标准日语初级上册第7课
标准日本语初级第7课

習う(ならう) (2) [动1]学习
かける(2) [动2]打(电话)
話す(はなす) (2) [动1]谈话,说话
旅行する(りょこうする) (0) [动3]旅行
カレンダー(2) [名]年历,月历,日历
食べる(たべる) (2) [动2]吃
はし(1) [名]筷子
课程译文
第7课田中用自来水笔写信
純子さんは お母さん(おかあさん)の 絵を かきました。
純子さんは 絵の具で お母さんの 絵を かきました。
明日は お母さんの 誕生日(たんじょうび)です。
純子さんは お母さんに 絵を あげます。
(3)
純子:お母さん、お誕生日 おめでとう ございます。
母(はは):どうも ありがとう。
純子:これは お誕生日の プレゼントです。お母さんの 絵です。
純子さんから 絵を もらいます。
→純子さんに 絵を もらいます。
词语与用法说明
1.甲授与乙东西时,应说“甲は 乙に┅を あげます。”甲是授与的一方,乙是接受的一方。
純子さんは お母さんに 絵を あげます。
这是站在甲方立场上说的话,从乙方立场来说则是:
お母さんは 純子さんから 絵を もらいます。
这两个句子是同一件事出自不同立场的表达方法。
标准日本语初级第7课
田中さんは 万年筆で 手紙を書きます。
本课重点:
1.~で ~を...ます(手段、方法)
2.~に ~を...ます
3.~から ~を...ます
(1)
田中さんは 手紙(てがみ)を書(か)きます。
田中さんは 万年筆で 手紙を書きます。
奥さんは 友達と 話(はなし)を します。
新标准日本语第七课

第七课李りさんは 毎日まいにち コこーヒひーを 飲のみます第一节:单词讲解1、食物(外来语)コーヒー:咖啡;coffeeコーラ:可乐;colaワイン:葡萄酒;wineパン:面包;pao (来自于葡萄牙语的外来语)ケーキ:蛋糕;cakeカルー:咖喱;curryチーズ:芝士;干酪;cheeseリンゴ/りんご:苹果イチゴ/いちご:草莓りんご、いちご既可以用片假名也可以用平假名。
2、食物(非外来语)お茶(おちゃ):茶お粥(おかゆ):粥昼ご飯(ひるごはん):午饭(昼ひる是白天的意思,ご飯はん是饭的意思)——朝ご飯(あさごはん):早饭お弁当(おべんとう):便当——箱はこの中なかに猫ねこいます。
箱子里有猫——弁当箱(べんとうばこ):便当盒(はこ发生浊化读ばこ)そば:荞麦面うどん:乌冬面親子丼(おやこどん):鸡肉鸡蛋盖饭~丼(どん):~盖饭3、运动类サッカー:soccer ;足球(运动)——サッカーボール:足球(实物)テニス:tennis ;网球ジョギング:jogging ;慢跑野球(やきゅう):棒球4、其他词汇申込書(もうしこみしょ):申请书手紙(てがみ):信音楽(おんがく):音乐シーディー:CD映画(えいが):电影動物園(どうぶつえん):动物园——上野動物園(うえのどうぶつえん):上野动物园(日本有名的动物园)5、动词~ます ~ません ~ました ~ませんでした1类动词飲のみます:喝 買かいますい:买撮とります:拍照、拍摄 書かきます:写読よみます:读 聞ききますきま:听2类动词食たべます:吃 見みますま:看3类动词します:干、做 掃除そうします:打扫勉強べんきょうします:学习3类动词都以します结尾第二节:基本课文、语法1、 李りさんは 毎日まいにち コこーヒひーを 飲のみます。
2、 李りさんは 図書館としょかんで 勉強べんきょうします。
3、 わたしは 毎朝まいあさ パンぱんか お粥かゆを 食たべます。
4、 コーラと ケーキを ください。
新版中日交流标准日本语·学习攻略 第7课李さんは毎日コーヒーを饮...

构成方式: 体言+をください ?主要用法及用例: 这 是表示“请 请 我……”句型,经 常用于买 买 西或者在饭 店点菜。有时 也表示向他人 索取某物。 ★すみません。コーヒーをください。 劳驾,请请我一杯咖啡。 ★申込書をください。 请请我拿一张申请表。 ★この辞書をください。
④2時間 ④分りません ④休みはありませ
聴解: (听力材料请到本吧 /f?kz=531104895 下载) 1. 2. 3. 4. 5.
口语训练: 大 家③:こんばんは。 下宿生④:こんばんは。 大 家:今、お帰りますか。 下宿生:ええ、そうです。 大 家:まあ、違いですね。学校は大変ですか。 下宿生:ええ、毎日学校へ行きます。授業は朝8時から午後5時までです。 大 家:朝は? 下宿生:いつも6時に起きます。家から学校まで1時間半です。 大 家:それで、授業の後は? 下宿生:授業の後、図書館で2時間勉強します。 大 家:ご飯はどこで食べますか。 下宿生:いつも学校の食堂で食べます。 大 家:そうですか。大変ですね。
历 年真题 解析
真题 1 せんしゅうはしごと__休みました。 ①が ②の ③を ④から 真题 2 わたしは山田さん__ここでまちます。 ①が ②を ③で ④に 真题 3 パーティーに中山さん__呼びました。 ①へ ②で ③に ④を 解析:格助词「を」表示动作涉及的对象。 「3」
「2」
「4」
(二)~は~で~ます
构成方式: 体言+は+体言+で+动词连用形+ます ?主要用法及用例: 格助词「で」接在表示场所的体言后,可表示动作发生、进行的场所。 ★田中さんは教室で本を読みます。 田中先生在教室读书。 ★私はいつも学校の食堂で食事をします。 我总是在学校的食堂吃饭。
新版标准日本语_初级_课后练习_中文版

<新版标准日本语初级上> --- <课后练习> 翻译中文版(训练日文翻译)1,第一课小李是中国人. 小野不是中国人. (你)是小李吗?是的。
/不,不是小李。
金是韩国人. 森不是科长. (你)是小森吗?是的。
/不,不是小森。
森是公司职员. 我不是田中。
(你)是小野吗?是的。
/不,不是小野。
林是学生. 李不是留学生. (你)是迪蓬吗?是的。
/不,不是迪蓬。
史密斯是米国人. 史密斯不是法国人. (你)是Johson吗?是的。
/不,不是Johson。
小王是公司职员吗?是的。
/不,不是公司职员。
小王是中国人吗?是的。
/不,不是中国人。
小王是韩国人吗?是的。
/不,不是韩国人。
小王是留学生吗?是的。
/不,不是留学生。
小王是JC策划公司的职员吗?是的。
/不,不是JC策划公司的职员。
小李是中国人吗?是,是中国人。
小李是学生吗?不,不是学生,是公司职员。
小野是日本人吗?是,是日本人。
小野是学生吗?不,不是学生,是JC策划公司的职员。
迪蓬是法国人吗?是,是法国人。
迪蓬是学生吗?不,不是学生,是东京大学的教授。
金是韩国人吗?是,是韩国人。
金是学生吗?不,不是学生,是进修生。
史密斯是美国人吗?是,是美国人。
史密斯是学生吗?不,不是学生,是北京旅行社职员。
小李是JC策划公司的职员吗?是,是的。
小森是学生吗?不,不是的。
金是JC策划公司的进修生吗?是,是的。
Johson是法国人吗?不,不是的。
Johson是东京大学的学生?是,是的。
小张是北京大学的学生吗?不,不是的。
迪蓬是东京大学的教授吗?是,是的。
小森是JC策划公司的科长吗?不,不是的。
中村是JC策划公司的社长吗?是,是的。
吉田是日中商社的社长吗?不,不是的。
(你)是小李吗?你是日本人吗?是,是日本人。
是,是小李。
请多关照。
小李是公司职员吗?是,是公司职员。
我才要请您关照。
(我)是森健太郎。
请多多关照。
你是小野吗?不,不是小野。
(你)是小张吗?森是JC策划公司的职员吗?是的,是JC策划的职员是,是小张。
标准日本语初级第7课ppt

作 的 人 这 一 角 度 来 说 的 “
な ら )い す 」等 动 词 是 站 在 承 受 动 ま
「も ら い ま す 」 「借 か( )り ま す 」 「習 (
名 词 人( ) に (か ら )も ら い ま す , 等
是 「に 」 「か 学 人 是
国 語 を 習 い ま す 。
を 借 り ま し
「
「あ り が と う 」は 英 語 で 何 で す か 。
别 的 语 言 怎 么 说
这 个 疑 问 句 是 询 问 某 个 词 或 句 子 用
● “词 句 は ~ 語 で 何 で す か / /
ラ ジ オ で 日 本 語 を 勉 強 し ま す 。
日 本 語 で レ ポ ー ト を 書 き ま す 。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ か 。 ・・ ・山 田
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ … … た 。 か 。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ か 。 ・・ ・グ プ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ か 。 ・・ ・カ リ ナ
練 習
友 達 に 借 り ま し た 。
友 達 )
4 、 だ れ に こ の 雑 誌 を 借 り ま し た か 。 (
3 、 い つ 家 族 に 電 話 を か け ま す か 。 (明 日
明 日 電 話 を か け ま す 。
ア メ リ カ で 習 い ま し た 。
リ カ )
2 、 ど こ で 日 本 語 を 習 い ま し た か 。 (ア メ
ネ ク タ イ と 本 を も ら い ま し た 。
た か 。 (ネ ク タ イ と 本 )
す 読 み ま す 。 午 後 デ パ ー ト へ 行 き ま
新标准日本语第七课ppt

名 を ください 买东西或者在餐厅点菜时,用“~を ください”的形式。此 形式既可以用于花钱购物,也可以用于不花钱的索取。要求某 人把某物给自己。请给我……把……给我
1.请给我面包和咖啡。 パンとコーヒーをください。
2.那本书给我
あの本をください。
練習しましょう
私は毎日センター(视为长寿 的象征,过年不可或缺的美食之一 便是荞麦面了。柔软的质感,象征 家族成员间的感情绵延细腻,容易 切断的特性,也代表着与过去一年 的烦恼一刀两断,是美好的象征, 也蕴含祝福,因此,荞麦面一直被 认为是送礼的佳品。
ざるそば
夏天吃的一种冷面。
うどん
日本人最早也是和中国一样过旧历新年,大概是从明治时期,开始 转过新历新年,就是中国的元旦1月1日这天,那么12月31日也理所 当然地成为除夕,日本称为大晦日.晚上19:30分NHK电视台,相当 于中国中央电视台,会现场直播红白歌会,一般会请这一年最红的 人出席,但和中国不同的是,并不是综合的晚会.快凌晨的时候,日 本的大小寺庙就开始敲新年钟声,钟声会敲响107下,也有的说108 下,不过前几天电视上证实确实107下,还会听见一些日本人说话 走路的声音,那是他们去赶早到大一些的神社参拜,以祈祷新的一 年平安如意等等,日本称为初诣.日本人认为最早的时间参拜,将会 福气多多,而且去有名的神社,许愿会更灵.为此还会举行比赛,谁 跑得最快敲响钟的那个人,就是今年最有福的人.所以1月1号这天, 日本的神社应该是人山人海.除夕晚上日本就是吃着这个年越荞 麦面,看着红白歌会守岁的.
に へ で 図書館
ある・いる
行く・来る・帰 る 行為・動作
名か名 接在句尾,表示疑问。接在两个名词之间,表示选择。 对若干名词进行选择时,名词和名词之间加“か”,相当于 汉语的“或者”。
标准日本语初级『上』第7课

注意1 如果是第三人称和第三人称之间的授 注意1:如果是第三人称和第三人称之间的授
受关系,则要看说话人是站在谁的立场。 受关系,则要看说话人是站在谁的立场。 说话人是站在谁的立场 • 请比较: 请比较: • 田中さんは王さんに辞書をあげました。 • 王さんは田中さんに辞書をもらいました。 • 注意2:あげる不能用“私にあげる” • もらう也不能用“私に/からもらう” • 请判断: 请判断: • 友達は私に辞書をあげました。 • 私は友達に/から辞書をもらいました。 • 友達は私に辞書をもらいました。 • 私は友達に辞書をあげました。
標準日本語
初級(上) 第7课
词语与用法说明
あげる/ 这两个词在日语中叫授受动词 1、あげる/もらう 这两个词在日语中叫授受动词 あげる” 表示向外的“ “あげる” 表示向外的“给”, • 第一人称给第二人称或第三人称 • 第二人称给第三人称 • 第三人称给第三人称 • 提示授与者(即动作的主体) 用“は”提示授与者(即动作的主体) • 表示授与的对象(即接受者) 用“に”表示授与的对象(即接受者) • 用“を”表示给与的东西 わたしは王さんに本をあげます。 わたしは さんに あげます。 あなたは友達にプレゼントをあげましたか。 あなたは友達にプレゼントをあげましたか。 純子さんはお さんに さんはお母 あげます。 純子さんはお母さんに絵をあげます。
練習:~に ~を
• • • • • •
~ます
友達・電話・かける お母さん・絵の具・もらう 日本人の友達・手紙・書く 先生・日本語・習(なら)う 日本からのお客さん・上海の地図・あげる 王さん・辞書・借(か)りる
3、~から ~を
~ます
お母さんは純子さんから絵をもらいます。 “から”接在体言后构成补语,表示授与者,这 里的 “から”可以用“に”替换。 ★純子さんは先生から画用紙をもらいます。 ★王さんは田中さんから電話をもらいます ★わたしは友達からプレゼントをもらいました。 ★木村さんは図書館から本を借りました。
新版标准日本语(第7课)电子档

第7課李さんは毎日コーヒーを飲みます基本课文1、李さんは毎日コーヒーを飲みます。
2、李さんは図書館で勉強します。
3、私は毎朝パンかお粥を食べます。
4、コーラとケーキをください。
A:李さん、今朝うちで新聞を読みましたか。
いいえ、読みませんでした。
B:今朝何を食べましたか。
何も食べませんでした。
C:吉田さん、日曜日何をしますか。
テニスかジョギングをします。
D:いらっしゃいませ。
このノートと鉛筆をください。
语法解释1、~を~李さんは毎日コーヒーを飲みます。
私は毎日ジョギングをします。
私は新聞を読みません。
李さんは毎朝何を食べますか。
2、~で~李さんは図書館で勉強します。
私はコンビニでお弁当を買います。
今日どこで新聞を読みましたか。
3、~か~私は毎朝パンかお粥を食べます。
休みは何曜日ですか。
-休みは月曜日か火曜日です。
4、~をください。
コーラとケーキをください。
申込書をください。
もうしこみしょこの本をください。
某人一天的生活起きます電話をかけます窓を開けますフアックスを送ります顔を洗います資料を作ります歯を磨きます銀行へ行きます髪をとかしますお金を払います服を着ます車を洗いますお茶を入れます写真を撮りますお茶を飲みます家へ帰りますご飯を食べますかぎを開けますタバコを吸いますドアを開けます新聞を読みます靴を脱ぎます靴をはきます服を脱ぎますドアを閉めます電気をつけますかぎをかけますテレビをつけますごみを出しますテレビを見ます会社へ行きます料理を作ります切符を買いますシャワーを浴びます雑誌を読みます体を洗います音楽を聞きます頭を洗いますメールを出します窓を閉めます書類を読みます電気を消します手紙を書きます寝ます切手をはります手紙を出します表达及词语讲解1、何の读法なんとなに何と何を買いますか。
あそこに何がありますか。
何を食べますか。
何で会社へ行きますか。
それは何の本ですか。
李さんは何時に来ますか。
2、そうですか。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
乙:このノートと鉛筆をください。
(请卖给我~)
5. 何的读法——“なん”和“なに”
• 根据后续音节的不同,读音发生相应的变化。其最 基本的读音是“なに”,但在助词“の”以及量词前读 成“なん”。在“で”前两种读法都可以。
• • • • • • 何(なに) と 何と 何を 買いますか。(你都买什么和什么?) 何(なに) が あそこに 何が ありますか。(那儿有什么?) 何(なに) を 何を 食べますか。(你吃什么?)
注意:注意时态。
①晩ごはん、何を食べましたか。 →晚饭吃什么了? ②写真を撮りましたか。 →はい、(写真を)撮りました。
→いいえ、撮りませんでした。
③明日、何をしますか。
→デパートへ行きます。
④おととい、何をしましたか。 →レポートを書きました。
例句
まいにち
じょ ぎん ぐ
1 わたしは 毎日 ジョギングを します。 我每天慢跑。
何(なに/なん) で • 何で 会社へ 行きますか。(你怎么去公司?) • 何(なん) の • それは 何の 本ですか。(那是什么书?) • 何(なん) 时刻/星期等 • 李さんは 何時に 来ますか。(小李几点来?)
• 与后续的词构成疑问词时,读作「なん」,如
「何時」「何曜日」等。其他场合一 般也读作「なん」,但在助词「が」 「を」「も」 「に」前面时,要读作 「なに」。
店員:いらっしゃいませ。 (寒暄语) 小野:すみません(搭话)、 親子丼をくだ さい。 李さんは?(询问) 李 :私もそれをください。(强调) 店員:かしこまりました。
(自谦,我知道了。 )
欢迎的场合
◎いらっしゃい
私人场合、公司
◎いらっしゃいませ
商店饭店等服务行业 ◎ようこそ、北京(ぺきん)にいらっしゃいました。 欢迎到北京来
◎
请进
練習:根据所学内容填空。 ①昨日( 何 )を買いましたか。 ….車の雑誌を買いました。 ②( いつ )上海へ行きますか。 ....来週行きます。 ③毎日( 何時 )に起きますか。 ….6時半に起きます。 ④( 誰 )と図書館へ行きますか。 ….小野さんと行きます。 ⑤駅へ( 何 )で行きますか。 …. バスで行きます。
撮る 拍,摄 写真を~。 映画を~。
書く 1、写,画,作 手紙を~。 2、著书,写作 大作を~。(撰写大作。)
読む 1、读,看 本を~。 2、(出声的)读 大きい声で~。 3、揣测,忖度,看透 心を~。 4、数。 入場者の数を~。
聞く 1、听 話しを~。 2、听从,应允 親(おや)の言うことを~。(听父母的话。) 3、询问,问 住所を~。 4、品尝,闻香味 香(かおり)を~。
てがみ か
2.私は 駅で 新聞を買います。
在哪个地方
做什么
意思:在哪里干什么
2.~~は(~~で)~~をVます。 説明:「~~は」是主语,「场所名词+で」, 「名词をVます」。 意思:主语(在哪里)做什么。 例:李さんは 食堂で ご飯を食べます。 主语
在食堂 吃饭
2 名(场所)で 动
◎助词特征: 「で」:表示动作进行的场所。 第6课学过「で」表示交通工具的用法。 第4课学过「に」表示动作存在场所。 例如,
◎お会(あ)いできて、嬉(うれ)しいです。
见到你很高兴
◎辛苦了! • お疲(つか)れさまでした。(对长辈、上司) • ご苦労(くろう)さまでした。(对平辈、晚辈) • ご苦労さん。 (对晚辈)
拜访
ごめんください。 有人吗? ◎どうぞ、おはいりください。 ◎お邪魔(じゃま)します。 打扰了 (进门时) ◎お邪魔しました。 打扰了 (离开时)
朝食(ちょうしょく) 昼食(ちゅうしょく) 夕食(ゆうしょく)
食べ物(たべもの) 蕎麦(そば) 荞麦面 饂飩(うどん) 手擀面 ラーメン 拉面 親子丼(おやこどん)〔どんぶり〕 カレー
果物(くだもの) リンゴ 苺(イチゴ) 蜜柑(みかん) オレンジ バナナ 梨(なし)
テニス(tennis) バスケットボール(basketball) サッカボールー(soccer ball) バレーボール(volleyball) バトミントン(badminton) 卓球(たっきゅう) 野球(やきゅう) ジョギング(jogging)
飲む 1、喝(酒) コーヒーを~。 飲みに行く。(去喝酒。) 2、(无可奈何的)接受(意见,要求) 要求を~。 3、忍气吞声,按捺,抑制 息(いき)を~。(屏住呼吸。)
買う 1、买 服を~。 2、招,惹(不好的结果) 恨み(うらみ)を~。(招人怨恨。) 3、器重,赞赏 努力を~。(赞赏他的努力。) 4、主动接受,承担 責任を~。(承担责任。)
基本课文
• 李さんは 毎日 コーヒーを 飲みます。 • 李さんは 図書館で 勉強します。 • わたしは毎朝 パンかお粥を食べます。
まいあさ ぱん かゆ た としょかん べんきょう
まいにち こ
ひ
の
• コーラと ケーキを ください。
语法句型
1 名 を 动
助词特征:表示动宾结构。 「を」:提示动作的对象语。 注意「を」读成「お」
しんぶん よ
2 わたしは 新聞を 読みません。
我不看报。
まいあさ なに た
3 李さんは 毎朝 何を 食べますか。
小李每天早晨吃什么?
4 李さんは 毎晩 CDを 聞きます。 小李每天晚上5 わたしは リンゴを 食べます。 我吃苹果。
6 小野さんは 手紙を 書きます。 小野女士写 信。
说明:对若干名词进行选择时,名词和名词之间加 「か」。相当于汉语的“或者”;「か」还表示疑问, 用在疑问句的句尾。
①私は毎朝パンとお粥を食べます。 ⇒我每天早上吃面包或者喝粥。 ②我星期一或者二休息。 ⇒休みは月曜日か火曜日です。 ③今天工作到5、6点。 ⇒今日、5時か6時まで働きます。
4 名 を ください
いえ み
6 わたしは 家で テレビを 見ます。
もり
とうきょう
ひろしま
しんかんせん
7 森さんは 東京から 広島まで 新幹線で 行きます。 森先生从东京乘新干线去广岛。
えき
8 李さんは 駅からアパートまで タクシーで 帰りました。 小李从车站乘出租车回公寓。
①李さんは教室で日本語を勉強します。 ⇒小李在教室学习日语。 ②我在商场买了钟。 ⇒私はデパートで時計を買いました。 ③这个照片在哪里拍的? ⇒この写真はどこで撮りましたか。 ④在车站见了金。 ⇒(私は)駅でキムさんに会いました。 ⑤在公司的食堂吃的晚饭。 ⇒会社の食堂で晩御飯を食べました。
例句
べんとう か
1 わたしは コンビにで お弁当を 買います。
しんぶん よ
我在便利店买盒饭。
2 今日 どこで 新聞を 読みましたか。 今天,你在哪儿看报纸了?
いえ かえ
3 昨日 バスで 家へ 帰りましたか。
昨天,你乘公共汽车回家了?
にほん
なに
き
4 日本へ 何で 来ましたか。
へや
5 部屋には ラジオが ありません。
第7課 李さんは 毎日 コーヒーを 飲みます。
単語
飲み物(のみもの) コーヒー(coffe) 喫茶店(きっさんてん) コーラー(cola) 〔コーカコーラー(cocacola)〕 お茶(おちゃ) ジュース(juice) ワイン(wine) ビール(beer) お酒(おさけ)
朝ご飯(あさごはん) 昼ご飯(ひるごはん) 晩ご飯(ばんごはん)
基本课文
甲:李さん、今朝家で新聞を読みま したか。 (看报了吗?) 乙:いいえ、読みませんでした。
甲:今朝 何を 食べましたか。 乙:何も 食べませんでした。
(表示全面的否定)
甲:吉田さん、日曜日 何をしますか。
(做什么?)
乙:テニスかジョギングをします。
(或者)
甲:いらっしゃいませ。
(寒暄语,“欢迎光临”)
李さんは 図書館で 勉強します。 わたしは 毎日 バスで 学校へ 行きます。 机の 上に 猫が います。
“で”表示行为动作进行的场所、范 围、期限、方法、手段、原因、根据 等意义。
• 存在的场所和动作进行的场所在汉语 里都用“在”来表示,但在日语里前 者为“に”,后者为“で”。
• 「に」:表示存在的位置,因此它的后续动词都是些具有 “存在”意义的动词, • 「で」:是表示动作的场所,因此它的后续动词都是些具有 “行动”意义的动词,
⑥我在便利店买了盒饭。 ⇒私はコンビにでお弁当を買いました。 ⑦今天,你在哪里看报纸了啊? …在电车中看的报纸。 ⇒今日、どこで新聞を読みましたか。 …電車の中で新聞を読みました。 ⑧在公园打网球。 ⇒公園でテニスをします。
3.私は毎朝 パン か お粥 を食べます。
选择助词:或者
3.名詞+か+名詞
格助词,表示动作的目的和对象时,在目的和对象的词语后面 加助词「を」。
1.李さんは
毎日
コーヒー
を
飲みます。
N+を+V
名词+を+动词
1.
名詞(N) +
を
+ 動詞(V)
①ご飯を食べます。 ②パンを食べます。 ③听收音机。 ④喝水。
→吃饭。 →吃面包。 →ラジオを聞きます。 →水を飲みます。
⑤喝酒。 →お酒を飲みます。 ⑥学日语。 →日本語を勉強します。 ⑦看报纸。 →新聞を読みます。 ⑧看电视。 →テレビを見ます。
「なに」:时
何+「に/を/が/か/も」前。
①何に起きますか。 ②何を食べますか。 ③何がほしいですか。 (想要什么?) ④何か注文しますか。 (要点什么吗?) ⑤何もしません。 (什么都没做。)
「なん」:时 何曜日、何月、何で、 何年、何の本…
应用课文
吉田:李さん、これから昼ご飯ですか。 李 :はい、小野さんといっしょに行きます。 小野:課長は?(询问) 吉田:コンビ二でお弁当とお茶を買いました。 李 :いつもコンビ二ですか。 吉田:いいえ、いつもはそば屋でそばかうどんを食べます。 李 :そうですか。(随声附和) 小野:李さん、今日はそば屋へ行きますか。 李 :そうですね。(赞同) 小野:じゃあ(口語=では)、課長、失礼します。 吉田:いってらっしゃい。(寒暄语)