」用ありげな様子「像是有事的样子」貧しげな家「显得很贫穷的人家」4.っぽい表示事物具有某种倾向大人っぽい感じの中学生「感觉很成熟的中学生」子供っぽい考え「孩子气的想法」安っぽい服装「看上去很便宜的服装」忘れっぽい「健忘」5.づらい不容易,难父の手紙は字がくずしてあって、とても読みづらい。
「父亲写的信自己很潦草,很难辨认」歩きづらい山道「难走的山路」6.にくい不容易,难読みにくい字「难读的字」私の口からは言いにくい「有我嘴里说不好说」にくい?づらい?がたいにくい表示行为过程中有困难,不易进行,只能用于表示行为动作的词。
づらい多用于口语,也表示行为过程中有困难,不易进行,但伴随一定的痛苦烦恼,有明显的不快感。
がたい一般只能用来说明事情具有难以实现的性质,一般不能表示行为过程中有困难。
7.ぶかい(深い)表示程度深印象ぶかい「印象深」毛ぶかい「毛厚」用心(ようじん)ぶかい「谨小慎微」8.やすい容易,简单こわれやすい品物「易坏的物品」わかりやすく説明する「浅显易懂地说明」9.よい容易,好做引きよい字「好查的字典」この靴ははきよい「这双鞋好穿」やすい?よい表示事情容易做时二者意义相同,但是表示事物具有容易达到某种状态的性质时不能用「よい」,只能用「やすい」。
日语词汇动词形容词形容动词助动词词尾变化一览表

乗ったら買ったら
書いたり
泳いだり
押したり
読んだり
死んだり
呼んだり
待ったり
乗ったり買ったり
書けば
泳げば
押せば
読めば
死ねば
呼べば
待てば
乗れば
買えば
書ける
泳げる
押せる
読める
死ねる
呼べる
待てる
乗れる
買える
書け
泳げ
押せ
読め
死ね
呼べ
待て
乗れ
買え
書こう
泳ごう
押そう
読もう
死のう
呼ぼう
待とう
乗ろう
買おう
上一段
見る
見ない
見られる
見させる
見
見て
見た
見たら
見たり
見れば
見られる
見ろ
見よう
下一段
食べる
食べない
食べられる
食べさせる
食べ
食べて
食べた
食べたら
食べたり
食べれば
食べられる
食べろ
食べよう
カ变
来(く)る
来(こ)ない
来(こ)られる
来(こ)させる
来(き)
来(き)て
来(き)た
来(き)たら
来(き)たり
来(く)れば
来(こ)られる
来(こ)れる
来(こ)い
来(こ)よう
サ变
する
しない
される
させる
し
して
した
したら
したり
すれば
(できる)
しろ
せよ
しよう
特殊形
行く
N2语法2:接尾词汇总

接颜色名词时,表有些褪色。
接续法
前+ 名词 い形容词词干 な形容词词干
考点词
1、子供っぽい 5、男っぽい 2、白っぽい 6、安っぽい 3、黒っぽい 7、水っぽい 4、嘘っぽい
例 文
彼女はもう大学を卒業したが、
子供っぽいところがまだある。
このかばんはかなり高いのに、
安っぽく見える。
語彙説明
活用变化同な形容詞
状语:~がちに 動詞 定语:~がちの+名詞 ~がちな+名詞 中顿:~がちで、~。
例 文
わたしは子供のころ、よく病気
がちで、両親に心配をかけた。
高血圧は老人にありがちな病気
だ。
新しい単語
心配をかける “让~担心、挂念”
例 文
最近残業で毎日遅いので、寝坊
しがちだ。
近頃、曇りがちの天気が続き、
ところがあった。
田中さんは自信ありげな表情で
論文を発表した。
新しい単語
笑顔・えがお “笑脸”
例 文
不安げな様子で行ったり来たり
している女の人は誰だろう。
お父さんは退屈げに新聞の
ページを巡っている。
新しい単語
1、退屈・たいくつ “无聊、厌倦”
2、巡る・めぐ “旋转、围绕”
例 文
その時、彼の生意気げな態度を
見て、殴れるものなら、殴りたい と思っていた。
新しい単語
生意気・なまいき “自大、傲慢”
11、 ~気味・ぎみ
接续法
前+名詞 動詞ます形
含义
表示虽然程度不高,但是说话 人自身总觉得最近多少有点~ 不好的迹象;带点~不好的倾 向。
“感觉有点~”
考点词
例如: 風邪 緊張 寝不足 焦ります
日语变形总结

二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后加“ない”。 例:食べる→食べます→食べない 受ける→受けます→受けない
三类动词:①する→しない 勉強する→勉強しない ②来る→来ない(这个在所有变形中都是特别的,需要强记住)
て形 一类动词:把“ます形”去掉“ます”然后对照以下表,来进行变动
“き”→“いて” “ぎ”→“いで” “び、み、に”→“んで” “ち、り、い”→“って” “し”→“して” 例:書く→書きます→書き→書いて
飛ぶ→飛びます→飛び→飛んで 二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。
例:食べる→食べます→食べ→食べて 受ける→受けます→受け→受けて
三类动词:①する→して 勉強する→勉強して ②来る→来て(きて)(这个在所有变形中都是特别的,需要强记住)
た形变化:与て形一样的 把“て形”的“て”换成“た”,把“で”换成“だ”。
ば形变化: 一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“ば”。 う段:う、く、す、つ、ぬ、ふ、む、ゆ、る、う え段:え、け、せ、て、ね、へ、め、え、れ、え
例:書く→書けば 飛ぶ→飛べば
二类动词:把基本形的“る”变成“れば”。 例:食べる→食べれば 受ける→受ければ
例:書く→書かない→書かせる 飛ぶ→飛ばない→飛ばせる
二类动词:把“ない形”的“ない”变成“らせる”。 例:食べる→食べない→食べらせる 受ける→受けない→受けらせる
三类动词:①する→させる 勉強する→勉強させる ②来る→来させる(こさせる)
意志形: 一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“お”段后加う う段:う、く、す、つ、ぬ、ふ、む、ゆ、る、う お段:お、こ、そ、と、の、ほ、も、よ、ろ、を
日语后缀词总结

日语后缀词总结1.~さ(接在形容词或形容动词词干后,表示程度)深さ、高さ、重さ、嬉しさ2.~み(接在形容词或形容动词词干、动词连用形后,表示感觉或状态)深み、重み、甘み3.~け(接在形容词词干或动词连用形后,表示感觉)眠気、飾り気、寒気、吐き気4.~げ(接在形容词词干后,表示感觉。
也可以接在名词后)にくげ、危なげ、惜しげ、かわゆげ、大人げ5.~性(接在形容动词或サ变动词词干后,表示性质)可能性、積極性、安定性、危険性、生産性6.~目(接在动词连用形后,表示场所,时候,效用等)結び目、(物価の)上がり目、効き目7.~かた(接在动词连用形后,表示方法、手段)やり方、仕方、見方、読み方8.~よう(接在动词连用形后,表示方式、方法)たとえよう、しよう、直しよう、話しよう9.~済み(接在动词连用形或サ变动词词干后,表示已完的意思)払い済み、試験済み10.~げ(接在形容词或形容动词词干、状态性动词连用形后,表示某种形态、样子)嬉しげ、愉快げ、心地よげ、言いたげ、心ありげ強気、弱気11.~やか(接在状态性非自立词基后,表示感觉到的状态)にぎやか、すこやか、さわやか、ゆるやか、まめやか12.~らか(接在状态性非自立词基后,表示感觉到的状态)たからか、やわらか、ほがらか、ほこらか、きよらか13.~がち(接在名词、动词连用形后,表示某种常有的现象)振りがち、ありがち、病気がち、雨天がち、極端がち14.~的(接在名词等后面,表示性质、内容、状态等)経済的、悲劇的、合法的、教育的、具体的15.~らしい(接在名词后,表示有相应的气质、风度、状态等)男らしい、子供らしい、芸術家らしい、学校らしい16.~っぽい(接在名词或动词连用形后,表示某种倾向或程度)子供っぽい、茶色っぽい、忘れっぽい、怒りっぽい17.~がましい(接在名词或动词连用形后,表示近似、类似)他人がましい、指図がましい、押し付けがましい。
日语接续词汇总一览表

接续词一览表あるいは②◆或、或者是;有的…有的…、或…或…(以「あるいは~、あるいは~」的形式)orいっぽう③◆另一方面、且说(转变话题时的用语)◇開発が進み、一方では自然が破壊されている。
いや②◆不、不仅如此、岂止(否定自己所说的话、紧接着再说下去)(更正确说来应该是…)◇日本、いや世界の名作だ。
おまけに④◆(在原有充分或足够的基础上)再加上、又加上(同种要および①◆以及、还有、和、与 and/as well |素)が①◆(用以承接前文,引出转折)可是、但是、然而 but◇会いたい。
が、都合がつかない。
かたがた②◆顺便散歩かたがた(がてら)買い物をする。
かつ①◆而且、并且、加之◇且つ飲み且つ食う(飲んだり食べたりする)◇必要かつ十分(必要であると同時に十分でもある)けれど(も)①◆但是、然而、不过「だが・しかし・でも」but/however; (是…)也是…(表示认可前文的内容,并表示出其与后述的内容共存)at the same time;可是、不过(表示对对方的意见提出异议)but◇彼は政治家だ。
けれども同時に市民でもある。
◇それは認める。
けれどもそれだけとは限らない。
さて①◆(用以结束前面的话并转入新的话题)却说、且说「ところで」by the way;(用于接着前面的话题谈下去)那么、然后「そうして・それから」and then◇さて、話はかわって◇さて、それからというものはしかし(ながら)②◆可是、但是、然而しかも②◆而且、并且「そのうえに・さらに」moreover;而、却「けれども・にもかかわらず」and yet したがって◎◆因此、因而、从而、所以(表示后述事项是前项事项的必然结果)so\consequently◇私はその場にいなかった。
したがって何も知らない。
じつは②◆实际上、说实在的、其实、毫不不瞒你说to tell the truth じゃ(あ)①◆那样的话、那么(接受、总结的前项条件、并导出结论)well\thenすなわち②◆也就是、正是、即是、换言之namely\that is to say;则◇外相すなわち外務大臣◇怯めばすなわち負けだ。
日语常用接尾词

(用于郑重场合)
名
お医者さま医生、大夫
お陰さま托您福
さん(様)
表示尊敬
(用于随便场合)
名
王さん老王
山本さん山本先生
し(氏)
表示尊敬Hale Waihona Puke 姓氏小林し小林先生
しい
表示状态
名词叠语、
形(词干)叠语
つやつやしい光泽的
ばかばかしい愚蠢的,荒谬的
おもおもしい笨重的
しな
临…时
动(连用)
寝しな临睡时
行きしな临走时
中村先生
かた(方)
方法
动(连用)
作り方制法
読み方读法
かた(がた)
(型)
型
汉语名词
外来语名词
歯型齿型(形)
ゲート型拱型(形)
がらみ(搦)
包括在内上、下、左右
数、名
四十がらみ四十左右
風袋がらみ带皮(毛重)
(=ぐるみ)
がましい
近似…的
类似…的
名、形
动(词干)
指図がましい命令似的、指手划脚的
他人がましい陌生人一般的
さわやか爽快
やがる
表示鄙视、轻视
动(连用)、体言
何をしやがる你干什么?
ら
表示复数
体言
僕ら我们
兵士ら士兵们
らしい
具有…倾向
像…似地
名
芸術家らしい像似艺术家
労働者らいし像工人样子
くん(君)
对下的敬称
名
山田くん山田君
け(げ)(気)
样子、情况、感觉
名
形(词干)
动(连用)
大人げ大人样
寒け发冷
水け水分
はきけ恶心
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
【有词性变化的接尾词】
(1)名词性的接尾词(使名词以外的品词变成名词)
a.「み」接在形容词或形容动词的词干后,表示情况,程度等。
(用于表示感觉和地方。
)
強み(长处)弱み(弱点)真剣み(认真程度)
b.「さ」接在形容词或形容动词的词干后,表示程度,状态等。
(用于表示程度。
)
高さ(高度)強さ(强度)親切さ(亲切)
c.「気(け)」和「気(げ)」接在名词,形容词词干或动词连用形后,表示从外部观察而感觉到的样子,情形
子供気(像孩子样的)寒気(发冷)吐き気(想吐)
d.「気(き)」和「気(ぎ)」接在名词,形容词词干,动词连用形后,表示感觉,性质
弱気(胆怯)強気(逞强)やり気(干劲)商売気(商人根性)
e.「手」接在动词连用形后,表示作该动作的人
話し手(说者)買い手(买方)担い手(承担者)
f.「目」接在动词连用形,形容动词词干后,表示程度
大きめ(大一些)早目(早一点)効き目(效用)
g.「付き」接在名词,动词连用形后表示样子;接在名词后还表示附带,隶属
目つき(眼神)顔つき(神情)歩きつき(走路姿态)
条件付きの保証(带有条件的保证)説明付きの設計(附有说明的设计)
h.「振り」接在名词,动词连用形后表示样子。
接在名词后还表示样子,情况,时间的间隔。
仕事ぶり(工作情况)労働ぶり(劳动状况)書きっぷり(书写样子)
三年ぶり(相隔三年)久しぶり(相隔好久)
i.「様」接在动词连用形后,表示方式,方法
作りよう(做法)書きよう(写法)学びよう(学习方法)
j.「方」接在动词连用形后,表示方法
考え方(想法)やり方(做法)読み方(读法)
k.「立て」接在动词连用形后,表示动作刚刚完成。
焼きたてのパン(刚烤好的面包)作りたての料理(刚做好的料理)
l.「済み」接在变动词词干之后,表示动作已经完成
審査済みの申請書(审查结束的申请书)登録済みの会員(已登陆的会员)
交付済みの許可書(已提交的许可书)予約済みの手続き(预约后的手续)
m.「扱い」接在名词,动词连用形后,表示对待方式
客扱い(作为客人的对待)邪魔者扱い(当作碍事的人看待)
退職者扱い(按退职者对待)ただ働き扱い(当作白劳动)
n.「先」接在名词,动词连用形或连体形后,表示地点
旅行先(旅行地)就職先(就业单位)輸出先(出口地)
送り先(送往地点)勤め先(工作单位)行く先(去向)
o.「屋」接在名词,形同动词词干,动词连用形后,表示商号,职业和某种性质的人
すし屋(寿司店)肉屋(肉店)戦争屋(战争贩子)
忙し屋(大忙人)働き屋(勤劳的人)喋り屋(多嘴多舌的人)
(2)动词性的接尾词
a.「振る(五自)」接在名词,形容词或形容动词词干后,表示"摆出,,,样子"
上司ぶる(摆上级架子)偉ぶる(装出了不起的样子)利口ぶる(假装聪明)真面目ぶる(故作认真的姿态)
b.「びる(上一自)」接在名词后,表示"带有,,,样子"
大人びる(带有大人气的)田舎びる(有乡村风味的)
c.「がる(自五)」接在形容词,希望助动词或形容动词词干后,表示感到的状态
嬉しがる(感到高兴)残念がる(感到遗憾)嫌がる(觉得讨厌)
d.「張る」接在名词后,表示"具有,,,的样子"
威張る(摆威风)欲張る(贪婪)形式ばる(讲究形式)
e.「ける(自下一)」接在名词或形容词词干后,表示"变成,,,状态"
茶ける(变成茶色)青ける(发蓝)赤ける(发红)
f.「めく(五自)」接在名词后,表示"好象,,,样的"
秋めく(如秋天样的)皮肉めく(似讽刺样的)冗談めく(像玩笑似的)
g.「まる(自五)」接在形容词词干后,表示趋于该种状态
深まる(变深)高まる(增高)早まる(提前)
h.「める(他下一)」接在形容词词干后,是「まる」的他动词
深める(加深)高める(提高)早める(提前)
i.「立つ(自五)」接在名词后,表示突出,显著的意思。
目立つ(醒目)際立つ(显著)顔立つ(露脸)
(3)形容词性的接尾词
a.「っぽい」接在名词,形容词词干,动词连用形后,表示"有,,,倾向"
油っぽい(油腻的)白っぽい(发白的)忘れっぽい(健忘的)
b.「たい」接在形容词词干后,表示状态
眠たい(困倦的)重たい(沉重的)平たい(扁平的)
c.「しい」接在重叠的名词,形容词或形容动词词干后,表示状态
華々しい(华丽的)重々しい(笨重的,庄重的)
d.「らしい」接在名词,形容动词词干,副词后,表示"像,,,样"
春らしい(春天般的)馬鹿らしい(愚蠢的)わざとらしい(故意似的)
e.「がましい」接在名词,形容动词词干后,表示近似,类似的意思
命令がましい(命令式的)勝手がましい(任性的)
(4)形容动词性的接尾词
a.「け」接在形容词,形容动词的词干,动词连用形后,表示样子
楽しけ(显得愉快)馬鹿け(冒傻气的)意味ありけ(意味深长)
楽しけな雰囲気をつくる→制造轻松愉快的气氛。
意味ありけに答える→意味深长的回答。
b.「勝ち」接在名词,动词连用形后,表示"常常,,,"
病気がちな子供(多病的孩子)忘れがちな体験(容易忘怀的体验)
ビタミンが不足がちな人(维生素经常不足的人)
c.「的」接在名词后,表示性质,状态
科学的定義(科学定义)日常的な生活(日常生活)
経済的な支援(经济上的援助)継続的に発展する(持续性的
发展)
(5)副词性的接尾词
a.「がてら」接在动词连用形(サ变动词词干)后,表示"同时""顺便"
感想を書きがてら記録を残した。
→写下感想,同时也留下了纪录。
先日ドライブがてら紅葉を見に行ってきました。
→前几天开车去兜风,顺便观赏了红叶。
b.「毎に」接在名词,数词,动词连体形后,表示均等分配
被災学校毎に担当職員と指導主任を定める。
→给每个受灾学校设定担当职员和指导主任。
一週間ごとに清算をします。
→每一星期结算一次。
書店に行くごとに音楽書の棚を見る。
→每次去书店都要看音乐书柜。
c.「当たり」接在数量词后,表示"每"
利用料金は1ヶ月あたり5000円ぐらいです。
→使用费每月约5000日元。
原則として出席者は1社あたり2名様までとさせていただきます。
→原则上,每一公司不超过两名出席者。