新编日语第一册笔记(修正版)
新编日语(修订版)01

9.いく 动词いく出了表示去某地之外,还能表示做, 进行,进展,到达某种程度或状态等。 例:じゃ、次の問題にいきましょう。 世の中はなかなか願ったようにいかない ものです。 練習: ①仕事は考えたようには ( )。 ②現状に基づく計画だから ( )。 ③父亲经营的小店买卖也做的不很顺利,我 们家的生活很穷苦。 ④我的作品还没有到可以让人看的程度。
7.~づける 意味:接尾词,接在名词后构成一段动词。表示赋 予,使建立的意思。常用的有位置づける、関係 づける、義務づける、特徴づける、印象づける等。 例:王さんが色々とわたしを元気づけてくれました が、困難にぶつかると、またやめようかと思うよう になりました。 季節に対する敏感さは、ほとんどすべての日本 人を特徴づけていると言っても良いです。 練習: ①あの人の作品はすぐれた自然主義文学として ( )。 ②伝染病患者は報告を( )。 ③我觉得让受灾地区的人民鼓起勇气是很重要的。
10、睦(むつ )まじい:交情が細(こ ま) やかである。仲がよい。 わが国の各民族はまるで一家のように睦まじ い。 夫婦が睦まじく暮らす。 11、切り離す:切って別々にする。 政治的独立は経済独立と切り離せない。 台湾は遠い昔から中国領土の切り離すことの できない一部分である。
12、願う: 1)希望,期望。(希望する。) 子どもの病気が早くなおるように願う。/ 盼望孩子的病早日痊愈。 2)祈祷,祈愿。(祈る。) 神に祈り願う。/向神祈求。 3)要求。(要求。) さっそくご返事を願います。/请早回信。 (電話で)すみませんが小林さんをお願いし ます。/劳驾,请找一下小林先生。 4)恳求。(乞い求める。) 援助を願う。/请求援助。 お願いしたいことがある。/我有件事想求您。
8.~どおり 意味:按照,根据 接続:名どおり、动(连用)どおり 名のとおり、动たとおり 例:料理のテキストどおりに作ってみたが、味が良く なかった。 天気予報どおりに、午後から雤がふり出しました。 練習: ①この結果について、どう思いますか。あなたの ( )でしたか。 ②これは( )の品物です。 ③她确实如传说中的那样是个美人。
新编日语第一册8-20课语法点总复习

一形容词,形容动词形容词词尾的变化,在形容词后接其他成分时,形容词往往先需要把词尾「い」变化成「く」1.形容詞連結式~くて+句2●私の部屋は明るくてきれいです。
●あのデパートは品物が安くて毎日おおぜいの人が行きます。
2.形容動詞連結式~で+句2●姉はきれいで親切です。
いろいろの友達を持っています。
3.形容詞過去形~かったです。
~くありませんでした。
●昨日は寒かったです。
暖かくありませんでした。
4.形容動詞過去形~でした。
~ではありませんでした。
●三年前は、ここは静かでした。
にぎやかではありませんでした。
●二年前、あの映画館はにぎやかでした。
5.~は~が好き/嫌い/下手/上手/苦手/得意です。
●わたしは旅行が好きです。
●李さんは雑煮が好きではないですか。
●わたしは数学が苦手/へたです。
陳さんは日本語が得意/トランプが上手ですか。
人/動物/物の全体+は+局部+が~●今日は天気がいいです。
●象は鼻が長いです。
6.形容詞、形容動詞作状语形容詞く +动词形容動詞に +动词●今朝早く起きました。
●きれいに書いてください。
7.私は名詞が+ほしいです。
彼/彼女/~さんは名詞を+ほしがっています。
●A:私は日中辞典が欲しいです。
あなたも日中辞典が欲しいですか。
B:いいえ、私は日中辞典が欲しくありません。
王さんは日中辞典をほしがっていす。
8.私は(名詞+を/が)+動詞のます形+たいです。
彼/彼女/~さんは(名詞を/が)+動詞のます形+たがっています。
●A:私は水を/が飲みたいです/飲みたいと思います。
あなたも水を飲みたいですかB:いいえ、私は、水を飲みたくありません。
王さんは水を飲みたがっています。
二「は」「も」「は」「も」是提示助词,其功能就是提示,把要强调的词语凸显出来,其中涉及到两种事物的时候,「は」含对比的意思,「も」表示“也“。
1.提示助詞「は」「も」p143 (前边是「を」「が」的话,替换掉)●昨日すき焼きは食べましたが、納豆は食べませんでした。
周平《新编日语1(修订本)》学习指南【课文重点+词汇剖析+语

◆参考翻译
◆练习答案
◆语法详解
◆拓展知识
◆课文重点 ◆词汇例解
◆语法详解 ◆参考翻译
◆练习答案
◆拓展知识
◆课文重点 ◆词汇例解
◆语法详解 ◆参考翻译
◆练习答案
◆拓展知识
◆课文重点 ◆词汇例解
◆语法详解 ◆参考翻译
◆练习答案
◆拓展知识
◆词汇例解
◆课文重点
◆语法详解
◆练习答案
◆参考翻译
0 3
◆语法详解
0 4
◆参考翻译
0 6
◆拓展知识
0 5
◆练习答案
0 1
◆课文重点
0 2
◆词汇例解
0 3
◆语法详解
0 4
◆参考翻译
0 6
◆拓展知识
0 5
◆练习答案
◆词汇例解
◆课文重点
◆语法详解
◆练习答案
◆参考翻译
◆拓展知识
◆课文重点 ◆词汇例解
◆语法详解 ◆参考翻译
◆练习答案
◆拓展知识
◆课文重点 ◆词汇例解
0 4
◆参考翻译
0 6
◆拓展知识
0 5
◆练习答案
0 1
◆课文重点
0 2
◆词汇例解
0 3
◆语法详解
0 4
◆参考翻译
0 6
◆拓展知识
0 5
◆练习答案
◆课文重点 ◆词汇例解
◆语法详解 ◆参考翻译
◆练习答案
◆拓展知识
◆课文重点 ◆词汇例解
◆语法详解 ◆参考翻译
◆练习答案
◆拓展知识
◆词汇例解
◆课文重点
◆拓展知识
◆课文重点 ◆词汇例解
新编日语(修订版)第一册、第二册重要语法知识点总结

話芒肚VT、i<聞<Oo
确认自己正 误
明日O発表会T、彼t発表T^otao
接续助词①左
原因理由
明日处日曜日肚OT休族TTo
1副助词疋疗
限定
正LV答元处一二疋疗TTo
程度
自分Q^©^生活金Xt5°疋VST。
并列助词七力、
列举
訓読族T^、芒力、肚七力、、dfc七力、読族ST。
接续助词疋哲
程度
gtS^bv^^^nv^o
『副助词力、
不确定
教室^^n^vST^o
接续助词肚力N
同时
働^^^5、勉強LTVSTo
接续助词疋
并列
教室处大^<T^nvTTo
顺序
夏休族力•終fcoT、新学期力■始S^SL^o
提示助词处
提示宾语
irU^^feS^見SP^o
提示其他
乙乙力、5公園ST«遠<fe◎SPeo
终助词/
三、助动词
种类
用法
例句
『E
否定
問題用紙总出芒肚V人处採点b求乜人。
I
愿望
面白V小説力読^^V0T^0
意志
来週、北京入行乙9七思o疋V求^。
推断
何力、事故^feoCi9TTta0
示例
今年0^9^寒疋T^0
乞9疋
传闻
診断hi^^、彼0病気处胃潰瘍疋乞9T^0
5^^
推测
^<太oTV^^^^^見召七、毎日馳走总 食^TV^5bV0
动词型
尢力玄
亿力迄)
尢力玄
尢力玄
亿力W)
形容词型
尢力2
尢< 尢力r
尢疗n
形容动词 型
idT
大学新编日语第十四课详细笔记

新编日语第一册第十四課笔记あいさつの言葉本课语法要点:一、…は…と言います二、…は…に…と言います三、…を…と言います四、「…と言う」+体言五、并列助词「とか」六、…とともに七、…なければなりません八、动词连用形+「なさい」前文「ぜんぶん」:[前文]:今日の授業はとてもおもしろかったです。
先生はまず、「あなたの名前は何と言いますか。
」と私に聞きました。
私は「王友民と言います。
」と先生に答えました。
そのあと、先生は会話の練習を通してあいさつの言葉と日本文化の関係を説明しました。
[分析1]:①.おもしろかった:形容词的过去式,构成:「い」→「かっ」+「た」おもしろかったです:形容词作谓语称之为终止形,构成:主语+は+形容词+です②.まず:副词,首先③.通して:动词的连接式,动词的变化与「て」形一致通して:通す[原形,他五]→通して[て形,す→して],“通过(某种手段)”[搭配]:…を通す:通过……[分析2]:…は…と…に聞きました:①.提示助词「は」表示说话的人「先生」②.格助词「に」表示说的对象「私」③.补格助词「と」表示「聞きました」的内容④.「聞きました」的内容是直接引用,所以引号里、也就是「と」所表示的内容可用敬体结句,如此处的「言います」⑤.「聞きました」的主体是第三人称「先生」,所以用过去式,也可用「聞いています」[分析3]:…は…と言います:①.提示助词「は」提示主题「名前」②.补格助词「と」表示「言う」的内容,这里是问句中的「何」[分析4]:…は…と…に答えました:①.提示助词「は」表示说话的人「私」②.格助词「に」表示说的对象「先生」③.补格助词「と」表示「答えました」的内容④.「答えました」的内容是直接引用,所以引号里、也就是「と」所表示的内容可用敬体结句,如此处的「言います」[分析5]:…は…と説明しました:①.提示助词「は」表示说话的人「先生」②.补格助词「と」表示「説明しました」的内容③.「説明しました」的主体是第三人称「先生」,用过去式,也可用「説明しています」④.「説明しました」的内容是间接引用,所以「と」所表示的内容只用敬体结句日本語の中には、あいさつの言葉がたくさんあります。
《新编日语》第一册语法知识归纳

《新编日语》第一册语法知识归纳(一)五十音图(清音表)
(二)浊音表
(三)拗音表
(四)こそあど系指示词
近称中称远称不定称
代词人称
このひとそのひとあのひとどのひと
このかたそのかたあのかたどなた事物これそれあれどれ场所ここそこあそこどこ方向
こちらそちらあちらどちら
こっちそっちあっちどっち
连体词このそのあのどの副词こうそうああどう
(五)常用人称代词
称别第一人称第二人称第三人称不定称
人称代词わたし、わたくしあなたあのかたどなたぼくきみかれ、かのじょだれ
(六)形式体言
种类用法例句
の体言化音楽を聞くのが好きです。
こと体言化英語を話すことができます。
つもり打算来週、広州へ行くつもりです。
ため目的祖国を建設するためにがんばります。
(七) 四种句子的现在时与过去时
(八)简体与敬体
1)动词
2)名词谓语句、形容词、形容动词谓语句
(九) 助词归纳
(十) 助动词归纳
(十一) 动词活用表
(十二) 形容词活用表
(十三)句型归纳
(十四)数法常识
(2)顺序、等级的表达 (序数词)
(3)助数词
1) 个的数法
2) 人数的数法
3)细长物的数法(笔、针、竿、线、树、棍等)4) 书籍、笔记本等成册物品的数法
5)扁、薄物的数法
6) 次数的数法
7) 楼层的数法
8) 几杯、几碗的数法
9) 时刻和时间的数法
10) 钞票的数法
11) 星期的数法
12) 年、月、月份的数法
13) 日的数法
14) 年、月、日、星期的说法
15) 年龄的数法(两种)。
新编日语-第一册

第三课へや (2)第四课だいがく (7)第六课大学の生活 (10)第七课日曜日 (16)第八课年月日 (21)第九课家族 (26)第十课夏休み (30)第十一课趣味 (34)第十二课試験 (39)第十三课希望 (45)第十四课あいさつの言葉 (51)第十五课アルベイと (56)第十六课クリスマス (59)第十七课元旦 (69)第十八课料理 (75)第十九课インタビュー (83)第二十课冬休み (89)第三课へや1、××は**にあります/います。
该句型表示“××(什么东西)在**(某处)。
”e.g:わたしの部屋(へや)は一階(いっかい)にあります。
(我的房间在一楼。
)e.g:彼(かれ)は部屋にいます。
(他在房间里面。
)2、**に××があります/います。
该句型表示“**(某处)有××(什么东西)。
”e.g:部屋に床があります。
(房间里面有床。
)初看大家也许会有些和上面的混淆,但是只要注意到一点,就可以很好的区分开来了。
这个关键就在于格助词に,に通常表示的是地点,所以前面的就一定会是**(某处)。
所以这个句型只是把前面那个句型中的“**に”提到了句前,而が作为格助词,根据“が前は后”的口诀,が强调的是前面的部分,所以该句型和句型一几乎可以说是描述同一个事情,但是区别就在于这个句型是在说明:这个地方有××,别的东西也许也有,但是说话人不打算提其它的。
补充知识点:3、**は××があります/います。
该句型表示的是,“**有××。
”该句型和上面的句型二相比,只是把に换成了は,虽然意思可以翻译成是**有××(什么东西)。
但是**不仅仅只是表示地点的词,也可以是其它的。
e.g:わたしは新编日语と言う本があります。
(我有新编日语这书。
)若是ここ/そこ/あそこは××があります/います。
新编日语第一册总结

Ⅰ助詞の使い方1、「を」①他动词的目的、对象。
毎日日本語の勉強をします。
彼は大きい希望を持っています。
②表示在特殊情况下带有他动性的自动词的目的或对象。
彼はよく学校を休む。
③表示带移动性的自动词的动作经过,进行场所和起点。
只限于散歩する、飛ぶ、出る、歩く、走る等一类具有移动性的动词。
バスが山の中を走っています。
大学を出てから何をしますか。
道路の真ん中を歩いてはいけません。
2、「と」①表示动作作用的对象、共同者。
友達と約束をしました。
私はよく彼といっしょに買い物をします。
②表示比较的对象。
日本と中国と(では)どちらが広いですか。
シャンハイと北京とではどちらが好きですか。
③表示思维、称谓、讲话或书写的内容,构成补语。
あなたの名前は何と言いますか。
来年海外旅行しようと思っています。
④表示条件、假定、习惯等。
春になると暖かくなります。
早く行かないと、間に合いませんよ。
3、「で」①表示动作作用进行的场所。
教室で勉強する。
自分の部屋でテレビを見る。
②表示比较的范围。
富士山は日本で一番きれいな山です。
この店はシャンハイで一番人気があります。
③表示工具、方法或手段。
わたしはいつも自転車で町へ行きます。
あなたは日本語で歌を歌うことができますか。
④表示进行某种动作时的状态。
1人で山に登る。
二人で食事をします。
⑤表示原因。
バスや自転車でいっぱいですから、気をつけて歩いてください。
彼は病気で学校を休んでいます。
⑥表示时间、空间、数量、价值等的限度今日の授業はこれで終わります。
これは千円で買ったのです。
4、「に」①表示动作、行为进行的时间。
私は毎朝六時に起きます。
②表示人和物存在的地点。
テレビは二階にあります。
部屋には何もありません。
③表示动作、作用的方向或目的地。
毎日学校に行きますか。
いつ東京に行きますか。
④表示动作、行为的对象、接受者。
よく母に手紙を出します。
子供に英語を教えます。
⑤表示变化的结果。
もうすぐ冬になりますね。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
新编日语第一册笔记第一课:五十音图v日语词汇的来源大致有三种。
1)日语原有的词汇,日语叫“和語”。
如:あうあきこえあせたかいわたし2)汉语词汇,日语叫“漢語”,有直接采用汉字的和利用汉字创造出来的两种。
直接采用汉字的:学校先生現在利用汉字创造的:切手時計3)外来语词汇,日语叫“外来語”,主要从欧美语言(多数是英语音译而来)。
如:ノートインクテレビラジオパンv日语的语法特征1)助词、助动词的粘着成分来表示词在句中的地位和语法职能。
2)有四种词有词尾变化,这种变化叫活用,活用有一定的规律。
3)句子成分有一定的语序。
如一般是主语在前,谓语在句子的最后,修饰语在被修饰语之前等等。
不过,在语言实践中,倒装、并列、省略等情况也不少。
4)有系统的敬语体系(尊敬语、自谦语,郑重语),敬语使用范围较宽,用法较复杂。
あア[あ]在日语元音中开口最大,舌位最低。
双唇自然张开,比发汉语“啊”略小。
振动声带,声音洪亮。
いイ[い]的发音比发汉语的“衣”时双唇略松,口角咧开较小。
前舌隆起,和硬颚相对,形成狭窄通道。
前舌用力,振动声带,声音较尖。
うウ[う]的发音双唇自然微启,嘴角微拉,双唇不要象发汉语乌那样向前突出,舌面较平,振动声带,声音较弱。
えエ[え]的发音双唇稍向左右咧开,舌面放平,口型和舌尖的位置处于[あ]和[い]之间。
舌抬起,舌根用力,振动声带,声音紧张。
おオ[お]的发音双唇稍微放圆,口型大小处于[あ]和[う]之间。
舌面较平,振动声带。
不象汉语“欧”那样从口腔后部发出,声音更要圆浑。
かきくけこカキクケコか行假名代表五个清音,由清音[k]和あ行元音拼吅而成。
发[k]音时舌根紧接口盖,然后用无声气流冲破,声带不振动。
さしすせそサシスセソさ行假名代表五个清音。
其中[さ][す][せ][そ]由辅音[s]分别和[あ][う][え][お]拼吅而成。
发[s]音,舌尖置于上齿龈后面,声带不振动,无声气流从舌齿间流出,形成[丝]音,调音点在上齿龈里侧。
たちつてとタチツテトた行假名代表五个清音,其中[た][て][と]由辅音[t]分别和[あ] [え] [お]拼吅而成。
[つ]由辅音[ts]和[う]拼吅而成。
辅音[t]和[ts],声带都不振动,发音部位基本相同,舌尖紧贴上齿龈,形成堵塞,并成为调音点。
当无声气流冲开堵塞时可发出[t],当无声气流从堵塞处挤出时可发出[ts]。
た行假名[ち]由辅音[t∫]和元音[い]拼吅而成。
发[t∫]音时,声带不振动,调音点不在齿龈,而在硬腭处。
なにぬねのナニヌネノな行假名习惯上划入清音,由辅音[n]和あ行元音拼吅而成。
发[n]音时,舌尖抵住上齿龈,前舌面贴住硬腭,以堵住口腔通路,振动声带,有声气流经鼻腔自然流出。
はひふへほハヒフヘホは行假名代表五个清音。
[は][へ][ほ]由辅音[h]分别和[あ] [え] [お] 拼吅而成。
发[h]音时,嘴张开,声带不振动,把无声气流从舌根和软腭中间摩擦送出,调音点在咽喉。
は行假名[ひ]由[?]和元音[い]拼吅的形式表示,要注意[ひ]的辅音跟[は][へ][ほ]的辅音的发音方法不同,发[ひ]时,嘴微开,舌面隆起,接近硬腭盖,声带不振动,把无声气流从舌面和硬腭中间摩擦送出,调音点在硬腭。
まみむめもマミムメモま行的五个假名,习惯上也称为清音,由辅音[m]和あ行五个元音拼吅而成。
发[m]音时,闭嘴,舌保持自然,振动声带,有声气流经鼻腔流出。
やゆよヤユヨや行三个假名[や][ゆ][よ]分别由元音[い]和[あ][う][お]复吅而成。
发音时,[い]要发得较轻弱。
や行另外两个假名与あ行的[い] [え]重复,发音也相同,所以省略。
らりるれろラリルレロら行的五个假名在日语中也列入清音,分别由辅音[r]和五个元音拼吅而成。
发[r]音时,嘴唇张开,翘起舌尖,抵住上齿龈。
软颚下垂堵住鼻腔通路,振动声带,使有声气流从舌两侧流出。
わをワヲわ行实际上只有[わ]和[を]两个假名,其余三个假名与あ行的[い] [う] [え]相同,所以省略。
[わ]是元音[う]和[あ]的复元音。
[を]和あ行的[お]同音。
[を]只能做助词,不能表示单词。
んン拨音[ん]在发音时软颚下垂,振动声带,鼻腔通气发出声音。
一般不单独使用,也不用于词首,只能接在其它假名之后,和前面的音节拼吅极成拨音节。
第二課はじめましてwがぎぐげごwガギグゲゴwがいこく(外国)◎ぎし(技師)①技师wぐあい(具吅)◎げんき(元気)①精力wごはん(ご飯)①饭、米饭wざじずぜぞwザジズゼゾwざせき(座席)◎座位wじこ(事故)①事故wちず(地図)①地图wぜつえん(絶縁)◎绝缘wぞくご(俗語)◎俗语wだぢづでどwダヂヅデドwだいがく(大学)◎大学wちぢむ(縮む)◎缩小、缩短wつづく(続く)◎继续wでんわ(電話)◎电话wドア①门wばびぶべぼwバビブベボwばあい(場吅)◎场吅wビザ①签证wぶた(豚)◎猪wべんり(便利)①方便wぼく(僕)①◎我(男子用语)wぱぴぷぺぽwパピプペポwパンダ①熊猫ピンク①粉红色プラス①加号(+)、正数wポスト①邮筒、信箱wペン①钢笔単語wあなた口语形是「あんた」。
常用对方的姓氏或着表明对方身份或职务的名词来代替。
「私(わたし)」「かれ」「彼女(かのじょ)」にほんごか这是由「日本語(にほんご)」和「科(か)」极成的名词。
「科」有三个意思。
即:1.(大学的)专业例:●日本語科(にほんごか)/日语专业●フランス語科(フランスごか)/法语专业すみません1.对不起、劳驾、麻烦(你)例:●どうも、すみません。
/真对不起。
●すみませんが、駅はどこですか。
/请问,车站在哪儿?●すみませんが、火を貸してください。
/劳驾借个火。
●もしもし、すみませんが、陳さんをおねがいします。
/喂!劳驾,请找老陈接电话。
あんないします这个词是动词,词性是他サ,意思是指他动词、サ行变格活用动词。
1.带路例:●みちをあんないします。
/带路、引路。
2.陪同、向导例:●杭州をあんないします。
/陪同游览杭州。
文法♦.…は…です例:●これはちずです。
/这是地图。
●それはでんわです。
/那是电话。
●あれはいすです。
/那是椅子。
♦.…は…ですかか」接在句末极成疑问句后一般不用“?”,用“。
”结句。
一般疑问句的答句,如果是肯定的,用「はい」起句。
例:●これはナイフでうか。
/这是小刀吗?はい、それはナイフです。
/是的●それはタオルですか。
那是毛巾吗?はい、これはタオルです。
/是的♦.…はなんですか这是一句有疑问词的特殊疑问句,表示不了解「これ」所指的事物是什么。
「なん」是疑问词,表示“什么”。
含疑问词的特殊疑问句也要用终助词「か」表示疑问,但是答句不能用「はい」起句。
例:●これはなんですか。
/这是什么?それはえです。
/那是画。
●それはなんですか。
/那是什么?これはかぐです。
/这是家具。
这个句型的谓语部除了用「なん」外,还可以用其他疑问词。
例:●ほんはどれですか。
/书是哪个?ほんはあれです。
/书是那个。
●あなたはどなたですか。
/您是哪位?わたしは李です。
/我是小李。
格助词「の」具体说明名词所属、性质、状态等的句子成分叫做“定语”。
「の」可以表示后续名词的所属、所有、时间、状态等,相当于汉语的“的”。
w例:●にほんごかの顧さん(所属)●れきしのほん(内容)/历史书提示助词「も」「も」是提示助词,接在名词、助词等后面,相当于汉语的“也”。
例:●これはレモンです。
それもレモンです。
/这是柠檬,那也是柠檬。
●これも李さんのかぎです。
/这也是小李的钥匙。
事物指示代词「これ」「それ」「あれ」「どれ」例:●それはあなたのふくですか。
/那是你的衣服吗?はい、これはわたしのふくです。
/是的,这是我的衣服。
●李さんのほんはどれですか。
/小李的书是哪一个?李さんのほんはあれです。
/小李的书是那个。
接尾词「さん」「さん」是接尾词,接在听话人或第三者的人名后面表示敬称。
可视对方身份灵活译成“先生”、“老…”、“小…”。
李さん王さん本田さん第三課へや一、长音(ちょうおん)l日语的音节有短音和长音的区别。
所有的假名除拨音[ん]外,都代表一个短音。
把假名的元音拉长一拍的音叫“长音”。
一般规则词例特殊场吅:あ段假名后加「あ」おかあさんい段假名后加「い」にいさんう段假名后加「う」つうやくえ段假名后加「い」せんせい「え」ねえさんお段假名后加「う」おとうさん「お」おおきい外来语用「―」ノート词例:おばあさん(名)②/祖母、奶奶,lおじいさん(名)②/祖父、爷爷ちいさい(形)③/小的,lつうやく(名)①/口译とけい(名)◎/钟表,lおとうさん(名)②/父亲ケーキ(名)①/西式糕点,lデパート(名)②/百货商店二、促音(そくおん)l促音分为三种:1)舌尖促音2)喉头促音3)双唇促音。
1)舌尖促音(在さ、た两行音之前)词例:きって(名)③◎/邮票,ねっしん(形动)③①/热心けっせき(名•自サ)◎/缺席,ポット(名)①/壶、热水瓶2)喉头促音(在か行音之前)词例:がっこう(名)◎/学校,こっき(名)◎/ 国旗トラック(名)②/卡车,はっけん(名•他サ)◎/发现3)双唇促音(在ぱ行音之前)词例:lいっぱい(副)◎/满满的,lきっぷ(名)◎/票lコップ(名)◎/杯子,lりっぱ(形动)◎/ 漂亮、优秀注:促音用小写偏下的符号[ っ]表示。
三、単語部屋1. 房间、屋子例:●家に部屋が八つあります。
/ 家里有八个房间。
●部屋をかします。
/ 租房子。
2.---室、---间例:●子供部屋/ 小孩的房间●仕事部屋/ 工作室lあります1.有---例:●机の上に本があります。
/ 桌子上有本书。
●部屋の中にベッドがあります。
/ 房间里有张床。
2.在---例:●ペンは椅子の下にあります。
/ 钢笔在椅子下。
●テレビは子供の部屋にあります。
/ 电视在孩子的房间里。
lいいえ不是、不(用于否定的回答。
肯定的回答用“はい”)例:●いいえ、どういたしまして,/ 不,没关系。
●あそこは学校ですか。
/ 那里是学校吗?いいえ、ちがいます。
/不,不对。
l違います1.是动词[違う]的郑重的说法。
谈话中用以表示否定对方的意思。
例:●これは本ですか,/ 这是书吗?●いいえ、違います。
/ 不、不是的。
●それはノートです。
/ 那是笔记本。
l色々各种各样、形形色色例:●色々な帽子/ 各种各样的帽子●色々と協力します。
/ 各方面协助。
●色々やることがあります。
/ 有种种要做的事。
l失礼します{是(失礼する)的连用形接(ます)的敬语形式}1. 对不起、请原谅●この間はどうも失礼します。
/ 前几天太对不起了。
2.不能参加●明日の会議は失礼します。
/ 明天的会议我不能参加。
3.告辞、再见●ではこれで失礼します。
/ 那么,就此告辞了。
四、文法l名词は+名词(地点)に+あります这一句型表示{(什么东西)在(某处)}「は」提示存在的东西,「に」是格助词,表示事物存在的场所。