史上最强日语读解技巧

史上最强日语读解技巧
史上最强日语读解技巧

腾讯微博:https://www.360docs.net/doc/d716684256.html,/mingwangdao

新浪微博:https://www.360docs.net/doc/d716684256.html,/mingwangdao 读解技巧

在日本语能力考试中,读解部分难度较大,在最后项的所占的分值也较高。很多学生尽管为能力考做了很多准备,但由于读解成绩不尽如人意,而影响能力考的总成绩。如果究其原因无非是四大原因所致。词汇量、句型结构、阅读方法、解题技巧。考生不管原先读解能力如何,每天要保持一定的读解量到考试之前。不能只集中几天来突击读解,因为读解的能力是持续增长的过程,一旦有松懈,就导致读解水平的下降。在做读解练习的时候,一定要有时间控制,最好比实际考试时的时间略紧些。在选择读解的文章上要针对能力考的,最好要比近几年的文章难度略难一点的。因为大多数考生都非大学在读,一年中应试的机会也相当少,所以实际应试时心理的状态会打折扣,从而导致应试时不能淋漓尽致地发挥自己的读解能力。如能在平时读较能力考略难的文章,实际应试时会在心理上形成优势,发挥也会较稳定。

在日本语能力考试中,读解由长文、中篇和若干短文组成。读解量2000年后要比2000年前略多。体裁上多为人文社会、科学技术和文学艺术等。在实际解题方法上,粗略概括如下:首先看文章标题、图示图表、文章出处、作者信息等,来判断出文章的主题。其次在阅读时,可以带着问题,特别要注意文章的开头、结尾、各段落的第一句。与此同时,可以边看边做题,其优点在于可避免考生的主观意见。以判断出作者对此问题的意见和态度,最后判断出文章的中心思想。

在技巧上根据不同的题型,发现关键词、信号语。例如一看到问句中有“なぜ、どうして”等词语,就知道这可能是一道因果关系题。于是我们可以利用因果关系题的借题知识、技巧,在文章中寻找“ので、から、ため”等信号词,找到与解答问题有关的句子和段落来回答问题。考生们也会碰到一些陌生的单词,阅读时可以在不影响理解时绕过生词,试从不同角度推测词义。有些长句、长腾讯微博:https://www.360docs.net/doc/d716684256.html,/mingwangdao

新浪微博:https://www.360docs.net/doc/d716684256.html,/mingwangdao

文结构非常复杂,这时要运用语法来理顺。先找出主干句,再找修饰部分,并要贯通文章,理解长句的引申含义。在近几年中,排列顺序题也出的较多。在做这类题时,心里一定要明白,段段之间往往是先转折,后递进,最后是结论。本人认为,一般情况下读解文章难时题目较容易。读解文章容易时,题目较难,请大家切勿大意。

最后祝大家能力考发挥出色

诀窍1:「对于询问划线部分理由和内容的问题,线索就在划线部分邻近的前后。」解题线索极少出现在离划线部分较远的地方。大多数情况下,只要阅读划线部分邻近的“前后”即可找到解题线索。试着仔细阅读这邻近的“前后”部分吧。

コツ2:「否定疑問文(「~ではないだろうか。」)が出たら要チェック。」「Aではないだろうか。」は「私はAだと思う。」という意味で、自分の意見を控え目に(ひかえめ)に言う表現です。

例文)

彼は笑っているけれど、本当はとても悲しいのではないだろうか。

→(私は、)彼はとても悲しんでいると思う。

この控えめな表現にこそ、筆者の本音?主張があります。もちろん、試験問題にもよく絡んできます。

诀窍2:「一旦出现否定疑问句(「~ではないだろうか。」)要特别注意。」「Aではないだろうか。(难道不是A吗?)」是「私はAだと思う。(我认为是A。)」的意思,即主张自己意见的谨慎表达方式。

腾讯微博:https://www.360docs.net/doc/d716684256.html,/mingwangdao

新浪微博:https://www.360docs.net/doc/d716684256.html,/mingwangdao

例句)

他虽然在笑,实际上却非常悲伤,难道不是吗?

→(我认为)他非常悲伤。

正因为是谨慎的表达,才更体现出作者的真心话和主张。自然也是能力考经常出题之处。

コツ3:「逆接の接続詞「しかし」が出たら、そのあとの文章は超重要。」なぜ、筆者はあえて「しかし」を使って、文章の流れを変えなければならないのでしょうか。

なぜなら、流れを変えてでも述べなければならないこと、すなわち、筆者の主張?意見があるからです。

だから、「しかし」の後の文章は、超重要なのです。

诀窍3:「一旦出现逆接接续词「しかし」,这之后的文章非常重要。」

为什么作者要特意使用「しかし」改变文章的走向?

为什么文章的走向改变后也必须要说这些话,换句话说,因为这里有作者的主张和意见。

所以,「しかし」后面的文章,极为重要。

コツ4:「読む前にまず出典先を見ろ。文章のテーマがわかり、理解度がアップする。」文章を読むとき、そのテーマを知らないで読むのとテーマを知って読むのと、どちらが理解しやすいでしょうか。

もちろん、テーマを知って読む方が理解しやすいに決まっていますね。

文章を読む前に、出典先を読めば、問題文を読む前に大体のテーマがわかります。

出典先を読むのは、ほんの1秒か2秒。それだけで、理解度が全然違います。

诀窍4:「阅读文章前先看出处。了解文章的主题、提高理解程度。」

腾讯微博:https://www.360docs.net/doc/d716684256.html,/mingwangdao

新浪微博:https://www.360docs.net/doc/d716684256.html,/mingwangdao

阅读文章时,在不知道主题的情况下阅读和了解主题后再阅读,哪一种方式更容易理解文章呢?当然是在了解主题后再阅读的方式对理解文章更有帮助。

所以,在阅读文章前,先看看出处,就能在做阅读题前了解文章大致的主题。

看出处只不过花1、2秒,但仅仅这样,理解程度就会完全不同。

コツ5:「読解の目的、それは筆者の主張?意見を正確に読み取るということ。」読解の目的とは、まさにこれに尽きます。

だから、筆者の主張?意見の部分は必ずチェックしてください。

特に、「~はずだ」「~に違いない」「~ではないだろうか」「~と思う」「~と考える/考えられる」「~に他ならない」といった文末表現を含む文章は重要です。

诀窍5:「阅读的目的,是正确理解作者的主张和意见。」

阅读的目的正是如此。

所以,作者的主张和意见部分一定要仔细阅读。

特别是,含有「~はずだ(应该是)」「~に違いない(一定是)」「~ではないだろうか(难道不是吗?)」「~と思う(我想)」「~と考える/考えられる(我认为)」「~に他ならない(正是、无非)」等句末表现的语句尤为重要。

コツ6:「『~とは~。』定義を表す文章があったら、要チェック。」

言葉の定義は、筆者の思索(しさく)やその後の論理展開の出発点です。

それだけに、文章を書く人も、言葉の定義に十分注意を払います。

辞書的な定義もあれば、筆者なりの定義もあります。もちろんどちらも重要です。

問題を解くときも、大きなヒントを与えてくれます。

腾讯微博:https://www.360docs.net/doc/d716684256.html,/mingwangdao

新浪微博:https://www.360docs.net/doc/d716684256.html,/mingwangdao

诀窍6:「一旦出现『~とは~。』表示定义的语句,要特别注意。」

给词语下定义,是作者思考和之后逻辑展开的出发点。

正因为如此,写文章的人也十分注意对词语的定义。

有类似字典上的定义,也有作者自己的定义。二者都是重要的。

在解题时,这些定义将带来巨大提示。

コツ7:「比喩表現が出てきたら、その内容を解説している部分をチェックせよ。」比喩表現は、間接的な表現です。

なので、自分のイメージで勝手な解釈をすると、誤解の可能性が大きいです。

試験で比喩表現の内容が問われる場合、必ずその表現の前後に内容を解説している部分があります。その部分をしっかりつかみ、意味を正確にとらえましょう。

诀窍7:「一旦出现比喻表现,要注意阅读该比喻的内容解说部分。」

比喻表现是委婉的表达方式。

所以,如果凭着自己的印象随意解释的话,极有可能造成误解。

考试中问到比喻表现相关的内容时,在比喻表现的前后一定会有对此内容解说的部分。牢牢抓住这些部分,正确理解其意思。

コツ8:「繰り返し出てくる言葉はキーワード。キーワードのある文は要チェック。」繰り返し出てくる言葉、それは筆者がいつも考えている言葉。

つまり、筆者の思考の中心にあるキーワードです。

だから、キーワードが入ったいる文章は、キーワードについての説明(=筆者の思考の説明)腾讯微博:https://www.360docs.net/doc/d716684256.html,/mingwangdao

新浪微博:https://www.360docs.net/doc/d716684256.html,/mingwangdao

であったり、筆者の主張であることが多いです。

それだけに、絶対見逃してはいけません。

诀窍8:「反复出现的词汇是关键词。要特别注意含有关键词的语句。」

反复出现的词汇,是作者一直在考虑的词汇。

也就是,作者思考重点的关键词。

所以,含有关键词的语句中,经常会出现对关键词的说明(=作者思考的说明)或作者的主张。

正因为如此,含有关键词的语句绝不能放过。

コツ9:「内容の正誤を問う問題は、不正解の誤記述部分を正確につかむ。」皆さんは内容の正誤を問う問題で、すぐに正解を出せますか。

1級の読解問題は、すぐに正解が出せるほど簡単ではありません。

急いで答を出しても、間違える可能性が高いです。

そんな時、逆に不正解の誤記述部分に注目しましょう。

本文の内容と違う選択肢を落としていけば、自然に正解がわかります。

诀窍9:「判断内容正误的题目,要正确抓住不正确选项的错误叙述部分。」大家对于判断内容正误的题目,能立刻选出正确选项吗?

阅读题,绝不是能立刻选出正确选项的那么简单。

急急忙忙选出的答案,很有可能是错的。

这个时候,反过来去注意那些不正确选项的错误叙述部分吧。

排除掉与原文内容意思不同的选项,正确选项自然就浮出水面了。

腾讯微博:https://www.360docs.net/doc/d716684256.html,/mingwangdao

新浪微博:https://www.360docs.net/doc/d716684256.html,/mingwangdao

コツ10:「接続詞挿入問題は、前後の意味関係で絞り込む。」

接続詞とは、前の文章と後の文章の意味関係(=論理的関係)を示す品詞です。

ですので、接続詞を入れる問題を解く時は、前後の文章の論理的関係を正確につかむ必要があります。

一見当たり前の方法ですが、その当たり前のことを徹底することが、この問題を解く大きなカギになります。

诀窍10:「对于填入接续词的题目,要把握前后的意思关联。」

接续词是表示前后文章意思关联(=逻辑关系)的一类词。

所以,在解答填入接续词的题目时,有必要正确把握前后文章的逻辑关系。

虽然是人尽皆知的方法,但彻底贯彻这理所当然的事,才是解答这类题目的关键钥匙。

コツ11:「『AではなくB』『AよりむしろB』『AよりB』『AというよりB』という表現が出たらBをチェック。」

筆者は、自分の主張をいろいろな方法で読者に伝えようとします。

その中の一つが、この「AではなくB」「AよりむしろB」「AよりB」「AというよりB」といった表現。

つまり、Aと対比することによって、自分の主張であるBを際立たせているわけです。

ということは、Bには筆者の主張が詰まっているということ。これはもう、絶対チェックです。诀窍11:「当出现诸如『AではなくB』『AよりむしろB』『AよりB』『AというよりB』的表达时,要特别注意B。」

腾讯微博:https://www.360docs.net/doc/d716684256.html,/mingwangdao

新浪微博:https://www.360docs.net/doc/d716684256.html,/mingwangdao

作者希望把自己的主张通过各种各样的办法传达给读者。

其中之一便是,「AではなくB(不是A而是B)」「AよりむしろB(与其A不如B)」「AよりB(B比A)」「AというよりB(与其说A,B如何如何)」这类的表达方式。

也就是,通过与A的对比,来突出表达是自己主张的B。

所以,B包含着作者的主张,一定要仔细阅读。

コツ12:「同じ内容の表現が繰り返し出てきたら、それは筆者の主張の核。要チェック。」文章の中に、時々「言葉は違うけれど、言っている内容は同じ」表現というものがあります。

筆者は、自分の主張の重要な部分はどうしても読者に理解してほしい。

だから、様々な角度から説明して、読者の理解を得ようとします。

その結果、同じ内容の事柄を、さまざまな表現を使って説明することになるのです。

つまり、それだけ非常に重要だということなのです。だから、要チェックです。

诀窍12:「当同样内容的表达重复出现时,这即是作者主张的核心。要特别注意。」文章中,有时会出现“用词不同,但所说内容相同”的表达。

因为作者无论如何也希望读者理解自己主张的重要部分。

所以,作者会从各种角度来加以说明,力争使读者理解。

这样导致的结果就是同样的内容事态,使用了不同的表达来说明。

这些重复的表达非常重要,要特别注意。

コツ13:「グラフが出たら、まず調査目的、調査対象、XY軸の意味と単位をチェック。」グラフの読み取りが苦手な人のほとんどは、調査目的、調査対象、XY軸の意味と単位がわかっていません。これらをしっかり理解しないと、グラフの問題は絶対解けません。

調査目的とは、「携帯電話の所持と読書量の関係を調べる」とか、「日本の現状調査」など、腾讯微博:https://www.360docs.net/doc/d716684256.html,/mingwangdao

新浪微博:https://www.360docs.net/doc/d716684256.html,/mingwangdao

何のための調査かといったことです。

調査対象とは、「一般の男女」とか「20代から50代までの社会人」など、調査を行った相手です。

XY軸の意味と単位とは、そのグラフの縦軸と横軸がそれぞれ何を表しているか、そしてどんな尺度(例:万人、kg、%)で表しているか、といったことです。

これらのことをしっかり踏まえた上で、内容に合う文章を慎重に選んでいかなければなりません。

诀窍13:「遇到图表题时,首先要弄清楚调查目的、调查对象、XY轴的意思和单位。」不擅长读图表的人往往没有理解调查目的、调查对象、XY轴的意思和单位。不把这些弄清楚的话,图表题是绝对没办法解答的。

调查目的为诸如“手机持有和读书量的关系调查”“日本的现状调查”等,表示为了什么目的来做调查。

调查对象为诸如“一般男女”“20年龄层至50年龄层参加工作的人”等,调查实施的对象。

XY轴的意思和单位则为,该图表的纵轴和横轴分别表示什么、各以什么为标准(例:万人、kg、%)。

在认真把握这些要素、以此为依据的基础上,慎重选择与内容相符的文章。

コツ14:「答えはすべて文章の中にある。自分の価値観や勝手な考え方で答えを選ぶな。」受験生の解答を見てみると、問題文とは関係なく自分の価値観や勝手な思い込みで選択肢を選んでいる人が、結構います。

例えば「読書」をテーマにした読解問題があるとします。

この時、本文を読む前から「読書は、必ず最初から最後まで読まなければならない。それがいい読書だ。」と、思い込んでいる人がいます。そういう人は、必ずひっかけの選択肢を選んでし

まい、点数が伸びません。

腾讯微博:https://www.360docs.net/doc/d716684256.html,/mingwangdao

新浪微博:https://www.360docs.net/doc/d716684256.html,/mingwangdao

読解は、あなたの価値観を測る試験ではありません。あくまでも、読解力があるかどうかを測る試験です。

答えが分からなかったら、自分勝手に考えず、必ず問題文に戻ってしっかり読み直しましょう。答えは必ず問題文の中にあります。あなたの頭の中ではありません。

诀窍14:「所有的答案都在文章中。千万不要以自己的价值观和凭空想象来选择答案。」考生的解答中,有不少人会选择与阅读问题文章无关、以自己的价值观和凭空想象来确定的选项。

举个例子来说,如果一篇以“读书”为主题的阅读文章。

在读这篇文章之前,有些人会抱有“读书一定要从开始读到最后,这才是好的读书习惯”如此认定的想法。这些人最终一定会选择用来迷惑的选项,无法获得分数。

阅读题,并不是在考察你的价值观。说到底,只是测试你是否拥有阅读能力的考试。

如果选不出答案,切忌自己随意想象,一定要重新回到文章再仔细阅读。

记住,答案一定出自文章,而不存在于你的脑海!

腾讯微博:https://www.360docs.net/doc/d716684256.html,/mingwangdao

新浪微博:https://www.360docs.net/doc/d716684256.html,/mingwangdao

2007年日语能力考试1级读解文法

2007年日语能力考试1级读解文法 読解 問題Ⅰ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1??2?3?4から最も適当なものを 一つ選びなさい。 人の会話というのは、言葉としては案外成り立っていないことが多い。ずっと昔、母親と話をしていてそう痛感したことがある。 たとえばの話。私が母に「このあいだより太ったみたいだけれどどうしたの」と訊く、すると母は「服を買いにいったら大きなサイズの店にいけと言われて腹がたった」と続ける。「甘いものを食べすぎなんじゃないの」と私が言うと、「どこそこの店の大福を買ったらまずくて食べられたものじゃなかった」と母は言う。 このように書き記してみれば、会話としてまったく成り立っていない。(注1)双方が双方の思うままを口にしているだけである。 私はこの母とよく(注2)口論になった。この「①思うまま会話」がどんどん進んでいくと、最後に決まって母は「小説なんか書いてないで結婚したらどうか」という方向に結論づけ、「あなたが太った話がなぜ私の結婚問題に結びつくのか」と①私が(注3)突っかかり、口論になるわけである。この口論だってもちろん、会話としては成り立っていない。その都度、「母に私の言葉は通じないのだ」と腹立ち紛れに思ったものだしかしひょっとしたら、通じないと決めつけた私は、会話というものは「相手の言うことを耳で聞き、順った。 繰りに理解する」はずだと信じていたのかもしれない。信じているふうに会話が進んでくれないことに、(注6)苛立っていたのかのしれない。そういえば、「私の話をちゃんと聞いているのか」と、話の途中で幾度も言ったことを今、思い出した。③あれは、「耳で聞いたことを順繰りに理解しているのか」と、自分の信じるところを訴えていたんだなあ。 言葉というものは使う人によって、温度も色合いも違う。もしこれが統一されていれば、順序だてて理性的に会話をせずとも、誤解や勘違いやすれ違いはまったくなくなるのではないか。④映画や小説のなかで人々が交わす言葉は、たいていの場合、温度も色合いも統一されている。だからものごとは決まった時間、決まったペ-ジ数のなかで、理性的に展開され着地する。しかし(⑤)で、同じ温度、同じ色合い、無個性の言葉でしか会話できないとしたら、と考えると、なにやら(注7)殺伐としたものを感じてしまう。あくまで想像だが、戦時下などの有事のときは、ぎりぎりまで言葉から個性がそぎ落とされたのではなかろうか。 その人しか持ち得ない言葉があり、その人からしか受け取れない言葉というものがある。誤解をしたりすれ違ったりしつつ、、それをまた言葉で訂正していく、ということも、案外人の持つゆたかさのひとつなのかもしれない。そう考えると、成立しなかったように思えた母との会話も、私たちにしかあり得ない関係のひとつだったと思え、そのことにちょうっと安心する。 (角田光代「成立しない会話」「脳あるヒト心あるヒト」産経新聞2006年1月16日付朝刊による) (注1)双方:両方 (注2)口論:口げんか (注3)突っかかる:激しい言い方で反発する (注4)その都度:そのたびごと (注5)順繰りに:順番に (注6)苛立つ:いらいらする (注7)殺伐:人間関係にうるおいのないようす (注8)有事:戦争や大事件が起こること (注9)ぎりぎりまで:限度いっぱいまで (注10)そぎ落とす:けずり落とす 問((1))①「思うまま会話」とあるが、どのような会話か。 1.相手に通じないとあきらめて、初めから相手を理解しようとしない会話 2.相手の話を十分聞かず、自分の言いたいことを言うだけでかみ合わない会話 3.相手が興味を持っている話題について、相手の話の流れに合わせてする会話 4.相手の話を聞いていて腹がたつ内容が含まれているので、口論になりやすい会話 問((2))②「私が突っかかり」とあるが、その時の筆者の気持ちとして最も適当なものはどれか。 1.母の話は何が言いたいのかわかりにくいので、欲求不満を感じている。 2.母のことを思って話しているのに、どうしてわかってくれないのだろうという苛立ちを感じている。3.母の話は始まりと終わりでは内容が異なり、しかも気に障る内容になることに対して不快感を持っている。

2014年7月日语能力考二级真题读解部分03

2014年7月日语能力考二级真题读解部分03 2014年7月日语能力考二级真题读解部分03。考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧! 問題13 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 以下は、目標に向かう姿勢について、ある将棋のプロが書いた文章である。 勝った将棋と負けた将棋。どちらかがより忘れられないかと問われれば----どちらもあまり覚えていない。勝った喜び、負けた悔しさともに体内に残らない。必要でないと感じられることはどんどん忘れていってしまう性質なのだ。もちろん、何年の誰との将棋について語らなければならないということがあれば、記憶の糸口(注1)さえ見つかれば、いつか対戦したそのとき手順(注2)をスラスラと思い出すことができる。しかし、通常はそんなことはしない。それを思い返したところで、先へとつながるものだとは思えないからだ。必要なのは、前に進んでいくこと、そのための歩み(注3)を刻んでいくことだ。これからの道のりも長い。それを進んでいくために必要とされるのは、マラソン選手のような意識とでもいうのだろうか。一気にダッシュするのではなく、瞬間的に最高スピードを出そうとするのでもなく、正確にラップを刻んでいくことだ。1キロを4分で走るとしたら、次の1キロも、そのまた次の1 キロも……と、同じようにラップ(注4)を刻むこと。それを意識的に続けていくことだ。 それには、「長い距離をずっと走り続けねばならない」と考えるのではなく、すぐそこの、あの角までを目標に、そこまではとりあえず走ってみようといった小さな目標を定めながら走るのがいいと思う。 ゴールまであと200キロあると言われたら、たいていの人は?ヤになる。走るのをやめてしまうだろう。しかし、あと1キロだけ、あと1キロ走れば……と思えば続けられる。この1キロ、今度の1キロ……と繰り返すうちに気がついたら200キロになっていることもあるだろう。そうなっていることを目指したい。歩けない距離は走れない、という話を聞いたこともある。なるほど、たしかにそうだと思った。歩けるかどうかは、スピードとか記録とかの前にベース(注5)となる最低限の保証だ。まずはその距離を歩いてみる。そこで無理だと思うなら、走るなど到底できないことだ。他の誰かが隣を駆け抜けていったとしても、自分には無理なことなのだ。だから、まずは歩いてみる。そして、歩けそうならば走ってみる。急ぐ必要はない。同じペースでラップを刻みながら行けばいい。それは、無理をしないことだ。自然にできることを続けていくという健全さ(注6)なのだ。(羽生善治『直感力』による) (注1)糸口:きっかけ (注2)手順:ここでは、試合の進み方 (注3)歩みを刻む:ここでは、一歩を確実に進める

日语文章阅读技巧

下面是摘抄的文章,认为阅读是有技巧的同学看看吧。 如果你们觉得受益了,我会很开心的,哈哈。 前面一直看到有同学要求要提供阅读的历年翻译,这个问题统一回答一下大家。这个是不会提供的,一方面是因为这个工作量太大,而且翻译的东西没有一个标准的答案,提供了会有误导,另外更重要的原因是,不建议大家用翻译的方式来做阅读的突击工作。 为什么这么说?因为习惯了这种方式,回头你们做阅读题的速度就会有问题了。历年真题全文翻译对大家来说也帮不上太大的忙,毕竟这类题目是不会有重复的的,如果不掌握方法,只是看懂了这篇也是没有用的。更何况按照我的经验,一般提供了译文以后,考生的学习方法就会停留在看懂文章的基础上,这对考试是没有帮助的。要学会自己去读,去找关键词和语感才行。这也就是为什么大部分书籍都不提供全文翻译的原因。 千万千万不要拘泥于阅读的翻译,这是一种错误的思维方式!阅读题是泛读不是精读,要在速度的基础上了解大意,从中选出正确的选项,请大家千万不要一字一句地去扣,这种做法对词汇和语法也许有好处,但是对于应对阅读的考试来说不是明智之举,提高不了速度准确率也不见得会高,平时做阅读练习一定要在有时间控制的条件下做。 剩下来一个月,该怎样练习阅读呢?就我个人的考试经验谈谈方法。 1. 着眼于历年真题。不是因为真题中的篇幅会重复出现,而是因为真题中的题不会有问题。市面上有很多模拟题,考生在自己能力不能达到的情况下无法辨别题目的好坏,所以还是用真题保险。 2. 真题怎么做? 第一,掐表。一级的读解题最大的问题是量多,篇幅长,大家做题的时候一定要控制做题的时间。如果平时拖拖拉拉的习惯了,你考试的速度肯定上不来。所以必须要针对考试来练习。尽量用比考试要求还要少的时间来训练阅读,毕竟考场上还会有不适应啊紧张啊等的情况发生,所以平时的速度要更快。 第二,要通读全文,不要拘泥于细节。一直强调的是这个。一句话看不懂也许不影响全文和做题,不要一句话看不懂就停留在那句话上或者自己吓唬自己一下子乱了思路。先读全文,也许下面的部分能够帮你很好地去理解你不懂的那句话。本身文章上下文就是有联系的,孤立开来看就是不对的。要是全文50%以上你都看不懂的话,那就证明这个不是你阅读的问题了,而是你的词汇和语法本身就没有过关,阅读题做的再多,技巧再多也可能这个问题还是解决不了。如果你真的是这样的情况,建议你现在就不要做阅读了,还是先从基础做起,在词汇和语法上面花上大部分精力,毕竟以这种基础,阅读的提高花了时间也不见得有效果,不如在能掌握的词汇和语法上多拿些分数,而基础打好了,阅读不用方法你也能做的很好。 第三,有一定的技巧可言。下面我会列一些整理出来的技巧。前提是大家要明白,技巧是帮助大家更好地做题的,基础不打好,光有技巧也是没有用的。(该技巧出自篠崎大司研究室,是沪江整理翻译的。原文可以看这里:https://www.360docs.net/doc/d716684256.html,/page/57024/)

2012年12月日语能力考一级真题读解部分02

2012年12月日语能力考一级真题读解部分02 2012年12月日语能力考一级真题读解部分02。考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年一级真题来帮你检测一下吧! 問題10 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 まず、教育とは何か、ということから考えてみよう。さしあたってぼくは、教育とは、子どもを「社会の成員(大人)としてふさわしい存在」へと育て上げていくこと、と定義してみたい。 どんな時代、どんな社会の人びとでも、子どもを大人に育て上げなくてはならなかった。そのさいには、①社会の成員として「ふさわしい」あり方が何かしら想定されていて、それが教育の営みを導いていたはずだ。 その「ふさわしさ」は、大きく二つに分けられるだろう。一つは、働いて食べていけるために必要な能力、つまり農民なら農民としての、漁民ならば漁民としての、技能や知識。もう一つは、他の人びとのあいだでふさわしいふるまいができること――基本的なルールを守り、他の人びとと協力する態勢をとれること、自分に与えられた役割を果たし、その責任をとれること等々、つまり、他者との関係能力である。 では、現代社会においては、どういうことが「大人としてふさわしい」のだろうか?教育理念を構築するとは、このことをあらためて考え、かつ共有しようとすることに他ならない。 だが、この「共有」ということはなかなかむずかしい。そこには、社会のあり方と人間の生き方をどのようなものとして思い描くか、つまりは、異なった社会観·人間観がさまざまに入り込み、衝突してくるからだ。 たとえば、ぼくが最初にあげた「教育とは、子どもを社会の成員としてふさわしい存在にすることだ」という定義に対しても、②反発を覚える人がいるだろう。「それは、社会的期待に子供を添わせようとするよくない発想だ。教育とはむしろ、子供の主体的な判断力を育てるものだ」

日语能力考N2读解练习558

小编为大家带来一篇日语能力考N2读解练习与讲解,希望能帮助备考N2的考生做阅读专项练习,攻下能力考阅读大关,不要错过这个系列哦。 自然は多種多様の生物群が存在することで、それなりの安定を維持している。そのなかの一種ないし数種を撲滅することは、とりもなおさず全体のバランスをくずす結果になる。複雑な形の自然石かつみかさなってできた石垣から、一個ないし数個の石をひきぬいたらどうなるか。影響はたちまち全体におよび、石垣そのものの大規模な崩壊をおこすにちがいない。ちょうどそれとおなじである。しかも自然界の場合、構成それ自体が複雑であるゆえに、影響もいっぺんには表面化しない。ある部分はたちどころ(注2)に、べつの部分は長期間をおいたのちに、被害の進行をあらわにしてくる。人間自身の予想もしなかった個所へ、①意表をついた連鎖反応の結果がでてくるのである。Aなる(注2)害虫を除去する目的で、ある薬剤が使用されたとしよう。その目的はたっせられて、Bなる作物が虫害をまぬかれた。しかしその結果、おなじくAによって食い殺されていたCやDの種属が、抑制因子をとりのけられて爆発的に増加し、あらたな害虫となってBにおそいかかる。こういった例が多数あるのである。 殺虫?殺菌の効能をもつ化学薬品が、いったん開発されてこのかたというもの、人間は文字どおりなりふり(注3)かまわず、ひたすらそれへの依存度を増し、つまり量質ともに強大化する方向へっっぱしった。なぜそのようにしなければならなかったのか。最近の日本では、②このことをもいわゆる公害の一種にふくめ、製薬資本の営利主義――すなわち企業の利益のため不必要な薬品を売りまくって乱用をすすめたことが、非難のまとになっている。しかしこれだけで片づけられるほど、事態の本質は単純でないのだ。上のような皮相(注4)的見解でわりきるには、現在の状況はあまりに絶望的である。すでに③最初の出発点からして、人間の文明それ自体のなかに、かく(注5)ならざるをえない必然性がやど(注6)されていた。一企業の責任に帰するには、悲劇の根はいささか深すぎる。人間が今日のごとく高度文明をきずきえたのは、採集経済から脱して、牧畜さらに農耕という生産手段を発明したからである。それは換言すると、ある特定の土地を、牧場あるいは田畑として使用することである。さらに換言すると、人間の利用目的にかなう家畜?作物によって、それらの土地を独占させることでもある。ほんらいならばそこの土地には、家畜?作物いがいの各種生物が、当然のこととして棲息(注7)していた。人間はそれらの生物群にたいし、害獣?害鳥?害虫あるいは雑草といった汚名を一方的にかぶせ、強引に排除する手段にでた。こうして自然界のバランスがくずれた。いわゆる公害の起原は、工業とともにおきたのではなく、遠く牧畜ないし農耕のはじまりにさかのぼるのである。 (レ チェル?カーソン著?青樹簗一訳『沈黙の春』一筑波常治の?解説?による) (注1)たちどころに:たちまち (注2)~なる:ここでは、~という

日语听力答题技巧技巧详解

日语听力答题技巧技巧详解 考察“接下来要做什么”和“怎么做”,基本上是「これから/まず、なにをしますか/しなければなりませんか」。也有较特殊的提问形式。如2011.7月真题中,N1、N2、N3各级别中第一大题都各有1-2道提问方式比较特殊。 N1第六小题:男の人は、プリンターと一緒に、何を送らなければなりませんか。 N2第四小题:女の人は全部でいくら支払いますか。 N3第一小题:男の人は何を注文しますか。第二小题女の人は友達に何をプレゼントしますか。 这类题一般先问问题,后播对话,所以可带着问题去听。由于选项都写在试卷上,所以听题前一定要抓紧时间读一遍选项,对于要提的问题有个大致的判断。 做此题的关键是“跟着听到的内容走”,建议大家不做笔记或少做笔记,但有必要跟着录音播放的进度根据需要在选项旁做一些标记。听的过程中,万一碰到没听清的词句,可根据前后关系总结归纳,一道题结束了别太纠结,以免影响下一题。 例:問題1-3番 男の先生と留学生が話しています。留学生はこの後、何をしなければなりませんか。 (男老师和留学生在讲话。留学生必须做什么?) 男:この間出してもらったスピーチコンテストの原稿だけどね… 女:あっ、はい。どうでしたか。男:うん。地球を守るためにできることっていうテーマは面白いね。自分の経験から話し始めるのはなかなかいいと思うよ。 女:ありがとうございます。

男:でも、スピーチは五分だったよね。 (老师说演讲只有5分钟。) 女:はい。 男:じゃ、よほど早口で話さないと無理だよ。やっぱり長すぎるな。 (老师说如果不是说得非常快的话不行,果然还是太长了。)女:ああ、そうですか。じゃ、書き直してみます。あのう、文法自信なかったんですけど… (留学生说这样啊,那我重新写一下。可知,是要将演讲稿写得短一点,而不是练习说得快一点。) 男:うん、特に目に付く間違いはなかったですね。まあ、少し硬い表現もあるけど、このぐらいはいいね。 (老师说虽然表达有些生硬,但就这样吧。可知,不需要修改文章的表达。) 留学生はこの後、何をしなければなりませんか。 (由此推测:留学生必须要做的是选项3「原稿を短くする」将演讲稿写得短一点。) 要点理解题 主要考查考生能否把握重点,与课题理解不同的是,要点理解中的设问比课题理解更明了,主要问事物的理由、结果等。 这一题也是先告诉问题,所以也可带着问题去听。因此做题时也要提前把题目看一遍。不同的是,题干的问题已经有了限定,可以带着更加明确的目的去听。另外还要注意一点:听力中有些题目类似于阅读,一般正确选项里的用词会尽可能避免之前听到的词,常用其他词来代替,而干扰项里的词可能会用到刚刚听到的音频里的词,而选项意思却多少有些不符合。大家要留心别被误导。 例:N1問題2-3番

沪江网校:日语能力考阅读理解做题技巧

沪江日语名师团拟定周密考前指导计划,内容涵盖短期冲刺计划辅导、单项复习方法揭秘、习题实战演练讲解等,全程陪伴你勇闯能力考! 一阅读题型介绍:时间分配:(75-80m) 大问考察目标N1 N2 N3 ①内容理解(短文)文章:包括生活、工作等各种话题的说 明文、指示文等 考察目标:是否能够理解文章的内容 4 5 4 ②内容理解(中文)文章:评论、解说、随笔等 考察目标:是否能够理解因果关系、理 由等。 9 9 6 ③内容理解(長文)文章:评论、解说、随笔等 考察目标:是否能够理解文章大意、作 者想法等。 4 / 4 ④综合理解文章:多篇文章 考察目标:阅读并比较、综合多篇文章, 考察是否能够理解内容 3 2 / ⑤理解意图(長文) 文章:社论、评论等抽象性、理论性文 章 3 3 /

考察目标:是否能够理解整篇文章所要表达的想法或意见 ⑥信息检索文章:广告、宣传单、信息类报道、商 务文书等信息类素材 考察目标:是否能够从中获取所要信息 2 2 2 实例讲解: (一)内容理解(短文) 对策总结: 1、遇到棘手的文章要沉着; 2、根据问题的不同而改变阅读方法; 3、把握文章的结构,文章结构主要有总分、分总、总分总的形式; 4、长句分析很重要,要学会把句子的主干拎出来,让句子由繁变简。 (二)内容理解 对策总结: 1、长句分析 2、注意转折词 3、作者所用词语所表达的感情 表示主张的方法:

①在转折对比中隐含自己的想法。 表示转折或对比的逆接:ところが/可是,然而、それに対して/与此相对、しかし/可是、それより/与其…倒不如…、むしろ/与其…倒不如… ②句子结尾处的否定,往往是委婉表达自己的主张。 注意委婉的否定表现:~ではないか?じゃないか/难道不是…=私は~だと思う/我认为是… ③站在作者的角度或立场上考虑问题。(切忌掺杂个人观点) ④注意指示词。 主要是指【こそあ】系列词,其中【あ】出现的较少 【こそあ】系列词在指代的心理上有如下原则: 【こ】——一般在距离或心理上离说话人较近。 【そ】——一般在距离上或心理上离说话人较远。 【あ】——一般为说话人或听话人都明了的、或大家心知肚明的。 以上原则并非绝对,考试时还是应该结合原文,理清句子关系。 小う老师实例讲解: 音楽や美術、彫刻などのは、聴く人、人の批評によって育てられる。悪い演奏をしたら、良くない作品を出品したら、その芸術家は次に表舞台に出る機会を失う。ところが、医師や看護婦が行なう医療のを評価できる患者は作られてこなかった。一般の人に知識を与えず、医療について評価できる患者がいない。だから医のアートが発展しないのである。これは患者にとってはもとより、医療者にとっても不幸なことではないか。 (日野原重明『いのちの言葉』による)

1999年日语能力考试1级读解文法

1999年日语能力考试1级读解文法 読解?文法(200点90分) 問題Ⅰ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。 同じ1つの事柄でも、表現のしかたで①大いに印象が異なってくる。学生たちに、「私たちの入生はたかだか100年、短いものだ」と言っても同意の反応はない。100は小さい数だが、「年」は長いと感じているから、100年は短くないのだ。しかし、「私たちの入生はたかだか30億秒、短いものだ」と言い換えると「おや!そうだなあ」という顔つきになる。目の前を刻々と流れる「秒」という時間は極めて短いから、30億という大きな数でも相殺できない(注1)からだろう。 (中略) どんな話題でも、数字を挙げると正確そうに見えるが、その数と単位の組み合わせによって、わかりやすくも、わかりにくくもなる。その使い分けに十分注意する必要がある。数字が出された根拠とともに、数の単位に注意しておかないとごまかされることがあるからだ。実感を伴わない巨大な数か、②いかにも大したことがなさそうな小さな数字で煙に巻いてしまう手口(注2)が、よく使われている。 交通事故数を例にとってみよう。日本では、1年で約1万人が交通事故で亡くなっている。好調阪神で満員になった甲子園の観客5人に1入が(つまり、あなたの前後左右の誰かが、いやあなた自身かもしれない)1年のうちに亡くなり、5年で観客がゼロになるくらいの多い数である。しかし、1日にするとほぼ30人で、それを1つの都市にするとゼロか1人だから、「今日の交通事故数(注4)が警察署前に掲示されても人々は大きな数とは思わない。つまり、③あの掲示は、交通事故の恐ろしさを伝えているのではなく、逆に交通事故は少ないのだと安心させており、かえって事故を増やす効果になっていると言えるだろう。 昨年、戦後の交通事故の死者総数が50万人を超えたという報道があった。日本は、事

日语二级语法归纳解析

(一)并列句型:不但··而且··;不仅·而且··;又··又··;既··又·· に限らず名詞も ばかりでなく名詞も ばかりか名詞も だけでなく名詞も のみならず名詞も 上(に)名詞も に加えて名詞も 名詞1もい形?な形ば名詞2も どころか名詞も(表并列时,句末一般为肯定句。除并列之外还有两种用法:第一“根本不是··而是··”;第二“别说·就连·也··”)补充说明:(1)以上表“并列”的句型中,前8个句型首选,选项中没有前8个时最后再选第9个。 (2)所有句型前后都接名词时,一般后面的名词比前面的名词程度更深,有递进的意思。 (二)转折句型:虽然··但是··;虽然··可是··;明明··却·· 動詞ます形+ながら(も)() 動詞ます形つつ(も) 名词である?「な」形詞幹である︱な?動詞簡体?「い」形簡体ものの补充:还有「~とは思うものの(虽然我觉得···)?~とは言うものの(虽说···但是···)」两句型 にしては わりに(は)接续:把「わり」当名词看即可 にもかかわらず?にもかかわりなく くせに(带有说话人的责备,抱怨,埋怨,不满) 動詞たところが (三)原因句型:因为·所以·· ことから(以前项为判断的依据,推测出后项的结果) ことだから(前项主要为人物名词,说话人对该人物各方面比较了解,在此基础 上对该人物的动作所做的推测) ものだから(另有もので中顿?んだもの结句?もの?もん等句型)为自己不曾预 料到的动作,行为找借口,做辩解,常用于道歉。前面常常与「だって」一起搭配使用。 だけに(后项结果好坏都行) 動詞た形?動詞ない?名詞であるばかりに(后项为坏结果) お陰(かげ)で?お陰だ(后项主要为好的结果,偶尔也可用于讽刺表坏的结果) ばこそ?からこそ(正因为做了前项的动作,才会有后项的结果,主要为好的结果) せいで?せいか?せいだ(后项为坏的结果)

浅谈日语听力解题技巧

浅谈日语听力解题技巧 在新日语能力考中听力主要考点有两个,“是否理解了说话内容”和“是否能立刻处理”。对于“是否理解说话内容”主要有“课题理解”、“要点理解”、“概要理解”、“综合理解”这几大方面。“课题理解”、“要点理解”将会在所有水平听力考试中出题。下面小编来说一下这两种题型的做题技巧。 课题理解题 考察“接下来要做什么”和“怎么做”,基本上是「これから/まず、なにをしますか/しなければなりませんか」。也有较特殊的提问形式。如2011.7月真题中,N1、N2、N3各级别中第一大题都各有1-2道提问方式比较特殊。 N1第六小题:男の人は、プリンターと一緒に、何を送らなければなりませんか。 N2第四小题:女の人は全部でいくら支払いますか。 N3第一小题:男の人は何を注文しますか。第二小题女の人は友達に何をプレゼントしますか。 这类题一般先问问题,后播对话,所以可带着问题去听。由于选项都写在试卷上,所以听题前一定要抓紧时间读一遍选项,对于要提的问题有个大致的判断。 做此题的关键是“跟着听到的内容走”,建议大家不做笔记或少做笔记,但有必要跟着录音播放的进度根据需要在选项旁做一些标记。听的过程中,万一碰到没听清的词句,可根据前后关系总结归纳,一道题结束了别太纠结,以免影响下一题。 例:問題1-3番 男の先生と留学生が話しています。留学生はこの後、何をしなければなりませんか。 (男老师和留学生在讲话。留学生必须做什么?) 男:この間出してもらったスピーチコンテストの原稿だけどね… 女:あっ、はい。どうでしたか。 男:うん。地球を守るためにできることっていうテーマは面白いね。自分の経験から話し始めるのはなかなかいいと思うよ。 女:ありがとうございます。 男:でも、スピーチは五分だったよね。 (老师说演讲只有5分钟。) 女:はい。 男:じゃ、よほど早口で話さないと無理だよ。やっぱり長すぎるな。

日语阅读

《日语阅读》教学大纲 一、课程的性质、目的与任务: 《日语阅读》是为日语专业本科生开设的一门专业必修课。这门课程是日语专业的重要课程之一,它既是有关日语语音、语法、词汇、句型训练的综合课程,也是丰富学生日本文化背景知识,提高学生的阅读理解能力和逻辑思维能力的主要课程。它包罗了有关日本经济、文化、语言、文学、艺术等各个领域的多方面基础知识,是继续深入学习和研究的基础。 其目的在于提高学生的阅读理解能力,丰富日语词汇,培养阅读技巧,也给学生提供接触各类日语文体、了解日本文化和国情的机会。培养学生综合运用日语语言知识和阅读技能、读懂一般性题材的文章及科技文献资料;培养学生的综合分析与归纳能力,以及判断推理的逻辑思维能力;培养学生具有快速的阅读能力,使学生掌握日语的基础知识和基本技能,并为进一步学习日语打下坚实基础。 二、教学内容 (一)词汇:巩固已学过的旧词汇,增加新词汇,特别是当今社会常用的新词。词汇教学包括日语固有词汇的读法和意义、汉语词汇的读法和意义以及外来语(特别是目前使用频率较高的外来语)的意义等三个部分。此外,尽量让学生掌握一些简单的构词规律,努力使学生掌握语言规则, 提高学生阅读理解和外语思维、分析的能力。 (二)语法:对精读中已出现过的基本语法现象进行简单回顾,对重难点语法进行再讲解、再归纳;对课文中出现的意义相近的语法现象进行对比讲解,尽量分析出异同;详细讲解本书中出现的新的语法现象。通过本课程的学习,使学生们掌握日语语法知识,领会或掌握阅读过程中出现的生僻句型,并能在实际应用时做到概念清楚,形式正确。 (三)对文章内容的理解能力:在熟练掌握文章中的词汇、语法的基础上,在对文中提及的有关背景知识进行必要的介绍后,准确理解文章中出现的长句、难句,把握文章内容大意,并能准确回答就文章提出的各种问题。 (四)掌握基本的阅读技巧:通过学习,教会学生掌握并运用各项阅读技能,如猜词法,引导学生根据上下文判断词义;略读法、快速阅读法等。克服学生在阅读过程中的逐字逐句阅读并随时查阅词典的不良习惯,使学生能在一定的时间内运用所学知识快速阅读,并理解和掌握日语文章的中心思想(阅读理解的准确率大于70%),准确地回答所提问题。

日语一级读解考前训练

问题一 市場経済において、貨幣の果たしている役割りは非常に大きい。貨幣が存在しない経済では、モノとモノが直接交換される(物々交換)。しかし、物々交換の経済では、自分が生産し所有しているモノと、他人が生産して所有しているモノとが、共に交換したいと思わなければ交換は成立しない。(①a)、一方の人が他の人のモノを欲したとしても、他の人がその人のモノと交換したいと思わなければ片思いになってしまって、交換が成立しないのである。物々交換では、交換両当事者の欲求の一致(二重の要求の一致)が存在しなければならない。ということは、物々交換の経済では、交換は限られてしまい、交換、あるいは取り引きを中心とする「②」。 このような、物々交換の中から、最後は貨幣というモノを見つけ出した。つまり、物々交換の範囲と頻度が増えるに従って、③だれもが交換したいという商品が出てきて、少々商品との交換が頻繁に行われるようになると、④交換当事者はその商品等自分の生産物をいったん交換すれば、次からは、他の多くの商品を手に入れることができるようになるからである。だれもが交換したい商品、それはある意味ではなんでも良いのであるが、歴史的には希少性のある貴金属、(①b)、金や銀という商品であった。人類は、特に農業における生産力を増加させ、自給自足経済から脱すると、物々交換を行うようになり、そして貨幣による交換経済を作り出してきた。貨幣は交換の仲立ち(媒介)、つまり、それ自身が商品であるとともに、(⑤c)としての役割りを果たすようになり、さらには純粋な(⑤d)に転化するに至ったのである。生産物はいったN貨幣に交換(販売)されると、次からは、その貨幣であらゆる商品、生産物が交換(購入)できるのであるから、⑥欲求の二重の一致を必要とする物々交換において交換に投じられたコスト削減をすることができるようになり、交換、つまり(⑤e)が急速に増加するようになった。 問1(①a)と(①b)には同じ言葉が入る。次のうちどれか。 1そして2だが 3つまり、4さらに 問2「②」にはどんな言葉が入るか。 1商品経済の発展は限定されてしまうのである 2商品券での過程は不透明になってしまうのである 3自給自足経済の流通は停滞してしまうのである 4自給自足経済のコストは減少してしまうのである 問3「③だれもが交換したいという商品」は、現在何になったと考えられるか。 1?クセサリー2貨幣3農産物4工業生産物 問4「④交換当事者はその商品の自分の生産物をいったん交換すれば、次からは、他の多くの商品を手に入れることができるようになる」とは、例えばどんなことか。 1自分の作った野菜を貨幣と交換すれば、あとはだれかが欲しいものと交換できる 2自分の作った野菜を銀と交換すれば、銀と他のいろいろなものと交換できる 3自分がもらった品物を集めて他の人に売れば、美しい貴金属が手に入る 4自分がもらった品物を用いて生産力を増加させれば、なんでも得ることができる

日语N1解题技巧

听力方法& 听力新题型概述 如何提高听力 1. 每天大声朗读,朗读单词和课文。 2. 背单词和语法。 3. 经过一个阶段的学习和储备之后,可以看日剧。 听力新题型 1. 问题1 课题理解6题 问题------听力原文------问题 有图题:先搞清每幅图的内容,再听提问,最后带着问题听内容。 2. 问题2 要点理解7题 问题------看选项的时间20秒------听力原文------问题 先听提问,然后利用所给的20秒时间看选项。可通过选项大致了解它要讲的内容,围绕提问及选项有目的地听原文。 3. 问题3 概要理解6题 听力原文------选项(4) 没有图,也不先提问,不给大家任何线索。 每句话都要认真听,做好笔记。做题时可用排除法。 4. 问题4 即时问答14题 听力原文------选项(3) 是场景对话,对方先讲一句话,另一方就要作相应的回答。 听完对方讲话后,对讲话方提出的问题要快速判断,做出联想,有个预想回应,然后再听选项,与自己想要回答的内容有所不同的就可边听边排除。 例:ただいま。 ①いただきます。②お帰りなさい。③いってらっしゃい。 5. 问题5 综合理解4题 听力原文------问题1、(4)问题2、(4) 选项出现在试卷上,可以抓住选项,这是听这篇文章的线索,然后抓住这个线索,认真地听

每句话,同时要做好笔记。 如何做笔记 不要一字不漏地记,而是记里面的关键。 例: 问题:男の人と女の人が話しています。二人が見る試合は何時から始まりますか。 男:そろそろ2時ですね。でも、今日は天気が悪いから、3時からの試合はたぶん無理でしょうね。 女:さっき、2時間遅れて始まるといっていましたよ。 男:ああ、そうですか。じゃあまちましょう。 笔记范例: 見る試合何時から 3時から 2時間遅れて始まる=>5点 ①2時×②3時×③4時×④5時 答案是④5時 有听不懂的单词怎么办? 1. 不必紧张。 2. 用假名的形式写出来,暂时放下,继续往后听。 ★建议 每一天听一小时。 ------------------------------------------------- 专项训练:听力新题型1 問題1 (1) 問題1課題理解(官方样题):

日语阅读理解6

●やってみよう-2 学生時代には時間があり余ってどう暇をうぶそうかと悩むこともあるでしょうから、時間はあり余っていると思う人もいるかもしれません。でも人生80年とすると、一生は70万時間しかないということになります。天地悠々の時間の流れの中で、この世に生を受けてからの70万時間というのは、ほんの一瞬のことでしょう。その限られた70万時間を使ってどういう人生をまっとうするかということ、これは私たち一人一人にとって大問題です。私たちは、この70万時間の使い方をめぐって、人性いかに生くべきかと悩むのです。 なぜ悩むのでしょうか。それは私たちに無限の生命が与えられていないからです。もし私たちが永遠の青春を楽しむことができるのであれば、人生は何度でもやり直しが聞きますので、いかに生くべきかといったことはもんだいにもならないでしょう。思い通り好きなように生きて、間違えればやり直せばよいということになります。しかし、(1)。 (林敏彦『ハート&マインド経済学入門』による) 問い(1)には、次のどの文が入るか。 1、現実には、思い通り好きなように生きるだけのお金を、誰もが持っているわけではありません 2、現実には人は病気になったり、事故で早く死んでしまうこともあるわけです。短い人生を自由に生きたいのは当然です 3、現実には時間は限られていますの、一度しかない人生、大切に考えなければ、ということになるわけです。 4、現実にはやり直すことができず、失敗ばかり続くのが多くの人にとっての人生だと言えるでしょう。 練習1 「話してもわからない」ということを大学で痛感した例があります。イギリスのBBC放送が制作した、ある夫婦の妊娠から出産までを詳細に追ったドキュメンタリー番組を、北里大学薬学部の学生に見せた時のことです。 薬学部とういのは、女子が6割強と、女子のほうが多い。そういう場で、この番組の感想を学生に求めた結果が、非常に面白かった。男子学生と女子学生とで、はっきり異となる反応が出たのです。 ビデオを見た女子学生のほとんど「大変勉強になりました。新しい発見が沢山ありました」という感想でした。一方、それに対して、男子学生は皆一様に「こんなことは既に保健の授業で知っているようなことばかりだ」という答え。同じものを見ても正反対といってもよいくらいの違いが出てきたのです。これは一体どういうことなのでしょうか。同じ大学学部ですから、少なくとも偏差値的な知的レベルに男女差は無い。だとしたら、どこからこの違いが生じるのか。 その答えは、与えられた情報に対する姿勢の問題だ、ということです。要するに、男というものは「出産」ということについて実感を持ちたくない。だから同じビデオを見ても、自分が知りたくないことには(1)ということです。 つまり、自分が知りたくないことについては自主的に情報を遮断してしまっている。ここに壁が存在しています。これも一種の「バカの壁」です。 (養老孟司『バカの壁』新潮選書による)

2005年日语能力考试2级真题-读解文法

专业日语代报服务,报名成功率100%,并且我们承诺帮您报上您指定省所在指定的考点,支持支付宝交易,报名登记网址:https://www.360docs.net/doc/d716684256.html,,咨询请加QQ:254420877, 975752926 2005 年日语能力考试 2 级真题 読解?文法 (200点70分) 問題Ⅰ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1234から最も適当なものを一つ選びなさい。私たちの時間の感覚は、人によって、また立場によってもかなり違います。電 話でよく「少々お待ちください」と言って待たされます。3分待たされたとしますと、待った人の感覚ではその3倍、9分ぐらい待たされた気がします。この時、待たせた方は実際が3分でも、その3分の1の1分ぐらいにしか感じないのです。つまり待たせた人と待たされた人の時間感覚の差は( ①)倍にもなるのです。そのことをよく承知したうえで「お待たせいたしました」を言わないと、お客さまを不快 ②(注1) にさせることになります。 本来、時間に対する日本人の感覚は、きわめて (注2)神経質 (注3) だと言われます。 交通機関 (注4) のダイヤの正確さなどにもそれがよく表れています。 ところが、その反面、日本語の中にはきわめて曖昧に時間を伝えることばが数多くあります。「しばらくお待ちください」「のちほどお電話さしあげます」「まもなく着くと思います」「少々時間をください」などの言い方は日常的によく使われています。 応対の中で「のちほどこちらからお電話さしあげます」と言った数人の人に、③ 「『のちほど』というのは何分ぐらいの時に使いますか?」と訊ねたことがあ ります。驚いたことに答えは千差万別 (注5) です。2、3分、10分か15分、30分ぐらい、1時間、2、3時聞、その日のうち、最大1週間以内と答えた人もいます。そして、「のちほど」と言われた相手の客も「のちほどって何分後ですか」と 聞き返す人は皆無に近いのです。「ではよろしくお願いします」で終わって(注6) しまいます。客の方が「のちほど」を何分ぐらいと理解したかです。言った方 にそれだけ幅があるのですから……。 ④

日语能力测试N3解题技巧大放送

日语能力测试N3解题技巧 大放送 -标准化文件发布号:(9556-EUATWK-MWUB-WUNN-INNUL-DDQTY-KII

★词汇 1、读音题 浊音、半浊音、促音、长音、拗音、音读训读的识别或搭配 笑顔えがお/えかお() ①背词时大声读,背诵准确。 ②日语汉字发音规律(附表格): 2、选词填空 不会涉及到近义词汇的辨析题 解题时:兼顾到句意、词义、搭配3点 山田さん、よく()を言うおもしろい人です。() 1冗談2文句3感想4希望 ※选词填空和近义词题中,形容词、形容动词、动词出现在选项中时,经常不用汉字,而以假名形式出现在选项中。 3、正确用法 ①考察词汇具体意思 ②考察词汇用法、使用语境 ③考察词性 経由() 1この公園の中を経由するとちょっと近道になる。 2このバスは市役所を経由して駅へ向かいます。 3田中さんは会社員を経由して大学に入った。

4会議は昼休みを経由して午後まで続いた。 経由【名?自サ】<ある地点を通って目的地へ行くこと> 1通過、3経験、4挟んで 4、最后几天如何学习: ①背诵错词本中的词汇,专攻自己不会、不熟练的词汇。 ②按照词性分类,专挑自己最薄弱的一块进行专项冲刺。 ③拥有充分时间备考词汇板块的同学。 N3核心800词 ④背词时,大声朗读;重点是背诵词义;读例句,掌握搭配。 ⑤多做真题,熟悉考试做题的流程和思路;真题中出现过的词汇可能会再次出现。 ★语法: 1、语法选择 解题时:题干的句意、句型含义、句型接续 解题顺序:先看题干,后看选项

高山選手は試合前のインタビューで、「いつも応援してくれているファンの()勝ちたい。」と語った。() 1 ためにも 2 ようにも 3 おかげでも 4 ときでも 名词+の+ために:为了… 動詞基本形/ない+ように为了… 名詞+のおかげで:多亏…… 名詞+のとき:在…时候 今度の試合に勝てる()一生けんめいがんばります。() 1 ために 2 ように ~ために:前后主语一致,前面的从句要求是由自己的意志可以实现的事情。 ~ように:前后主语可同可不同,前面多使用表示无意向行为的动词和可能形、否定形等表示状态的表达方式。 复合语法,大胆拆分 (会社で) 内田「高田さんがしている指輪、すごく高そうだよね。」 森山「いや、高い指輪だったら、会社に()だよ。」() 1 してこないはず 2 しにこないはず 3 してこないつもり 4 しにこないつもり

日语阅读理解技巧

一、日语阅读理解技巧 常常无主语的日语如何识别人物关系呢? 《新日本语教程》中级教材里有这样一段对话: 部長:(資料を見ながら)ほう、江南地産が有望となっているね。 李興:はい、とても熱心に説明を受けておられました。井上さん、そうでしたね。 井上:ええ、江南地産さんへは、以前も李さんと二人で何度か伺ったんですが、今度建設する高層マンションの電気関係をどこに発注するかについて検討中でした。今日も細かい点まで質問しておられました。かなり有望だと思います。 胡強:あそこは、高層マンションの建設を十棟以上計画しているから、われわれの会社が食い込めたら、大きな仕事になりそうです。 李興:最高のマンションを目指しておられますから、ぜひ受注させていただきたいものだと、井上さんとも話しておりました。 ………… 以上是部长和部下间的一段对话。但很多地方都没有具体人称出现。这对于惯于依靠人称代词理解内容的我们中国人,肯定带来许多麻烦,甚至陷入一团雾水。 这时我们需要知道日语是无主语的语言,它的核心和灵魂在于谓语。即在于构成句子的动词部分来体现人物关系的。 象以上对话中,小李说的:“はい、とても熱心に説明を受けておられました。”句中,“受けておられました”是尊敬语表达,“接受说明”的是江南地产。大家可能认为「ておる」是「ている」的自谦语,什么变成了尊敬语,这里容易有误区,「ておられました」是「ておる」的尊敬态,故成了尊敬语(表示对方的行为)。 接下来井上的对话里,“……今日も細かい点まで質問しておられました”中的“質問しておられました”也是指江南地产“详细进行了询问”。而小李后来说的,“最高のマンションを目指しておられますから、ぜひ受注させていただきたいものだと、井上さんとも話しておりました。”其中“…目指しておられますから”是说江南地产以高层建筑为目标。后面的“井上さんとも話しておりました。”是自谦语(表示自己的行为),指自己和井上也一起去谈过“希望江南地产务必让我们来接受订货。” 另外,象授受补助动词「てもらう」「てくれる」「てあげる」等、使用中也常常不出现主语,要依靠“て”前面的动词来决定是谁的动作行为。如上面小李的对话中,“ぜひ受注させて

相关文档
最新文档