新编日语第二册
新编日语第二册new02_16

新编日语第二册new02_16前文日本へ訪問研究に来た李さんは小島さんに案内されて、東京見物をしました。
東京は日本の政治の中心であるばかりでなく、経済、教育、文化などの分野でも日本の中心地になっています。
皇居は東京の真ん中にあります。
東京の市街はここを中心にくもの巣のように広がっています。
霞が関や丸の内、銀座などは都心とよばれています。
都心には、官庁や大きな会社、銀行などの立派なビルが建ち並んでいて、大勢の人が働いています。
一方、新宿、渋谷、池袋などは副都心とよばれ、買い物や娯楽の町として栄えています。
浅草は庶民の町として昔から有名です。
今でも銀座や池袋などと違って下町の雰囲気にあぶれた町として人々から親しまれています。
会話小島:李さん、東京は初めてですか。
李:ええ。
東京は日本の首都ですから、日本の政治の中心といえるでしょうね。
小島:ええ。
そればかりでなく、経済、教育、文化などの分野でも東京は日本の中心地になっていますよ。
李:そうですね。
東京都の面積はどのぐらいですか。
小島:二一六六平方キロメートルぐらいです。
李:大都会ですね。
人口から言えば東京は今千二百万人ぐらいでしょう。
小島:ええ、東京全体の人口を外の都市と比べると、そうかもしれません。
けれども、二十三区だけなら、そうでもありませんよ。
李:そうですか。
小島:では、地図を見ながら、東京をご案内しましょう。
李:よろしくお願いします。
(皇居とその周辺)小島:ここが皇居前広場です。
李:広いですね。
小島:皇居は東京の真ん中にあります。
東京の町はここを中心にしてくもの巣のように広がっています。
李:この通りは美しいですね。
小島:ええ、この通りは美しい散歩道になっていて、一周すると、一時間半もかかります。
李:ほら、広日とがそこでバレーボールやバドミントンをしていますね。
小島:ええ、それは近くの会社や役所で働いている人たちです。
毎朝、ここでマラソンをする人も大勢いますよ。
新编日语-第二册语法全面整理

第一课冬休みが終っわて一、动词ておく书上写的是“动词准备体由动词连用形后续“ておく”构成。
”赋予ておく以动词准备体的语法成分。
我们只需要明白这几个假名表示的是什么意思即可。
1、为了准备某种目的而事先做好准备工作。
e.g:昼ご飯といっしょに晩ご飯を作っていおいて、仕事に出かけました。
做午饭的时候把晚饭也一起作了,然后才去上班。
在这里我们可以明显的看到,作っていおいて表达出了处于可能是由于晚饭来不及作等原因,而事先做好了晚饭这个动作(作っていおいて是作っておく的接续形式,表示的是和后面出去上班的动作先后顺序)。
2、表示让某种状态继续保持下来。
e.g:これは記念に残しておいてください。
请把这个作为纪念(品)留下来吧。
这里就表达出了把保留这个动作一直持续地作下去的意思。
二、动词てある书上赋役了这个用法“动词存续体”的语法含义。
很不幸的,该用法在这课里面和前面的ておく一起出现,而且含义十分接近,这就直接导致了很多人弄混淆这两个用法。
动词存续体由他动词连用形后续「てある」构成。
我们来看てある的用法吧。
1、表示某事物保持某人动作的结果所造成的状态。
e.g:テーブルに食器が並べてあります。
桌子上摆着餐具。
表达桌子上一直保持这有餐具这个状态。
2、表示事先做好了某事。
(和ておく一比,该晕了吧?)e.g:約束はしてありますか。
事先约好了吧?てある和ておく都表示“事先准备,做好了某事“,ておく一般是事先有目的而做好了某事,而てある是无目的的。
就我现在个人的经验来说,我觉得ておく用的更多,而我看到的てある的语法多是在表示状态,所以大家就只用记忆テーブルに食器が並べてあります这一个例句就应该可以分别出两者的区别了。
三、用言中顿形顾名思义,中顿形就是表示词语的中顿、并列。
其变化是:动词为ます的连用形,形容词为变词尾的い为く,形容动词是+で。
动词谓语句在连续使用几个中顿形后,最后一个中顿法往往改为「て」的连接式,起承上启下的作用。
新编日语第二册语法归纳总结

新编日语第二册语法归总连用形的用法1、动词的疋形①、接续法:动作性的、持续性的动词的意思:表示动作正在进行例:王总見去歹。
②、接续法:瞬间动词的疋形意思:表示动作的结果的持续例:李1/U比眼鏡③、接续法:状态性动词的疋形+ TV^§意思:表示动词状态的持续状态例:車总家①前忙止④、接续法:动词的疋形+TV^§意思:表示习惯性的、反复的动作例:入HKAM毎日2時間運動2、他动词的疋形①、意思:表示有人使某物处于某种状态。
②、意思:表不事先做好准备(强调状态)3、〜U去刁接续法:动词的疋形+TL^^意思:①、表示动作,状态的彻底结束和完成②、表示不希望发生的事发生了,而产生的遗憾,后悔等心情。
4、接续法:动词的疋形+Tfe<意思:①、表示事先做好某种准备(强调动作)②、表示动作的放任5、〜疋左)召接续法:动词的疋形意思:表示人为地使某物处于某种状态。
6、〜疋接续法:动词的疋形意思:表示尝试着做某事。
接续法:动词的疋形7、句型:动词的疋形+意思:表示给我做某事或帮我做某事。
带有恩惠关系。
8、〜接续法:动词的疋形句型:A^B^C^ 动词的疋形+疋笳厅爲/U笳厅爲/壬^ 意思:表示给某人做某事或帮某人做某事。
带有恩惠关系。
接续法:动词的疋形句型:A^B^5(^)C^ 动词的疋形+意思:表示A让(给)B (帮)做C。
其中带有恩惠关系在里面。
注意点:授受关系不仅表示授予关系,还表示一种恩惠关系。
10、〜疋族乜召接续法:动词的疋形意思:表示做某事给某人看11、〜宀①、接续法:动词的疋形+^5形容词的连用形() +^5体言、形容动词词干意思:表示假设前项实现了,就会出现后项的情况。
强调先后性,一次性,偶然性等。
例:①、南昌V着^^5、連絡LT<^^^O②、明日总雤疋二尢5、旅行③、乙乙总静力、疋二尢5、「7'左歹相。
④、◎人庄力•指XL力、二尢5、尢買X去歹。
②、接续法:动词的疋形+尢5〜过去形式意思:表示共起关系。
新编日语第二册课文及读解文翻译(重排版)

新编日语第二册课文翻译目录第一课新学期 (3)前文 (3)会话 (3)读解文 (6)第二课春季大减价 (7)前文 (7)会话 (7)读解文 (11)第三课疾病 (11)前文 (11)会话 (12)读解文 (15)第四课请客 (16)前文 (16)会话 (16)读解文 (20)单元一录音机 (20)前文 (20)对话 (21)读解文 (24)第五课乘地铁 (25)前文 (25)前文 (25)读解文 (28)第六课生日 (29)前文 (29)会话 (29)读解文 (33)第七课日语和汉语 (34)前文 (34)读解文 (37)第八课谈亲身体验 (37)前文 (37)会话 (38)读解文 (41)单元二五一劳动节 (41)前文 (41)1会话 (42)读解文 (45)第九课读书报告 (46)前文 (46)会话 (46)读解文 (49)第十课日语课 (50)前文 (50)会话 (50)读解文 (54)第十一课敬语 (55)前文 (55)会话 (55)读解文 (59)第十二课迎接日本的先生 (59)前文 (59)会话 (60)读解文 (63)单元三公司实习 (64)前文 (64)会话 (64)读解文 (68)第十三课游览东京 (69)前文 (69)会话 (69)读解文 (73)第十四课参观工厂 (73)前文 (73)会话 (74)读解文 (77)第十五课访问家庭 (77)前文 (77)会话 (78)读解文 (82)第十六课歌舞伎和相扑 (83)前文 (83)会话 (83)读解文 (87)单元四访日印象 (88)前文 (88)会话 (88)读解文 (92)第一课新学期前文寒假结束了,新学期终于又开始了。
今天有空,所以小王拜访了留学生山崎。
山崎是一位非常热情好客的人。
当朋友来的时候,他总是预先把房间打扫干净,买好糖果糕点。
他的房间十分宽敞,在架子上摆着家里人的照片,餐具柜里放有朋友在他生日送的成套玻璃杯。
墙上贴有为学习地理用的中国地图。
新编日语第二册

ここは買い物に便利です。
私の家は駅に近いのです。
この本は一年生には難しいですね。
表示比较、评价的基准
11.食事でも一緒にしようかと思って
顔色があまりよくないですね。気分でも悪いんですが。
表示随意举出一例,以示同类事物
12.お国ではおすしはなんかは食べないと聞いていますが
新编日语第二册
1.壁には地理の勉強のための中国地図が貼ってあります。
表示某事物保持着某人动作的结果所造成的状态。用语描写或情景说明。
日記には旅行について詳しく書いてあります。
テーブルに食器が並べてあります。
表示事先已做好了某件事。
約束してありますか。
必ず行くといってありますから、きっと待っているでしょう。
郵便局は商店のところを右に曲がるとすぐです。
窓を開けると、寒い風が入りました。
私が後ろを見ると、田中さんがにこにこ笑っています。
駅に着くと、電車はもう出たあとでした。
5.僕は音楽なんかにあまり興味がありません。
带有轻视的语气
テレビなんか見たくありません。
6.もう少し値段を安くしてくださいませんか。
20.僕は男らしい男になりたいです。
学生なら学生らしくしなさい。
表示名词所应有的特性、形象或气质
21.彼は李さんにいい本を教えてほしいと言いました。
明日、できればもう少し早く来てほしいです。
22.あまり疲れたので、いすに座ったまま寝てしまいました。
あまりにもうれしかったので、泪が出てしまいました。
贈り物ですから、包みをきれいにしてください。
新编日语第2册_会话部分

第一課冬休みが終わって王:李さん、お久しぶりですね。
お元気ですか。
李:ええ、おかげさまで元気です。
王さんは。
王:私も元気です。
冬休みはどうでしたか。
李:ええ、とても楽しかったですよ。
明日、新学期が始まりますから、また忙しくなりますね。
王:そうですね。
李さんは新学期の準備をしましたか。
李:ええ、教科書の学習内容を少し予習しておきました。
王:それはいいですね。
学部では明日会議があるようです。
李:そうですか。
どんな準備がしてありますか。
王:学部の入口には告知板が立ててあります。
会議室には椅子がたくさん並べてあります。
そして壇の上には大きな机が置いてありますよ。
李:そうですか。
どころで、王さん、今日はお暇ですか。
王:はい、今日は何もすることがありませんけど。
李:それでは山崎さんのところへ遊びに行ってみませんか。
王:いいですね。
遊びに行ってみましょう。
山崎さんは留学生寮の何号館に住んでいるか知っていますか。
李:ええ、はっきり覚えていませんけれど、行けばすぐわかると思います。
王:部屋は何号室だか覚えていますか。
李:部屋の番号も忘れてしまいました。
王:やはり電話をかけて聞いておいた方がいいですね。
李:そうですね。
電話をかけて聞いておきましょう。
(留学生寮で)王:李さん、この部屋が山崎さんの部屋のようです。
李:ドアに何と書いてありますか。
王:ドアに山崎文雄と書いてあります。
李:ごめんください。
少しも聞こえないようですね。
王:ノックをしてみましょう。
(トントントン)山崎:どなたですか。
李:李と王です。
山崎:やあ、李さん、王さん、いらっしゃい。
どうぞお入りください。
李:お邪魔します。
靴をはいたまま入ってもいいですか。
山崎:はい、かまいません。
王:明るくていい部屋ですね。
李:しかも、きれいに掃除してありますね。
山崎:今日は特に丁寧に掃除したんです。
ふだんはそれほど丁寧にしません。
李:それはどうも恐れ入ります。
友達が来る時はいつもこう片付けるのですか。
新编日语第二册_ppt笔记_1-5课

「…すぎる」构成的复合动词
含义 「すぎる」是接尾词,接在动词连用形和形容词、
形容动词词干后面,构成复合动词。表示过度、过分、 过多。
用法 动词连用形 +すぎます
形容词词干+すぎます
形容动词词干+すぎます
例句
漢字が多すぎて、とても読みにくいです。
この辺は静かすぎます。
食べ過ぎておなかが痛くなりました。
动词自谦语的构成
含义
在日语中,当说话对象是客人、上司、长者时, 或者当话题中出现值得尊敬的人物时,要求使用敬 语。 敬语的表达方式分成三种。尊敬语(尊他语)、 自谦语和郑重语。每一种敬语表达方式中,都含有 若干种相对固定的模式。 自谦语是日语敬语中的一类。它的使用场合是: 描述自己为他人(值得尊敬的人)所做的行为。 自谦语本身也具有多种固定模式。这里为大家 介绍的是其中之一。
新编日语第二册
、
終助詞
けど
含义:委婉表达,主要用于口语。 例句: ★ちょっとお願いしたいことがありますけど。 ★それはよく分かっているけど。 ★すみません、電話が故障しているようですけ ど。 ★これから出掛けるんだけど、一緒に行かない。
新编日语第二册
、
句型
少しも……
含义:后接否定、表示「一点也不……」 例句: ★六月まで少しも雨が降りませんでした。 ★貯金が少しも増えない。 ★強くこすっているのに、少しもきれいになら ない。 ★そんな考えは少しもありません。 ★少しも驚きません。
副助词「 …なんか」
含义
副助词「なんか」是「など」的口语表达。用来取某 事物为例进行陈述,有时含有说话人的评价或带有 轻视的语气。相当于中文的“之类”、“等等”之 意。
用法
新编日语第二册教学大纲

新编日语第二册教学大纲一、课程概述新编日语第二册是日本语言学习的第二阶段,在第一册基础上,学习更加深入和复杂的语言知识和技能。
本教学大纲将围绕课程目标、教学内容、教学方法和教学评价等四个方面进行详细介绍和说明,帮助教师全面掌握本教材教学的重点和难点。
二、课程目标本课程旨在帮助学生:1.进一步掌握日本语的基本语法和词汇,提高听、说、读、写的综合能力。
2.学习并掌握常用汉字的基本读音、写法和用法,能够用汉字正确地表达日常生活中的信息。
3.学习并掌握各种交际场合下的日本语用语,包括面试、职场、旅游等方面,以提高实际应用能力。
4.加强语言应用的能力,以正确地运用日本语表达自己的思想和理解他人的意思,进一步培养跨文化交流的能力和实践能力。
5.培养学生的学习兴趣和学习习惯,以自主学习为主导,扩充日语知识及应用能力。
三、教学内容课时教学内容课时教学内容1动词变形和应用2形容词变形和应用3名词、量词、数词和介词的应用4副词和连词的应用5定语从句和疑问词的应用6时态的应用及简单句子连成复合句7数量词、计数名词和货币的应用8表示过去的动词变形和应用9由名词和形容词构成的复合词和副词的应用10简单口头交流中的有效咨询和讨论的应用11教职员工和人事常用的日语对话和应用12日本旅游中常见的日语用语和应用13面试中的日语用语和应用14公司内部通信和商务应用的日语用语和写作技巧15日语语音和发音练习,以及对一些课文的重读和模仿等四、教学方法1.互动式教学法:通过教师和学生的互动,引导学生主动参与课堂,积极发表观点和思考,提高语言交际的能力。
2.情境教学法:将日常生活和实际工作场景与教学内容结合,创造真实常用的语言情境,让学生通过模拟实际应用场景,提高实际应用能力。
3.听说读写综合教学法:在教学过程中兼顾听、说、读、写的综合应用,同时利用多媒体技术,提高学生的语言输入和输出能力。
4.任务驱动教学法:以任务为中心,围绕实际应用情景,引导学生运用所学知识和语言技能,完成指定任务,提高语言实际应用能力。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
新编日语第二册
、
体言を 体言とする 体言を+体言とする
含义:作为、当作。 活用:として 例句: ★来週は休講とする。 ★60点を合格とします。 ★うどん(お米)等を主食としてよく食べる。 ★王さんを一番いい友達として李さんに紹介しました ★留学生としてこの大学で勉強している。 ★趣味として書道を勉強している。
新编日语第二册
、
形式名詞
うち
含意:1、趁着~~时候 2、 ~~之中、之内 3、 ~~状态持续着的过程。(持続体接続) 用法: 定語+うち(に、で) 例句: 1
★朝の涼しいうちにジョギングに行った。
父親が元気なうちに、一度一緒に温泉にでも行こうと 思う。 若いうちにいろいろなことをやりたい。 今朝は、まだ暗いうちに家を出ました。 風がひどくならないうちに薬を飲んだほうがいいです。
日曜日にでもいらっしゃい。 日曜日にでもいらっしゃい。 にでもいらっしゃい
新编日语第二册
、
文型
~~と ~~と聞いている
含义:表示传闻。 用法:簡体句+と聞いている 例句: ここは昔は海だったと聞く。(と聞いています) あの先生はとても熱心だと聞いています。 彼女はスペイン語も英語も得意だ聞いています。 ★注意: 「と聞く」 一般用于书面语。 「と聞きます」 一般不使用。
新编日语第二册
、
格助詞
含义:比较、评价的基准。 用例: お酒に強い(弱い) 買い物に便利(不便) 駅に近い 一年生に難しい。 私のうちは学校に近いです。 食べすぎは体によくないです。
に
新编日语第二册
、
練習: 練習:中译日
タバコを吸うのは体にいい( 抽烟对身体不好→ タバコを吸うのは体にいい(悪い)で す。 老师对学生很严格→ あの先生は学生にとても厳しいです。 あの先生は学生にとても厳しいです。 先生 です 田中对这一带的地理比较了解→ 田中さんはこの辺 地理に るいです。 田中さんはこの辺の地理に明るいです。 さんはこの です
新编日语第二册
、
文型
~~とは限 ~~とは限らない とは
含义:不一定、未必。一般呼応:必ずしも 用法: 1、名詞+とは限らない ★そうとは限らない。 日本人とは~ 2、形容動詞+だ+~ ★同じだとは~ 3、形容詞、動詞の簡体+~
新编日语第二册
、
例句
日本語を教えているのは日本人とは限らない。 有名な作家の小説なら、どれでもおもしろいとは 限らない。 ここの料理はいつもおいしいとは限らない。 やり方が同じであっても、結果は同じだとは限ら ない。 値段の高いものは必ずしもいいものとは限らない。 日本に行ったことのある人が必ずしも日本語が上 手だとは限りません。
新编日语第二册
、
练习: 练习:用でも改写下列句子
でもどうぞ。 お茶をどうぞ。→ お茶でもどうぞ。 映画でも ましょううか でも見 うか。 映画を見ましょうか。→ 映画でも見ましょううか。 食事をしながら話しましょう。→ 食事でもしながら話しましょう。 食事でもしながら話しましょう。 でもしながら
日曜日にいらっしゃい。→
新编日语第二册
、
~~たらいい 文型 ~~たらいい
含义: ~~就好, ~~就可以。 例句: ★どうしたらいいですか。 ★何時ごろ行ったらいいですか。 ★それについては長さんに聞いたらいいです。 ★もう遅いから、残りの仕事は明日にしたらいい。 ★この仕事は山田君に頼んだらいいです。 ★ゆっくり休んだらいいです。後のことは私がします。 相关表达:~~ばいい
新编日语第二册
、
例句:
★お飲み物は何になさいますか。 ★そんなに心配なさらないでください。 ★私は先生のなさったことをよく知っています。 ★早くお電話なさったほうがいいです。
新编日语第二册
、
新编日语第二册
、
体言を 体言にする 体言を+体言にする
比較:この建物を図書館にするそうです。 図書館をきれいにする。 図書館を明るくする。 注意:人為性促成。 例句: ★あの子は父親のマフラーを自分のものにしてずっと使っ ています。 ★あの部屋を子供の勉強部屋にした。 ★品物を金にしました。 ★子供を医者にしたいのです。
新编日语第二册
、
敬語動詞
なさる
含义:「する」の尊敬語,属于特殊 五段活用动词。 用法: なさる→なさいます。 なさる→なさい。
新编日语第二册
、
用例
仕事をする→仕事をなさる 読書をする→読書をなさる 食事をする→食事をなさる 心配しない→心配なさらない。 何をしよう(→なさろう)と、 あなたの勝手です。
新编日语第二册
、
接続助詞
たら
含义:表示假定完了的条件。一般用于口语,有较 强的偶然性。 用法: 動詞、動詞第二連用形+たら(だら) 形容詞語尾い→かったら 形容動詞、体言+だったら
新编日语第二册
、
例句
★この仕事が完成したら、長い休みを取るつもりだ。 ★風邪を引いたら、風呂に入ってはいけない。 ★何か困ったことがあったら、電話をください。 ★寒かったら窓を閉めてください。 ★あなたが男だったら、何になりたいですか。 ★好きだったら、たくさん食べてください。 ★試験が終わったら、旅行に行きませんか。
第四課 第四課
食事
新编日语第二册
本课要点
敬語動詞 なさる 形式名詞 うち 提示助詞 でも 格助詞 に 句型 ~と聞いている ~とは限らない ~たら ~たらい 近似表达: 体言を+体言とする(にする)
新编日语第二册
、
提示助詞
でも
含义:接在名词或者某些助词后面,经常代“を”, 替表示列举类似的事物。译成“什么的” 例句: ★午後お客さんが来ますから、ケーキでも買っておきま しょう。 ★久しぶりの休みだから、ゆっくり本でも読みたいと思っ ています。 ★このごろ体が弱くなってきたから、何か運動でもしよう かと思っています。