新编日语第二册 6

合集下载

新编日语第二册外来语

新编日语第二册外来语
Tape recorder
录音机

カセット
Cassette
(盒式)录音磁带;录音机

ボタン
葡botao
按钮;钮扣

マイナス
Minus
阴极;负数
名他サ
プラス
Plus
阳极;正数
名他サ
ヒヤリング
Hearing
听音练习

カード
Card
卡片

サービス
Service
服务;廉价出售
名自他サ
セルフ
Self
自动;自我
新编日语第二册外来语1-5课
サイドボード
Sideboard
餐具柜

グラス・セット
Glass set
成套玻璃杯

レポート
Report
报告;(学生写的)小论文
名他サ
チェック
Check
核对、查对
名他サ
ベランダ
Veranda
阳台

カーテン
Curtain
窗帘

バーゲン
Bargain
大减价

コート
Coat
大衣

Owner
(职业球队等的)经营主、业主

ビジネス
Business
事务、商业

バイク
Bike
摩托车

シンナー遊び
Thinner~
吸稀薄剂玩、吸毒玩

スカイ
Sky
空中、天空

シティー
City
都市

バランス
Balance
平衡、均衡

日本语专业【本科四年】课件,新编日语第二册_06

日本语专业【本科四年】课件,新编日语第二册_06

新编日语第二册

例文
②劝说 ★この株は今買うといいですよ。 ★旅行には、小さいドライヤーを持っていくといい。 ★疲れたようだね、仕事は急がなくてもいいから、ソ ファで少し寝るといい。 ★分からない時は、この辞書を使うといい。
新编日语第二册

注意点
●放任的含义(劝说时)(自分の好きなようにしなさ い。 ) ●一般不用于否定句。 用例: ○今買うといい。 ×今買わないといい。 ○今買わないほうがいい。
第六課
誕生日
新编日语第二册
本课要点
連体詞 たいした 格助詞 に(用途、目的) 助词重叠 からの 時間名詞 すぎ、まえ 比況助動詞 ようだ 句型:~と同じようだ ~といい ~ために ~のに 補助動詞和授受関係
新编日语第二册

单词
人物 家畜 混乱 開催 氷(こおり) 積極的 新製品 真夏 絶対 株、 株価 急落 施設 、建設 引っ越し 生まれる 足りる 癒す(いやす医治,解除) 始発 花束(はなたば) 中止 ドライヤー ソファ ボーナス サウナ プリント オリンピック メール 休みを取る 水を打ったようだ(鸦雀无声) 静まり返る (しずまりかえる 安静)
新编日语第二册

4、からの
助词重叠
例句: これは友達からの手紙です。 これは陳さんからのメールです。 日本からの電気製品は中国でとても人気があります。 これはあなたへの祝福です。 友達との約束を忘れてしまいました。 これはここだけでの話です。
新编日语第二册

5、比況助動詞
含义:表示比喻 用法: 指示連体詞+ようだ 体言+の+ようだ 用言、助動詞連体形+ようだ。 例句: まるで夢のようです。 雪のように白いです。

新编日语第二册

新编日语第二册
新编日语第二册ヶ月ぐらいしか内にいません。 ★三人のうちで林さんが一番若いです。 ★上海にいるうちに、是非一度南京へ行きたいです。 ★この三曲のうちでどれが一番気に入りましたか。 3 ★彼女が話しているうちに顔が真っ赤になった。 ★音楽を聴いているうちに、眠くなってしまった。 ★作っているうちに餃子の作り方を覚えました。 ★日本語を勉強するうちに、日本について詳しく なった。 ★考えているうちに、分からなくなってしまった。
新编日语第二册

体言を 体言とする 体言を+体言とする
含义:作为、当作。 活用:として 例句: ★来週は休講とする。 ★60点を合格とします。 ★うどん(お米)等を主食としてよく食べる。 ★王さんを一番いい友達として李さんに紹介しました ★留学生としてこの大学で勉強している。 ★趣味として書道を勉強している。
新编日语第二册

形式名詞
うち
含意:1、趁着~~时候 2、 ~~之中、之内 3、 ~~状态持续着的过程。(持続体接続) 用法: 定語+うち(に、で) 例句: 1
★朝の涼しいうちにジョギングに行った。
父親が元気なうちに、一度一緒に温泉にでも行こうと 思う。 若いうちにいろいろなことをやりたい。 今朝は、まだ暗いうちに家を出ました。 風がひどくならないうちに薬を飲んだほうがいいです。
日曜日にでもいらっしゃい。 日曜日にでもいらっしゃい。 にでもいらっしゃい
新编日语第二册

文型
~~と ~~と聞いている
含义:表示传闻。 用法:簡体句+と聞いている 例句: ここは昔は海だったと聞く。(と聞いています) あの先生はとても熱心だと聞いています。 彼女はスペイン語も英語も得意だ聞いています。 ★注意: 「と聞く」 一般用于书面语。 「と聞きます」 一般不使用。

新编日语第二册

新编日语第二册
10.中国の方はみんなお酒に強いのですね。
ここは買い物に便利です。
私の家は駅に近いのです。
この本は一年生には難しいですね。
表示比较、评价的基准
11.食事でも一緒にしようかと思って
顔色があまりよくないですね。気分でも悪いんですが。
表示随意举出一例,以示同类事物
12.お国ではおすしはなんかは食べないと聞いていますが
新编日语第二册
1.壁には地理の勉強のための中国地図が貼ってあります。
表示某事物保持着某人动作的结果所造成的状态。用语描写或情景说明。
日記には旅行について詳しく書いてあります。
テーブルに食器が並べてあります。
表示事先已做好了某件事。
約束してありますか。
必ず行くといってありますから、きっと待っているでしょう。
郵便局は商店のところを右に曲がるとすぐです。
窓を開けると、寒い風が入りました。
私が後ろを見ると、田中さんがにこにこ笑っています。
駅に着くと、電車はもう出たあとでした。
5.僕は音楽なんかにあまり興味がありません。
带有轻视的语气
テレビなんか見たくありません。
6.もう少し値段を安くしてくださいませんか。
20.僕は男らしい男になりたいです。
学生なら学生らしくしなさい。
表示名词所应有的特性、形象或气质
21.彼は李さんにいい本を教えてほしいと言いました。
明日、できればもう少し早く来てほしいです。
22.あまり疲れたので、いすに座ったまま寝てしまいました。
あまりにもうれしかったので、泪が出てしまいました。
贈り物ですから、包みをきれいにしてください。

新编日语教程第二册答案

新编日语教程第二册答案

新编日语教程2练习答案第21課1.⑴①家へ帰るつもりです。

②デパートへ買い物に行くつもりです。

③図書館へ本を返しに行くつもりです。

④中国へ遊びに来るつもりです。

⑵①家へ帰りたいと思います。

②彼はデパートへ買い物に行きたいと思っています。

③明日は図書館へ本を返しに行きたいと思います。

④彼女は来年中国に遊びに来たいと思っています。

⑶①ダニエルさんは約束を忘れることがあります。

②松島さんはデパートへ買い物に行くことがあります。

③木村さんはアルバイトしたことがあります。

④学校は宿題が出ることがあります。

(4)①得意な料理はハンバーグを作ることです。

②好きな勉強は中国語を学ぶことです。

③日課は夜7時にテレビを見ることです。

④目的は田中先生を訪ねることです。

(5)①学生に日本料理を作ることにしました。

②来週から中国語の塾に通うことにしました。

③午後からデパートへ買い物に行くことにしました。

④電話で田中先生に相談することにしました。

(6)①学生に日本料理を作ることになりました。

②来週から中国語の塾に通うことになりました。

③午後からデパートへ買い物に行くことになりました。

④電話で田中先生に相談することになりました。

(7)①鈴木さんがいい辞書を教えてくれます。

②田中先生が料理を作ってくれます。

③ダニエルさんが図書館に一緒に行ってくれます。

④木村さんが浅草を案内してくれます。

2.①には②しか③なり④と3.略4.①あしたは家でゆっくり休むつもりです。

②田中先生と上野公園の正門で会うことにしました。

③木村さんの趣味は映画を見ることです。

④私は図書館へ本を借りに行くことがあります。

第22課1.⑴①田中先生が作った料理は美味しかったです。

②王さんは勉強する日本語は難しいです。

③松島さんがよく行くデパートは人気があります。

④木村さんが住んでいる浅草は古い町です。

⑤これは去年も見たテレビ番組です。

⑵①奈良でお寺を見たり、お土産を買ったりします。

新编日语第二册语法

新编日语第二册语法

第二冊(1)一、动词ておく书上写的是“动词准备体由动词连用形后续“ておく”构成。

”赋予ておく以动词准备体的语法成分。

不过我不是很支持大家去背这些是什么体,什么体,日语里面这些体的数量足以让大家头晕了。

书上这么写是出于语法研究的目的,以表现得正规。

但是我们必须得明白,在考试的时候,不可能出填空题“问:某某某是_____体”的,和日本人交流,也不可能被他们问,这是什么语法成分。

所以!我们只需要明白这几个假名表示的是什么意思即可。

那么,我们就来看在使用动词ておく的时候,究竟可以表达出什么样的含义呢?1、为了准备某种目的而事先做好准备工作。

来看个例句先:e.g:昼ご飯といっしょに晩ご飯を作っていおいて、仕事に出かけました。

做午饭的时候把晚饭也一起作了,然后才去上班。

在这里我们可以明显的看到,作っていおいて表达出了处于可能是由于晚饭来不及作等原因,而事先做好了晚饭这个动作(作っていおいて是作っておく的接续形式,表示的是和后面出去上班的动作先后顺序)。

2、表示让某种状态继续保持下来。

e.g:これは記念に残しておいてください。

请把这个作为纪念(品)留下来吧。

这里就表达出了把保留这个动作一直持续地作下去的意思。

说老实话,这个用法对于非专业人士来说,要灵活的运用并不是件容易的事情。

可能只有在日后更多的使用中来掌握了。

二、动词てある书上赋役了这个用法“动词存续体”的语法含义。

很不幸的,该用法在这课里面和前面的ておく一起出现,而且含义十分接近,这就直接导致了很多人弄混淆这两个用法。

我们来看てある的用法吧。

这也可以表示两种用法(-_-#)1、表示某事物保持某人动作的结果所造成的状态。

e.g:テーブルに食器が並べてあります。

桌子上摆着餐具。

表达桌子上一直保持这有餐具这个状态。

2、表示事先做好了某事。

(和ておく一比,该晕了吧?)e.g:約束はしてありますか。

事先约好了吧?在我学习这一课的时候,这两个语法也困扰了我很久,在很大的程度上也打击了我以后对日语学习的激情。

日本语专业【新编日语】第二册习题06

日本语专业【新编日语】第二册习题06

天津外国語学院―年度第二学期期末考試試巻(基日)年級姓名班次学号成績一、次の単語の読み方を書きなさい。

(10%)遅れる大安売り腐る操作輸入任せる景色譲る仲間予定天国敷地企業小遣い隈取り巨大証拠渋滞目上控える二、次の下線に漢字を当てなさい。

(10%)としよりさかえるふくざつうらがわざんねんねびきしあわせきりがみかっぱつこうさてんちこくふんいきそなえるかんたんこんざつしょうとつていねいごはこぶしょうぶかくにん三、次の単語を外来語で訳しなさい。

(5%)象征拳击大衣发票阳极(正数)语言交流机器人站台大减价尺寸四、次の言葉を日本語に訳しなさい。

(5%)不得已高不可攀照顾(照料)捏一把汗注意力不集中五、()に適当な助詞をいれなさい。

(10%)1、雨()()降らなければ行くつもりです。

2、昨日習った()()()の単語を忘れました。

3、この料理はどんな味()しますか。

4、お忙しいところ()お邪魔して、申しわけございません。

5、上海の町並の大きな変化()びっくりしました。

6、テレビをつけたまま()よろしいですか。

7、今日は昨日()()寒くありません。

8、両親の手紙を読むと国のこと()思い出されます。

9、先生()断らずに学校()休んで先生を心配させることもあります。

10、好きな小説はいっぱいあって、どれ()()言えないんです。

11、友達は旅行の記念()写真をくれました。

12、完全に治る()()少し時間がかかるでしょう。

13、しばらくして李さんも松鶴楼で橋本さん()中華料理()ごちそうしました。

14、まだ時間がありますから、コーヒー()()飲みましょうか。

15、この花は寒いところに()()咲きません。

16、わたし()怪我をしたのはこれ()二度目です。

17、六十円の切手と百円の切手をそれぞれ五枚()()買いました。

六、(a)次の文をそれぞれ使役、受身、使役受身、可能の表現に書き直しなさい。

(8%)1、学生が言葉の意味を覚える。

上海外语教育出版社《新编日语》第二册 第二单元 教案

上海外语教育出版社《新编日语》第二册 第二单元 教案

第六課 バスに乗る教学课时:10课时教学目的与要求:1、要求学生掌握本课重点详解单词,能做到熟练的听、说、读、写、译; 2、掌握本课文法和句型,能灵活运用文法和句型造句;3、用自己的话复述前文、熟读会话文、理解读解文的文法、单词,并能熟练翻译; 教学基本内容:动词的名词法;自谦语句型;「ていく」和「てくる」;假定句型 教学重点和难点:自谦语句型教学过程:一、単語係かかり(名):主管人,负责人,担任者◇会場に着いた時会議がすでに始まった。

案内係が席まで案内してくれた。

/到会场时,会议已经开始了,向导把我领到座位上。

◇私はクラスの図書係をしている/我担任班级的图书管理员。

尋たずねる(自他五)①问,询问,打听◇降りる駅が分からないので駅員に尋ねました。

/因为不知道下车的车站,问了车站工作人员。

◇ちょっとお尋ねしたいですが、東京タワーはどうやって行きますか。

/想请问去东京塔怎么走?②探求,寻求◇この言葉の源を尋ねる/探寻这个词的起源。

◇敦煌に行って古代美術の遺跡を尋ねる/去敦煌探寻古代美术的遗迹。

流ながす(他五)①拓宽,舒展◇音楽を流す/播放音乐。

◇広告を流す/播放广告。

◇うわさを流す/散播流言。

◇ニュースを流す/播放新闻。

②冲走,倒,泼◇トイレの水を流す/冲掉厕所的水。

◇残りのスープを流す/把剩下的汤倒掉。

通かよう(自五):上(学),上(班),往返,去◇図書館に通って資料を調べる/常去图书馆查阅资料。

◇毎日病院に通わなければならない/必须每天去医院。

通とおる(他五)①通过,走过◇家の前を通る/路过家门。

◇左側を通ってください/请走左边。

◇船が海峡を通る/轮船通过海峡。

②穿,穿过◇トンネルを通ると海が見える/穿过隧道就会看到海。

◇この部屋は風が通るから涼しい/这个房间通风,凉快。

伺うかがう(他五)①请问,请教,听◇その事についてご意見を伺いたいのですが/关于那件事想听听您的意见。

◇先生の所でおもしろい話を伺いました/在老师那儿听到了有趣儿的事儿。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

★――ご飯、もうできた? ――まだ、できたら呼んであげるから、もう少 し待ってて。 ★おばあさんが横断歩道で困っていたので、手を引い てあげた。 ★太郎君、今度の日曜日、暇だったら、花子さんの引 越しを手伝ってあげてくれる?
新编日语第二册

例句
てくれる
鈴木さんが自転車を修理してくれた。 だれもそのことを教えてくれなかった。 もしよかったら、うちの子に英語を教えてくれない か。 この本、そこの棚に入れてくれる?
ようだ
新编日语第二册

例句
この雪はまるで綿のようです。 彼女の心は氷のように冷たい。 5月が来たばかりなのに真夏のような暑さだ。 あたりは、水を打ったように静まり返っている。 あの人はアメリカ人のように上手に英語を話 しています。
新编日语第二册

6、…と同じようだ
含义:同…一样,后续内容不同可以有如下不同接续。 用法: …と同じようだ …と同じように …と同じような 私の考えはあなたと同じようです。 李さんと同じように会社に勤めています。 この前と同じようなものでいいですか。 これまでと同じように(一如既往)
新编日语第二册

4、からの
助词重叠
例句: これは友達からの手紙です。 これは陳さんからのメールです。 日本からの電気製品は中国でとても人気があります。 これはあなたへの祝福です。 友達との約束を忘れてしまいました。 これはここだけでの話です。
新编日语第二册ຫໍສະໝຸດ 、5、比況助動詞含义:表示比喻 用法: 指示連体詞+ようだ 体言+の+ようだ 用言、助動詞連体形+ようだ。 例句: まるで夢のようです。 雪のように白いです。
新编日语第二册

例句
★私の考えはあなたと同じようです。 ★李さんと同じように会社に勤めています。 ★この前と同じようなものでいいですか。 ★これまでと同じように(一如既往)
新编日语第二册

7、終止形+といい
★含义:①愿望 ★陳さんが早く元気になるといいですね。 ★夏休みが早く来るといいですね。 ★明日天気だといいですね。 ★生まれてくる子供が、女の子だといいなあ。
新编日语第二册

9、のに
用法:用言、助動詞連体形+のに 1、作接続助詞 2、作終助詞 注意:1、位置 2、实际语气
新编日语第二册

含义:
1、接续助词,表示逆接,含有意外、不满、埋怨等语 感。 例句: ★家が近いのによく遅刻する。 ★知っているのに、知らないと言いました。 ★もう夜中なのに、まだ帰っていない。 ★雨が降っているのに、傘を持たないで出掛けました。
第6課
誕生日
新编日语第二册
本课要点
連体詞 たいした 格助詞 に(用途、目的) 助词重叠 からの 時間名詞 すぎ、まえ 比況助動詞 ようだ 句型:~と同じようだ ~といい ~ために ~のに 補助動詞和授受関係
新编日语第二册

单词
人物 家畜 混乱 開催 氷(こおり) 積極的 新製品 真夏 絶対 株、 株価 急落 施設 、建設 引っ越し 生まれる 足りる 癒す(いやす医治,解除) 始発 花束(はなたば) 中止 ドライヤー ソファ ボーナス サウナ プリント オリンピック メール 休みを取る 水を打ったようだ(鸦雀无声) 静まり返る (しずまりかえる 安静)
新编日语第二册

1、連体詞
たいした
含义: 表示程度。可以接续肯定或否定。 句型:たいした+名詞だ(ではない。 ) たいしたことはない。 例句: たいしたものですね。 たいしたことはありません。 たいした病気じゃありませんから、 心配しないでください。
新编日语第二册

例句
たいした人物だ。 たいしたものではありませんが、お土産にと思って、 買って来ました。 私にとってボーナスが多いか少ないかはたいした問 題ではない。休みが取れるかどうかが問題だ。 ――日本語、うまいですね。 ――いや、たいしたことはありません。敬語の 使い方なんか、まだまだです。
新编日语第二册

含义
2、終助詞。表示遗憾,后悔,惋惜。 例句: この部屋がもう少し広ければいいのに。 注意しておいたのに。 李さんが来てくれたらもっとよかったのに。 絶対くるとあんなに固く約束したのに。 あと5秒早ければ始発電車に間に合ったのに。
新编日语第二册

10、补助动词表示授受关系的句型
新编日语第二册

注意2
相关表达:~たらいい ~ばいい ~といい 希望、劝诱的含义,一般不用于疑问句。 用例: ○うまくいかない時はどうしたらいいですか。 ○うまくいかない時はどうすればいいですか。 ×うまくいかない時はどうするといいですか。
新编日语第二册

回答时
○山田さんに聞いたらいいですよ。 必要条件 ○山田さんに聞けばいいですよ。 必要条件 ○山田さんに聞くといいですよ。 合适
新编日语第二册

てもらう
例句
私はタイ人の友達にタイ料理を教えてもらった。 みんなに千円ずつ出してもらって,お祝いの花束を 買った。 いろいろと準備してもらったのに、中止になってし まって、どうもすみませんでした。 プリントが足りなかったら、隣の人に見せてもらっ てください。
新编日语第二册

新编日语第二册

注意点 翻译方式
田中さんをご紹介いたします。 田中さんにご紹介いたします。 田中さんに紹介していただきます。 青木さんに説明します。 青木さんに説明していただきます。
新编日语第二册

~は~に+~てあげる(やる、さしあげる) ~は~に(から)+てもらう(いただく) ~は(~に)+てくれる(くださる) 例句: ★田中さんは橋本さんにおすしを作ってあげました。 ★橋本さんは日本のおすしを作ってくれました。 ★橋本さんに日本のおすしを作ってもらいました。
新编日语第二册

例句
てあげる
新编日语第二册

例文
②劝说 ★この株は今買うといいですよ。 ★旅行には、小さいドライヤーを持っていくといい。 ★疲れたようだね、仕事は急がなくてもいいから、ソ ファで少し寝るといい。 ★分からない時は、この辞書を使うといい。
新编日语第二册

注意点
●放任的含义(劝说时)(自分の好きなようにしなさ い。 ) ●一般不用于否定句。 用例: ○今買うといい。 ×今買わないといい。 ○今買わないほうがいい。
新编日语第二册

练习:完成句子
家畜が死んだ 暑さのため、( )。 事故のために、( 現在5キロの渋滞です )。 株価が急落したために、( 市場が混乱している )。 この辺は、4年後にオリンピックの開催が予定され ているために、(次々と体育施設が建設されている)。 疲れをいやすために、( サウナへ行った )。
练习:完成句子
★この写真は家族にもぜひ見せて( やりたい )。 ★姉さんだから、妹に貸して( あげて )。 ★先生にもう一度説明して( いただきました )。 ★お医者さんに診察して( もらいました )。 ★友達はお祝いのあいさつをして( くれました )。 ★これは先生が買って( くださった )ものです ★隣の人に記念写真を撮って( もらいました )。
新编日语第二册

注意3
在表示愿望、希望时,句末一般呼应「が、けど、の に(なあ)」等。 有时可以用「~ばいい、~たらいい」替换。 用例: ★、勉強部屋がもっと広いといいのになあ。 ★、彼が時間に間に合うといいんだけど。 ★学生がもっと積極的だといいのだが。
新编日语第二册

8、ため(に)
含义:原因、理由 用法:体言+のため(に) 用言連体形+ため(に) 例句: ★車が急に増えたために、交通事故が多くなりました。 ★友達が訪ねて来たために、出発が遅れた。 ★急用ができたため、、行くことができなかったんで す。
新编日语第二册

2、格助詞 に
含义: 表示目的或用途。后续动词为:使う、買う、あげる、 持って行く等。 用例: 記念に写真を撮る。 祝いにあげる。 お土産に買う。
新编日语第二册

3、時間名詞
すぎ、まえ
含义: まえ:名詞、すぎ:接尾語。 用例: 11時5分まえ 7時10分まえ 9時10分すぎ 6時5分すぎ 例句: もう11時すぎだから、来ないでしょう。 会議は2時10分まえに始まりました。 約束の時間は9時10分まえにしました。
相关文档
最新文档