新世纪日本语教程初级第十四课一人っ子のしつけ课件
新世纪日语第14课

第14课重点内容:1.動詞仮定形2.願望助動詞たがる3.ほしがる4.(る)ことがあります5.(た)ことがあります6.接続助詞から7.接続助詞けれども8.副助詞も(数量多い)9.~という一.用言假定形(1)五段动词假定形将词尾由う段变为え段,后续ば。
時間があれば旅行に行きたい。
如果有时间的话,就去旅行。
航空便で出せば早く着きます。
(仮定条件→~になる/可能になる)如果用航空寄出的话,可以早些时候到达。
20になれば選挙ができます。
(仮定条件→になる/可能だ)(2)一段动词假定形将最后一个假名る去掉,变为れ后续ば図書館へ行って調べればすぐ分る。
到图书馆去一查就明白了。
早く起きれば間に合うと思う。
我想如果早起的话就来得及。
(3)サ变动词假定形将する变为すれ后续ば練習すれば上手になる。
如果练习的话,就会进步。
(4)カ变动词假定形将来る变为くれ后续ば冬が来れば北京では氷が張る。
一到冬天,北京就要结冰。
(5)形容词假定形将い变为けれ后续ば寒ければ帰りましょう(6)形容动词假定形将だ(です)变为なら,后续ば(也可以省略ば)静なら(ば)いいね要是安静就好了。
二.たがる表示第三人称表露出来在外表或行为上的想法。
例田中さんはラジカセを買いたがっています。
李さんはこの仕事を引き受けたがっています。
「~たい」からの転成動詞「~たがる」の場合さらに、日本語教育において、「~たい」からの転成動詞「~たがる」についての指導も重要となってきます。
陳さんはお酒を飲みたがっています。
×陳さんはお酒が飲みたいです。
→ 学習者がよくやる間違い。
この第3人称の場合、「~たがる」を用いなければならない。
◯陳さんはお酒を飲みたがっています。
→「飲みたがる」の対象語には「を」を用いる。
「陳さんはお酒が飲みたがっています」とやる学習者がよくいます。
三.ほし‐が・る【欲しがる】他五ほしいとおもう。
得たいと願う。
また、ほしそうな様子をする。
标准日语初级第十四课

• 待つ ①等待 機会を~。 ②期待,视情况(而定) 結論を~。 ③等一下,稍后 ちょっと待ってください。
• 売る ①卖,销售 商品を~。 ②扬名,宣传 顔(かお)を~。(自我推销。) ③寻衅,挑衅 喧嘩(けんか)を~。 ④(为利而)出卖,背叛 国を~。
渡る
①渡过,过去 橋を~。 ②度日。生活。生存 世を~。(过日子。) ③转让(钱物、权利、地位等)。转手 所有権を人
(4)以「す」结尾的动词要发生「し」音便。也 可以认为与「ます」形相同,即将「ます」换成 了「て」。 出す → 出して 出す → 出します
練習
話す (はなす) → し音便 → 話して
買う (かう) → つ音便 → 買って
読む (よむ) → ん音便 → 読んで 聞く (きく) → い音便 → 聞いて
本课重点语法
1 动词的て形 2 动词 て 动词 (相继发生①) 3 动词 てから 动词 (相继发生②) 4 动词 て ください 5 名(场所)を 动词(经过、离开)
1 复习动词的ます形、ました形
一类动词 ます形 :う段→い段+ます ました形 :う段→い段+ました
原形 行く 読む 書く
ます形 行きます 読みます 書きます
第14課
デパートへ 行って、 買い物しました。
单词
• 郵便(ゆうびん) • 船便(ふなびん) • 航空便(こうくうびん) • 速達(そくたつ)
朝ご飯(あさごはん) 昼ご飯(ひるごはん) 晩ご飯(ばんごはん)
朝食(ちょうしょく) 昼食(ちゅうしょく) 夕食(ゆうしょく)
• 通る ①通过,穿过 食事が通らない。(食不下咽。) ②进房间。 客間に~。(来到客厅。) ③考上,通过,合格 試験に~。
5 買い物してから、友達に会います。
14课

•
叫如「 ま 「 * ま「 す すか 」 い连 形ま 接 」 す 。 的 」 动 的 「 词 か形 い叫 」 「 的ま 部す 分形 就」 例
動 詞 ま す 形
い動 で詞 すま す 形 た
何お もな 食か べ が た痛 くい な( い いた でい す) 。 で す か ら 、
5. …
神 靴戸 をで ( 何 がを ) ( 買が い) た買 いい でた すい 。 で す か 。
練 習
ホ テ ル へ 食 事 に 行 き ま す 。
↑
↑ ホ ン コ ン へ 買 い 物 に 行 き ま す 。
2 、 ホ テ ル へ 行 き ま す ・ 食 事 し ま す
1 例 例 す、 まみ 2 すぽ1 ホ す) を京 。 ) 公 ン し 。 し都 コ ま園 ン まへ すへ へ 行 す行 行 き 公き き 京ま 園ま ま 都す へ す す 散・ へ ・ ・ 花 散 買 花見 歩歩 い 見( に( 物 行さ には し 行な きん ま き ま : : ↑ ↑
行ど のん 本な を本 読を み読 たみ いた でい すで 。 す か 。 ・ ・ ・ 旅
4 本、 ど ) ん な 本 を 読 み ま す か 。 ( 旅 行 の
が田 っ 中 てさ いん ま すは 。 大 き い 家 を 買 い た
2.
い李 まさ すん 。 は 日 本 茶 を 飲 み た が っ て
市 役 所 へ 外 国 人 登 録 に 行 き ま す 。
↑
↑ 川 へ 釣 り に 行 き ま す 。
4 く外、 ) 国市 を 役 人所 し ま登( す録し ( や がく いし こょ く) じへ ん行 とき うま れす ・
3 を、 川 し( まか すわ ) へ 行 き ま す ・ 釣 り ( つ り )
我们的日语 第十四课

24. 24.詰まる 充满、 ①充满、挤满 予定が まる/预定排 予定が詰まる/预定排得满满的 来月まで仕事がぎっしり まっている。 まで仕事がぎっしり詰 来月まで仕事がぎっしり詰まっている。 到下个月为止工作排得满满的。 /到下个月为止工作排得满满的。 堵塞、 ②堵塞、不通 まっている。 鼻が詰まっている。/鼻子堵了 道路が まっている。 狭い道路が車で詰まっている。/堵车 25. 25.蓄える 知識/実力/ひげ/ 知識/実力/ひげ/お金/水を蓄える 储备知识/储备实力/留胡子/积蓄钱/ 储备知识/储备实力/留胡子/积蓄钱/储水
12. 12.打ち合わせる 碰击, ①碰击,相撞 わせる/ 石と石を打ち合わせる/让石头相互碰撞 商量, ②商量,碰头 今後の対策(たいさく) 今後の対策(たいさく)を打ち合わせる /商量今后的对策 13. 13.狙う てき) 的(てき)を狙う/瞄准靶子 獲物を 獲物を狙う/瞄准猎物 機会を 機会を狙う/找准机会
单词: 补充单词: める(他動詞) 1.縮める(他動詞) 計画を める/ 計画を縮める/缩短计划 日程(にってい) める/ 日程(にってい)を縮める/缩短日程 2.果たして ①果然 たして思ったとおりだった。 果然不出所料。 果たして思ったとおりだった。/果然不出所料。 到底、 ②到底、究竟 これは果たして本物 ほんもの)だろうか。 本物( これは果たして本物(ほんもの)だろうか。 这到底是真东西吗? /这到底是真东西吗?
3.追い払う はえを追 はえを追い払う/赶苍蝇 侵略者(しんりゃくしゃ) 侵略者(しんりゃくしゃ)を追い払う/赶走侵略者 他動詞) 4.考え付く(他動詞) すばらしい計画 計画を いた。 想到一个好计划。 すばらしい計画を考え付いた。/想到一个好计划。 そこまでは考 かなかった。 没想到那一步。 そこまでは考え付かなかった。/没想到那一步。 5.真っ暗 もない真 月も星もない真っ暗な夜/没有星星和月亮的黑夜 洞穴(どうけつ)/ )/漆黑的洞穴 真っ暗な洞穴(どうけつ)/漆黑的洞穴
标日第14课_EN

第十四課たいとほしい(1)わたしは本がほしいです。
我要书。
科学技術(かがくぎじゅつ)の本が読みたいです。
我想看科技方面的书。
図書館へ本を借(か)りに行きます。
我去图书馆借书。
わたしは飲み物(のみもの)がほしいです。
我要饮料。
コーヒーが飲(の)みたいです。
我想喝咖啡。
水(みず)も飲みたいです。
也想喝水。
喫茶店へコーヒーを飲みに行きます。
我去咖啡店喝咖啡。
(2)中華料理(ちゅうかりょうり)はおいしいですから、日本でもたいへん人気があります。
中餐好吃,所以在日本也很受欢迎。
町(まち)には中華料理店がたくさんあります。
街上中餐馆很多。
例(たと)えば、ラーメンの専門店(せんもんてん)やギョーザの専門店もあります。
例如,有专卖面条的,也有专卖饺子的餐馆。
昨日わたしは山本さんといっしょに中華料理を食(た)べにいきました。
昨天,我和山本一起去吃了中餐。
中国は広い国(くに)ですから、土地(とち)によって料理の味(あじ)が違(ちが)います。
中国很大,所以地区不同,菜的味道也不同。
甘(あま)い料理や辛(から)い料理があります。
有甜味菜,也有辣味菜。
わたしたちは辛い料理が食べたかったです。
我们想吃辣味菜。
四川(しせん)料理の店(みせ)に入(はい)りました。
我们进了四川饭馆。
昨日は暑かったですから、冷(つめ)たい飲み物がほしかったです。
昨天天气热,所以我们想喝点冷饮。
わたしたちはビールを2本注文(ちゅうもん)しました。
我们要了两瓶啤酒。
(3)店員:いらっしゃいませ。
欢迎光临。
山本:冷たい飲み物がほしいですね。
真想要点儿冷饮啊!李:ええ。
ビールを飲みませんか。
好呀。
喝啤酒好吗?山本:そうしましょう。
ビールを2本ください。
就这样吧。
请来两瓶啤酒。
店員:かしこまりました。
知道了。
李:この店は四川料理の専門店ですね。
这是家专营川菜的餐馆吧。
山本:ええ。
わたしは1か月に1回くらいここへ食べに来ます。
ここのマーボードーフはおいしいですよ。
14课マスコミ

第14課マスコミテレビが一般に普及し始めたとき、新聞はなくなるのではないか、テレビに取って代わられるのではないかということがよく言われた。
ところが、テレビの普及にもかかわらず、現在日本は世界でも一、二を争うほどといっても良いくらい、新聞がよくよまれている国なのである。
事実、1984年の調べでは、一年間に発行された新聞の数は世界で二番目、人口千人に対してみれば、世界で一番であった。
どして新聞はこんなによまれているのであるうか。
テレビは出来事が起きると同時に世界中でそれを目にする事が出来、まるでその場にいるかのような感じを持つことが出来るが、出来事は次々と流れていき、自分の手にもとして残らない。
これに対して新聞は時間は少し遅れるが、起こったを正确に詳しく伝えることが出来るし、記事に十分名説明をつけることもできる。
自分の手に残るから、何度も繰り返し読むことができ、いつでもどこでも取り出すことができる。
影像社会といわれて現代でも、やはり未だ書いたものへの信頼は昔と変わらぬほど大きいのであろう、人々はテレビで刻刻と映される出来事を追うことはできるが、それだけでわ安心できず、そのあとでもう一度、新聞をよむことになるのである何よりも新聞は長く報道の中心であったし、人々の信頼も大きい。
それが新聞の発行される数が少なくならない理由であろう。
また、日本の新聞発行数が多いのは、一般新聞としての性格が強いからだという説明もある、コーロッパでわ、発行される数は少ないが、一部の人の為のないの高い新聞と、一般の人々のためつかすの多い新聞とにはっきりと分かれている。
ところが、日本では490万部から900万部発行される新聞は、内容も誰がよんでもおかしいものではないし、y一般の人々の新聞としての性格も強く持っている。
これは、朝夕家まで直接もってきてくれあることとも関係があろう。
同じ新聞を多くの家庭で読むから、直接持ってきてくれるわけだし、また、もしわざわざ買いに出るのなら、もう少し新聞を読む人の数派少なくなるだろうというのである。
新版标准日本语第14课论述.ppt

.,.,
14
敬体助动词「ます」
「ます」接在动词的连用形后面,构成动词的敬体表达形式, 表示对听话人客气或郑重的语气。它本身也有活用变化。动词连 用形后续「ます」时的形态,我们称之为:动词现在时,动词现 在时可以表示未来的动作或作用,还可以表示经常性习惯性的动 作及恒常不变的事物。
図書館へ 行って、本を借りて、家へ 帰ります。 去图书馆借书,(然后)回家。
.,.,
26
練習
1 去书店买词典(本屋/ほんや) 私は本屋へ行って、辞書を買います。
謝る 泳ぐ 起きる 来る
洗う 行く 死ぬ
案内する 選ぶ
楽しむ 別れる
帰る
見る
.,.,
22
※二类动词
与接「ます」的变化相同,将「る」去掉加 「て」。
食べる → 食べて 見る → 見て 起きる → 起きて
.,.,
食べます 見ます 起きます
23
※三类动词 与接「ます」的变化相同。
1 する→ して します 2 来る→ 来て(きて) 来ます(きます) 3 勉強する→ 勉強して 勉強します
.,.,
24
練習:二类、三类动词「て」形变换
見せる
→
散歩する →
借りる →
寝る →
掃除する(そうじする) →
来る →
する →
.,.,
25
2 动词连用形 て 动词 (相继发生
①)
◎句型特征:表示两个以上的动作依照时间顺序 相继发生。
例如,
家へ 帰って、宿題(しゅくだい)を します。 回家,(然后)做作业。
日本语第14课课件讲解学习

air conditional passport 名前 住所 地図 塩 砂糖 読み方 ~方
教,告诉(地址) 开始 下(雨) 复印 空调 护照 名字,姓名 住址,地址 地图 盐 糖 读法 ~法 慢慢地
すぐ
また
あとで
もう すこし
もう 少し
いいですよ。
さあ
あれ?
ください。 ②ここに 住所と 名前を 書いて ください。 ③ぜひ 遊びに 来て ください。 表委托时象例①那样在てください的前面说すみ ませんが,这种说法比只说~てください更礼貌,要 委托什么事时用这样的说法为好。
文法
动词て形 います (正在~) 表示某个动作正在进行。
①ミラーさんは 今 電話を かけて います。 ②今 雨が 降って いますか。
“私铁” 本来就由民间经营。一般来说,在私 铁和JR线并行的情况下,私铁的服务费多为大城 市较低,地方城市较高。
日本の交通
日本新干线 新干线被人们称为“理想的超级特快”,运
行时速为210公里,从1964年10月开始在东京至大 阪之间行驶。30多年来,新干线从未发生过一起 乘客伤亡事故,被称为世界上最安全的铁路交通 工具。
例文
①ここに 住所と 名前を 書いて ください。 --はい、わかりました。
②あの シャツを 見せて ください。 --はい、どうぞ。
もう 少し 大きいのは ありませんか。 --はい。この シャツは いかがですか。
③すみませんが、この 漢字の 読み方を 教えて ください。 --それは 「かきとめ」ですよ。
信号を 右へ 曲がって ください。
まっすぐ
これで お願いします。
お釣り
うめだ