日语泛读教案

合集下载

泛读日语教案

泛读日语教案

泛读日语教案教案标题:泛读日语教案教学目标:1. 学生能够通过泛读提高日语阅读能力。

2. 学生能够理解和运用泛读技巧,提高日语阅读速度和理解能力。

3. 学生能够通过泛读扩大日语词汇量,提高语言表达能力。

教学重点:1. 泛读的定义和特点。

2. 泛读的技巧和方法。

3. 泛读在日语学习中的应用和意义。

教学准备:1. 教师准备相关的日语泛读材料。

2. 准备课堂展示和互动活动所需的道具和材料。

3. 准备相关的教学PPT或教学视频。

教学过程:1. 导入:通过展示日语泛读材料,引发学生对泛读的兴趣和好奇心。

2. 讲解:介绍泛读的定义和特点,以及泛读在日语学习中的重要性和意义。

3. 演示:教师演示泛读的技巧和方法,如快速扫视、略读、跳读等。

4. 练习:让学生进行泛读练习,通过阅读日语文章或段落,运用泛读技巧提高阅读速度和理解能力。

5. 拓展:引导学生通过泛读扩大日语词汇量,提高语言表达能力。

6. 总结:总结本节课的学习内容,强调泛读在日语学习中的重要性,并鼓励学生在日常学习中多加练习。

教学评估:1. 观察学生在课堂上的泛读表现,包括阅读速度和理解能力。

2. 收集学生对泛读的理解和应用情况,包括学习笔记和练习成果。

教学延伸:1. 鼓励学生在日常学习中多进行泛读练习,提高日语阅读能力。

2. 推荐相关的日语泛读材料和学习资源,帮助学生持续提高泛读能力。

教学反思:1. 教学过程中是否能够有效引导学生掌握泛读技巧和方法?2. 学生对泛读的理解和应用情况如何?是否能够在日常学习中有效运用泛读提高阅读能力?。

泛读电子教案1

泛读电子教案1
2不可能だと思われることでも、練習や訓練によって可能にすることができると思いますか。 (例:スポーツ)
3練習によって高められるものは、肉体的な能力だけですか。 例えば、スポーツの練習の場合を考えてみましょう。
三、言葉の朗読と重要な言葉の説明
別種 ほかの種類;別の種類
高飛び込み 高い台からとんで、水の中に入るときの美しさや技術を見せるスポーツ
私は決してうそはついていません。信じてください。
第8段落:(略)
五学生が自分で習った段落を読む、もし質問があったら先生に聞く。
第三节课
六 重要な文型のまとめ
●~はずがない
●~とともに
●~まま
●~ほど
●~がたい
●~ほかない
●~ばかりでなく
●~ずにはいられない
●~うちに
●けっして~ない
七文章分析:
1 内容によって、次の三つの段落に分ける:
教学要求:要求学生课前预习单词、朗读课文,课堂认真听课、积极思考、踊跃
发言,课后查阅相关资料完成“思考题”。教 Nhomakorabea学





教学重点:讲授练习对人生的重要性。
教学难点:1人类是怎样将不可能的事变为可能的呢?
2人类通过不断地练习能够提高什么?
3人类该如何练习?







教学方法:要求学生课前预习单词、朗读课文。课堂内,首先通读全文,检查并
②骨折り:a.精を出して、働くこと/全力以赴
b.尽力すること。/尽力、帮忙
15分ぐらい
5分ぐらい
5分ぐらい
20分ぐらい
40分ぐらい
5分ぐらい

新编日语泛读第1册课程设计

新编日语泛读第1册课程设计

新编日语泛读第1册课程设计
一、引言
本课程是针对初学者设计的,旨在帮助他们掌握基本的日语泛读能力。

学习这门课程的学生将通过阅读简单的日本语文章,提高阅读与理解能力。

这门课程基本上分为两个部分:阅读练习和语言知识点。

二、课程结构
本课程分为十个单元,每个单元包含以下两个部分。

1. 阅读练习
每个单元都包含一篇文章,该文章的难度与前一个单元相比会适度增加。

在阅读文章之前,需要学生学习新的词汇、语法和表达方式。

在阅读文章时,学生需要注意上下文语境,理解文章含义和结构,最后在学习阶段内,学生需要通过跟读词语,模仿发音。

2. 语言知识点
每个单元都包含一些日语语法知识点,这些知识点与阅读材料相关。

学生将学习文法、单词和语法规则,并通过练习巩固所学的内容。

此外,每个单元都会有一些类似“日语词汇表”这样的附属学习材料。

三、教学目标
1. 阅读技能
通过学习和练习,学生应该能够更好地理解和解析简单日本语言的文章。

他们应该能够掌握阅读相关技能,例如语音和语调的正确使用、语义信息的推断能力、上下文理解等。

1。

日语泛读教程4课程设计

日语泛读教程4课程设计

日语泛读教程4课程设计一. 课程目标本课程旨在帮助学习者掌握更高级别的泛读技能,能够以更快的速度、更深入的理解阅读日语文本。

通过本课程的学习,学习者应能够:1.熟练运用日语高级词汇2.精通日语长难句的理解和运用3.吸收并理解原汁原味的日本文化知识4.在日语泛读方面取得更好的成绩二. 课程设置2.1 教学大纲第一章:日本文化1.日本旅游胜地介绍2.日本的传统文化和现代文化比较3.日本动漫文化浅析第二章:高级词汇1.与歌词相关的词汇2.与电视剧相关的词汇3.日语高级词汇的认知技巧第三章:长难句1.长难句的基本结构2.长难句的认知和处理技巧3.长难句的练习和答疑第四章:综合练习1.阅读日本经济新闻2.阅读日本儿童读物3.坚持日语泛读练习的技巧和心得2.2 教学计划第一周第一章:日本文化1.日本旅游胜地介绍2.比较日本传统文化和现代文化第二周第一章:日本文化3.日本动漫文化浅析第三周第二章:高级词汇1.认知与应用与歌词相关的词汇2.认知与应用与电视剧相关的词汇第四周第二章:高级词汇3.日语高级词汇的认知技巧第五周第三章:长难句1.长难句的基本结构2.长难句的认知和处理技巧第六周第三章:长难句3.长难句的练习和答疑第七周第四章:综合练习1.阅读日本经济新闻第八周第四章:综合练习2.阅读日本儿童读物第九周第四章:综合练习3.坚持日语泛读练习的技巧和心得三. 教学方法本课程主要采用教师授课和学生自学相结合的教学方式,要求学生在每周学习之前先自学本周内容,然后参加教师授课,进行语言点的梳理和讲解,最后进行课堂互动练习及个人答疑。

此外,本课程还将注重实际应用,采用大量的实例辅助讲解,提高语言应用能力。

四. 课程评估本课程评估主要基于以下方面:1.作业成绩:每周布置的阅读作业和长难句作业,包括对课堂知识的归纳和运用。

2.期中考试:本课程将在第五周举行期中考试,测试学生掌握本课程内容的程度。

3.期末考试:本课程将在第九周举行期末考试,测试学生对课程的整体掌握程度。

日语泛读教程3课程设计

日语泛读教程3课程设计

日语泛读教程3课程设计1. 课程背景随着日语在世界上的普及,越来越多的人开始学习日语。

但是对于初学者来说,往往觉得学习日语非常困难,尤其是在阅读方面。

日语泛读教程3是为初学者打造的日语阅读教程,旨在通过简单易懂的语言和有趣的内容,帮助初学者在阅读方面快速进步。

2. 课程目标1.培养初学者日语阅读能力2.提高初学者阅读速度和准确度3.帮助初学者学习日语语法和词汇3. 课程内容3.1 课程大纲本课程共分为4个模块,涵盖了日语泛读所需要的基础知识和技能。

模块内容模块1:基础日语平假名片假名的认识、基础日语语法、日语词汇、句型模块2:提高日语阅读技巧、文章结构分析、阅读练习模块3:拓日语新闻文章阅读、训练自己的阅读习惯等。

模块内容展实践练习和测试等。

模块4:实践3.2 课程详情模块1:基础本模块的重点是让学生了解日语词汇、基础语法和平假名片假名的基本使用方法。

课程内容包括:•日语平假名和片假名的基本认识和使用方法•了解日语基础语法和句型•学习日语词汇量以掌握基本的日语短语和句子•翻译练习以充分掌握基础日语句式模块2:提高本模块的内容通过阅读篇章提高学生的阅读能力。

内容包括: •学会日语阅读的技巧•理解日语文章结构•阅读练习以提高阅读速度和准确度模块3:拓展本模块的重点在于帮助学生扩展自己的词汇量和加强阅读能力。

内容包括:•学习新的日本文化、历史和文学知识•学习听音、朗读日语•阅读日本新闻和文章以扩大阅读领域模块4:实践本模块通过实践练习和测试,帮助学生检验自己的学习成果并提高阅读水平。

•阅读理解和表达练习•日语书写练习•个人阅读习惯的培养4. 课程评价1.课程内容全面、实用2.课程设计合理、科学3.课程难度适中,适合初学者4.有效提高学生日语阅读能力5. 总结本课程的目标是帮助初学者提高日语阅读能力。

课程重点在于学习基础日语语法、词汇量和阅读技巧等方面。

除此之外,还包括拓展阅读领域、实践练习等方面,以充分提高学生的日语阅读水平。

日语泛读第2册教学设计

日语泛读第2册教学设计

日语泛读第2册教学设计课程背景/目标本课程旨在为学生提供基本的日本语泛读技能,并通过不同的练习和活动,帮助他们提高日语阅读和理解能力。

通过本课程的学习,学生将能够:•阅读不同类型的日文文章,如新闻报道、小说、广告等;•学习并掌握不同的阅读技巧,如速读、略读、精读和泛读;•建立自信心和表达能力,能够用日语对不同话题进行简单的表述和讨论。

教学内容/时间第一课:泛读入门(2课时)•学习泛读的定义和方法;•练习快速浏览和略读技巧;•培养阅读文章的主旨思维能力。

第二课:新闻报道(2课时)•阅读和理解不同类型的新闻报道;•学习如何从文章中获取信息、观点和结论;•练习速读和精读技巧。

第三课:小说解析(2课时)•阅读并理解小说中的故事情节和角色关系;•学习如何用日语描述故事的情节;•练习略读和泛读技巧。

第四课:广告语言(2课时)•阅读并理解不同类型的广告语言;•学习如何识别和分析广告中的说服和诱惑;•练习精读和泛读技巧。

第五课:文化与社会(2课时)•阅读和讨论有关日本文化与社会的文章;•学习如何用日语描述不同文化与社会现象;•练习略读和泛读技巧。

第六课:阅读实践(2课时)•阅读和理解故事、诗歌等不同类型的文学作品;•练习速读、略读、精读和泛读技巧;•建立自信心和表达能力。

教学方法教学方式主要为讲课和课堂互动。

在讲课过程中,老师将详细介绍课程核心内容,并结合实际案例进行解析。

在课堂互动环节中,老师将引导学生进行各种不同形式的互动练习,如小组讨论、角色扮演、阅读练习等。

教学评价通过学生的平时表现、作业和阶段性考试的成绩,进行综合评价。

•平时表现(20%):包括课堂表现、参与度等;•作业(30%):包括阅读理解、口头表达及写作等;•阶段性考试(50%):包括对学生泛读能力的检测。

教学实施准备教学材料•《日语泛读第2册》;•选用不同类型的文章、新闻报道等;•其他相关课件、PPT及教学视频。

教学设备•投影仪;•计算机及相关软件;•语音设备。

日语泛读教程2课程设计

日语泛读教程2课程设计

日语泛读教程2课程设计1. 课程目标本课程旨在通过阅读不同领域的文章与材料,提高学生的日语泛读技巧,帮助其更好地理解日语的表达方式和语言文化背景,同时提升学生对于日文相关领域的认知和理解。

2. 教学方法本课程主要采用以下教学方法:1.泛读练习:学生通过阅读不同领域的文章和材料,进行泛读练习,提高阅读速度和理解能力,同时结合实际场景进行交流和表达练习。

2.语言学习:学生通过对文章中的词汇和表达方式进行分析,深入理解日语的语言文化背景和表达方式,并学习相关的语法和表达方式。

3.录音练习:通过录音练习,提高学生的听力和口语能力,并加深对于日语语音语调的理解和掌握。

3. 教学内容本课程的教学内容主要涵盖以下方面:3.1. 泛读练习本部分内容通过阅读不同领域的文章和材料,进行泛读练习,提高阅读速度、理解能力、以及提升日语相关领域的认知和理解能力。

具体内容包括:1.新闻报道:阅读最新的日本新闻报道,包括政治、社会、科技等各个领域,加深对于日本社会、文化和政治的了解和认识。

2.文学作品:阅读不同类型的日本文学作品,包括小说、诗歌、散文等,提高学生对于日语语言和文学表达的理解能力。

3.商业材料:阅读商业指南、合同条款、报表等商业材料,加深对日本商业文化和商务场景的理解和熟悉。

3.2. 语言学习本部分内容主要通过对文章中的词汇和表达方式进行分析,深入理解日语的语言文化背景和表达方式,并学习相关的语法和表达方式。

具体内容包括:1.语言学习:深入理解日语的语言文化背景,学习相关的语法和表达方式,加强日语口语能力和语言表达能力。

2.表达方式分析:分析文章中的表达方式和词汇,深化对于日语的理解和掌握。

3.3. 录音练习本部分内容主要通过录音练习,提高学生的听力和口语能力,并加深对于日语语音语调的理解和掌握。

具体内容包括:1.口语训练:进行日语口语训练,提高学生的口语流利度和表达能力。

2.听力练习:进行日语听力练习,加深对于日语语音和语调的理解和掌握。

日语泛读教程2教学设计 (2)

日语泛读教程2教学设计 (2)

日语泛读教程2教学设计
设计背景
在日语学习中,泛读是提高阅读能力和理解能力的非常重要的方法。

为了帮助学生更好地掌握泛读技能,我们设计了这个日语泛读教程2。

该教程是基于日语泛读教程1的基础上进行的,旨在进一步提高学生的阅读能力和理解能力。

通过该教程的学习,学生将能够更加熟练地识别单词和句子,并能够更好地理解文章的意思。

教学目标
在该教程的学习中,学生将能够:
1.更加熟练地识别和理解日语单词和句子。

2.更好地掌握泛读技能,能够快速准确地理解文章的意思。

3.通过对不同类型文章的阅读,提高自己的日语阅读能力和理解能力。

教学内容
第一部分:单词和语法
该部分将通过对日语单词和语法的学习,帮助学生更好地掌握泛读所需要的基础知识。

1.学习50个日语常用词汇。

2.学习基础语法知识,如主谓宾等。

3.学习常用句型和短语,如问候语和表达感谢的句型等。

1。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

• 3質問: 質問: 出張の旅先でローカル でローカル線 1、“出張の旅先でローカル線に っていたら” 乗っていたら”のはだれのか ちょこなんと座っている” 2、“ちょこなんと座っている”の はだれのか だれが“さっとホームに飛 3、だれが“さっとホームに飛び降 改札口から から外 り、改札口から外へ出て、そのままど こかへ行ってしまった” こかへ行ってしまった”のか だれが“土地の にその話 4、だれが“土地の人にその話をし た”のか
• 2正解:3 正解: カギ:無人で カギ:無人で扉が開いたとき ってしまったのだろうか。 に乗ってしまったのだろうか。
• 問い3 ③の中にはどんな言 にはどんな言 れたらよいか。 、 、 、 葉を入れたらよいか。1、2、3、 4から最も適当なものを一つ から最 適当なものを なものを一 から びなさい。 選びなさい。 1、とすると 、 2、つまり 、 3、ところが 、 4、なお 、
• このこ、いたずらっぽいね!このこ、よく背骨にあ がって、背骨、せぼねってここよ!せぼねが大好き、 じゃ、せぼねんのこ、ねことしようよ。
• 猫はどういうふうに鳴くのか?ご存知でしょうか?中国の ほうは「みよお、みょお」と、訳すると日本語で「ねお、ね お」ということですね。だから、ねこにしましょう。
• 新しい文型 しい文型 3、たっけ 相助动词 っけ”为终助 动词, “た”是时相助动词,“っけ”为终助 表示回忆 相当于汉语 汉语的 词,表示回忆,相当于汉语的“--来着” 来着” 昨日の晩御飯、なに食べたっけ。 ✹昨日の晩御飯、なに食べたっけ。 どうもよく覚 どうもよく覚えていないな 試験は何課からだったっけ からだったっけ。 ✹試験は何課からだったっけ。5課 からだよ
• ちょっとありえないような不思議な話だ。でも、 ⑤そういえば、一人で電車に乗ってる猫もい たっけ っけ。出張の旅先でローカル線に乗ってい っけ たら、車両の中に猫がいたのだ。ちょこなんと 座っているので、だれかが連れて来たのだろ うと思っていたら、ドアが開くなり なり、さっとホーム なり に飛び降り、改札口から外へ出て、そのままど こかへ行ってしまった。土地の人にその話を したところ、⑥「ここではわりと知られている猫 なんですよ。」とのことだった。猫は猫なり なりにど なり こかに用事でもあったのだろうか。
学生の皆さん、先生方々、 こんにちわ!
つまらない授業をおききになってい ただいて、退屈になるかもしれませ んが、ご出席、ありがとうございます。
南农大精品课程日语泛读
第一課 現代猫
一、導入
1、猫とは 1)、なぜ猫という名前か
• よく寝てる、よく寝てる。このこはこんなに寝る好き の?いつもねむいのか!じゃねのこ、ねこと名づけ ましょう。
•1正解:1 カギ:人はだれも乗ってい ない。
• 問い2 ②「ボタンが押されるまで」と はどういうことか。1、2、3、4から最 も適当なものを一つ選びなさい。 1 、猫の飼い主がボタンを押すまで 2、だれかがのってきてボタンを押す まで 3、だれかがのろうとしてボタンを押 すまで 4、猫がボタンを押すまで
• タクシーに乗り込んできた猫もいる。 知人が都心のホテルで車を拾ったら、 座席に座った瞬間、どこからか猫が 飛び乗ってきた。おとなしくついてく るものだから、結局その猫はその後 ずっと彼の家に住むことになったと いう。この猫はタクシーというものの 利用の仕方を全く知らずに乗り込ん だのだろうか
• そしてなんと➆( )糞をした後で、お しりを拭く猫さえいる。わざわざじゅ うたんの敷いてある部屋まできて、 後ろ足をあげておしりを床につける ようにして、ズズズズと前へ進む。こ の、➇ありがたくない猫が、実は私の 家にいるのだ。ほめていいものかど うか、猫の行動に詳しい人がいたら ぜひ教えてもらいたいものである。
• このこ、いたずらっぽい、よくやねで遊び、まるで屋 根のこのようだ。それじゃやねのこ、ねことしよう•正解はA?B?C?D? Nhomakorabea 正解は
• C Cです。だれがあたった か、おめでとうございます。
猫は普通なに をしますか あててごらん!
2)、猫の役目 (1)鼠を捕る
猫 的 作 用 : ペ ッ ト ) (2
• ■猫舌 熱いものを飲んだり食べた りするのが苦手な人をいう。 ■猫の手も借りたい 忙しくて人手が足りず、だれでもい いから手伝ってほしいということ。 猫跨ぎ ◆猫跨ぎ 魚の大好きな猫でさえ、一瞥もくれ ず跨いで通るほどまずい魚という意 味。
◆鼠捕る猫は爪を隠す 鼠捕る
才能のある人は、その力量をむやみに人 前で示すことはないという例え。
•3正解:3 3正解: カギ:上、下二つの段落の カギ: 下二つの段落の つの段落 違い、逆説関係
• 問い4 ④「降りるべく」とある りるべく」 りるのは誰 が、降りるのは誰か。1、2、3、 、 、 、 4から最も適当なものを一つ から最 適当なものを なものを一 から びなさい。 選びなさい。 1、猫 、 2、だれか 、 3、エレベーター 、 4、私 、
•4正解:1 4正解: カギ:屋上を見物したあ カギ:屋上を見物したあ と、降りるのはもちろん その猫 その猫でしょう
• 問い5 ⑤「そういえば」と同じものに そういえば」 なるものは次のどれか。 、 、 、 なるものは次のどれか。1、2、3、4 から最 適当なものを なものを一 から最も適当なものを一つ選びなさ い。 1 、それは人から聞いた話だが それは人から聞いた話 2、この話のことで思い出したのだが この話のことで思 3、もし不思議な話とすれば 不思議な 、もし不思議 4、そんなことはありえない話だが 、そんなことはありえない話
• 質問: 1、“マンションの十階の部屋を出てエレ ベーターを待っていたら”とはだれか 2、“驚いて猫を見ている”のはだれか 3、“屋上のほうを目指している”のはだ れか 4、“無人で扉が開いたときに乗ってし まった”のはだれか 5、“ボタンが押されるまで、ずっと中でお となしく待ってい”のはだれか
猫的作用 (3) あそび
猫的作用 (4) 何も食べる
猫的作用 (5)幸せを齎す
3)、猫についてのことわざ
◆「猫ばば」 ばば」 • 悪事を隠して知らん顔すること、特に拾った物をひそかに自 分の物にすることの意。猫には迷惑千万なこの言い回し、近 世に入ってから使われるようになったらしい。
• ◆「猫に小判」 小判」 どんな貴重なものでも、どんな高価 なものでも、その価値のわからない 者に与えては、何の役にも立たない という喩え。確かに猫に小判を投げ てやっても、匂いを嗅いで、前足で 砂をかける仕草をするのがせいぜ いかもしれない。一方で、小判、大 判を抱えた招き猫は、実に自然に見 えるから不思議だ。
• 2質問: 1,“一時間後、用を済ませてマンションに戻り、 十階に着いて”のはだれか 2、“屋上を見物したあと階下に④降りるべく、 エレベーターの前で待っていた”のはだれか 3、だれが“化かされている”のか 4、“ものたりそうな顔をしながら、外の闇に消 えていた。”のはだれのか 5、第1段落と第2段落との関係はどんな関係 化のか、つぎの項目から選択してください あ、 並列 い、逆接 う、原因 え、条件
• 4、なり1)副助词,接名词后,表示“--表示“ なり )副助词 接名词 本身的”“ 自己的” ”“---自己的 本身的”“ 自己的” 子供でも子供なりに えているから、 でも子供なりに考 ✹子供でも子供なりに考えているから、 なんでも親 意志で めてはいけない/ なんでも親の意志で決めてはいけない 孩子也有孩子自己的想法, 孩子也有孩子自己的想法,所以不能什 事都由家长意志决定。 么事都由家长意志决定。 あなたもあなたなりの意見 意見があるで ✹あなたもあなたなりの意見があるで しょうから、それを率直 率直に しょうから、それを率直に言えばよろしい です/你也会有你自己的看法 你也会有你自己的看法, です 你也会有你自己的看法,所以最 好直率谈 好直率谈出了
• 5質問: 質問: がいたらぜひ教 1、“人がいたらぜひ教えても らいたい”という文があるが、 らいたい”という文があるが、 一体、 一体、だれがだれにおしえる のか
• 問い1 筆者は、なぜ①「驚いて」猫 を見ていたのか。1、2、3、4から最も 適当なものを一つ選びなさい。 1、あまりに奇妙なことだったので 2、大変恐ろしいことだったので 3、猫があまり好きではなかったので 4、猫が大変好きだったので
• ■猫の額 面積の小さい土地のたとえ。 ■猫の目 移り変わりが激しい
■鄧小平さんの猫論 鄧小平さんの猫論 さんの
• 「黑猫白猫抓住老鼠才是好猫」(白猫にして 黑猫白猫抓住老鼠才是好猫」(白猫にして 」(白猫 黒猫にしても にしても、 はいい猫 も、黒猫にしても、鼠を取る猫はいい猫だ) )、現代 現代の はどんなに巧みでしょうか、 4)、現代の猫はどんなに巧みでしょうか、み なさんはご想像しましょう。 想像しましょう なさんはご想像しましょう。
• 2)接续助词,接动词终止形后,==と )接续助词,接动词终止形后, と そのことを聞くなり、さっと顔色 ✹そのことを聞くなり、さっと顔色 わった/一听说那件事他脸色马上 が変わった 一听说那件事他脸色马上 就变了。 就变了。 るなり、自分の部屋に ✹家に帰るなり、自分の部屋に閉じ こもって出てこない/一回到家 一回到家, こもって出てこない 一回到家,就关 在自己的小房间不出来。 在自己的小房间不出来。 うなり、 ✹会うなり、お金を貸してくれなど というので驚いた/一见面就提出借钱 一见面就提出借钱, というので驚いた 一见面就提出借钱, 简直令人吃惊。 简直令人吃惊。
• マンションの十階の部屋を出てエレベーター を待っていたら、扉が開くやいなや、ニャーと いって猫が中に降りてきた。人はだれも乗っ ていない。①驚いて猫を見ていると、猫は別 段あわてる様子もなく、非常階段のほうへす たすた歩いていってしまった。屋上のほうを目 指しているようだった。一体どうやって乗って きたのだろうか。人が乗っていれば追い出す だろうから、無人で扉が開いたときに乗ってし まったのだろうか。そうだとすれば、②ボタン が押されるまで、ずっと中でおとなしく待ってい たに違いない。
相关文档
最新文档